ステータスの高さから人気がある、アメックスのクレジットカード。存在感のあるメタルカードに憧れてはいるものの、使えないお店が多いという噂もあるため、カードを発行して使えなかったらどうしようと気になっている人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、アメックスが使えないお店は本当に多いのか確認するため、使える店舗の例を紹介します。さらに、アメックスでの決済方法やカードが使えなくなった場合の原因についても解説するので、参考にしてみてください。

スキラージャパン株式会社代表取締役、伊藤亮太FP事務所代表を務める。 2006年に慶應義塾大学大学院 商学研究科経営学・会計学専攻を修了。在学中にCFP®資格を取得する。卒業後、証券会社を経て2007年11月に「スキラージャパン株式会社」を設立。個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランニングの提案を行う傍ら、法人に対する経営コンサルティング、相続・事業承継設計・保険設計の提案・サポート等を行う。 金融をテーマにした豊富な講演実績を持つほか、CFP®受験講座の講師としても活躍する。著書に、『ゼロからわかる金融入門 基本と常識』『高配当投資ランキング大全』『7日でマスターNISA&iDeCoがおもしろいくらいわかる本』等がある。

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
アメックスおすすめ5選
「アメックスは日本の店舗であまり使えない」という噂は、実は過去のもの。現在はどのような店舗で使えるのか、確認してみましょう。
アメックスは2000年にJCBカードと提携したため、日本全国で使える店舗が増えました。JCB加盟店であれば、アメックスのカードを使える可能性が高いと考えてよいでしょう。
たとえばアメックスは、今や楽天ラクマのようなフリマサイトでも使用できます。オンラインショッピングで利用できることも増えたので、利便性の高いカードになったといえます。
スターバックスやタリーズなどのカフェや、マクドナルドやモスバーガーなどの飲食店でも気軽に使えるほか、ケーズデンキなどの家電量販店、チケットぴあなどのチケットサイト、新江の島水族館や富士サファリパークなどの水族館や動物園などでもカードの利用が可能です。
ただし、JCB加盟店であってもアメックスでの決済に対応していない店舗はあります。その理由は、JCBやアメックスはほかの国際ブランドと比べて加盟店手数料が高いこと。キャッシュレス決済サービスを提供するSTORESの決済手数料は、VISAやMastercardが1.98%、JCB・アメックスは2.38%です。手数料がネックとなり、導入していない店舗もあると留意しておきましょう。
アメックスが利用できないJCB加盟店でクレジットカードを利用したい場合は、JCBカードも併用して持つのがおすすめです。以下のコンテンツではJCBならではの特典などを紹介しているので、気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。

タッチ決済(コンタクトレス決済)という手軽な決済方法が増えたことも、アメックスが利用できる店舗の拡大につながっています。
タッチ決済とは、専用のリーダーにカードを近づけるだけで決済ができる方法のこと。カードをスタッフに渡したり、暗証番号を入力したりといった手間が不要になるので、支払う側も店舗側も安心できます。
アメックスのタッチ決済は、セブン-イレブンやローソンなどのコンビニやイオン・イトーヨーカードー・マックスバリュなどのスーパーマーケットなどで利用可能。ほかにも東急ハンズなどの小売店やイオンモールなどのショッピングモール、成田国際空港や羽田空港などの空港でも利用できます。
飲食店やドラッグストアなどでも幅広く利用できるため、普段から利用しているお店でタッチ決済ができるか確認してみましょう。
Apple Payにアメックスのカードを登録しておけば、タッチ決済対応店で決済可能です。
Apple Payとは、iPhoneやApple WatchなどのApple製デバイスで利用できる決済サービスのこと。クレジットカードを事前に登録しておけばApple Payを通して支払いができるため、アメックスをスマホ決済で利用したい人は事前に登録しておきましょう。
Apple Payは、「QUICPayTM」および「QUICPay+TM」に対応している店舗でも使用可能。コンビニエンスストア・スーパーマーケット・飲食店・レジャー施設など使える店舗が広がっているほか、対応しているアプリケーションやオンラインサイトでも利用できます。
店頭での支払いにApple Payを使う場合は、対象店舗か確認したうえで「アメックスをタッチで」のように決済方法を伝えましょう。レジのリーダーにスマホなどをかざせば、決済が完了します。
アメックスが使えるはずの場所でもなぜか使えないときは、以下のような原因が考えられます。
オンラインショッピングでアメックスが使えない場合は、入力したカード情報が誤っている可能性があります。情報が正しく入力されているか、もう一度確認してみましょう。
とくに注意したいのが、セキュリティコードの入力です。他のクレジットカードのセキュリティコードは、カードの裏面に書かれた3桁の数字ですが、アメックスの場合だけ、表面のカード番号の右上に記載されている4桁の数字がセキュリティーコードになっています。間違えないように、注意しましょう。
有効期限の入力も要注意。カード表記は左から「月/年」ですが、サイトによっては入力欄が「年/月」になっていることがあるため、確認してみてください。
駅の券売機やガソリンスタンド・ゴルフ場・病院などにある精算機でアメックスのカードを利用する場合、4桁の暗証番号を入力しなければなりません。事前に暗証番号を登録していないと、自動精算機でカードを使えないため注意が必要です。
ICチップ搭載型カードの暗証番号を登録・確認する場合は、公式サイトにログインしましょう。ICチップ非搭載カードの場合は、カード裏面の問い合わせ先電話番号に連絡して登録してください。
クレジットカードの支払日に金融機関口座の残高が不足していると、引き落としができずカードが利用停止になってしまいます。当日に引き落としができなかった場合は、金融機関ごとに決められた日に再振替されるため、事前に入金しておきましょう。
再振替日にも引き落としができなかった場合や再振替ができない金融機関の口座を登録している場合は、指定の金額を振り込むことになります。
再振替や振り込みによって支払いの確認が取れたら、カードの利用を再開できます。再開日の目安は、通常、支払いの確認ができてから3〜5営業日後です。
支払い遅延が続くと遅延損害金を請求されたり、信用情報に傷がついて契約解除されたりする可能性もあるため、注意しましょう。
有効期限が過ぎているカードは、利用できません。カードが使えないときは、有効期限が切れていないか確認しましょう。
新たな有効期限が設定された更新カードは、有効期限月の前月下旬から当月初旬頃に登録住所に届きます。家族カードや追加カードの更新カードも、会員宛に届くのが基本です。とくに指定しない限り普通郵便で届くため、該当月になったらこまめに確認しましょう。
有効期限切れが近づいているのに更新カードが届かない場合は、カードの裏面に記載されている問い合わせ先電話番号に連絡してください。無事に更新カードが届いたら、期限切れのカードはシュレッダーやハサミで裁断して破棄するのが安全です。
カードが使えないときは、磁気不良の可能性もあります。クレジットカードには磁気ストライプやICチップが埋め込まれていますが、磁気が弱ってしまうと中に保管されている情報が読み取れなくなり、決済できなるため注意が必要です。
カードの磁気部分は、テレビや磁石などの強い磁気を持つものに近づけると弱ってしまいます。ほかにも携帯電話と一緒に保管したり、Suicaなど磁気の強い電子マネーカードと重ねたりすると、磁気不良を招くおそれがあります。
破損した場合にも、カードは使えなくなります。丁寧に扱わずカードが折り曲がったり割れたりした場合にも、決済時に情報を読み取れなくなってしまうので気をつけてください。
磁気不良や破損によってカードが使えなくなったと考えられる場合は、カードの再発行手続きを行いましょう。再発行の手続きはオンラインサービスやアプリから行えます。

カードを複数重ねて所有する場合も要注意です。できる限り、カードは一枚ずつ、カードケースに入れるなどして保管しましょう。
カードの利用限度額を超えている場合、それ以上の利用はできません。
アメックスの利用限度額は利用者によって異なり、利用状況や支払い実績、資産状況などによって決定されます。決められた限度額を超える金額を使ってしまうと、決済できなくなったり決済後にカードを使えなくなったりするため注意しなければなりません。
利用限度額を超えていると考えられる場合は、明細を確認してみましょう。次回の支払日に支払いをすると、その分の金額が再び使えるようになります。オンラインサービスやアプリで、利用限度額や利用可能残高を把握して計画的に利用することも大切です。
なお、アメックス以外にもカードを保有していれば、いざというときに別のカードを利用して支払うこともできますよ。以下のコンテンツでは、利用先が豊富なVisaとMastercardのおすすめ人気ランキングを紹介しているので、メリット・デメリットなども踏まえてチェックしてみてください。
アメックスおすすめ5選
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
多くのクレジットカード会社が実施している新規入会キャンペーン。ポイント還元・割引・キャッシュバックなどのお得なキャンペーンが多くありますが、自分にはどれが向いているか迷う人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年9月にクレジットカードの新規入会で使えるキャンペーンを紹介します。...
クレジットカード
楽天市場など、楽天グループでの利用がお得になる楽天カード。申し込みをしたいものの、国際ブランドにどれを選べばいいか迷っているという人も多のではないでしょうか。ブランドの特徴がわからないまま申し込むと発行後に後悔することもあるので、慎重に選びましょう。そこで今回は、楽天カードを作成するときに選べ...
クレジットカード
有料道路の料金所をキャッシュレスでスムーズに通過できる、JCBのETCカード。年会費無料とはいうものの、どのようなメリットが得られるのか疑問に思っている人も多いはず。そこで今回は、JCBのETCカードのメリットや特徴についてわかりやすく解説します。ETCカードを利用して貯められるポイントや、締...
クレジットカード
ポイント還元率の高さと充実した付帯サービスが魅力のdカードGOLDの家族カード。家族カードを検討しているものの、具体的なメリットや本会員との違い、年会費の有無などわからないことが多く踏みとどまっている人も少なくないはずです。本記事では、dカードゴールドの家族カードを持つメリットや注意点について...
クレジットカード
ドコモの利用料金の支払いでdポイントを貯められる、dカード。せっかく申し込むなら、お得な入会特典を利用したいですよね。そこで今回は、2025年10月時点のdカードのキャンペーンをご紹介します。入会後に利用できるキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。本コンテンツで紹介してい...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年10月に開催しているメルカードのキャ...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード...
クレジットカード
入会する際に楽天ポイントがもらえる楽天カードの入会キャンペーン。しかし、ポイントはどうやったら受け取れるのか、もらえるポイントは何に使えるかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、楽天カード入会キャンペーンでポイントを受け取る方法や使い方を解説します。よりお得に...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、10月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法...
クレジットカード
三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みを検討している人のなかには、年会費が永年無料になる期間や条件など気になることも多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の年会費が永年無料になる条件を詳しく解説します※。カードを利用するメリットや入会前に知っておいたほうが...
クレジットカード
ポイント還元率が高いカードとして知られている、楽天カードと三井住友カード。どちらかのカードを作りたいと考えているものの、カード選びの軸はポイント還元率だけではないため、自分にあっているカードを選ぶのが難しいと感じている人も多いはず。今回は、楽天カードと三井住友カード(NL)を徹底比較します。ポ...
クレジットカード
三井住友カードのなかでもステータス性の高い、プラチナプリファード。申し込むかどうか検討しているものの、審査難易度や自分の年収で発行できるかどうか、審査に通過するコツなどが気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プラチナプリファードの審査内容についてわかりやすく解説します。審査...
クレジットカード
三井住友カードが発行する最上級のクレジットカード、三井住友カード プラチナ。申し込みを検討しているものの、申し込みに必要な条件や年収がわからない、具体的な審査基準を知りたいなど、くわしい知識がないために一歩踏み出せずにいる人も多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード プラ...
クレジットカード
カード会社独自のポイントが貯まるクレジットカード。コード決済アプリやポイントカードと組み合わせればポイントが二重取り・三重取りできて、ますますお得に利用できます。しかし、二重取りする方法や組み合わせがわからない人も多いでしょう。そこで今回は、クレジットカードを利用しつつ、ポイントを二重取り・三...
クレジットカード
