Visa・JCBなどの各加盟店で使えるデビットカード。しかし、デビットカードはコンビニなど身近な店舗で利用できるのか、利用できないところがあるのかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、デビットカードを利用できる店を解説します。デビットカードが利用できない店や利用時の注意点も解説するので、デビットカードを利用する際の参考にしてみてください。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
デビットカードおすすめTOP5
デビットカードの種類は、Visaなどの国際ブランドが付帯したブランドデビットとキャッシュカードを使うJ-Debitの2つです。ここからは、各種類のデビットカードが使える場所を解説します。
Visaなどの国際ブランドが付帯したブランドデビットは、各ブランド加盟店での支払いに利用可能です。ブランドデビットカードをブランド加盟店で利用すると、利用金額がカードに紐づいた銀行口座から引き落とされます。
例えば、ゆうちょ銀行が発行するゆうちょデビットにはVisaが付帯しており、Visa加盟店で利用可能です。また、みずほ銀行が発行するみずほJCBデビットはJCB加盟店で利用できます。
ブランドデビットを店舗で利用する場合は「カード払いで」や「Visaで」などと伝えるとよいでしょう。なお、ブランドデビットはネットショッピングや海外のブランド加盟店でも利用できます。
J-Debitはゆうちょ銀行・都市銀行・地方銀行・信用金庫などのキャッシュカードをそのまま使い、J-Debitマークのある加盟店で支払いが可能です。店舗で利用する際は「J-Debitで」と伝え、キャッシュカードを提示して暗証番号を入力すると支払いが完了します。
なお、J-Debitの加盟店は全国に約56万か所以上ありますが、J-Debitは加盟店の数がブランドデビットに比べて少ないので注意しましょう。利用できる店舗は公式サイトで確認できます。また、J-Debitはネットショップや海外の店舗で利用できないので注意してください。
デビットカードは即時決済で支払いをするのが特徴です。後払いであるクレジットカードや前払いであるプリペイドカードと支払いタイミングが異なるので注意しましょう。
デビットカードはコンビニやスーパー、ネットショップなど、普段利用する店で使用が可能です。ここからは、デビットカードを使える店の例を解説します。
例えば、Visaのデビットカードは、Visa加盟店である以下のコンビニやスーパーマーケット、ドラッグストアなどで利用が可能です。
なお、利用できる店舗は国際ブランドによって異なります。各加盟店は以下の公式サイトで確認しましょう。
ブランドデビットはネットショップでも使用が可能です。例えば、ネット通販のAmazonでは、Visa・JCB・Mastercardなどのデビットカードで支払いができます。
カードによっては公共料金の支払いにもデビットカードの使用が可能です。公共料金の支払いにデビットカードを使えるかは、カード発行会社によって対応が異なります。
例えば、楽天銀行デビットカードでは、電力やガス、水道の利用料、スマホの通信料、NHK受信料の支払いが可能です。一方で、ゆうちょデビットは主要な電力・水道・ガスの事業者で料金の支払いができません。
なお、手持ちのデビットカードが対応しているかは、銀行などのデビットカード発行会社に確認してください。
即時決済であるデビットカードは、ブランド加盟店であっても、後払いとなる高速道路料金や機内販売の支払いに利用できません。ここからは、デビットカードを使えない具体的なケースを解説します。
デビットカードを利用する際には利用額が口座残高までに制限されていたり、支払い回数が1回のみであったりするなど、注意が必要です。ここからは、デビットカード利用時の注意点を解説します。
例えば、口座残高が10万円である際に15万円分の買い物をしてデビットカードで支払おうとすると、エラーになって支払いができません。
デビットカードで買い物をする際は、あらかじめ残高を確保しておくとよいでしょう。また、デビットカードでの使いすぎを防ぐために、利用限度額の設定も可能です。設定方法は銀行などデビットカード発行会社に確認してください。
店頭でブランドデビットを使って支払う場合には「カード払いで」と伝えましょう。「デビットカードで」と伝えると店員にJ-Debitと勘違いされて支払いを断られることがあります。
ブランドデビットはクレジットカードと決済システムが同じであるため、「カード払いで」と伝えると勘違いされることがなく、スムーズに支払いが可能です。
なお、「カード払いで」と伝える代わりに「Visaで」などと国際ブランド名を伝えてもスムーズでしょう。また、無人レジでブランドデビットを使う場合には、支払い方法で「クレジットカード」を選択してください。
もしデビットカードで支払う際に、店員の誤りで支払い回数を聞かれても、1回払いと伝えましょう。デビットカードはクレジットカードと異なり、分割払いやリボ払いができないので注意してください。
J-Debitの場合、カードによっては利用できない時間帯があるので注意しましょう。銀行ごとにJ-Debitを利用できない時間帯が設定されています。
例えば、J-Debitに対応した「みずほデビットカードサービス」の場合、平日は24時間利用できますが、土日は一部の時間帯で利用できません。なお、利用できない時間帯は各金融機関によって異なるので、各金融機関の公式サイトなどで確認しましょう。
デビットカードの発行を予定しているものの、種類が多くてどのカードにすればよいかわからない人も多いのではないでしょうか。
以下の記事では、人気があるデビットカードのポイント還元率や使いやすさなどを徹底比較しています。デビットカードの選び方も解説しているので、自分にあったデビットカードを決める際の参考にしてみてください。
デビットカードおすすめTOP5
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
三井住友カードが発行する最上級のクレジットカード、三井住友カード プラチナ。申し込みを検討しているものの、申し込みに必要な年収がわからない、具体的な審査基準を知りたいなど、詳しい知識がないために一歩踏み出せずにいる人も多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード プラチナの必...
クレジットカード
楽天カードの利用を検討している人のなかには、今すぐカード手に入れたいという人もいるのではないでしょうか。カードを申し込んだその日に利用できたら、すぐに楽天ポイントを貯められるほか旅行保険など付帯サービスも使えて便利ですよね。そこで今回は、楽天カードは即日発行できるのかどうかについて詳しく解説し...
クレジットカード
カード会社独自のポイントが貯まるクレジットカード。コード決済アプリやポイントカードと組み合わせればポイントが二重取り・三重取りできて、ますますお得に利用できます。しかし、二重取りする方法や組み合わせがわからない人も多いでしょう。そこで今回は、クレジットカードを利用しつつ、ポイントを二重取り・三...
クレジットカード
楽天ポイントの貯まりやすさが魅力の楽天カード。新規入会で最大5,000ポイントもらえるキャンペーンを常時実施していますが、期間限定で8,000ポイントにアップするときがあります。どうせなら、もらえるポイントが多いときに楽天カードを作りたいと考えている人も少なくないはずです。本記事では、楽天カー...
クレジットカード
投信積立の決済にも利用できる楽天カード。楽天カードを使えば投資信託をお得に購入できるとは聞くものの、具体的なメリットがよくわらない人や、ポイント還元率について詳しく知りたい人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カード決済の投資信託について、はじめての人にもわかりやすく解説します。投資...
クレジットカード
dカード・d払いは、ともにNTTドコモが提供するキャッシュレス決済サービス。全国のさまざまな場所で支払いができるため、利用を検討している人も多いのではないでしょうか。しかし違いがわからないと、どちらを選ぶべきか迷ってしまいますよね。そこで今回は、dカードとd払いの違いについて徹底的に解説します...
クレジットカード
1%というポイント還元率の高さが魅力のdカード。ドコモ契約者のなかには、携帯料金をdカードで支払ったほうがお得になるのか気になっている人も多いはず。ポイント付与のルールがわからないと、携帯料をdカードで支払うべきか決められないですよね。そこで今回は、ドコモの携帯料金をdカードで支払うメリット・...
クレジットカード
ポイント還元率が高いdカードゴールド。特典のひとつとして携帯電話の補償も含まれていますが、どの程度までが補償範囲なのか疑問に思っている人も多いはずです。水没や画面割れなど、さまざまなケースに備えられるとうれしいですよね。そこで今回は、dカードゴールドのケータイ補償について詳しく解説します。補償...
クレジットカード
旅行や流行りの家電など、高額な支払いをする際に心配になるクレジットカードの利用限度額。上限を超えてしまったときの引き上げ方法が分からず、困った経験がある人もいるのではないでしょうか。本コンテンツでは、クレジットカードの利用限度額について、決められる仕組みや引き上げ方法などを詳しく解説していきま...
クレジットカード
公共料金の支払いでポイントがもらえる楽天のクレジットカード。お得に使いたいと考えている人だと、水道光熱費などの公共料金を支払うとどのくらいお得なのか知りたいと思っている人も少なくないはずです。そこで今回は、楽天カードで公共料金を支払うメリットやデメリットについて、わかりやすく解説します。ポイン...
クレジットカード
クレジットカードは、基本的に手数料無料で利用できる決済ツールです。しかし、支払い方法や利用するお店によっては、利用手数料が上乗せされることもあるので、仕組みを把握しておきたい人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、クレジットカードの手数料について、発生する条件や仕組みを詳しく解説してい...
クレジットカード
有効期限を気にせず貯められる永久不滅ポイント。セゾンカードを使うと自然に貯まる永久不滅ポイントですが、どのような使い道があるのか、どうすれば効率よく貯まるのかなど、活用方法をしっかりと理解できていない人もいるでしょう。1ポイントいくらで貯まるのか、どれくらいの価値があるのかも気になりますよね。...
クレジットカード
利用金額が即時に口座から引き落とされるデビットカード。カード決済にデビットカードの利用を検討しているものの、審査を受ける必要はあるのか、クレジットカードとの違いはなにかなど、さまざまな疑問を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、デビットカードの審査の有無とクレジットカードとの違...
クレジットカード
クレジットカードを選ぶ際に、気になるポイントのひとつがステータス性の高さですよね。「ステータスを気にするのは無駄」「ステータスを気にするのは時代遅れ」など、くだらないといった意見もありますが、クレジットカードのステータスは本当に不要なのでしょうか。そこで今回は、クレジットカードのステータスの必...
クレジットカード
全国90万店舗以上で利用できる電子マネーのnanaco。楽天カードを使ったチャージを検討しているものの、そもそも楽天カードでnanacoのチャージができるのか、楽天カード以外にもチャージできるカードはあるのかなど、さまざまな疑問を抱える人も少なくないはずです。本記事では、nanacoのチャージ...
クレジットカード