本コンテンツでは永久不滅ポイントの特徴や貯まったポイントの交換先、効率よく貯める方法などを詳しく解説します。永久不滅ポイントをお得に活用したい人は、ぜひ最後までチェックしてみてください。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
永久不滅ポイントは無期限に設定された有効期限と、交換先によって変動する還元率が大きな特徴です。まずは、永久不滅ポイントがどのようなポイントなのかを解説します。
永久不滅ポイントは有効期限がなく、失効を気にせずに自分のペースで貯められる点が最大の特徴です。
クレジットカードの多くは、貯まるポイントに有効期限があります。有効期限を過ぎるとポイントが失効するため、それまでに使い切らないといけません。永久不滅ポイントの場合は、有効期限が無期限です。いつの間にかポイントが消失したり、焦って使い切ったりする必要はありません。
永久不滅ポイントは、クレディセゾンが発行するクレジットカードを利用すると貯まります。
【永久不滅ポイントが貯まる主なカード】
ポイントの残高はセゾンカードの会員向けページであるNetアンサーや、専用アプリのセゾンPortalなどから確認可能です。Netアンサーにログインするか、セゾンPortalを起動すると、トップ画面にポイント残高が記載されています。
永久不滅ポイントの還元率は、交換先によって変動します。永久不滅ポイントで得するためには、できる限り還元率が高くなるものと交換することが大切です。
永久不滅ポイントは交換先によって還元率に差が出るため、どのように使うかが重要です。ここからは、永久不滅ポイントの主な交換先・使い道を解説します。
永久不滅ポイントは、ギフト券やほかのポイントと交換可能です。交換レートの異なるギフト券やポイントが幅広く用意されており、自分の好きな商品を選べます。
【永久不滅ポイントと交換できる主なギフト券・ポイント】
Amazonギフト券やベルメゾン・ポイント、dポイントなどは還元率が0.5%と高めの設定なので、還元率重視の人におすすめです。
必要な最低ポイントは、交換先によって異なります。例えばAmazonギフト券は200ポイントから交換できますが、UCギフトカードは最低でも500ポイント必要です。
ポイント交換は、NetアンサーまたはセゾンPortalアプリから手続きできます。Netアンサーを利用する場合は、まずSTOREE SAISONから交換先を選びましょう。セゾンPortalの場合はトップ画面から「ポイント」>「使う」の順に進み、交換先を選んでください。
オンラインでの操作が苦手な人は、クラブ・オン/ミレニアムカードカウンターの窓口で手続きするか、音声自動応答サービスのパーソナルアンサーに連絡してみましょう。
パーソナルアンサー:0120-770-567
(フリーダイヤルが利用できない場合は、東京03-5996-1136、大阪06-7709-8032)
ポイントdeお買物サービスを利用すると、200ポイント=900円単位で交換したポイント分の金額が請求額から差し引かれます。還元率は実質0.45%です。
Netアンサーにログイン後、「ポイントを使う」>「ポイントdeお買物」の順に進みください。全国のセゾンカウンターや、セゾンインフォメーションセンター(0120-24-8376)への電話でも申込み可能です。
【永久不滅ポイントと交換できる主なアイテム】
一部の商品を除き、ポイントが足りないときはクレジットカードとの併用払いでも購入できます。ほしいものがあるけれど、あと少しポイントが足りないときなどに便利です。
永久不滅ポイントは、セゾンポイントモールや永久不滅ポイント運用サービスなどを活用することで効率よく貯まります。ここからは、永久不滅ポイントをお得に貯めるための方法を詳しく見ていきましょう。
例えばセゾンカードを月10万円利用すると毎月100ポイント、年間で1,200ポイント貯まります。仮に1ポイント=5円相当のものと交換した場合、年間6,000円相当お得になる計算です。ただし、永久不滅ポイントの対象外となる支払いもあるので注意してください。
【ポイント付与対象外の支払い】
永久不滅ポイントをお得に貯めたい場合は、セゾンカードをメインの支払い方法に設定しておきましょう。
ネットショッピングを利用する際は、セゾンポイントモールを利用しましょう。
セゾンポイントモールは、セゾンカードのクレディセゾンが運営するポイントサイトです。対象のショッピングモールをセゾンポイントモール経由で利用すると、還元率が最大30倍にアップします。
【主な対象サイトと還元率】
大手通販サイトはもちろん、旅行サイトや家電量販店のオンラインストアなど幅広いサイトが対象です。
セゾンポイントモールを利用する際は、セゾンツールバーも使ってみましょう。セゾンツールバーをブラウザにインストールしておくと、セゾンポイントモールを経由しなくても還元率がアップします。対応ブラウザはChromeとMicrosoft Edgeです。
セゾンポイントモールでは、ショッピング以外に無料でポイントを貯められるサービスも用意されています。ゲームで遊んだり、アンケートに答えたりすると永久不滅ポイントが付与されるので、空き時間に活用してみるとよいでしょう。
運用コースは、投資信託コースと株コースの2つです。投資信託コースでは、テーマが異なる6つのコースに投資できます。
【投資信託コースの種類】
株コースでは、カルビー・日清食品・ホンダの3つの企業から選んで投資します。
永久不滅ポイント運用サービスを利用は、NetアンサーまたはセゾンPortalから申込み可能です。ただし、必ずしもポイントが増えるわけではなく、運用成績によってはポイントが減る可能性もあるので注意してください。
ポイントの合算手続きは、NetアンサーまたはセゾンPortalから申込み可能です。Netアンサーの場合はログイン後、「家族(ファミリー)永久不滅ポイント合算:ポイント合算する」から手続きを行いましょう。
セゾンPortalの場合は、トップ画面右下のメニューから「永久不滅ポイント」>「家族のカードのポイントを合算」>「家族(ファミリー)永久不滅ポイント合算:ポイント合算する」の順に進んでください。
ポイントの合算を申込めるのは、本会員に限られます。家族カード利用のポイントは本会員のカードに自動的に付与されるため、合算手続きは不要です。
本会員でも、SAISON MILE CLUB加入中の家族はポイントを合算できません。SAISON MILE CLUB加入中は、永久不滅ポイントが自動的にJALマイルへ移行されます。
以下の記事ではセゾンカードを徹底比較し、とくにおすすめのカードを紹介しています。カード別のポイント還元率も掲載しているので、セゾンカードでお得に永久不滅ポイントを貯めたい人は要チェックです。
永久不滅ポイントは有効期限なしで貯められるメリットがある一方、還元率は0.5%程度と特別高いわけではありません。ポイントをたくさん貯めたいなら、還元率が1.0%以上の高還元カードも検討してください。
ただ、高還元を謳うカードは種類がたくさんあり、どれにすれば良いかわからない人もいるでしょう。
以下の記事では還元率が高くポイントが貯まりやすいカードを徹底比較し、ランキング形式で紹介しています。還元率重視でクレジットカードを選びたい人は、ぜひ参考にしてください。
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
ステータス性の高さを証明するJCBのプラチナカード。選ばれた人しか持つことができないイメージがあり、審査に不安を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、JCBプラチナカードを取得するために必要な年収や条件などの審査基準について解説します。招待の必要性や審査に落ちてしまう原因についても...
クレジットカード
ステータスが高いイメージがあり、多くの人が憧れるアメックス。アメックスのカードを持ちたいと考えてはいるものの、年会費が高いイメージが強く申し込みをためらっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、アメックスの年会費についてわかりやすく解説します。年会費無料で発行できるアメックスカードに...
クレジットカード
ポイント還元率の高さで人気のdカードやdカードGOLD。申し込みを検討しているものの、審査に通るか不安で1歩踏み出せない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、dカードの審査基準や審査に通過するためのポイントについて解説します。審査落ちの原因と思われるポイントや審査に通りやすくするためのコ...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年7月に開催しているメルカードのキャン...
クレジットカード
数あるクレジットカードのなかでも高い人気を誇る、Amazonカードと楽天カード。興味はあるものの「還元率が高いのはどっち?」「使い道が豊富なのは?」など具体的な違いがわからず、どっちのカードを作ったほうがいいのか選択に迷っている人も多いはず。本記事では、Amazonカードと楽天カードの特徴やメ...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年7月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード・...
クレジットカード
イオンの店舗でポイントをためられるWAON POINTカード。しかし、WAON POINTカードはどこで作れるか、どうやって使うかなどわからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、WAON POINTカードの発行方法や還元率などを解説します。WAON POINTをよりお得にた...
クレジットカード
日常的にスーパーで食料品や日用品を購入しているなら、クレジットカード払いがおすすめ。スムーズに買い物ができるほか、クレジットカード決済ならではの特典で生活費の節約につなげられる可能性があるでしょう。今回は、スーパーでお得に利用できるクレジットカードについて解説します。カード決済のメリットや注意...
クレジットカード
ステータスの高さから人気がある、アメックスのクレジットカード。存在感のあるメタルカードに憧れてはいるものの、使えないお店が多いという噂もあるため、カードを発行して使えなかったらどうしようと気になっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、アメックスが使えないお店は本当に多いのか確認する...
クレジットカード
イオンカードと楽天カード、どちらも人気のクレジットカードです。申し込みをしたいと考えている人のなかには、どっちが自分に適しているか比較して悩んでいる人も多いのではないでしょうか。それぞれの特徴やメリットがわからないと、自分にとってお得なカードを選べないですよね。そこで今回は、楽天カードとイオン...
クレジットカード
ニコスカードの利用明細や請求額などがネット上で確認できる、Net Branch。どのようなサービスか気になっていて、サービス内容やログインしてできることを知りたいと思っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ニコスカードのNet Branchについてわかりやすく解説します。基本的な情...
クレジットカード
一括払いや分割払いなど、クレジットカードにはさまざまな支払い方法があります。高額な買い物をする際に便利な支払い方法ですが、使い方によっては引き落とし時に多額の手数料がかかってしまう場合も。そこで今回は、クレジットカードのメジャーな支払い方法5種類について、仕組み・使い方・手数料を中心にわかりや...
クレジットカード
特典や付帯保険が充実していることから人気があるダイナースクラブカード。年会費が高いという意見もあるものの、ステータス性が高いクレジットカードを求める人に注目されています。しかし、他社と比較してどのようなメリットがあるのかわからないという人は多いでしょう。そこで今回は、ダイナースクラブカードのメ...
クレジットカード
多くのクレジットカード会社が実施している新規入会キャンペーン。ポイント還元・割引・キャッシュバックなどのお得なキャンペーンが多くありますが、自分にはどれが向いているか迷う人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年7月にクレジットカードの新規入会で使えるキャンペーンを紹介します。...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、7月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法を...
クレジットカード