Amazonでポイント還元率が高いクレジットカードは、獲得したポイントなら、Amazonでのお買い物でお得にポイントが貯められます。Amazonをよく利用する人はもちろん、Amazon PrimeやKindleでの支払いをお得に決済したい人にも、ポイント還元率が高くなるのでおすすめのクレジットカードです。しかし、Amazon MastercardにはAmazon Prime Mastercardという異なる種類があったり、JCBカードでもAmazonでのポイント還元率がアップしたりと、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、おすすめのAmazonでポイント還元率が高いクレジットカードの人気ランキングとその選び方を紹介します。Amazonの利用頻度や目的別におすすめの種類も解説するので、これからクレジットカードを作る人はぜひ参考にしてみてください。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
すべての検証は
マイベストが行っています
Amazonでの買い物を重視するなら、Amazon Mastercard/Amazon Prime MastercardやJCBカード Wのように、ポイント還元率が高いクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
Amazonでの買い物で、Amazon Mastercardは還元率が1.50%、Amazon Prime Mastercardは還元率が2.00%まであがるため、頻繁に利用する人にとってお得なカードです。Amazonプライム会員限定のプライムデー期間中に行われているポイントアップキャンペーンで、Amazon Mastercard/Amazon Prime Mastercardで支払い条件を満たせば、2.00%よりも高い還元率を得られるのでおすすめですよ。また、セブン-イレブンでは支払い方法の条件を達成すると、最大7.00%までアップするのも魅力でしょう。
一方、JCBカード Wも見逃せない選択肢です。Amazonの支払いで還元率2.00%が狙えるほか、セブン-イレブンやスターバックスカードへのチャージで5.50%とポイント還元率があがります。日常のあらゆる買い物でポイントを貯められるので、Amazon以外でも幅広い店舗でポイント還元率があがる点が魅力といえるでしょう。
Amazonでポイント還元率が高いクレジットカードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「2つのポイント」をご紹介します。
Amazonを利用することがとくに多いなら、年会費無料で即時発行できるAmazon Mastercard/Amazon Prime Mastercardを選びましょう。この2枚のクレジットカードでの支払いでは、Amazonポイントが貯まります。貯まったポイントはAmazonでの買い物や、Kindleで電子書籍を購入するときの支払いに、1ポイント=1円で使えて便利です。
Amazon MastercardをAmazonで使うと、ポイント還元率が1.50%と高いのがメリット。プライム会員だとAmazon Prime Mastercardの発行が可能で、ポイント還元率が2.00%に上昇するのでよりお得にポイントを貯められます。
一方、クレジットカードで貯まるAmazonポイントはAmazonでの支払いにしか使えない点がデメリット。貯めたポイントをAmazon以外でも利用したいなら、ポイントの使い道が幅広いクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
貯めたポイントをAmazon以外でもお得に使いたいなら、JCBカードを検討しましょう。JCBカードはAmazonだけでなく、ほかの店舗でもポイント還元率があがる機会が多く、ポイントを貯めやすいのがメリットです。
JCBカードでは、Oki Dokiポイントが貯まります。Amazonでのポイント還元率は1.50~2.00%に、コンビニ・ドラッグストア・飲食店などさまざまなジャンルのお店でもポイント還元率が1.00~10.00%にアップし、お得になるのが特徴です。貯めたポイントはAmazonの買い物で使えるのはもちろん、カード利用代金に充てるキャッシュバックとしても使用可能。そのほかにも、nanacoや楽天ポイントなどさまざまなポイントに交換できますよ。
JCBカードでポイント還元率をアップするには、JCB ORIGINAL SERIESのサイトでポイントアップ店に登録する必要があります。ポイントをお得に貯めたいなら、利用する前に登録しておきましょう。
老舗のJCBブランドであることに加えてナンバーレスなので、セキュリティが気になる人にもおすすめ。ナンバーレス(※)なら最短5分で発行できるため、すぐに利用できるのもポイントです。
モバ即の入会条件は以下2点になります。【1】9:00AM~8:00PMでお申し込み(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)。 【2】顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)。モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
「JCBカード W」は、期間限定で下記のキャンペーンを実施中です。
◾️20%キャッシュバック(最大15,000円)
内容:対象カードに新規入会&MyJCBアプリにログインし、以下のいずれかの利用先でカードを利用すると、ご利用合計金額の20%キャッシュバック
・Amazon.co.jp
・Apple Pay/Google Pay/MyJCB Pay(対面決済のみ)
・Appストア/Google Playストア
期間:2025年7月1日(火)~2025年9月30日(火)
対象:合計1万円以上の利用が対象。(電子マネーチャージやギフトカード購入費用等は集計対象外)
◾️最大4,000円キャッシュバック
内容:家族カード入会&利用で、最大4,000円キャッシュバック
期間:2025年7月1日(火)~2025年9月30日(火)
◾️最大5,000円キャッシュバック
内容:年間のカード利用額に応じて、最大5,000円キャッシュバック
期間:2025年7月1日(火)~2025年9月30日(火)
この機会にぜひチェックしてください。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | リンク | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | ECサイトでの還元率 | コンビニでの還元率 | 公共料金での還元率 | クレカ積立での還元率 | 年会費の安さ | ポイントの使いやすさ | ポイント還元率 | 年会費(税込) | 二重取り可能な電子マネー | ポイントアップ店 | ポイントアップ店での最大還元率 | Amazonでの還元率 | Yahoo!ショッピングでの還元率 | 楽天市場での還元率 | セブン-イレブンでの還元率 | ファミリーマートでの還元率 | ローソンでの還元率 | クレカ積立での還元率 | 公共料金での還元率 | 貯まるポイント | ポイント有効期限 | ポイントの付与単位 | 国内旅行保険 | 海外旅行保険 | ETCカード発行可能 | 家族カード発行可能 | カード会社の空港ラウンジ利用可能 | プライオリティ・パス | コンシェルジュサービスあり | Apple Pay/Google Pay対応 | タッチ決済対応 | 入会資格 | 国際ブランド | ||||||
1 | ジェーシービー JCBカード W plus L | ![]() | 4.23 | 女性特有の疾病の特典あり。JCBカード Wを検討する女性に | 4.00 | 4.17 | 4.12 | 4.50 | 4.00 | 5.00 | 4.00 | 1.00%(*1) | 無料 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など | 5.50%(スターバックスカードへのチャージ)、2.00%(Amazon、セブン-イレブン) | 2.00% | 1.00% | 1.00% | 2.00% | 1.00% | 1.00% | 最大0.50%(松井証券) | 1.00% | OkiDokiポイント | 2年 | 1,000円で2ポイント | 利用付帯 | Apple Pay、Google Pay | 18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可) | JCB | |||||||||
1 | ジェーシービー JCBカード W | ![]() | 4.23 | セブン‐イレブンやAmazonで2.00%還元に。初心者や学生にもおすすめの1枚 | 4.00 | 4.17 | 4.12 | 4.50 | 4.00 | 5.00 | 4.00 | 1.00%(*1) | 無料 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など | 5.50%(スターバックスカードへのチャージ)、2.00%(Amazon、セブン-イレブン) | 2.00% | 1.00% | 1.00% | 2.00% | 1.00% | 1.00% | 最大0.50%(松井証券) | 1.00% | Oki Dokiポイント | 2年 | 1,000円で2ポイント | 利用付帯 | Apple Pay、Google Pay | 18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可) | JCB | |||||||||
3 | 三井住友カード Amazon Mastercard | ![]() | 4.03 | Amazonで1.50%還元。ポイントはAmazonでしか使えない | 4.00 | 4.09 | 4.06 | 4.50 | 3.00 | 5.00 | 3.00 | 1.00% | 無料 | au PAY | Amazon、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート | 7.00%(セブン‐イレブン)、1.50%(Amazon、ローソンなど)(*1) | 1.50% | 1.00% | 1.00% | 7.00%(*2) | 1.50% | 1.50% | 1.00% | Amazonポイント | 1年(付与対象取引が行われた日から1年、有効期間中に新たに注文を確定またはポイントを獲得するたびに、ポイント残高全額の有効期限が、その日から1年間延長)(*3) | 100円で1ポイント | 利用付帯 | Apple Pay、Google Pay | 18歳以上(高校生不可) | Mastercard | |||||||||
4 | ジェーシービー JCB GOLD EXTAGE | ![]() | 3.71 | ゴールドカードのなかでは年会費が安め。20代限定のエントリーゴールド | 3.50 | 4.13 | 4.09 | 4.25 | 3.00 | 3.50 | 4.00 | 0.75%(*1) | 3,300円(初年度無料) | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など | 5.25%(スターバックスカードへのチャージ)、1.75%(Amazon、セブン-イレブン) | 1.75% | 0.75% | 0.75% | 1.75% | 0.75% | 0.75% | 最大1.00%(松井証券) | 0.75% | Oki Dokiポイント | 3年 | 1,000円で1ポイント | 利用付帯 | 利用付帯 | Apple Pay、Google Pay | 20歳以上29歳以下(学生不可) | JCB | ||||||||
5 | ジェーシービー JCBカード S | ![]() | 3.59 | 年会費無料の優待特化カード。ポイント重視の人には不向き | 3.00 | 4.09 | 4.06 | 4.00 | 4.00 | 5.00 | 4.00 | 0.50%(*1) | 無料 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など | 5.00%(スターバックスカードへのチャージ)、1.50%(Amazon、セブン-イレブン) | 1.50% | 0.50% | 0.50% | 1.50% | 0.50% | 0.50% | 最大0.50%(松井証券) | 0.50% | OkiDokiポイント | 2年(ポイント獲得月から2年) | 1,000円で1ポイント | 利用付帯 | Apple Pay、Google Pay | 18歳以上(学生可・高校生不可) | JCB | |||||||||
6 | ジェーシービー JCBプラチナ | ![]() | 3.29 | 特典が充実したプラチナカード。JCB ザ・クラスへの招待も狙える | 3.00 | 4.09 | 4.06 | 4.00 | 4.34 | 3.00 | 4.00 | 0.50%(*1) | 27,500円 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など | 5.00%(スターバックスカードへのチャージ)、1.50%(Amazon、セブン-イレブン) | 1.50% | 0.50% | 0.50% | 1.50% | 0.50% | 0.50% | 最大1.00%(松井証券) | 0.50% | Oki Dokiポイント | 5年 | 1,000円で1ポイント | 利用付帯 | 利用付帯 | 無料(国内利用の場合は空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などが有料) | Apple Pay、Google Pay | 20歳以上(学生不可) | JCB | |||||||
6 | ジェーシービー JCBゴールド | ![]() | 3.29 | ラウンジ・キーが使えるが、お得さ重視の人には不向き | 3.00 | 4.09 | 4.06 | 4.00 | 4.34 | 3.00 | 4.00 | 0.50%(*1) | 11,000円(オンライン入会の場合は初年度無料) | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など | 5.00%(スターバックスカードへのチャージ)、1.50%(Amazon、セブン-イレブン) | 1.50% | 0.50% | 0.50% | 1.50% | 0.50% | 0.50% | 最大1.00%(松井証券) | 0.50% | Oki Dokiポイント | 3年 | 1,000円で1ポイント | 利用付帯 | 利用付帯 | Apple Pay、Google Pay | 20歳以上(学生不可) | JCB |
ポイント還元率 | 1.00%(*1) |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
Amazonでの還元率 | 2.00% |
良い
気になる
JCBカード W plus Lは、普段使いの1枚を選びたい女性におすすめのクレジットカード。JCBカード Wと違い、女性疾病への保険や女性向きの特典がついているのが特徴です。
JCBカード W plus LはJCBカード Wと同じく、年会費無料でポイント還元率は1.00%と高め。また、「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」の加盟店ならポイント還元率が上がるのも特徴。例えば、セブン‐イレブンやAmazonなら2.00%還元、スターバックスカードへのチャージで5.50%還元でポイントが貯まります。ポイント還元率が高く、幅広い店でポイントアップするので普段使いの1枚におすすめです。
松井証券では最大0.50%還元でクレカ積立が可能。ポイントを貯めながら投資できますよ。ただし、積立額を除く月間利用額が5万円未満の場合、クレカ積立でのポイントは付与されない点に注意してください。
ただし、JCBカード W plus Lの利用で貯まるOki Dokiポイントは1,000円につき2ポイント貯まり、使い道によって1ポイント=3.5〜5円にポイント価値が変わるので要注意。1ポイント=5円で使いたいなら、Oki Dokiポイントを専用カードである「JCBプレモカード」にチャージして使う必要があります。
JCBカード Wとの違いは女性特有の特典の有無なので、JCBカード Wを検討している女性におすすめのクレジットカードです。
二重取り可能な電子マネー | |
---|---|
ポイントアップ店 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など |
Yahoo!ショッピングでの還元率 | 1.00% |
楽天市場での還元率 | 1.00% |
セブン-イレブンでの還元率 | 2.00% |
ファミリーマートでの還元率 | 1.00% |
ローソンでの還元率 | 1.00% |
クレカ積立での還元率 | 最大0.50%(松井証券) |
公共料金での還元率 | 1.00% |
ポイントの付与単位 | 1,000円で2ポイント |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
コンシェルジュサービスあり | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可) |
国際ブランド | JCB |
JCBカード W plus Lのメリット・デメリットは?JCBカード Wとの違いやポイント還元率・デザインまで徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 1.00%(*1) |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
Amazonでの還元率 | 2.00% |
良い
気になる
JCBカード Wは「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」の加盟店でポイントアップするのが特徴。セブン‐イレブンやAmazonなど日常的に使いやすい店でも2.00%還元でポイントが貯められますよ。
JCBカード Wの利用で貯められるOki Dokiポイントは、ポイントを店舗での支払いにそのまま使えないものの、クレジットカードの支払いに充てられたり、Amazonなどのネットショッピングで使えたりと使い道が豊富なのもメリットのひとつです。ただし、1,000円につき2ポイント貯まるOki Dokiポイントは、使い道によって1ポイント=3.5〜5円にポイント価値が変わる点に注意してくださいね。
2025年5月からは松井証券でのクレカ積立に対応。最大0.50%のポイント還元率でつみたて投資できますよ。ただし、積立額を除く月間利用額が5万円未満の場合ポイント付与されないので、クレカ積立専用カードとしては不向きといえます。
スターバックスカードへのチャージで5.50%還元、「Starbucks eGift」の購入で10.50%還元(*1)でポイントが貯まるのも特徴。加えて、apollostationや高島屋などのメジャーなお店でポイント還元率が上がります。普段使いでお得にポイントを貯めやすく、はじめての1枚にもおすすめのクレジットカードです。
二重取り可能な電子マネー | |
---|---|
ポイントアップ店 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など |
Yahoo!ショッピングでの還元率 | 1.00% |
楽天市場での還元率 | 1.00% |
セブン-イレブンでの還元率 | 2.00% |
ファミリーマートでの還元率 | 1.00% |
ローソンでの還元率 | 1.00% |
クレカ積立での還元率 | 最大0.50%(松井証券) |
公共料金での還元率 | 1.00% |
ポイントの付与単位 | 1,000円で2ポイント |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
コンシェルジュサービスあり | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 18歳以上39歳以下(学生可・高校生不可) |
国際ブランド | JCB |
JCBカード Wはデメリットばかりって本当?還元率やJCBカード W plus Lとの違いなど徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
Amazonでの還元率 | 1.50% |
良い
気になる
年会費は無料で、ポイント還元率は1.00%と高め。Amazonではポイント還元率がアップして1.50%還元に。Amazonプライム会員限定カードの「Amazon Prime Mastercard」ならAmazonでのポイント還元率が2.00%なので、Amazonでお得に買い物をしたいならAmazonプライムに登録して「Amazon Prime Mastercard」を使うのも手でしょう。
また、セブン‐イレブン・ローソン・ファミリーマートでも1.50%還元にポイント還元率が上がりますよ。Amazonやコンビニを日常的に使うならポイントをお得に貯められるでしょう。
しかし、クレジットカードの利用で貯まるAmazonポイントはAmazon以外では使えないのがネック。クレジットカードの利用金額に充てたり、実店舗での支払いに使うことはできません。Amazonでの買い物で貯まったポイントを、次のAmazonでの買い物で活用するために使うクレジットカードだといえます。
二重取り可能な電子マネー | au PAY |
---|---|
ポイントアップ店 | Amazon、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート |
Yahoo!ショッピングでの還元率 | 1.00% |
楽天市場での還元率 | 1.00% |
セブン-イレブンでの還元率 | 7.00%(*2) |
ファミリーマートでの還元率 | 1.50% |
ローソンでの還元率 | 1.50% |
クレカ積立での還元率 | |
公共料金での還元率 | 1.00% |
ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
コンシェルジュサービスあり | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可) |
国際ブランド | Mastercard |
Amazon Mastercardのポイント還元率・年会費を徹底調査!危ないという評判は本当?キャンペーンの詳細は?
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 0.75%(*1) |
---|---|
年会費(税込) | 3,300円(初年度無料) |
Amazonでの還元率 | 1.75% |
良い
気になる
年会費は初年度無料で翌年以降は3,300円と、ゴールドカードのなかでは安めといえます。国内主要空港やハワイの空港ラウンジを利用できますが、プライオリティ・パスは付帯しません。ホテル優待やグルメ優待もなくゴールドカードとしての特典もいまひとつなので、特典を重視したいならほかのゴールドカードやプラチナカードも検討してくださいね。
ゴールドカードのなかではコストを抑えて利用できるため、はじめてゴールドカードを持ちたい20代にとっては選択肢になるクレジットカードです。
二重取り可能な電子マネー | |
---|---|
ポイントアップ店 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など |
Yahoo!ショッピングでの還元率 | 0.75% |
楽天市場での還元率 | 0.75% |
セブン-イレブンでの還元率 | 1.75% |
ファミリーマートでの還元率 | 0.75% |
ローソンでの還元率 | 0.75% |
クレカ積立での還元率 | 最大1.00%(松井証券) |
公共料金での還元率 | 0.75% |
ポイントの付与単位 | 1,000円で1ポイント |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
コンシェルジュサービスあり | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 20歳以上29歳以下(学生不可) |
国際ブランド | JCB |
JCB GOLD EXTAGEのメリット・デメリットは?30歳になったらどうなる?年会費や還元率も徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 0.50%(*1) |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
Amazonでの還元率 | 1.50% |
良い
気になる
JCBカード WのようなほかのJCBカードとの違いは、「JCB カード S 優待 クラブオフ」という優待が使えること。映画館や水族館での割引のようなレストラン・レジャー・エンタメなどの優待特典が使えるのがメリットです。
ほかのJCBカードと同じで、JCBカードSの利用で貯まるOki Dokiポイントはそのまま店舗での支払いに使えないのが惜しいポイント。JCBカード Sの利用で貯まるOki Dokiポイントは使い道によってポイントの価値が変わり、0.50%還元を達成できるのは専用カードである「JCBプレモカード」へチャージした場合など一部の使い方のみ。Oki Dokiポイントをクレジットカードの利用料金への充当やほかの共通ポイントへ交換した場合は、実質的なポイント還元率は0.50%未満に下がります。
グルメやレジャーを楽しみたい人にはおすすめですが、ポイントをお得に貯めたいならポイント還元率1.00%以上のクレジットカードを選ぶのが無難です。
二重取り可能な電子マネー | |
---|---|
ポイントアップ店 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など |
Yahoo!ショッピングでの還元率 | 0.50% |
楽天市場での還元率 | 0.50% |
セブン-イレブンでの還元率 | 1.50% |
ファミリーマートでの還元率 | 0.50% |
ローソンでの還元率 | 0.50% |
クレカ積立での還元率 | 最大0.50%(松井証券) |
公共料金での還元率 | 0.50% |
ポイントの付与単位 | 1,000円で1ポイント |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
コンシェルジュサービスあり | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 18歳以上(学生可・高校生不可) |
国際ブランド | JCB |
JCBカード Sのメリット・デメリットは?JCBカード Wとの違いや、キャンペーンについても徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 0.50%(*1) |
---|---|
年会費(税込) | 27,500円 |
Amazonでの還元率 | 1.50% |
良い
気になる
年会費は27,500円とプラチナカードのなかでは安めといえますが、クレジットカード全体としてみると高額。年会費が高額な分、特典が充実している点がメリットです。24時間365日対応のコンシェルジュサービスや世界各地の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パス、部屋のアップグレードが可能なホテル優待など、さまざまな特典が付帯しています。国内・ハワイにあるカード会社の空港ラウンジなら同伴者も1人まで無料で利用できますよ。
JCBカードが発行しているブラックカード「JCB ザ・クラス」へのインビテーション(招待)を狙いたい人にもおすすめ。インビテーションが届く条件は非公開ですが、JCBプラチナで利用実績を積むことでインビテーションが届く可能性を上げられますよ。
二重取り可能な電子マネー | |
---|---|
ポイントアップ店 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など |
Yahoo!ショッピングでの還元率 | 0.50% |
楽天市場での還元率 | 0.50% |
セブン-イレブンでの還元率 | 1.50% |
ファミリーマートでの還元率 | 0.50% |
ローソンでの還元率 | 0.50% |
クレカ積立での還元率 | 最大1.00%(松井証券) |
公共料金での還元率 | 0.50% |
ポイントの付与単位 | 1,000円で1ポイント |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | 無料(国内利用の場合は空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などが有料) |
コンシェルジュサービスあり | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 20歳以上(学生不可) |
国際ブランド | JCB |
JCBプラチナカードは何がすごい?特典やポイント還元率からメリットを徹底調査!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 0.50%(*1) |
---|---|
年会費(税込) | 11,000円(オンライン入会の場合は初年度無料) |
Amazonでの還元率 | 1.50% |
良い
気になる
JCBゴールドは年会費を抑えてお得なゴールドカードを使いたい人には不向きなゴールドカードです。年間利用額50万円で年会費が翌年から永年無料になるゴールドカードもあるなか、JCBゴールドの年会費は11,000円と高め。ポイント還元率も0.50%と低めなので、ポイントをお得に貯めたい人には不向きといえるでしょう。
「JCB ORIGINAL SERIES」加盟店でポイント還元率があがるのが特徴で、Amazonやセブン‐イレブンでは1.50%還元でOki Dokiポイントが貯まります。しかし、お得にポイントを貯めたいなら、通常のポイント還元率が1.00%と高く年会費無料の「JCBカード W」のほうがお得です。
2025年5月からは松井証券でのクレカ積立に対応開始しました。クレカ積立での積立額を除く月間利用額によってクレカ積立でのポイント還元率は変動します。月間利用額が5万円以上なら1.00%還元ですが、5万円未満の場合0.50%に下がる点に注意してくださいね。
貯まるOki Dokiポイントは使い道によってポイント価値が変わる点には要注意。クレジットカードのキャッシュバックに充てる場合は1ポイント=3円、Amazonでの支払いに使った場合は1ポイント=3.5円と、Oki Dokiポイントを「JCBプレモカード」へのチャージなどの一部の使い方以外では実質的なポイント還元率が0.50%未満に下がるので注意してください。
一般的なゴールドカードにつくことが多い空港ラウンジの無料利用特典に加えて、世界約1,400か所の空港ラウンジが優待価格で使えるラウンジ・キーの付帯特典が使えるのが魅力。とはいえ、ポイント還元率は低めで年会費も高めなので、ゴールドカードのなかではお得感は少ないといえるでしょう。
二重取り可能な電子マネー | |
---|---|
ポイントアップ店 | Amazon、セブン-イレブン、スターバックスコーヒー、apollostation、メルカリ、髙島屋など |
Yahoo!ショッピングでの還元率 | 0.50% |
楽天市場での還元率 | 0.50% |
セブン-イレブンでの還元率 | 1.50% |
ファミリーマートでの還元率 | 0.50% |
ローソンでの還元率 | 0.50% |
クレカ積立での還元率 | 最大1.00%(松井証券) |
公共料金での還元率 | 0.50% |
ポイントの付与単位 | 1,000円で1ポイント |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
プライオリティ・パス | |
コンシェルジュサービスあり | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 20歳以上(学生不可) |
国際ブランド | JCB |
JCBゴールドはメリットがない?JCBゴールド ザ・プレミアへの招待の条件も徹底解説!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
Amazonでは、時期ごとにカードの新規発行キャンペーンやポイントアップキャンペーンが開催されるため、上手に活用することでお得に買い物ができますよ。特に、Amazon Mastercard/Amazon Prime Mastercardの新規入会で最大10,000円相当のポイントがもらえるキャンペーンは、不定期ながら年に数回実施される傾向があります。
Amazonセールと同時に実施されるポイントアップキャンペーンにエントリーすれば、Amazon Prime Mastercardの通常還元率の2.00%よりも高い還元率が狙えるのも魅力です。対象商品や条件を事前にチェックしておくとお得に買い物をできるでしょう。
年間を通して複数回開催される大型セール時期や、過去のキャンペーン傾向を知りたい人は、以下のコンテンツで紹介しているキャンペーンスケジュール情報をチェックしてくださいね。
Amazon Prime Mastercard/Amazon Mastercardは、9~19時の間に申し込み、利用代金の引き落とし口座を設定すれば、最短5分の審査で即時発行できる場合もあります。申し込むときは、Amazonにサインインした状態で公式サイトに進みましょう。
JCBカードは、ナンバーレスか番号ありのいずれかの券面を選べます。発行予定の券面を申し込む際に確認できるので、好きなほうを選んでみてください。
Amazonでお得なクレジットカードを作るときは、それぞれの公式サイトで氏名や勤務先など必要な情報を入力し、発行手続きを行いましょう。審査結果は、入力したメールアドレスに届きますよ。
Amazon以外のECサイトや店舗の利用が多いなら、自分がよく利用するお店でポイントを貯めやすいクレジットカードをおすすめします。
Amazonでポイント還元率が高いクレジットカードのなかには、Amazonでしか貯めたポイントを使えないクレジットカードも。よく使う店舗やサービスでポイントが貯めやすく、貯めたポイントもスムーズに使えるクレジットカードを選んだほうがお得です。
以下のコンテンツでは、ポイント還元率が高いおすすめのクレジットカードを解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
Amazon Payとは、Amazonアカウントに住所や支払い方法を登録すれば無料ですぐに利用できる決済サービスです。Amazon PayはAmazonでの支払いはもちろん、Amazon以外のECサイトでの支払いにも利用可能。Amazon Payにはクレジットカードやペイディでチャージできますが、Amazonギフトカードでのチャージを利用すれば、使いすぎを防止できます。
Amazon Payで支払うと支払額の一部がAmazonギフトカード残高に還元される点もメリット。Amazonギフトカード還元率は通常なら0.50%ですが、プライム会員なら還元率が1.00%にアップします。チャージの上限金額もないため、購入できる商品が制限されることもありません。
Amazonでは、他社が発行するポイントをAmazonアカウントに連携することで、Amazonポイント以外のポイントも買い物に利用できます。ポイントの種類によっては、Amazonでの支払い時に自動的に使えるものもあるため、効率よく活用したい人におすすめですよ。
2025年7月9日現時点での対応ポイントとしては、JCBカードのOki Dokiポイント、リクルートカードのリクルートポイント、NTTドコモが提供するdポイント、アメリカン・エキスプレスのメンバーシップ・リワード・ポイントがあります。それぞれ、専用ページや提携設定を行うことで利用可能になりますよ。
これらのポイントを貯めたい場合は、対象のクレジットカードを利用しましょう。具体的なカードの種類や特徴は、以下のコンテンツで詳しく紹介しているので、気になる人はチェックしてくださいね。
1位: ジェーシービー|JCBカード W
1位: ジェーシービー|JCBカード W plus L
3位: 三井住友カード|Amazon Mastercard
4位: ジェーシービー|JCB GOLD EXTAGE
5位: ジェーシービー|JCBカード S
ランキングはこちら本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他