イオンの店舗でポイントをためられるWAON POINTカード。しかし、WAON POINTカードはどこで作れるか、どうやって使うかなどわからないことが多い人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、WAON POINTカードの発行方法や還元率などを解説します。WAON POINTをよりお得にためる方法やWAON POINTカードを使う際の注意点も解説するので、WAON POINTカードを発行する際の参考にしてみてください。

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
WAON POINTカードはイオンの店舗などで発行できます。WAON POINTカードとは、イオングループの店舗で買い物をするとポイントがたまるポイントカードのことです。入会金・年会費が無料で発行手続きも不要なので、手軽に作れます。
WAON POINTカードの作り方は、イオンの店舗などに行った際にレジやサービスカウンターなどで作りたい旨を伝えましょう。また、ウエルシア薬局などウエルシアグループの店頭でも発行できます。なお、ウエルシアのメンバーカードも兼ねている「ウエルシアメンバー WAON POINTカード」は、店頭で書類に記入・提出するとその場で発行されます。
WAON POINTはイオン系列の店舗などで買い物するとたまり、ポイントの還元率は通常0.5〜1%です。イオン系列の店舗で200円(税込)の買い物につき1 または2 WAON POINTがたまり、1 WAON POINT=1円で使えます。
WAON POINTをためられるカードはWAON POINTカード、イオンカード、電子マネーWAONカードの3種類です。イオングループの対象店舗でWAON POINTカードを提示して現金払いをした場合には、200円(税込)の買い物で1 WAON POINTをもらえます。
また、対象店舗にてイオンカードや電子マネーWAONカードで支払う場合、200円(税込)につき2 WAON POINTの獲得が可能です。なお、イオンカードの利用でたまっていた「ときめきポイント」はWAON POINTに変更されています。
ただし、イオンJMBカードやJMB WAONは、買い物でJALマイルがたまるので注意してください。また、WAON POINT加盟店以外で電子マネーWAONカードを利用すると、電子マネーWAONポイントがたまります。なお、WAON POINTの有効期限はポイントを進呈されてから2年後の月末です。
WAON POINTカードは現金払いの際に提示するとポイントを獲得でき、加盟店でポイントの利用も可能です。ここからは、WAON POINTカードの使い方を解説します。
加盟店で現金払いの際にWAON POINTカードを提示すると、WAON POINTがたまります。WAON POINTカードは現金払いのときにポイントをためるためのカードなので、クレジットカード払いや電子マネー払いでWAON POINTをためる場合は使用しません。
WAON POINTカードは、イオンの店舗などでWAON POINTを獲得できます。WAON POINTをためられる加盟店のうち、代表的なものは以下のとおりです。
なお、イオン商品券・イオンギフトカードで支払う際もWAON POINTカードを提示するとWAON POINTをためられます。
また、クレジットカード払いや電子マネー払いでもWAON POINTの獲得が可能です。クレジットカード払いならイオンカードで支払い、電子マネー払いなら電子マネーWAONで支払うとポイントがたまります。
それぞれの方法でためたポイントは合算され、smart WAONの公式サイトなどで確認が可能です。smart WAONで確認する場合には、トップ画面にある「My WAON POINT」をチェックしましょう。なお、加盟店でWAON POINTカードを提示して現金で支払った場合、レシートでもWAON POINTの確認が可能です。
発行したWAON POINTカードは会員登録をしてから加盟店などでWAON POINTを使いましょう。WAON POINTの利用には、WAON POINT会員への登録が必要です。
例えば、イオンの店舗で買い物をする際は、WAON POINTカードを提示してたまったWAON POINTで支払いができます。また、1ポイントから利用でき、現金払いと併用することも可能です。
WAON POINTカードは以下の手順に沿ってwebで会員登録ができます。
1.登録するWAON POINTカードを用意する
2.WAON POINT会員登録のページで「新規会員登録」をクリックする
3.利用規約や同意条項を確認し、同意にチェックする
4. smart WAONウェブIDとパスワードを入力する
5.カード番号や名前などを入力する
6.「入力完了」をタップする
会員登録をすると、保有ポイントや利用履歴を確認したり、複数のカードにたまったポイントをまとめたりすることも可能です。
WAON POINTは加盟店以外にも以下の用途で利用できます。
なお、会員登録は店頭のタブレットで入力したり、会員登録申込書に記入して郵送したりすることでも可能です。
WAON POINTをお得にためるには、ポイントが多くたまるタイミングに買い物をしたり、イオンカードや電子マネーWAONを活用したりするのがおすすめです。ここからは、WAON POINTをより多くためる方法を解説します。
ポイント還元率が高いタイミングをねらってイオンの店舗で買い物をしましょう。毎月特定の日には通常と比べて2〜5倍、ポイントの獲得が可能です。
例えば、毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」は、電子マネーWAONの支払いで5%オフになります。また、毎月10日の「ありが10デー」に買い物をすると、通常に比べて5倍のポイントがたまります。
対象店舗は、お客さま感謝デーの場合、全国のイオン・イオンスタイル・ダイエー・マックスバリュ・ザ・ビッグ・イオンスーパーセンターなどです。また、北海道・九州地区を除くイオン・イオンスタイル・清水フードセンターでありが10デーを実施しています。
なお、タバコ、商品券など一部の商品は対象外なので注意しましょう。調剤は通常のポイントのみ付与されます。また、ほかのキャンペーンと重複してポイントが付与されない点にも注意してください。
WAON POINTをお得に獲得したいのであればイオンカードを利用しましょう。イオンカードで対象の店舗で支払うと、ポイント還元率が現金払いの場合に比べて高くなります。
例えば、イオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなどの対象店舗で現金払いする場合、ポイント還元率は0.5%であるのに対して、対象店舗にてイオンカードで支払う場合、ポイント還元率は1.0%です。なお、対象店舗は公式サイトで確認してください。
また、イオンカードの利用者を対象に、ポイントアップするキャンペーンも開催しているので、WAON POINTを多くためたい人はイオンカードを発行するのがおすすめです。
イオンカードの発行を検討している人のなかには、どのイオンカードにしたらよいかわからない人や、メリット・デメリットを把握したい人もいるでしょう。
以下のコンテンツでは、イオンカードの種類やメリット・デメリットを解説しています。イオンカードを申し込む際の参考にしてみてください。
イオングループの対象店舗で支払う際に、会員登録した電子マネーWAONカードを利用するのもおすすめです。登録した電子マネーWAONカードを利用すると、対象店舗でいつでも基本の2倍WAON POINTを獲得できます。
例えば、イオン、ダイエー、マックスバリュ、イオンモールなど、イオングループの対象店舗にて会員登録した電子マネーWAONカードで支払うと、200円(税込)につき2 WAON POINTの獲得が可能です。
なお、タバコや切手、商品券など一部の商品は対象外なので注意してください。イオンネットスーパーやオンラインショップも対象外です。また、ほかのポイントキャンペーンと併用できない点にも注意しましょう。
電子マネーWAONカードの利用でためたWAON POINTや電子マネーWAONポイントは店舗で直接使えません。WAONステーションやイオン銀行のATMで電子マネーのWAONに交換して利用してください。
ポイントを多く獲得したいのであれば、付与されるWAON POINTが増額されるキャンペーンに参加するとよいでしょう。キャンペーン中はポイントの支払いにもポイントがついたり、付与されるポイントの還元率が上がったりするのでおすすめです。
例えば、WAON POINT 10% ポイントバックのキャンペーンでは、毎月5日に対象店舗にてWAON POINTで支払うと、支払ったポイントの10%が戻ってきます。また、特定の商品を購入しイオンカードで支払うとポイントが10倍つくキャンペーンもあるので、定期的にキャンペーンをチェックするとよいでしょう。
なお、イオン系列の店舗でもキャンペーン対象外の場合があるので注意してください。対象店舗や対象商品などキャンペーンの適用条件は各キャンペーンのページで確認できます。
WAON POINTカードを利用する場合には、登録が必要であったり、WAON POINTと電子マネーWAONポイントが異なったりするので注意が必要です。ここからは、WAON POINTカードを利用する際の注意点を解説します。
WAON POINTカード発行後は会員登録をしましょう。WAON POINTカードは手続きせずに発行できますが、ポイントを利用するにはカードの登録が必要です。
例えば、WAON POINTカードを発行したものの登録しなかった場合、店舗で買い物をすることでWAON POINTはためられますが、WAON POINTでの支払いができません。
WAON POINTカードの会員登録はweb・店頭・郵送のいずれでも可能なので、WAON POINTカードを発行した人は会員登録を忘れないようにしましょう。
WAON POINTカードと他社のクレジットカードを併用できないので注意しましょう。2020年4月よりWAON POINTカードでポイントが付くのは現金払い時のみです。
例えば、イオンの店舗で買い物する際に、WAON POINTカードを提示して楽天カードで支払うことはできません。クレジットカード払いでWAON POINTをためたいのであればイオンカードを発行するとよいでしょう。
WAON POINTと電子マネーWAONポイントの違いに注意しましょう。両者は名称が似ているものの、ポイントのたまり方や利用方法も異なります。
WAON POINTがたまるケースは以下のとおりです。
一方、電子マネーWAONポイントがたまるのは、WAON POINT加盟店以外にて電子マネーWAONで支払った場合です。
なお、電子マネーWAONポイントはWAON POINTと異なり、加盟店などで直接使えません。WAONステーションやイオン銀行ATMで電子マネーのWAONに交換して使いましょう。
イオンでよく買い物をするものの、イオンカード以外のクレジットカードが気になる人もいるでしょう。
以下の記事では、人気があるクレジットカードを徹底比較しています。イオンやセブン-イレブンなど、どのようなショップが特約店であるかも解説しているので、普段の買い物でポイントがたまるクレジットカードを選ぶ際の参考にしてみてください。
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
数あるクレジットカードのなかでも高い人気を誇る、Amazonカードと楽天カード。興味はあるものの「還元率が高いのはどっち?」「使い道が豊富なのは?」など具体的な違いがわからず、どっちのカードを作ったほうがいいのか選択に迷っている人も多いはず。本記事では、Amazonカードと楽天カードの特徴やメ...
クレジットカード
買い物でJALマイルやポイントがたまるJALカード。JALカードを解約しようと思っているものの、どうやって解約するか、たまったマイルやポイントがどうなるかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、JALカードの解約方法や注意点を解説します。解約後にマイルやポイントが...
クレジットカード
dカードのポイントを効率的に貯めるために利用したいのがdカードの特約店。「dポイント加盟店と何が違うの?」「どんなお店やサービスが対象なの?」と疑問に思っている人も少なくないはずです。そこで今回は、dカード特約店とはどのような店舗なのかについて詳しく解説します。対象の店舗一覧や、スターバックス...
クレジットカード
Visa・JCBなどの各加盟店で使えるデビットカード。しかし、デビットカードはコンビニなど身近な店舗で利用できるのか、利用できないところがあるのかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、デビットカードを利用できる店を解説します。デビットカードが利用できない店や利用...
クレジットカード
コストコを利用する前に知っておきたいポイントのひとつが支払い方法ですよね。どのような支払い方法があるのか、おすすめの支払い方法はどれなのか気になっている人も多いでしょう。本記事では、コストコで利用できる支払い方法を詳しく解説します。コストコの支払いにおすすめのクレジットカードも紹介するので、コ...
クレジットカード
ドコモの利用料金の支払いでdポイントを貯められる、dカード。せっかく申し込むなら、お得な入会特典を利用したいですよね。そこで今回は、2025年10月時点のdカードのキャンペーンをご紹介します。入会後に利用できるキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。本コンテンツで紹介してい...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年10月に開催しているメルカードのキャ...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード...
クレジットカード
入会する際に楽天ポイントがもらえる楽天カードの入会キャンペーン。しかし、ポイントはどうやったら受け取れるのか、もらえるポイントは何に使えるかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、楽天カード入会キャンペーンでポイントを受け取る方法や使い方を解説します。よりお得に...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、10月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法...
クレジットカード
三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みを検討している人のなかには、年会費が永年無料になる期間や条件など気になることも多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の年会費が永年無料になる条件を詳しく解説します※。カードを利用するメリットや入会前に知っておいたほうが...
クレジットカード
ポイント還元率が高いカードとして知られている、楽天カードと三井住友カード。どちらかのカードを作りたいと考えているものの、カード選びの軸はポイント還元率だけではないため、自分にあっているカードを選ぶのが難しいと感じている人も多いはず。今回は、楽天カードと三井住友カード(NL)を徹底比較します。ポ...
クレジットカード
三井住友カードのなかでもステータス性の高い、プラチナプリファード。申し込むかどうか検討しているものの、審査難易度や自分の年収で発行できるかどうか、審査に通過するコツなどが気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プラチナプリファードの審査内容についてわかりやすく解説します。審査...
クレジットカード
三井住友カードが発行する最上級のクレジットカード、三井住友カード プラチナ。申し込みを検討しているものの、申し込みに必要な条件や年収がわからない、具体的な審査基準を知りたいなど、くわしい知識がないために一歩踏み出せずにいる人も多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード プラ...
クレジットカード
カード会社独自のポイントが貯まるクレジットカード。コード決済アプリやポイントカードと組み合わせればポイントが二重取り・三重取りできて、ますますお得に利用できます。しかし、二重取りする方法や組み合わせがわからない人も多いでしょう。そこで今回は、クレジットカードを利用しつつ、ポイントを二重取り・三...
クレジットカード
