券面にクレジットカード番号が印字されていないことが特徴のナンバーレスカード。クレジットカード番号を第三者に知られる可能性が低いことや即時発行可能なクレジットカードが多いことが魅力。しかし、ナンバーレスカードには、JCBカード Wや三井住友カード(NL)などさまざまな種類があり、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、ナンバーレスカードの選び方を解説。さらに、おすすめのナンバーレスカードを人気ランキング形式でご紹介します。ナンバーレスカードのメリットや不便な点も解説するので、年会費や特典を比較してみて、ぜひ申込の際の参考にしてください。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
すべての検証は
マイベストが行っています
ナンバーレスカードは両面ナンバーレスと片面ナンバーレスの2種類あり、両面ナンバーレスの場合は専用のスマホアプリやWebサイトからカード情報を確認します。券面にカード情報がないため、重要な情報を保護しながらさまざまなシーンで利用でき便利です。
近年、ネットショッピングや少額の買い物でもクレジットカードを利用する機会が増えているため、情報漏洩リスクへの関心の高まりからナンバーレスの券面を選べるクレジットカードが増えています。
ナンバーレスカードのメリットは主に2つ。1つ目のメリットは、セキュリティの強さです。券面にクレジットカード番号が印字されていないため、店頭でクレジットカードの券面を見られる心配がなく不正利用されるリスクを抑えられます。
2つ目は、申し込んだ後に審査に通れば即時発行されることです。ナンバーレスカードは、審査に通ったらクレジットカード番号がスマホアプリやWebサイトですぐに確認できるため、郵送でプラスチックカードが届く前からネットショッピングやスマホ決済などで支払いに利用できます。
即日発行可能なクレジットカードは、以下のコンテンツでも紹介しています。デジタルカードだけでなく、店頭受け取りで即日発行できるクレジットカードも紹介しているため、すぐにプラスチックカードが手元にほしい人はあわせてチェックしてみてください。
また、片面ナンバーレスのクレジットカードの場合、裏面にカード情報が集約されているため紛失時にクレジットカード番号を見られるリスクは残ります。さらに、少額の利用であれば暗証番号を入力せずに決済可能であるため、両面ナンバーレスの場合でも紛失すると不正利用されるリスクがある点に注意が必要です。
万が一、クレジットカードを紛失したときはすぐにカード会社へ連絡してクレジットカードの利用停止手続きを行いましょう。不正利用があるとわかれば、カード会社から補償を受けられる場合があります。ナンバーレスカードであれ、クレジットカードの管理は厳重に行うことが鉄則です。
クレジットカードの不正利用に関する詳しい情報は、以下のコンテンツで紹介しています。最近の不正利用の手口を知ってきちんと予防したい人や、不正利用されたときの対処法などを詳しく知りたい人は、あわせてチェックしてみてください。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | リンク | ポイント | おすすめスコア | こだわりスコア | 詳細情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | ECサイトでの還元率 | コンビニでの還元率 | 公共料金での還元率 | 年会費の安さ | ポイントの使いやすさ | クレカ積立での還元率 | ポイント還元率 | 年会費(税込) | ポイントアップ店 | ポイントアップ店での最大還元率 | Amazonでの還元率 | Yahoo!ショッピングでの還元率 | 楽天市場での還元率 | セブン-イレブンでの還元率 | ファミリーマートでの還元率 | ローソンでの還元率 | クレカ積立での還元率 | 貯まるポイント | ポイント有効期限 | ポイントの付与単位 | ポイント価値 | 交換可能ポイント | 交換可能マイル | 利用できるポイントモール | 国内旅行保険 | 海外旅行保険 | ETCカード発行可能 | 家族カード発行可能 | カード会社の空港ラウンジ利用可能 | Apple Pay/Google Pay対応 | タッチ決済対応 | 連携できる電子マネー・QRコード決済 | 入会資格 | 国際ブランド | キャッシング機能 | 申込から発行にかかる期間 | デジタルカード対応 | ナンバーレスカード発行可能 | ||||||
1 | PayPayカード PayPayカード | ![]() | 4.26 | Yahoo!ショッピングで最大5.00%還元。PayPayへのチャージも可能 | 4.00 | 4.67 | 4.00 | 4.50 | 5.00 | 3.84 | 4.20 | 1.00% | 無料 | ソフトバンク携帯料金、Yahoo!ショッピング、LOHACO | 5.00%(Yahoo!ショッピング)、1.50%(ソフトバンク携帯料金) | 1.00% | 5.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 0.70%(PayPay証券) | PayPayポイント | 無期限 | 200円で2ポイント(*1) | 1ポイント=1円相当 | Apple Pay | QUICPay、モバイルSuica、楽天Edy(JCB)、PayPay、d払い、au PAY(Mastercard) | 18歳以上(高校生不可) | VISA、Mastercard、JCB | 即日発行 | |||||||||||||
2 | ジェーシービー JCBカード W | ![]() | 4.23 | セブン‐イレブンやAmazonで2.00%還元に。初心者や学生にもおすすめの1枚 | 4.00 | 4.17 | 4.12 | 4.50 | 5.00 | 4.00 | 4.00 | 1.00%(*1) | 無料 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など | 5.50%(スターバックスカードへのチャージ)、2.00%(Amazon、セブン-イレブン) | 2.00% | 1.00% | 1.00% | 2.00% | 1.00% | 1.00% | 最大0.50%(松井証券) | Oki Dokiポイント | 2年 | 1,000円で2ポイント | 1ポイント=3〜5円相当 | nanacoポイント、dポイント、楽天ポイント、Pontaポイント(au)、ビックポイント/ビックネットポイント、ベルメゾン・ポイント、ジョーシンポイント、セシールスマイルポイント、WAONポイント | ANAマイル、JALマイル、ANA SKYコイン、デルタ航空 スカイマイル | Oki Doki ランド | 利用付帯 | Apple Pay、Google Pay | QUICPay、モバイルSuica、楽天Edy、PASMO、楽天ペイ、d払い、au PAY | 18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可) | JCB | 番号あり:通常入会:通常1週間程度、最短3営業日、即時入会【モバ即】:最短5分程度/ナンバーレス:最短5分(*2) | |||||||||
2 | ジェーシービー JCBカード W plus L | ![]() | 4.23 | 女性特有の疾病の特典あり。JCBカード Wを検討する女性に | 4.00 | 4.17 | 4.12 | 4.50 | 5.00 | 4.00 | 4.00 | 1.00%(*1) | 無料 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など | 5.50%(スターバックスカードへのチャージ)、2.00%(Amazon、セブン-イレブン) | 2.00% | 1.00% | 1.00% | 2.00% | 1.00% | 1.00% | 最大0.50%(松井証券) | OkiDokiポイント | 2年 | 1,000円で2ポイント | 1ポイント=3〜5円相当 | nanacoポイント、dポイント、楽天ポイント、Pontaポイント(au)、ビックポイント/ビックネットポイント、ベルメゾン・ポイント、ジョーシンポイント、セシールスマイルポイント、WAONポイント | ANAマイル、JALマイル、ANA SKYコイン、デルタ航空 スカイマイル | Oki Doki ランド | 利用付帯 | Apple Pay、Google Pay | QUICPay、モバイルSuica、楽天Edy、PASMO、楽天ペイ、d払い、au PAY | 18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可) | JCB | 番号あり:通常入会:通常1週間程度、最短3営業日、即時入会【モバ即】:最短5分程度/ナンバーレス:最短5分(*2) | |||||||||
4 | PayPayカード PayPayカード ゴールド | ![]() | 4.13 | どこでも1.50%還元。ソフトバンク携帯料金は10.00%還元に | 5.00 | 5.00 | 4.06 | 5.00 | 3.00 | 3.84 | 4.20 | 1.50% | 11,000円 | Yahoo!ショッピング、ソフトバンク・Yahoo!モバイル携帯料金、LOHACO | 10.00%(ソフトバンク・Yahoo!モバイル携帯料金)、7.00%(Yahoo!ショッピング・LOHACO) | 1.50% | 7.00% | 1.50% | 1.50% | 1.50% | 1.50% | 0.70%(PayPay証券) | PayPayポイント | 無期限 | 200円で3ポイント | 1ポイント=1円相当 | 利用付帯 | 自動付帯 | Apple Pay | モバイルSuica、楽天Edy、PayPay、楽天ペイ、d払い、au PAY(Mastercardのみ) | 18歳以上(高校生不可)(*1) | VISA、Mastercard、JCB | 即日発行(*2) | |||||||||||
5 | 三井住友カード 三井住友カード プラチナプリファード | ![]() | 3.86 | SBI証券で最大3.00%のポイント付与。年会費が33,000円と高いのがネック | 4.00 | 4.00 | 5.00 | 4.50 | 3.00 | 5.00 | 4.50 | 1.00%(*1) | 33,000円 | セブン‐イレブン、ミニストップ、ローソン、マクドナルド、ライフ、マツモトキヨシなど | 10%(*2) | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 7%(*3) | 0.50% | 7%(*4) | 1.00%/2.00%(カード利用額:300〜500万円未満の場合)/3.00%(カード利用額:500万円以上の場合)(*5) | Vポイント | 1年(ポイントの最終変動日から1年間・自動延長) | 100円で1ポイント | 1ポイント=1円相当 | タリーズカード、ビックポイント、ジョーシンポイント、スターバックスカード、ベルメゾン・ポイント、ヨドバシゴールドポイント、nanacoポイント、PiTaPaショップdeポイント、WAONポイント | ANAマイル(VポイントとTポイントのID連携が必要)、フライングブルーマイレージ、ブリティッシュ・エアウェイズエグゼクティブクラブAvios | ポイントUPモール | 利用付帯 | 利用付帯 | Apple Pay、Google Pay | PiTaPa、WAON | 満20歳以上 | VISA | 即時発行(*6) | ||||||||
6 | dカード dカード PLATINUM | ![]() | 3.79 | ドコモ利用料金で20%還元。ドコモユーザーにおすすめのプラチナカード | 4.00 | 4.00 | 4.00 | 4.50 | 3.00 | 5.00 | 5.00 | 1.00% | 29,700円 | ドコモ携帯料金、ドコモ光、スターバックス カード、マツキヨココカラ、ビッグエコーなど(*1) | 20.00%(ドコモ利用料金) | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 3.10%(*2) | dポイント | 4年(獲得した月から起算して48か月後の月末) | 100円で1ポイント | 1ポイント=1円相当 | L.POINT、HAPPY GOポイント | JALマイル | dカード ポイントモール | 利用付帯 | 利用付帯 | Apple Pay | iD、モバイルSuica、楽天Edy、楽天ペイ、d払い、au PAY | 20歳以上(学生を除く) | VISA、Mastercard | 最短5分 | ||||||||
7 | 楽天カード 楽天ブラックカード | ![]() | 3.74 | 楽天カード最高峰のブラックカード。プライオリティ・パスが同伴者2人まで無料に | 4.00 | 4.34 | 4.00 | 3.00 | 3.00 | 5.00 | 4.74 | 1% | 33,000円 | 楽天市場、楽天トラベル、楽天証券、楽天ブックス、Rakuten TVなど | 3.00~18.00%(楽天市場) | 1.00% | 1.00% | 3.00% | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 2.00%(楽天証券) | 楽天ポイント | 1年(最後にポイントを獲得した月を含めた1年間(期間内に一度でもポイントを獲得すれば有効期限延長)) | 100円で1ポイント | 1ポイント=1円相当 | JALマイル、ANAマイル、Marriott Bonvoyポイント、利回りくんコイン、デルカ、楽天Edy | ANAマイル、JALマイル | 楽天ポイントモール | 自動付帯 | 自動付帯 | Apple Pay(VISA、Mastercard、JCB)、Google Pay(VISA、Mastercard、JCB) | 楽天Edy、楽天ペイ | 楽天プレミアムカードを12か月で500万円以上利用 | VISA、Mastercard、JCB、AMEX(アメックス) | 2週間以内 | ||||||||
8 | ジェーシービー JCBカード S | ![]() | 3.59 | 年会費無料の優待特化カード。ポイント重視の人には不向き | 3.00 | 4.09 | 4.06 | 4.00 | 5.00 | 4.00 | 4.00 | 0.50%(*1) | 無料 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など | 5.00%(スターバックスカードへのチャージ)、1.50%(Amazon、セブン-イレブン) | 1.50% | 0.50% | 0.50% | 1.50% | 0.50% | 0.50% | 最大0.50%(松井証券) | OkiDokiポイント | 2年(ポイント獲得月から2年) | 1,000円で1ポイント | 1ポイント=3〜5円相当 | dポイント、楽天ポイント、Pontaポイント、WAONポイント、nanacoポイント、ビックポイント/ビックネットポイント、ベルメゾン・ポイント、ジョーシンポイント、セシールスマイルポイント | ANAマイル、JALマイル、ANA SKYコイン、デルタ航空 スカイマイル | Oki Doki ランド | 利用付帯 | Apple Pay、Google Pay | QUICPay、モバイルSuica、楽天Edy、d払い | 18歳以上(学生可・高校生不可) | JCB | 番号あり:通常入会:通常1週間程度、最短3営業日、即時入会【モバ即】:最短5分程度/ナンバーレス:最短5分(*2) | |||||||||
9 | 三井住友カード 三井住友カード(NL) | ![]() | 3.55 | セブン‐イレブンなどで最大7%ポイント還元。通常ポイント還元率が0.50%なのがネック | 3.00 | 3.17 | 5.00 | 4.00 | 5.00 | 5.00 | 4.00 | 0.50% | 無料 | セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップなど | 7%(*1) | 0.50% | 0.50% | 0.50% | 7%(*2) | 0.50% | 7%(*3) | 初年度0.50%(条件なし)2年目以降0.50%/0%(前年度のカード利用額が10万円未満の場合)(*4) | Vポイント | 1年(ポイントの最終変動日から1年間・自動延長) | 200円で1ポイント | 1ポイント=1円相当 | タリーズカード、ビックポイント、ジョーシンポイント、スターバックスカード、ベルメゾン・ポイント、ヨドバシゴールドポイント、nanacoポイント、PiTaPaショップdeポイント、WAONポイント | ANAマイル(VポイントとTポイントのID連携が必要)、フライングブルーマイレージ、ブリティッシュ・エアウェイズエグゼクティブクラブAvios | ポイントUPモール | 利用付帯 | Apple Pay、Google Pay | PiTaPa、WAON、iD | 18歳以上(高校生不可) | VISA、Mastercard | 最短10秒(*5) | |||||||||
9 | 三井住友銀行 Oliveフレキシブルペイ(一般) | ![]() | 3.55 | クレカとデビットの一体型カード。対象のコンビニで最大7%ポイント還元に | 3.00 | 3.17 | 5.00 | 4.00 | 5.00 | 5.00 | 4.00 | 0.50% | 無料 | セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップなど | 7%(*1) | 0.50% | 0.50% | 0.50% | 7%(*2) | 0.50% | 7% | 最大0.5%(*3) | Vポイント | 1年(ポイントの最終変動日から1年) | 200円で1ポイント | 1ポイント=1円相当 | タリーズカード、ビックポイント、ジョーシンポイント、スターバックスカード、ベルメゾン・ポイント、ヨドバシゴールドポイント、nanacoポイント、PiTaPaショップdeポイント、WAONポイント | ANAマイル(VポイントとTポイントのID連携が必要)、フライングブルーマイレージ、ブリティッシュ・エアウェイズエグゼクティブクラブAvios | ポイントUPモール | 利用付帯 | Apple Pay、Google Pay | PiTaPa、WAON | 日本国内在住の18歳以上の個人(高校生不可)※クレジットモード | VISA | 最短3営業日 |
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
ポイントアップ店 | ソフトバンク携帯料金、Yahoo!ショッピング、LOHACO |
年会費が無料なうえポイント還元率は1.00%と高めなので、どこでも高水準でポイントが貯まります。また、PayPayカードの利用で貯まるPayPayポイントはPayPayでの支払いに使えますよ。クレジットカードの支払いには充てられないものの、PayPayユーザーなら使い道には困らないでしょう。
PayPayカードはPayPay証券でクレカ積立も可能。PayPay残高で積み立てる場合は0.50%還元ですが、PayPayカードなら0.70%還元に。ただし、毎月のポイント付与上限は350ポイントまでなので注意しましょう。
PayPayへのチャージが可能なクレジットカードはPayPayカードとPayPayカード ゴールドだけ。ただし、PayPayカードからPayPayへチャージした金額はポイント還元対象外なので、ポイントの二重取りはできません。とはいえ、年会費無料でポイント還元率は1.00%と高めで、貯まったポイントはPayPayで使えるため、PayPayユーザーなら学生や初心者でも使いやすいクレジットカードです。
良い
気になる
Amazonでの還元率 | 1.00% |
---|---|
Yahoo!ショッピングでの還元率 | 5.00% |
楽天市場での還元率 | 1.00% |
セブン-イレブンでの還元率 | 1.00% |
ファミリーマートでの還元率 | 1.00% |
ローソンでの還元率 | 1.00% |
クレカ積立での還元率 | 0.70%(PayPay証券) |
ポイント有効期限 | 無期限 |
ポイントの付与単位 | 200円で2ポイント(*1) |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
交換可能ポイント | |
交換可能マイル | |
利用できるポイントモール | |
国内旅行保険 | |
家族カード発行可能 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
連携できる電子マネー・QRコード決済 | QUICPay、モバイルSuica、楽天Edy(JCB)、PayPay、d払い、au PAY(Mastercard) |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可) |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 即日発行 |
デジタルカード対応 |
PayPayカードの還元率や年会費は?メリットやPayPayカード ゴールドとの違いについて徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 1.00%(*1) |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
ポイントアップ店 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など |
新規入会すると、利用額に応じて最大20,000円キャッシュバック
JCBカード Wは「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」の加盟店でポイントアップするのが特徴。セブン‐イレブンやAmazonなど日常的に使いやすい店でも2.00%還元でポイントが貯められますよ。
JCBカード Wの利用で貯められるOki Dokiポイントは、ポイントを店舗での支払いにそのまま使えないものの、クレジットカードの支払いに充てられたり、Amazonなどのネットショッピングで使えたりと使い道が豊富なのもメリットのひとつです。ただし、1,000円につき2ポイント貯まるOki Dokiポイントは、使い道によって1ポイント=3.5〜5円にポイント価値が変わる点に注意してくださいね。
2025年5月からは松井証券でのクレカ積立に対応。最大0.50%のポイント還元率でつみたて投資できますよ。ただし、積立額を除く月間利用額が5万円未満の場合ポイント付与されないので、クレカ積立専用カードとしては不向きといえます。
スターバックスカードへのチャージで5.50%還元、「Starbucks eGift」の購入で10.50%還元(*1)でポイントが貯まるのも特徴。くわえて、apollostationや高島屋などのメジャーなお店でポイント還元率があがります。普段使いでお得にポイントを貯めやすく、はじめての1枚にもおすすめのクレジットカードです。
良い
気になる
Amazonでの還元率 | 2.00% |
---|---|
Yahoo!ショッピングでの還元率 | 1.00% |
楽天市場での還元率 | 1.00% |
セブン-イレブンでの還元率 | 2.00% |
ファミリーマートでの還元率 | 1.00% |
ローソンでの還元率 | 1.00% |
クレカ積立での還元率 | 最大0.50%(松井証券) |
ポイント有効期限 | 2年 |
ポイントの付与単位 | 1,000円で2ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=3〜5円相当 |
交換可能ポイント | nanacoポイント、dポイント、楽天ポイント、Pontaポイント(au)、ビックポイント/ビックネットポイント、ベルメゾン・ポイント、ジョーシンポイント、セシールスマイルポイント、WAONポイント |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル、ANA SKYコイン、デルタ航空 スカイマイル |
利用できるポイントモール | Oki Doki ランド |
国内旅行保険 | |
家族カード発行可能 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
連携できる電子マネー・QRコード決済 | QUICPay、モバイルSuica、楽天Edy、PASMO、楽天ペイ、d払い、au PAY |
入会資格 | 18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可) |
国際ブランド | JCB |
キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 番号あり:通常入会:通常1週間程度、最短3営業日、即時入会【モバ即】:最短5分程度/ナンバーレス:最短5分(*2) |
デジタルカード対応 |
JCBカード Wはデメリットばかりって本当?還元率やJCBカード W plus Lとの違いなど徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 1.00%(*1) |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
ポイントアップ店 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など |
新規入会すると、利用額に応じて最大20,000円キャッシュバック
JCBカード W plus Lは、普段使いの1枚を選びたい女性におすすめのクレジットカード。JCBカード Wと違い、女性疾病への保険や女性向きの特典がついているのが特徴です。
JCBカード W plus LはJCBカード Wと同じく、年会費無料でポイント還元率は1.00%と高め。また、「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」の加盟店ならポイント還元率があがるのも特徴。例えば、セブン‐イレブンやAmazonなら2.00%還元、スターバックスカードへのチャージで5.50%還元でポイントが貯まります。ポイント還元率が高く、幅広い店でポイントアップするので普段使いの1枚におすすめです。
松井証券では最大0.50%還元でクレカ積立が可能。ポイントを貯めながら投資できますよ。ただし、積立額を除く月間利用額が5万円未満の場合、クレカ積立でのポイントは付与されない点に注意してください。
ただし、JCBカード W plus Lの利用で貯まるOki Dokiポイントは1,000円につき2ポイント貯まり、使い道によって1ポイント=3.5〜5円にポイント価値が変わるので要注意。1ポイント=5円で使いたいなら、Oki Dokiポイントを専用カードである「JCBプレモカード」にチャージして使う必要があります。
JCBカード Wとの違いは女性特有の特典の有無なので、JCBカード Wを検討している女性におすすめのクレジットカードです。
良い
気になる
Amazonでの還元率 | 2.00% |
---|---|
Yahoo!ショッピングでの還元率 | 1.00% |
楽天市場での還元率 | 1.00% |
セブン-イレブンでの還元率 | 2.00% |
ファミリーマートでの還元率 | 1.00% |
ローソンでの還元率 | 1.00% |
クレカ積立での還元率 | 最大0.50%(松井証券) |
ポイント有効期限 | 2年 |
ポイントの付与単位 | 1,000円で2ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=3〜5円相当 |
交換可能ポイント | nanacoポイント、dポイント、楽天ポイント、Pontaポイント(au)、ビックポイント/ビックネットポイント、ベルメゾン・ポイント、ジョーシンポイント、セシールスマイルポイント、WAONポイント |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル、ANA SKYコイン、デルタ航空 スカイマイル |
利用できるポイントモール | Oki Doki ランド |
国内旅行保険 | |
家族カード発行可能 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
連携できる電子マネー・QRコード決済 | QUICPay、モバイルSuica、楽天Edy、PASMO、楽天ペイ、d払い、au PAY |
入会資格 | 18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可) |
国際ブランド | JCB |
キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 番号あり:通常入会:通常1週間程度、最短3営業日、即時入会【モバ即】:最短5分程度/ナンバーレス:最短5分(*2) |
デジタルカード対応 |
JCBカード W plus Lのメリット・デメリットは?JCBカード Wとの違いやポイント還元率・デザインまで徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 1.50% |
---|---|
年会費(税込) | 11,000円 |
ポイントアップ店 | Yahoo!ショッピング、ソフトバンク・Yahoo!モバイル携帯料金、LOHACO |
PayPayカード ゴールドのポイント還元率はPayPayカードよりも高い1.50%還元。今回検証したクレジットカードのなかではポイント還元率の高さはトップでした。Yahoo!ショッピングでのポイント還元率もPayPayカードよりも高く、毎日最大7.00%還元が狙えます。
しかし、PayPayカード ゴールドの年会費は11,000円と高めなのがネック。ポイント還元率1.50%でポイントを貯める場合は、毎月6.1万円程度使わないと年会費の元が取れません。ソフトバンク携帯料金やYahoo!ショッピングなどポイント還元率があがる使い道なら6.1万円よりも少額で年会費の元が取れますが、クレジットカードを使いこなせるか不安なら年会費無料のPayPayカードを選ぶのも手でしょう。
PayPayカード ゴールドの利用で貯まるPayPayポイントはPayPayでそのまま支払いに使えます。クレジットカードからPayPay残高にチャージもできますが、PayPayへのチャージはポイント付与対象外なのでポイントの二重取りはできません。11,000円の年会費は高いと感じるかもしれませんが、ソフトバンクの携帯料金に設定できるなら検討すべきクレジットカードです。
良い
気になる
Amazonでの還元率 | 1.50% |
---|---|
Yahoo!ショッピングでの還元率 | 7.00% |
楽天市場での還元率 | 1.50% |
セブン-イレブンでの還元率 | 1.50% |
ファミリーマートでの還元率 | 1.50% |
ローソンでの還元率 | 1.50% |
クレカ積立での還元率 | 0.70%(PayPay証券) |
ポイント有効期限 | 無期限 |
ポイントの付与単位 | 200円で3ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
交換可能ポイント | |
交換可能マイル | |
利用できるポイントモール | |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
家族カード発行可能 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
連携できる電子マネー・QRコード決済 | モバイルSuica、楽天Edy、PayPay、楽天ペイ、d払い、au PAY(Mastercardのみ) |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可)(*1) |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 即日発行(*2) |
デジタルカード対応 |
PayPayカード ゴールドのメリットは?損益分岐点や一般カードとの比較、切り替えができるかなど徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 1.00%(*1) |
---|---|
年会費(税込) | 33,000円 |
ポイントアップ店 | セブン‐イレブン、ミニストップ、ローソン、マクドナルド、ライフ、マツモトキヨシなど |
新規入会&スマホのタッチ決済1回以上の利用で最大12,000円相当プレゼント
三井住友カード プラチナプリファードは、SBI証券でクレカ積立をしたいなら候補になるクレジットカードです。「ポイント特化型プラチナカード」と謳っているとおり、SBI証券でのクレカ積立が最大3.00%付与(*6)とクレカ積立の付与率はトップクラスなのが特徴。通常は1.00%付与で年間利用額が300万円以上なら2.00%、500万円以上なら3.00%と年間利用額によってクレカ積立でのポイント付与率が変わります。
年会費は33,000円と高額なのが難点。今回の検証では年会費が最も高いクレジットカードでした。プラチナカード同士で比較すると三井住友カード プラチナプリファードの年会費は安めですが、コストを抑えてクレジットカードを使いたい人には不向きでしょう。
ポイント還元率は1.00%と高く、三井住友カード(NL)と同じくセブン‐イレブンやローソン、マクドナルドなどの対象店舗でのスマホのタッチ決済で最大7%ポイント還元に(*2)。普段使いでも高還元を狙いやすいのがメリットです。
また、三井住友カード プラチナプリファードの利用で貯まるVポイントはクレジットカードの利用料金への充当ができるので、ポイントの使い道には困らないでしょう。
前年100万円の利用ごとに10,000ポイントプレゼントされ、最大で40,000ポイントのボーナスポイントがプレゼントされます。年間400万円以上利用すれば年会費込みで実質1.00%還元以上になるので、クレジットカードの利用額が400万円以上なら選択肢のひとつになるクレジットカードです。
良い
気になる
Amazonでの還元率 | 1.00% |
---|---|
Yahoo!ショッピングでの還元率 | 1.00% |
楽天市場での還元率 | 1.00% |
セブン-イレブンでの還元率 | 7%(*3) |
ファミリーマートでの還元率 | 0.50% |
ローソンでの還元率 | 7%(*4) |
クレカ積立での還元率 | 1.00%/2.00%(カード利用額:300〜500万円未満の場合)/3.00%(カード利用額:500万円以上の場合)(*5) |
ポイント有効期限 | 1年(ポイントの最終変動日から1年間・自動延長) |
ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
交換可能ポイント | タリーズカード、ビックポイント、ジョーシンポイント、スターバックスカード、ベルメゾン・ポイント、ヨドバシゴールドポイント、nanacoポイント、PiTaPaショップdeポイント、WAONポイント |
交換可能マイル | ANAマイル(VポイントとTポイントのID連携が必要)、フライングブルーマイレージ、ブリティッシュ・エアウェイズエグゼクティブクラブAvios |
利用できるポイントモール | ポイントUPモール |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
家族カード発行可能 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
連携できる電子マネー・QRコード決済 | PiTaPa、WAON |
入会資格 | 満20歳以上 |
国際ブランド | VISA |
キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 即時発行(*6) |
デジタルカード対応 |
三井住友カード プラチナプリファードのポイント還元率・年会費は?損益分岐点はいくら?口コミ・評判をもとに徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
年会費(税込) | 29,700円 |
ポイントアップ店 | ドコモ携帯料金、ドコモ光、スターバックス カード、マツキヨココカラ、ビッグエコーなど(*1) |
「dカード PLATINUM」は、ドコモユーザーにおすすめのプラチナカードです。年会費は29,700円と高額に設定されていますが、世界各国の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスが年10回無料だったり、ドコモ利用料金で最大20%の高還元だったりと付帯サービスが充実しています。
通常ポイント還元率は1.00%と高め。ただし、主要なECサイトやコンビニではポイント還元率があがる店はありませんでした。ほかのdカードと同様に、スターバックスカードへのチャージやマツキヨココカラなどのdカード特約店ではポイント還元率があがりますよ。
マネックス証券でのクレカ積立では3.10%と高いポイント還元率で、積立投資に強みを持つクレジットカードです。また、ポイント利用の自由度が高く、カード利用額の充当、d払いでの支払い、JALマイルへの交換などに利用可能。ポイントの使い道には困らないでしょう。
一方で、年会費が29,700円と高額であるため、コストパフォーマンスを重視する人には負担が大きいカードです。旅行やドコモサービスの利用が多い方、積立や特典活用を重視する人に向いた一枚と言えるでしょう。
良い
気になる
Amazonでの還元率 | 1.00% |
---|---|
Yahoo!ショッピングでの還元率 | 1.00% |
楽天市場での還元率 | 1.00% |
セブン-イレブンでの還元率 | 1.00% |
ファミリーマートでの還元率 | 1.00% |
ローソンでの還元率 | 1.00% |
クレカ積立での還元率 | 3.10%(*2) |
ポイント有効期限 | 4年(獲得した月から起算して48か月後の月末) |
ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
交換可能ポイント | L.POINT、HAPPY GOポイント |
交換可能マイル | JALマイル |
利用できるポイントモール | dカード ポイントモール |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
家族カード発行可能 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
連携できる電子マネー・QRコード決済 | iD、モバイルSuica、楽天Edy、楽天ペイ、d払い、au PAY |
入会資格 | 20歳以上(学生を除く) |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 最短5分 |
デジタルカード対応 |
dカード PLATINUMを徹底調査!年会費以上のメリットもありって本当?
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 1% |
---|---|
年会費(税込) | 33,000円 |
ポイントアップ店 | 楽天市場、楽天トラベル、楽天証券、楽天ブックス、Rakuten TVなど |
一般的に申込条件が非公開であることが多いブラックカードとしては珍しく、楽天ブラックカードでは申し込み条件が明確にされています。条件は楽天プレミアムカードを12か月以上保有していることと、楽天プレミアムカードの12か月間の利用額が500万円以上であることの2つ。楽天ブラックカードを発行したいなら、まずは楽天プレミアムカードを発行して利用額を積み上げてくださいね。
良い
気になる
Amazonでの還元率 | 1.00% |
---|---|
Yahoo!ショッピングでの還元率 | 1.00% |
楽天市場での還元率 | 3.00% |
セブン-イレブンでの還元率 | 1.00% |
ファミリーマートでの還元率 | 1.00% |
ローソンでの還元率 | 1.00% |
クレカ積立での還元率 | 2.00%(楽天証券) |
ポイント有効期限 | 1年(最後にポイントを獲得した月を含めた1年間(期間内に一度でもポイントを獲得すれば有効期限延長)) |
ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
交換可能ポイント | JALマイル、ANAマイル、Marriott Bonvoyポイント、利回りくんコイン、デルカ、楽天Edy |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル |
利用できるポイントモール | 楽天ポイントモール |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
家族カード発行可能 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay(VISA、Mastercard、JCB)、Google Pay(VISA、Mastercard、JCB) |
連携できる電子マネー・QRコード決済 | 楽天Edy、楽天ペイ |
入会資格 | 楽天プレミアムカードを12か月で500万円以上利用 |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、AMEX(アメックス) |
キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 2週間以内 |
デジタルカード対応 |
楽天ブラックカードを持てる条件は?インビテーションは必要?年会費やプライオリティ・パスなど徹底調査
ポイント還元率 | 0.50%(*1) |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
ポイントアップ店 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など |
新規入会すると、対象期間中の利用額に応じて最大23,000円キャッシュバック
JCBカード WのようなほかのJCBカードとの違いは、「JCBカード S 優待 クラブオフ」という優待が使えること。映画館や水族館での割引のようなレストラン・レジャー・エンタメなどの優待特典が使えるのがメリットです。
ほかのJCBカードと同じで、JCBカード Sの利用で貯まるOki Dokiポイントはそのまま店舗での支払いに使えないのが惜しいポイント。JCBカード Sの利用で貯まるOki Dokiポイントは使い道によってポイントの価値が変わり、0.50%還元を達成できるのは専用カードである「JCBプレモカード」へチャージした場合など一部の使い方のみ。Oki Dokiポイントをクレジットカードの利用料金への充当やほかの共通ポイントへ交換した場合は、実質的なポイント還元率は0.50%未満に下がります。
グルメやレジャーを楽しみたい人にはおすすめですが、ポイントをお得に貯めたいならポイント還元率1.00%以上のクレジットカードを選ぶのが無難です。
良い
気になる
Amazonでの還元率 | 1.50% |
---|---|
Yahoo!ショッピングでの還元率 | 0.50% |
楽天市場での還元率 | 0.50% |
セブン-イレブンでの還元率 | 1.50% |
ファミリーマートでの還元率 | 0.50% |
ローソンでの還元率 | 0.50% |
クレカ積立での還元率 | 最大0.50%(松井証券) |
ポイント有効期限 | 2年(ポイント獲得月から2年) |
ポイントの付与単位 | 1,000円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=3〜5円相当 |
交換可能ポイント | dポイント、楽天ポイント、Pontaポイント、WAONポイント、nanacoポイント、ビックポイント/ビックネットポイント、ベルメゾン・ポイント、ジョーシンポイント、セシールスマイルポイント |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル、ANA SKYコイン、デルタ航空 スカイマイル |
利用できるポイントモール | Oki Doki ランド |
国内旅行保険 | |
家族カード発行可能 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
連携できる電子マネー・QRコード決済 | QUICPay、モバイルSuica、楽天Edy、d払い |
入会資格 | 18歳以上(学生可・高校生不可) |
国際ブランド | JCB |
キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 番号あり:通常入会:通常1週間程度、最短3営業日、即時入会【モバ即】:最短5分程度/ナンバーレス:最短5分(*2) |
デジタルカード対応 |
JCBカード Sのメリット・デメリットは?JCBカード Wとの違いや、キャンペーンについても徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
ポイントアップ店 | セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップなど |
新規入会&スマホのタッチ決済1回以上の利用で最大5,000円相当プレゼント
年会費は無料ですが、ポイント還元率は0.50%と低めなのがネック。セブン‐イレブンやローソンなどのポイント還元率があがる店を使わない場合はポイントを貯めにくいでしょう。
また、三井住友カード(NL)はSBI証券でのクレカ積立が可能で、最大0.5%(*4)付与でポイントが貯まります。しかし、前年度のクレジットカード利用額が10万円未満だとクレカ積立でポイントが貯まらないので注意しましょう。
三井住友カード(NL)の利用で貯まるVポイントは、クレジットカードの月額料金の支払いに使えたり、VポイントPayにチャージすれば店舗での支払いに使えます。クレジットカードの利用で貯まったポイントを簡単に使えるのがメリットです。
通常のポイント還元率は0.50%と低めなものの、セブン‐イレブンやローソン、マクドナルドなどの対象店舗ならスマホのタッチ決済で最大7%還元にポイントアップするので(*1)、日常的にコンビニを使うなら候補になるクレジットカードです。
良い
気になる
Amazonでの還元率 | 0.50% |
---|---|
Yahoo!ショッピングでの還元率 | 0.50% |
楽天市場での還元率 | 0.50% |
セブン-イレブンでの還元率 | 7%(*2) |
ファミリーマートでの還元率 | 0.50% |
ローソンでの還元率 | 7%(*3) |
クレカ積立での還元率 | 初年度0.50%(条件なし)2年目以降0.50%/0%(前年度のカード利用額が10万円未満の場合)(*4) |
ポイント有効期限 | 1年(ポイントの最終変動日から1年間・自動延長) |
ポイントの付与単位 | 200円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
交換可能ポイント | タリーズカード、ビックポイント、ジョーシンポイント、スターバックスカード、ベルメゾン・ポイント、ヨドバシゴールドポイント、nanacoポイント、PiTaPaショップdeポイント、WAONポイント |
交換可能マイル | ANAマイル(VポイントとTポイントのID連携が必要)、フライングブルーマイレージ、ブリティッシュ・エアウェイズエグゼクティブクラブAvios |
利用できるポイントモール | ポイントUPモール |
国内旅行保険 | |
家族カード発行可能 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
連携できる電子マネー・QRコード決済 | PiTaPa、WAON、iD |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可) |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 最短10秒(*5) |
デジタルカード対応 |
三井住友カード(NL)のデメリットはある?ゴールドカードの違いは?還元率・審査期間など徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
ポイントアップ店 | セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップなど |
新規入会&入会月の1か月後末までにスマホのタッチ決済をすると7,000円分のVポイントPayギフトプレゼント
Oliveフレキシブルペイ(一般)は、三井住友銀行を利用していて、セブン‐イレブンやローソンなどのコンビニをよく使う人におすすめのサービス。三井住友カード(NL)と同様に年会費は無料で、セブン‐イレブンやローソンなどの対象のコンビニや飲食店ではスマホのタッチ決済で支払うと最大7%にポイント還元率があがります(*1)。
ポイントアップの対象店舗以外だと、ポイント還元率は0.50%と低めなのがデメリットのひとつ。また、三井住友カード(NL)と違ってサービスの利用には三井住友銀行口座が必要です。三井住友銀行の口座を持っていない場合は、カードの発行までに一手間かかります。
Oliveフレキシブルペイ(一般)の特徴は、カード1枚でデビットカード・キャッシュカード・クレジットカード・ポイント払い・追加したカードでの支払いを自由に切り替えられること。異なる種類のカードを使い分けたい場合でも、カードを複数枚持つ必要がないのがメリットのひとつです。
また、三井住友カード(NL)と同様に、Oliveフレキシブルペイ(一般)はSBI証券でクレカ積立で最大0.5%のポイント付与される(*3)ので、これからNISAを始めたい人も候補になるサービス。しかし、前年度のサービス利用額が10万円未満だとクレカ積立でポイントが貯まらないので注意しましょう。
クレジットモードの利用で貯まるVポイントはクレジットモードの利用額の支払いにも使えて、VポイントPayにチャージすれば店舗での支払いに使えたりと簡単に使えるのがメリットです。
ポイント還元率がアップする対象店舗以外ではポイントが貯めにくいので、セブン‐イレブンやローソンなどのポイントアップの対象店舗を使っているなら候補になるサービスです。
良い
気になる
Amazonでの還元率 | 0.50% |
---|---|
Yahoo!ショッピングでの還元率 | 0.50% |
楽天市場での還元率 | 0.50% |
セブン-イレブンでの還元率 | 7%(*2) |
ファミリーマートでの還元率 | 0.50% |
ローソンでの還元率 | 7% |
クレカ積立での還元率 | 最大0.5%(*3) |
ポイント有効期限 | 1年(ポイントの最終変動日から1年) |
ポイントの付与単位 | 200円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
交換可能ポイント | タリーズカード、ビックポイント、ジョーシンポイント、スターバックスカード、ベルメゾン・ポイント、ヨドバシゴールドポイント、nanacoポイント、PiTaPaショップdeポイント、WAONポイント |
交換可能マイル | ANAマイル(VポイントとTポイントのID連携が必要)、フライングブルーマイレージ、ブリティッシュ・エアウェイズエグゼクティブクラブAvios |
利用できるポイントモール | ポイントUPモール |
国内旅行保険 | |
家族カード発行可能 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
連携できる電子マネー・QRコード決済 | PiTaPa、WAON |
入会資格 | 日本国内在住の18歳以上の個人(高校生不可)※クレジットモード |
国際ブランド | VISA |
キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 最短3営業日 |
デジタルカード対応 |
Oliveフレキシブルペイ(一般)のメリット・デメリットは?三井住友カード(NL)との違い・還元率・使い方など徹底解説
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
ポイントアップ店 | セブン‐イレブン、イトーヨーカドー、デニーズなど |
セブンカード・プラスは、セブン‐イレブン系列の店舗でポイントアップするクレジットカードです。セブン‐イレブンで使うと9.50%(*1)、イトーヨーカドーで使うと1.00%にポイント還元率がアップします。
ただし、年会費は無料ですがポイント還元率は0.50%と低め。セブン‐イレブン系列の対象店舗を使えばポイント還元率があがりますが、ポイントをお得に貯めたいならポイント還元率1.00%のクレジットカードを選ぶのも手でしょう。
クレジットカードの利用で貯まるnanacoポイントは、クレジットカードの利用額に充てられません。しかし、nanacoにチャージできるので、普段からnanacoを使っているなら使い道に困らないでしょう。クレジットカードからnanacoへのチャージも0.50%還元できるので、nanacoとのポイント二重取りをすれば1.00%還元になります。
お得にポイントを貯めたいならポイント還元率1.00%のクレジットカードを選ぶのが無難ですが、nanacoへのクレジットカードチャージをしたいなら検討の余地ありのクレジットカードです。
良い
気になる
Amazonでの還元率 | 0.50% |
---|---|
Yahoo!ショッピングでの還元率 | 0.50% |
楽天市場での還元率 | 0.50% |
セブン-イレブンでの還元率 | 9.50%(*1) |
ファミリーマートでの還元率 | 0.50% |
ローソンでの還元率 | 0.50% |
クレカ積立での還元率 | |
ポイント有効期限 | 最大2年(当年4月1日から翌年3月末日までに加算されたポイントは翌々年の3月31日まで有効) |
ポイントの付与単位 | 200円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
交換可能ポイント | トラノコポイント、BOSAI POINT |
交換可能マイル | ANAマイル、ANA SKYコイン |
利用できるポイントモール | セゾンポイントモール |
国内旅行保険 | |
家族カード発行可能 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
連携できる電子マネー・QRコード決済 | QUICPay、モバイルSuica、楽天Edy、nanaco、d払い |
入会資格 | 18歳以上(学生可・高校生不可) |
国際ブランド | JCB |
キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 1週間以内 |
デジタルカード対応 |
セブンカード・プラスのメリットとデメリットは? nanacoチャージやアプリとの紐付け方・年会費など徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
ポイントアップ店 | イオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなど |
年会費は無料ですが、ポイント還元率は0.50%と低め。イオンやミニストップなどのイオングループ対象店舗ではポイント還元率があがるものの、1.00%にとどまります。イオンカードセレクトからWAONにチャージするとポイントの二重取りも可能ですが、二重取りした際のポイント還元率も1.00%。ポイントをお得に貯めたいなら、ポイント還元率1.00%のクレジットカードから選ぶのが手でしょう。
毎月20・30日の「お客さま感謝デー」にイオングループ店舗で買い物をすると5%割引になるなど、イオングループでの割引特典は豊富。普段からイオンで買い物をする人におすすめのクレジットカードです。
また、イオンカードセレクトの利用で貯まるWAONポイントはWAONステーションやモバイルWAONアプリなどから、WAONにチャージして支払いに使えますよ。
総じて、イオンでの買い物に特化したクレジットカードといえます。普段の生活でイオンをよく使うなら選択肢のひとつになるクレジットカードです。
良い
気になる
Amazonでの還元率 | 0.50% |
---|---|
Yahoo!ショッピングでの還元率 | 0.50% |
楽天市場での還元率 | 0.50% |
セブン-イレブンでの還元率 | 0.50% |
ファミリーマートでの還元率 | 0.50% |
ローソンでの還元率 | 0.50% |
クレカ積立での還元率 | |
ポイント有効期限 | 2年(ポイント初回進呈月の翌々年の月末) |
ポイントの付与単位 | 200円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
交換可能ポイント | dポイント |
交換可能マイル | JALマイル |
利用できるポイントモール | イオンカードポイントモール |
国内旅行保険 | |
家族カード発行可能 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
連携できる電子マネー・QRコード決済 | iD、モバイルSuica、楽天Edy(JCB)、WAON(Mastercard・JCB)、d払い、au PAY(Mastercard) |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可、ただし卒業年度の1月1日以降であれば申込可能) |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 2週間以内 |
デジタルカード対応 |
イオンカードセレクトのデメリットはある?イオンカードとの違いや切り替え方法も徹底解説
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 5,500円(年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料)(*1) |
ポイントアップ店 | セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップなど |
三井住友カード ゴールド(NL)は、年間100万円程度クレジットカードを利用する人におすすめです。年間利用額が100万円以上なら翌年以降は年会費が永年無料になるのが特徴です(*1)。
ポイント還元率が0.50%と低めなのがネック。年間利用額が100万円未満の場合は5,500円の年会費がかかるので、クレジットカードをそこまで使える自信がないなら年会費無料でポイント還元率1.00%以上のクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
しかし、年間利用額が100万円以上なら翌年から年会費が永年無料(*1)になるだけではなく、毎年100万円を達成するたびに10,000円相当のボーナスポイントがもらえるのがメリット。ボーナスポイントと年間100万円使ったときに貯まる通常ポイントを合わせると実質1.50%還元と高還元に。年間100万円程度使うなら候補になるクレジットカードです。
SBI証券のクレカ積立でも最大1.0%(*5)付与でポイントが貯まるので、これからNISAを始めたい場合でも使いやすいでしょう。前年度の年間利用額が10万円未満だと0.0%、10〜100万円未満だと0.75%、100万円以上で1.0%と、前年度のクレジットカードの利用額によってクレカ積立でのポイント付与率が変わる点には注意してくださいね。
また、三井住友カード(NL)と同様に、対象の飲食店やコンビニでスマホのタッチ決済をすると、セブン‐イレブンやローソン、マクドナルドなどの対象店舗で最大7%還元でポイントが貯まります(*2)。年間利用額が100万円以上で、ポイント還元率があがる店を日常的に使う人にもおすすめのクレジットカードです。
良い
気になる
Amazonでの還元率 | 0.50% |
---|---|
Yahoo!ショッピングでの還元率 | 0.50% |
楽天市場での還元率 | 0.50% |
セブン-イレブンでの還元率 | 7%(*3) |
ファミリーマートでの還元率 | 0.50% |
ローソンでの還元率 | 7%(*4) |
クレカ積立での還元率 | 初年度最大1.0%(条件なし)2年目以降1.00%(前年度のカード利用額が100万円以上の場合)/0.75%(前年度のカード利用額が10〜100万円未満の場合)/0%(前年度のカード利用額が10万円未満の場合)(*5) |
ポイント有効期限 | 1年(ポイントの最終変動日から1年間・自動延長) |
ポイントの付与単位 | 200円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当(*6) |
交換可能ポイント | WAONポイント、はぴeポイント、カテエネポイント、JRキューポ |
交換可能マイル | ANAマイル |
利用できるポイントモール | ポイントUPモール |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
家族カード発行可能 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
連携できる電子マネー・QRコード決済 | iD、PiTaPa、WAON |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可) |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 最短10秒(*7) |
デジタルカード対応 |
三井住友カード ゴールド(NL)のメリットは?ポイント還元率やキャンペーン情報を徹底解説!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 0.50%(*1) |
---|---|
年会費(税込) | 1,100円(初年度無料、前年に1円以上のカード利用で無料) |
ポイントアップ店 |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®︎・カードは、QUICPayを利用する人におすすめのクレジットカードです。QUICPayと併用することで、年間30万円分の支払いまで2.00%還元になります。年会費は1,100円かかりますが、初年度無料で2年目以降は前年に1円以上クレジットカードを使えば年会費無料になりますよ。
セゾンポケットでクレカ積立ができるのがメリットのひとつ。月のつみたて金額が2万円未満だと0.10%還元、2万円を超えたら0.20%還元でそこから積立金額が1万円上がるごとに0.10%還元アップし最大で0.50%還元に。今回の検証では積立金額に関わらずクレカ積立の還元率が0.50%以上のクレジットカードもあったため、クレカ積立をしたいなら別のクレジットカードを選ぶのも手でしょう。
クレジットカードの利用で貯まる永久不滅ポイントは有効期限が無期限なうえに、クレジットカードの利用分の支払いに使えるのがうれしいポイント。ほかのクレジットカードと併用して、QUICPayで年間30万円まで使うなら検討の余地ありのクレジットカードです。
良い
気になる
Amazonでの還元率 | 0.50% |
---|---|
Yahoo!ショッピングでの還元率 | 0.50% |
楽天市場での還元率 | 0.50% |
セブン-イレブンでの還元率 | 0.50% |
ファミリーマートでの還元率 | 0.50% |
ローソンでの還元率 | 0.50% |
クレカ積立での還元率 | 0.10〜0.50%(セゾンポケット) |
ポイント有効期限 | 無期限 |
ポイントの付与単位 | 1,000円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=〜5円相当 |
交換可能ポイント | dポイント、Pontaポイント、nanacoポイント、ベルメゾンポイント、PARCOポイント |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル |
利用できるポイントモール | セゾンポイントモール |
国内旅行保険 | |
家族カード発行可能 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
連携できる電子マネー・QRコード決済 | iD、QUICPay、モバイルSuica、楽天Edy、d払い、au PAY |
入会資格 | 18歳以上 |
国際ブランド | AMEX |
キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 即日発行(デジタルカード)、1週間以内(通常カード) |
デジタルカード対応 |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®︎・カードの特徴やメリット・デメリットは?ポイント還元率の高さや特典などを徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 0.50%(*1) |
---|---|
年会費(税込) | 11,000円(オンライン入会の場合は初年度無料)(*2) |
ポイントアップ店 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など |
新規入会&条件達成で最大23,000円キャッシュバック
JCBゴールドは年会費を抑えてお得なゴールドカードを使いたい人には不向きなゴールドカードです。年間利用額50万円で年会費が翌年から永年無料になるゴールドカードもあるなか、JCBゴールドの年会費は11,000円と高め。ポイント還元率も0.50%と低めなので、ポイントをお得に貯めたい人には不向きといえるでしょう。
「JCB ORIGINAL SERIES」加盟店でポイント還元率があがるのが特徴で、Amazonやセブン‐イレブンでは1.50%還元でOki Dokiポイントが貯まります。しかし、お得にポイントを貯めたいなら、通常のポイント還元率が1.00%と高く年会費無料の「JCBカード W」のほうがお得です。
2025年5月からは松井証券でのクレカ積立に対応開始しました。クレカ積立での積立額を除く月間利用額によってクレカ積立でのポイント還元率は変動します。月間利用額が5万円以上なら1.00%還元ですが、5万円未満の場合0.50%に下がる点に注意してくださいね。
貯まるOki Dokiポイントは使い道によってポイント価値が変わる点には要注意。クレジットカードのキャッシュバックに充てる場合は1ポイント=3円、Amazonでの支払いに使った場合は1ポイント=3.5円と、Oki Dokiポイントを「JCBプレモカード」へのチャージなどの一部の使い方以外では実質的なポイント還元率が0.50%未満に下がるので注意してください。
一般的なゴールドカードにつくことが多い空港ラウンジの無料利用特典にくわえて、世界約1,400か所の空港ラウンジが優待価格で使えるラウンジ・キーの付帯特典が使えるのが魅力。とはいえ、ポイント還元率は低めで年会費も高めなので、ゴールドカードのなかではお得感は少ないといえるでしょう。
良い
気になる
Amazonでの還元率 | 1.50% |
---|---|
Yahoo!ショッピングでの還元率 | 0.50% |
楽天市場での還元率 | 0.50% |
セブン-イレブンでの還元率 | 1.50% |
ファミリーマートでの還元率 | 0.50% |
ローソンでの還元率 | 0.50% |
クレカ積立での還元率 | 最大1.00%(松井証券) |
ポイント有効期限 | 3年 |
ポイントの付与単位 | 1,000円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=3〜5円相当 |
交換可能ポイント | nanacoポイント、dポイント、楽天ポイント、Pontaポイント、ビックポイント、ベルメゾン・ポイント、ジョーシンポイント、セシールスマイルポイント、WAONポイント |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル、ANA SKY コイン、スカイマイル |
利用できるポイントモール | Oki Doki ランド |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
家族カード発行可能 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
連携できる電子マネー・QRコード決済 | QUICPay、モバイルSuica、楽天Edy、PASMO、楽天ペイ、d払い、au PAY |
入会資格 | 20歳以上(学生不可) |
国際ブランド | JCB |
キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 番号あり:通常入会:通常1週間程度、最短3営業日、即時入会【モバ即】:最短5分程度/ナンバーレス:最短5分(*3) |
デジタルカード対応 | 不明 |
JCBゴールドはメリットがない?JCBゴールド ザ・プレミアへの招待の条件も徹底解説!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 0.50%(*1) |
---|---|
年会費(税込) | 27,500円 |
ポイントアップ店 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など |
新規入会し、条件達成と利用額に応じて最大60,500円キャッシュバック
年会費は27,500円とプラチナカードのなかでは安めといえますが、クレジットカード全体としてみると高額。年会費が高額な分、特典が充実している点がメリットです。24時間365日対応のコンシェルジュサービスや世界各地の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パス、部屋のアップグレードが可能なホテル優待など、さまざまな特典が付帯しています。国内・ハワイにあるカード会社の空港ラウンジなら同伴者も1人まで無料で利用できますよ。
ジェーシービーが発行しているブラックカード「JCB ザ・クラス」へのインビテーション(招待)を狙いたい人にもおすすめ。インビテーションが届く条件は非公開ですが、JCBプラチナで利用実績を積むことでインビテーションが届く可能性をあげられますよ。
良い
気になる
Amazonでの還元率 | 1.50% |
---|---|
Yahoo!ショッピングでの還元率 | 0.50% |
楽天市場での還元率 | 0.50% |
セブン-イレブンでの還元率 | 1.50% |
ファミリーマートでの還元率 | 0.50% |
ローソンでの還元率 | 0.50% |
クレカ積立での還元率 | 最大1.00%(松井証券) |
ポイント有効期限 | 5年 |
ポイントの付与単位 | 1,000円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=3〜5円相当 |
交換可能ポイント | nanacoポイント、dポイント、楽天ポイント、楽天Edy、Pontaポイント、ビックポイント/ビックネットポイント、ベルメゾン・ポイント、ジョーシンポイント、セシールスマイルポイント、WAONポイント |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル、デルタ航空 スカイマイル |
利用できるポイントモール | Oki Doki ランド |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
家族カード発行可能 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
連携できる電子マネー・QRコード決済 | QUICPay、モバイルSuica、楽天Edy、PASMO、楽天ペイ、d払い、au PAY |
入会資格 | 20歳以上(学生不可) |
国際ブランド | JCB |
キャッシング機能 | 不明 |
申込から発行にかかる期間 | 番号あり:通常入会:通常1週間程度、最短3営業日、即時入会【モバ即】:最短5分程度/ナンバーレス:最短5分(*2) |
デジタルカード対応 |
JCBプラチナカードは何がすごい?特典やポイント還元率からメリットを徹底調査!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ナンバーレスカードの種類は、両面ナンバーレス方式と片面ナンバーレス方式の2つです。両面ナンバーレス方式は、券面にまったく番号の印字がないため第三者にカード番号を知られることはありませんが、自分もカード番号を見るためにはアプリやWEBサイトにアクセスする必要があるため手間がかかります。
片面ナンバーレス方式は裏面にカード情報が印字されているため、カード情報を確認しやすいことが特徴。しかし、支払い時に番号を見られる可能性は下げられるものの、カードを紛失したときにクレジットカード番号を知られてしまうリスクは残ることに注意しましょう。
ネットショッピングなどでクレジットカード番号やセキュリティコードを入力する必要があるときは、専用のスマホアプリやWebサイトにログインすればカード情報を確認できます。しかし、その都度ログインが必要であるため、不便に感じる人もいるでしょう。
クレジットカードのセキュリティコードとは、クレジットカードごとに設定されている3桁~4桁の数字のこと。クレジットカードの裏面に記載されていることが多く、スキミングによる不正利用を防ぐ目的で設定されているものです。国際ブランドがアメリカン・エキスプレス®なら、セキュリティコードが4桁で表面にある場合があります。
セキュリティコードの詳しい解説は、以下のコンテンツで紹介しています。あわせてチェックしてみてください。
クレジットカードのタッチ決済に関する詳しい情報やおすすめのタッチ決済ができるクレジットカードは、以下のコンテンツで紹介しています。あわせてチェックしてみてください。
また、Apple Pay、Google Payに対応している国であれば、スマホ決済も可能です。しかし、Google Payに対応してないクレジットカードもあるほか、海外ではiD・QUICPayが使えないため、Apple Payに比べると海外で使えるシーンは限られることに注意してください。
海外で使うなら、世界シェア率が高く加盟店舗数が多いVISAやMastercard®のクレジットカードがおすすめです。おすすめのVISAのクレジットカードやMastercard®のクレジットカードは、以下のコンテンツで紹介しています。あわせてチェックしてみてください。
クレジットカードを作るときには、追加でETCカードを発行できます。ナンバーレスカードでも、ETCカードを発行できるものがほとんどです。しかし、クレジットカードによっては年会費や発行手数料がかかることもあるため注意してください。
たとえば、三井住友カード(NL)なら、通常ETCカードの年会費は550円ですが、前年度に1回でもETCの利用があれば年会費が無料になります。ETCカードの年会費が無料になる条件があったり永年無料であったり、クレジットカードによって異なるため申し込む前にチェックしましょう。
ナンバーレスカードのなかには、クレカ積立ができるものもあります。例えば、PayPayカードならPayPay証券でクレカ積立をすると積立金額に対して0.70%のPayPayポイントがつくため、口座振替で積み立てるよりもポイントを貯められてお得です。
1位: PayPayカード|PayPayカード
2位: ジェーシービー|JCBカード W
2位: ジェーシービー|JCBカード W plus L
4位: PayPayカード|PayPayカード ゴールド
5位: 三井住友カード|三井住友カード プラチナプリファード
ランキングはこちら以下のコンテンツではおすすめのクレジットカードを紹介しています。条件を広げて探したい人はチェックしてみてくださいね。
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
現金が必要なときに便利なイオンカードのキャッシング機能。口座の残高が足りないときや、現金でしか払えない買い物をしたいときに、キャッシングの利用を考える人は多いのではないでしょうか。本記事では、イオンカードのキャッシング方法や返済方法を詳しく解説します。キャッシング利用時の注意点も解説するので、...
クレジットカード
ドコモの利用料金の支払いでdポイントを貯められる、dカード。せっかく申し込むなら、お得な入会特典を利用したいですよね。そこで今回は、2025年8月時点のdカードのキャンペーンをご紹介します。入会後に利用できるキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。本コンテンツで紹介している...
クレジットカード
一定の条件を満たす会員のみに届く、クレジットカードのインビテーション。インビテーション制のカードにはどのような特典があるのか、インビテーションを受けるにはどうすればいいのか知りたい人もいるのではないでしょうか。この記事では、インビテーション制カードの招待条件や優待サービスを紹介します。メリット...
クレジットカード
PASMOの残高が一定金額を下回ったら、クレジットカードから自動的にチャージできるオートチャージ。楽天カードを連携して、PASMOオートチャージをしたいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カードでPASMOにオートチャージはできるのかについて詳しく解説します。PASMOのオ...
クレジットカード
キャッシュカードとクレジットカードは、そもそも役割が異なります。しかし、それぞれ何に使えるのか、自分はどちらを持てばよいのかわからない人も多いもの。特徴が異なるため、自分の目的に適したカードを作ることが大切です。そこで今回は、キャッシュカードとクレジットカードの違いやそれぞれの特徴を解説します...
クレジットカード
クレジットカードは、基本的に手数料無料で利用できる決済ツールです。しかし、支払い方法や利用するお店によっては、利用手数料が上乗せされることもあるので、仕組みを把握しておきたい人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、クレジットカードの手数料について、発生する条件や仕組みを詳しく解説してい...
クレジットカード
有効期限を気にせず貯められる永久不滅ポイント。セゾンカードを使うと自然に貯まる永久不滅ポイントですが、どのような使い道があるのか、どうすれば効率よく貯まるのかなど、活用方法をしっかりと理解できていない人もいるでしょう。1ポイントいくらで貯まるのか、どれくらいの価値があるのかも気になりますよね。...
クレジットカード
利用金額が即時に口座から引き落とされるデビットカード。カード決済にデビットカードの利用を検討しているものの、審査を受ける必要はあるのか、クレジットカードとの違いはなにかなど、さまざまな疑問を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、デビットカードの審査の有無とクレジットカードとの違...
クレジットカード
クレジットカードを選ぶ際に、気になるポイントのひとつがステータス性の高さですよね。「ステータスを気にするのは無駄」「ステータスを気にするのは時代遅れ」など、くだらないといった意見もありますが、クレジットカードのステータスは本当に不要なのでしょうか。そこで今回は、クレジットカードのステータスの必...
クレジットカード
全国90万店舗以上で利用できる電子マネーのnanaco。楽天カードを使ったチャージを検討しているものの、そもそも楽天カードでnanacoのチャージができるのか、楽天カード以外にもチャージできるカードはあるのかなど、さまざまな疑問を抱える人も少なくないはずです。本記事では、nanacoのチャージ...
クレジットカード
カードの発行元やステータス性に違いがある、プロパーカードと提携カード。クレジットカードを検討しているけれど、双方の見分け方やどちらが自分に向いているか、わからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プロパーカードと提携カードの特徴や選び方を詳しく解説します。提携カードのメリットとデメリ...
クレジットカード
VISA・JCBと並んで、クレジットカードの国際ブランドとして高いシェアを誇るマスターカード。クレジットカードの国際ブランドを選ぶ際、マスターカードは不便という評判を耳にして、発行するかどうか迷っている人も多いのではないでしょうか。本記事では、マスターカードが不便といわれる理由を徹底解説します...
クレジットカード
年会費無料でさまざまな特典が受けられる楽天カード。空港ラウンジサービスも充実している楽天カードですが、「持っているカードで利用できるラウンジがわからない」「家族や友人と利用できるのか知りたい」など多くの疑問を抱えている人も少なくないはずです。本コンテンツでは、楽天カードで使える空港ラウンジを種...
クレジットカード
特典や付帯保険が充実していることから人気があるダイナースクラブカード。年会費が高いという意見もあるものの、ステータス性が高いクレジットカードを求める人に注目されています。しかし、他社と比較してどのようなメリットがあるのかわからないという人は多いでしょう。そこで今回は、ダイナースクラブカードのメ...
クレジットカード
ハイステータスなクレジットカードとして有名な、アメックスとダイナース。申し込みを検討しているものの違いがよくわからず、自分に合うカードはどちらなのか迷っている人も少なくないでしょう。今回は、年会費・特典・使い勝手などの観点からアメックスとダイナースの違いを徹底解説します。格式高いクレジットカー...
クレジットカード
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他