ビューカードが発行するポイント還元率が高いクレジットカード、ルミネカード。インターネット上では「ルミネ・ニュウマンでよく買い物をする人にはお得なカード」「年に1回程度使えば年会費よりもお得が上回る」など評判のよい口コミを見かけますが、実際のところどうなのか気になりますよね。
今回はルミネカードの実力を確かめるため、以下の4つの観点で検証を行いました。
さらに、人気のポイント還元率が高いクレジットカードとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。ポイント還元率が高いクレジットカード選びに迷っている人はぜひ参考にしてくださいね。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
すべての検証は
マイベストが行っています
おすすめスコア
ECサイトでのお得さ
スーパーでのお得さ
コンビニでのお得さ
ガソリンスタンドでのお得さ
百貨店・ショッピングモールでのお得さ
家電量販店でのお得さ
交通費支払いでのお得さ
飲食店でのお得さ
ドラッグストアでのお得さ
公共料金支払いでのお得さ
クレカ積立でのお得さ
その他の店舗・サービスでのお得さ
ポイントの貯めやすさ
年会費の安さ
ポイントの使いやすさ
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 1,048円(初年度無料) |
ポイントアップ店 | JRE POINT加盟店、ルミネ、ニュウマン |
良い
気になる
ルミネカードは、ルミネ・ニュウマンでよく買い物をする人にはお得な1枚ですが、普段使いにはあまり向いていません。モバイルSuicaへチャージせずに使う場合、ポイント還元率は0.50%と低め。比較したなかには常時1.00%還元以上のクレジットカードも多かったことを思うと、効率的にポイントが貯まるとはいえません。
年会費は初年度無料ですが、2年目からは1,048円です。モバイルSuicaへのチャージで1.50%・モバイルSuica定期券の購入で5.00%の高還元は魅力ですが、Suicaへのチャージ用として検討するなら、年1回の利用で翌年年会費が無料になるビックカメラSuicaカードのほうがコスト負担を抑えられます。
一方で、「年に1回程度使えば年会費よりもお得が上回る」との口コミもあるように、ルミネをよく使うなら年会費の元を取りやすいでしょう。ルミネ・ニュウマンでの買い物は常時5.00%オフ。年に数回、10.00%オフのキャンペーンも開催しています。ルミネ・ニュウマンで年間21,000円以上買い物をすれば、年会費を実質無料にできますよ。
貯まったポイントは、ルミネ・ニュウマンを含むJRE POINT加盟店での利用、Suicaへのチャージなどに活用できます。カード利用料金への充当や、他社ポイント・マイルへの交換はできませんが、ルミネ・ニュウマンやSuicaをよく使う人であれば効率よくポイントを使えるでしょう。
ビューカードのなかでもめずらしい機能として定期券をのせられるため、持ち歩くカードの枚数を減らせることも魅力です。通勤や通学でモバイルSuicaを使う人・ルミネやニュウマンでよく買い物をする人にとってメリットの大きい1枚といえるでしょう。普段使い用に幅広い店舗で使えるカードをお探しの人・ECサイトや公共料金の支払いでお得にポイントを貯めたい人は、ほかを含めて検討してみてください。
実際にルミネカードと比較検証を行ったクレジットカードのなかで、総合評価1位を獲得したベストなポイント還元率が高いクレジットカードと、各検証でNo.1を獲得したカードをピックアップしました。
ルミネカードのデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!
PayPayカード
Yahoo!ショッピングで5.00%還元。PayPayにも紐づけ可能
楽天カード
年会費無料&楽天市場でいつでも3.00%還元。楽天ペイ紐づけで1.50%還元に
ジェーシービー
女性向けの特典が充実。Amazonやスターバックスで還元率アップ
ジェーシービー
Amazonやセブン‐イレブンで2.00%還元。年会費無料で普段使いにおすすめ
ルミネカードは、JR東日本グループのビューカードが発行するクレジットカードです。ルミネ・ニュウマンでの買い物が常時5.00%オフ、キャンペーン中には10.00%オフになることが特徴。JR東日本沿線の駅ビルでも、カードの提示でポイントが貯まります。
今回はルミネカードを含む人気のポイント還元率が高いクレジットカードを調査して、比較検証を行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
検証の結果、ルミネカードには気になる点が2つあることがわかりました。普段使いでしっかりポイントを貯めたい人には物足りない可能性があります。
通常ポイント還元率は0.50%と、比較したなかでは低めです。後述するモバイルSuicaとの二重取りを利用しない人や、Suicaでの支払いができないシーンではポイントを貯めにくい点がネックといえます。
比較したなかには特定のECサイトやコンビニ支払いでポイントがアップするカードもありましたが、こちらは0.50%が基本です。よく使う店舗が決まっているなら、該当店舗でポイントアップが狙えるカードを選ぶとよいでしょう。
毎月発生する公共料金の支払いも、同様に0.50%還元でしかポイントが貯まりません。比較したなかには公共料金や税金も含めて高還元のポイントカードもありました。毎月の支払いで着実にポイントを貯めたいなら、年会費無料・ポイント還元率が常時1.20%と高めのリクルートカードを候補に入れるのがおすすめですよ。
クレカ積立に対応していないのもネックです。お得に資産運用をしたいなら、クレカ積立でのポイント還元率が1.10%のdカードを含めて検討するとよいでしょう。
年会費が無料なのは初年度のみで、2年目から年会費1,048円がかかる点も惜しいところ。年会費のコスト負担がなくポイント還元率が常時1.00%以上のクレジットカードもあったことを考えると、普段使いでお得にポイントを貯めたい人にとって理想的な選択肢とはいえません。
ポイントの使い道が限られる点にも注意が必要です。ルミネカードで貯まるJRE POINTは、カード利用額への充当(キャッシュバック)は不可。楽天ポイント・dポイントといった他社ポイントへの交換もできません。
<ポイントの使い道>
比較した一部クレジットカードのように使い方によってポイントの価値が下がることはありませんが、キャッシュバックやAmazonギフトカードへの交換ができるクレジットカードに比べると、使い道は限定的といえます。ルミネ・ニュウマンを含む駅ビルでよく買い物をする人・Suicaを利用する人以外は、ポイントの使い道に困ることもあるでしょう。
なお、同じビューカードでも、ビックカメラSuicaカードはビックポイントに、JALカードSuicaはJALマイルにポイント交換が可能です。
ルミネカードには3つのメリットがあります。ルミネやニュウマンで頻繁に買い物をする人にとっては、お得な1枚になるでしょう。
ルミネでの買い物では大きなメリットがあります。ルミネ・ニュウマンや、ルミネのネット通販「アイルミネ」での買い物は、常時5.00%オフ。年に数回10.00%オフのキャンペーンも開催しています。10.00%オフがいつ開催しているかは、公式サイトで確認しましょう。
ルミネ・ニュウマンで年間21,000円買い物をすると、5.00%オフの場合に割引額は合計1,050円。2年目以降発生する1,048円の年会費分が割引になります。口コミで「年に1回程度使えば年会費よりもお得が上回る」との声があったように、ルミネ・ニュウマンでの買い物が多い人であれば年会費実質無料で利用できるでしょう。
年会費を無料にする方法はありませんが、買い物に使うことで実質年会費無料で使えますよ。
モバイルSuicaへのチャージでポイントが1.50%還元されるのも魅力です。通勤・通学でモバイルSuicaを使う人はもちろん、Suicaで支払うことが多い人にとってもメリットが大きいでしょう。
オートチャージ設定も可能です。月平均6,000円以上のチャージで、年会費相当以上のポイントを獲得できますよ。モバイルSuica定期券の購入では5.00%の高還元率でポイントが貯まり、さらにお得です。
定期券をのせられるので、カードの枚数を減らせることもメリット。ビューカードのなかでも、新規発行できる定期券機能付きのクレジットカードはルミネカードとJRE CARD(Suica定期券付)のみでした。
Suica・ルミネユーザーであれば、ポイントの使いやすさは申し分ありません。貯まったJRE POINTは1ポイント1円でSuica・モバイルSuicaへのチャージが可能。1円単位で移行できるので、ポイントがムダになりません。
ルミネ・ニュウマンの店頭でも、1ポイント1円で支払いに使えます。少しずつポイントを使うこともできますが、まとめてポイントを使いたい場合はルミネ商品券への交換がお得です。交換するポイント数によっては、1ポイント1円以上の価値になりますよ。
<ルミネ商品券への交換レート>
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 1,048円(初年度無料) |
ポイントアップ店 | JRE POINT加盟店、ルミネ、ニュウマン |
良い
気になる
二重取り還元率 | 1.50% |
---|---|
二重取り可能な電子マネー | モバイルSuica |
年間利用ボーナスあり | |
利用額によるポイントアップあり | |
Amazonでの還元率 | 0.50% |
Yahoo!ショッピングでの還元率 | 0.50% |
楽天市場での還元率 | 0.50% |
セブン-イレブンでの還元率 | 0.50% |
ファミリーマートでの還元率 | 0.50% |
ローソンでの還元率 | 0.50% |
ENEOSでの還元率 | 0.50% |
apollostationでの還元率 | 0.50% |
クレカ積立での還元率 | |
公共料金での還元率 | 0.50% |
ポイント有効期限 | 最後に獲得・利用した日から2年後の月末まで |
ポイントの付与単位 | JRE POINT加盟店:100円で1ポイント/JRE MALL:100円で3ポイント(さらに請求金額確定時に、利用金額1,000円につき5ポイント) |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
利用できるポイントモール | JRE MALL |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可) |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
申込から発行にかかる期間 | 最短1週間 |
ルミネカードの作り方には、オンライン入会と店頭入会の2種類があります。申し込んだその日からお得に買い物をしたいなら、即日発行が可能な店頭入会がおすすめです。必要な持ち物は本人確認書類のみ。店頭入会のおおまかな流れは以下のとおりです。
<店頭入会の流れ>
本カードが届くまでの期間は、2週間ほどが目安。店頭入会カードにはSuica・定期券機能がついていない点には注意してくださいね。
オンライン入会は申し込みからカードの到着まで10日~2週間ほどかかりますが、24時間いつでも申し込み可能です。支払い口座の登録をオンラインで設定すれば、口座設定・本人確認に関する書類の郵送は原則不要。オンライン完結する手軽さがメリットといえます。
<オンライン入会の流れ>
1回の利用金額が1万円以上の支払いであれば、手数料なしでボーナス月にまとめて支払いができます。ボーナス払いのスケジュールは以下のとおりです。
<スケジュール>
ルミネカードには、最高1,000万円の国内旅行保険と最高500万円の海外旅行保険がついています。いずれも、きっぷや旅行商品をルミネカードを使って購入することで補償対象となる利用付帯です。
<国内旅行保険>
<海外旅行保険>
Web明細は、スマートフォンやパソコンからVIEW's NETで確認できます。VIEW's NETで末日までに登録手続きをすると、翌々月4日の引き落とし分よりWeb明細が利用可能に。Web明細の発行は無料で、PDFでの保管も可能です。
なお、紙の利用代金明細書は1通あたり交付手数料132円がかかるため、ぜひWeb明細へ登録しましょう。
ビューカードでは、ルミネカード以外にもさまざまなクレジットカードを発行しています。ほかのビューカードも気になる人は、以下のコンテンツをチェックしてくださいね。
最後に、日常使いで効率よくポイントを貯めやすいクレジットカードをご紹介します。
楽天カードは、楽天市場での利用時にポイント還元率が3.00%以上にアップ。通常ポイント還元率は1.00%ですが、楽天ペイでポイントの二重取りをすれば、普段の買い物も1.50%還元でポイントを貯められます。カード支払いへの充当や楽天ペイへのチャージなど、ポイントの使い道も豊富です。
ポイントアップ店の幅広さで選ぶなら、JCBカード Wがおすすめです。通常ポイント還元率が1.00%と高いうえ、セブン‐イレブンやAmazonでは2.00%、スターバックスカードへのチャージで5.50%など、さまざまなシーンで還元率がアップします。ただし、使い道によってポイント価値が変わる点には要注意です。
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
ポイントアップ店 | 楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など |
良い
気になる
二重取り還元率 | 1.50% |
---|---|
二重取り可能な電子マネー | 楽天ペイ、楽天Edy |
年間利用ボーナスあり | |
利用額によるポイントアップあり | |
Amazonでの還元率 | 1.00% |
Yahoo!ショッピングでの還元率 | 1.00% |
楽天市場での還元率 | 3.00% |
セブン-イレブンでの還元率 | 1.00% |
ファミリーマートでの還元率 | 1.00% |
ローソンでの還元率 | 1.00% |
ENEOSでの還元率 | 1.00% |
apollostationでの還元率 | 1.00% |
クレカ積立での還元率 | 0.50%(楽天証券) |
公共料金での還元率 | 0.20% |
ポイント有効期限 | 1年(最終ポイント獲得月を含めた1年後の月末) |
ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
利用できるポイントモール | 楽天ポイントモール |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(VISA・Mastercard・JCB) |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 18歳以上 |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、AMEX |
申込から発行にかかる期間 | 2週間以内 |
楽天カードの評判は?やばいって本当?ポイント還元率や、ログイン・問い合わせの方法まで徹底調査
新規入会すると、期間中の利用額に応じて最大20,000円キャッシュバック
ポイント還元率 | 1.00%(*1) |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
ポイントアップ店 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など |
新規入会すると、期間中の利用額に応じて最大20,000円キャッシュバック
良い
気になる
二重取り還元率 | |
---|---|
二重取り可能な電子マネー | |
年間利用ボーナスあり | |
利用額によるポイントアップあり | |
Amazonでの還元率 | 2.00% |
Yahoo!ショッピングでの還元率 | 1.00% |
楽天市場での還元率 | 1.00% |
セブン-イレブンでの還元率 | 2.00% |
ファミリーマートでの還元率 | 1.00% |
ローソンでの還元率 | 1.00% |
ENEOSでの還元率 | 1.00% |
apollostationでの還元率 | 1.50% |
クレカ積立での還元率 | 最大0.50%(松井証券) |
公共料金での還元率 | 1.00% |
ポイント有効期限 | 2年 |
ポイントの付与単位 | 1,000円で2ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=3〜5円相当 |
利用できるポイントモール | Oki Doki ランド |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可) |
国際ブランド | JCB |
申込から発行にかかる期間 | 即日発行(*2) |
JCBカード Wはデメリットばかりって本当?還元率やJCBカード W plus Lとの違いなど徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。