マイベスト
マイルの貯まるクレジットカードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
マイルの貯まるクレジットカードおすすめ商品比較サービス
  • ANA JCB ワイドカードを発行するメリットは?実際に調査してお得な使い方や一般カードとの違いを解説! 1

ANA JCB ワイドカードを発行するメリットは?実際に調査してお得な使い方や一般カードとの違いを解説!

フライトが多い人向けとしているANAカード、ANA JCB ワイドカード。しかし、ネット上には口コミが少なく評判がわからないため、申し込むべきか迷っている人もいるのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の6つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。


  • ANAの陸マイル還元率
  • ANA Payでの還元率
  • ANA航空券での還元率
  • ANAの空マイル還元率
  • ANAマイルの有効期限
  • 空港サービスの豪華さ


さらに、人気のANAカードとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。どんな使い方がお得なのか解説しているので、ANAカード選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年06月16日更新
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】空港でのサービスは少ない。年会費を抑えてフライトでマイルを貯めたいなら候補に

ジェーシービー
ANA JCBワイドカード

ANA JCBワイドカード

おすすめスコア

3.89
18位 / 23商品中
  • ANAの陸マイル還元率(月10万円利用)

    3.99
  • |
  • ANAの陸マイル還元率(月20万円利用)

    4.73
  • |
  • ANA Payでの還元率(月10万円利用)

    3.99
  • |
  • ANA Payでの還元率(月20万円利用)

    4.74
  • |
  • ANA航空券での還元率

    3.67
  • |
  • ANAの空マイル還元率

    4.00
  • |
  • ANAマイルの有効期限

    3.67
  • |
  • 空港サービスの豪華さ

    3.75
年会費(税込)7,975円
マイルへの移行手数料5,500円
マイル還元率0.50%/1.00%(移行手数料ありの場合)

良い

    • 年会費とフライトボーナスマイルの積算率のバランスがよい
    • 入会・継続の特典で2,000マイルもらえる

気になる

    • プライオリティ・パスやカード会社の空港ラウンジが使えない

ANA JCB ワイドカードは、年会費を抑えてフライトでマイルを貯めたいなら候補となりますが、空港サービスは豪華とはいえません。比較した半数以上のANAカードで利用できるカードラウンジに対応しておらず、国内主要空港のラウンジが使えないのがネック。「ANA JCB 一般カード」と違いビジネスクラスカウンターでの優先搭乗は可能ですが、フライトまでの待ち時間を優雅に過ごしたい人には不向きです。


年会費が7,975円と安いのに、フライトボーナスマイルの積算率が25%と高いのは魅力的。比較したところ、フライトボーナスマイルの積算率が25%以上に設定されていたANAカードで年会費が10,000円未満だったのはワイドカードだけでした。航空券購入時の還元率は1.50%と低めですが、費用負担を抑えたい空マイラーには候補となるでしょう。


普段使いでお得にマイルを貯めたい人にも向いています。通常時のマイル還元率は0.50%ですが、移行手数料5,500円を支払えば1.00%還元に。月11万円以上使うなら、移行手数料を払った方がお得ですよ。ANA Payとの二重取りもできるため、スマホ決済を利用すれば効率よくマイルが貯められます。入会・継続時に2,000マイルもらえるのもメリットです。


一方、ANAマイルの有効期限が最長5年と短いのは気になるところ。ANAマイルの有効期限は一律3年ですが、ポイントの有効期限はクレジットカードによって異なります。比較したANAカードには無期限でポイントを貯められるものもあったのに対し、こちらは2年しかありません。小まめに使わないと失効するため、ゆっくり貯めたい人には不向きです。


年会費を抑えつつフライトでお得にマイルが貯まるので、空マイラーは手元にあると便利な1枚でしょう。空港でのサービスも重視したい人は、ほかのANAカードも検討してみてくださいね。


おすすめな人

  1. 年会費を抑えてフライトでマイルを貯めたい人
  2. 普段使いでもマイルを貯めたい人

おすすめではない人

  1. 空港でのサービスを重視する人

マイベストが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1ANAカードをご紹介

実際にANA JCB ワイドカードと比較検証を行ったANAカードのなかで、総合評価1位を獲得したベストバイと、各検証でNo.1を獲得したANAカードをピックアップしました!


ANA JCB ワイドカードのデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!

ベストANAカード
ANAの陸マイル還元率(月20万円利用) No.1

ジェーシービー

ANA JCB カード(学生用)
4.38
(1/23商品)
ANA JCB カード(学生用)

年会費無料でお得に貯まる。入会時はボーナスマイルつき

ANAの陸マイル還元率(月10万円利用) No.1

ジェーシービー

ANA JCB CARD FIRST
4.25
(2/23商品)
ANA JCB CARD FIRST

年会費無料でボーナスマイルもあり。29歳まで限定のANAカード

ANAマイルの有効期限 No.1

アメリカン・エキスプレス

ANAアメリカン・エキスプレス・カード
4.11
(5/23商品)
ANAアメリカン・エキスプレス・カード

ANAマイルが無期限で貯められる。入会特典も充実

ANAマイルの有効期限 No.1
空港サービスの豪華さ No.1

アメリカン・エキスプレス

ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
4.07
(6/23商品)
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

プライオリティ・パスをお得に使いつつ、ANAマイルを無期限で貯めたい人にぴったり

ANAマイルの有効期限 No.1
空港サービスの豪華さ No.1

三井住友トラストクラブ

ANAダイナースカード
4.04
(7/23商品)
ANAダイナースカード

自分のペースでANAマイルを貯めたい人に。ポイントが無期限

ANA JCB ワイドカードとは?

ANA JCB ワイドカードとは?

ANA JCB ワイドカードは、JCBが発行しているクレジットカードです。出張・フライトが多い人向けとしており、搭乗するとボーナスとして25%分のマイルがもらえます


最高5,000万円の海外旅行傷害保険、国内航空傷害保険が付帯するのも魅力です。JCBカードで購入した商品に損害が生じた場合、最高100万円まで補償されるショッピングガード保険も付帯します。


  1. 年会費:7,975円
  2. ポイント還元率:0.50%/1.00%(移行手数料ありの場合)
  3. 国際ブランド:JCB
  4. 電子マネー:ANA Pay・楽天Edy・Google Pay
  5. 追加カード:ETCカード・家族カード
  6. 貯まるポイント:Oki Dokiポイント・ANAマイル

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

今回はANA JCB ワイドカードを含む、人気のANAカードを実際に用意して、比較検証レビューを行いました。 


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. ANAの陸マイル還元率
  2. ANA Payでの還元率
  3. ANA航空券での還元率
  4. ANAの空マイル還元率
  5. ANAマイルの有効期限
  6. 空港サービスの豪華さ

ANA JCB ワイドカードのよい点は6つ!

ANA JCB ワイドカードのよい点は6つ!

人気のANAカードを比較検証したところ、ANA JCB ワイドカードには6つのよい点がありました。1つずつ解説していくので、申し込みを検討している人はぜひチェックしてみてください。

普段使いでマイルを貯めやすい。移行手数料を支払えば1.00%還元

普段使いでマイルを貯めやすい。移行手数料を支払えば1.00%還元
出典:jcb.co.jp
高還元率でマイルが貯められるので、普段使いでマイルを貯めたい人におすすめです。


通常は0.50%還元ですが、移行手数料5,500円を支払えば1.00%にアップします。比較した多くのANAカードが1.00%還元でしたが、こちらも還元率は高いといえますよ。ボーナスマイルや年会費もふまえて計算すると、月11万円以上使うなら移行手数料を支払った方がお得です。


なお、ANA ワイドカードはJCB・VISAの2つの国際ブランドを選べます。移行手数料はJCBのほうが1,100円安く設定されていますが、貯まり方は1,000円の利用で1ポイントと端数が多め。VISAは移行手数料が6,600円と少し高いものの、200円の利用で1ポイントと少額の買い物でもポイントが貯まりやすい仕組みです。

ANA Payを使えば二重取りが可能。チャージで0.10%+支払いで0.60%還元

ANA Payを使えば二重取りが可能。チャージで0.10%+支払いで0.60%還元
出典:ana.co.jp
ANA Payを使えば二重取りが可能です。チャージで0.10%・ANA Payでの支払いで0.60%還元されるので、お得にマイルが貯められます。

iDマークやVisaのタッチ決済マークがあるお店では、スマホをかざすだけで会計ができてスマートですよ。

フライトボーナスマイルの積算率は25%。年会費のわりに高い

フライトボーナスマイルの積算率は25%。年会費のわりに高い
出典:jcb.co.jp
フライトでもらえるマイルが多いので、飛行機によく乗る人におすすめです。

年会費は7,975円と安く設定されていますが、フライトボーナスマイルの積算率は25%と高め。比較したところ、フライトボーナスマイルの積算率が25%以上に設定されていたANAカードで年会費が10,000円未満だったのはワイドカードだけでした。年会費の費用負担を抑えつつ、フライトでお得にマイルを貯めたい人にぴったりですよ。

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

ANA JCB 一般カードとANA JCB ワイドカードでは、もらえるボーナスポイントが異なります。入会・継続・搭乗ごとのマイルそれぞれ、ワイドカードのほうが2倍ほど多いので、飛行機に年間数回乗る人はワイドカードを検討するとよいでしょう。

入会・継続で2,000マイルもらえる

入会・継続で2,000マイルもらえる
出典:jcb.co.jp

入会・継続で2,000マイルもらえるのもメリットです。比較した多くのANAカードで入会・継続時のボーナスは1,000~2,000マイルに設定されていましたが、持っているだけでマイルがもらえるのは魅力でしょう。

海外旅行傷害保険、国内航空傷害保険が付帯する

海外旅行傷害保険、国内航空傷害保険が付帯する
出典:jcb.co.jp

旅行中に起きた事故を補償する保険が付帯するのも魅力です。海外旅行傷害保険・国内航空傷害保険ともに、最高5,000万円まで補償されます。どちらも自動付帯なので、旅行代金や航空券をクレジットカードで支払っていなくても適用されますよ。


海外旅行傷害保険

  1. 傷害による死亡|5,000万円
  2. 傷害による後遺障害|200~5,000万円
  3. 傷害・疾病治療費用 (一事故または一疾病の限度額)|150万円
  4. 賠償責任(一事故の限度額) |2,000万円
  5. 携行品損害 (一旅行かつ年間の限度額) |50万円
  6. 救援者費用(年間の限度額)|100万円


国内航空傷害保険

  1. 傷害による死亡|5,000万円
  2. 傷害による後遺障害|200~5,000万円
  3. 傷害入院日額(最高180日)|1万円
  4. 手術/1回 |入院中の手術:10万円 ・入院中以外の手術:5万円
  5. 傷害通院日額(最高90日)|2,000円

空港内免税店や機内販売でお得に買い物ができる

空港内免税店や機内販売でお得に買い物ができる
出典:ana.co.jp
機内販売や空港免税店でお得に買い物を楽しみたい人にもおすすめです。

出国エリアの免税店や国内線・国際線の機内販売では、10%の割引が受けられます。空港内店舗「ANA FESTA」、ショッピングサイト「ANAショッピング A-style」でも5%の割引がありますよ。

ANA JCB ワイドカードの気になる点は3つ!

ANA JCB ワイドカードの気になる点は3つ!

ANA JCB ワイドカードにはたくさんのよい点がある反面、気になった点もありました。申し込みを考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。

ANA便への搭乗は1.50%還元。空マイラーには物足りない

ANA便への搭乗は1.50%還元。空マイラーには物足りない

航空券購入での還元率は1.50%と低めです。比較したANAカードには2.00%以上還元されるものも複数あり、空マイラーには物足りないでしょう。ANA便への搭乗でお得にマイルを貯めたい人には不向きです。

ANAマイルの有効期限は最長5年と短め

ANAマイルの有効期限が最長5年と短いのも惜しい点です。

比較したところ、ANAマイルの有効期限は一律3年でしたが、ポイントはクレジットカードによって期限に差がありました。なかには無期限でポイントを貯められるものもあったのに対し、こちらは2年で失効します。2年ギリギリでANAマイルに交換しても最長5年なので、ゆっくり貯めてから使いたい人には向いていません

空港ラウンジが利用できない。空港でのサービスを重視する人には不向き

空港ラウンジが利用できない。空港でのサービスを重視する人には不向き

空港でのサービスを重視したい人にも物足りません。


国内の主要空港のラウンジが利用できないのがネック。比較した半数以上のANAカードで利用できることをふまえると、サービスが充実しているとはいえません。世界各国にある空港ラウンジが使えるプライオリティ・パスも利用できないため、フライトの前にゆったりとした時間を過ごしたい人には不向きです。


なお、優先的にチェックインできるビジネスクラスカンターは利用できます手荷物宅配やクロークの利用では、利用料金が割引される特典がありますよ。

ANA JCB ワイドカードの詳細情報

ジェーシービー
ANA JCBワイドカード

おすすめスコア
3.89
ANAカード18位/23商品
ANAの陸マイル還元率(月10万円利用)
3.99
ANAの陸マイル還元率(月20万円利用)
4.73
ANA Payでの還元率(月10万円利用)
3.99
ANA Payでの還元率(月20万円利用)
4.74
ANA航空券での還元率
3.67
ANAの空マイル還元率
4.00
ANAマイルの有効期限
3.67
空港サービスの豪華さ
3.75
ANA JCBワイドカード 1
出典:jcb.co.jp
年会費(税込)7,975円
マイルへの移行手数料5,500円
マイル還元率0.50%/1.00%(移行手数料ありの場合)
二重取り還元率
0.60%
フライトボーナスマイルの積算率
25%
二重取り可能な電子マネー
ANA Pay
航空券での還元率
1.50%/2.00%(移行手数料ありの場合)
入会ボーナスマイル
2,000マイル(*1)
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル
2,000マイル
ポイント有効期限
2年(Oki Dokiポイント)/3年(ANAマイル)

良い

    • 年会費とフライトボーナスマイルの積算率のバランスがよい
    • 入会・継続の特典で2,000マイルもらえる

気になる

    • プライオリティ・パスやカード会社の空港ラウンジが使えない
オートチャージ可能な電子マネー
空港免税店での割引率10%OFF
貯まるポイントOki Dokiポイント、ANAマイル
国内旅行保険自動付帯(航空機搭乗中・飛行場構内のみ)
海外旅行保険自動付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ビジネスクラスカウンター利用可能
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
プライオリティ・パスの同伴者料金
グルメ優待
ホテル優待割引・優待価格
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格18歳以上(学生不可)
国際ブランドJCB
申込から発行にかかる期間通常2週間程度
全部見る

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
通年キャンペーンでのボーナスマイル数であり、キャンペーン情報に記載のマイル数は含みません。

ANA JCB ワイドカードの申し込み方法は?

ANA JCB ワイドカードの申し込み方法は?
出典:jcb.co.jp
公式サイトの申し込みボタンを押して、手続きに進みましょう

申し込みには、キャッシュカードや預金通帳などの口座情報が確認できるもの、運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類2点が必要です。受付が完了してからカード発行までは、約2~3週間かかります

お得な入会キャンペーンはある?

お得な入会キャンペーンはある?
出典:jcb.co.jp
カード発行後の利用額に応じてOki Dokiポイントがもらえるなどのキャンペーンを定期的に開催しています。時期によってキャンペーンの内容は異なるので、入会前に最新情報を公式サイトで確認しましょう。

ANA JCB ワイドカードが向いていない人におすすめのANAカードは?

最後に、ANA JCB ワイドカード以外でおすすめのANAカードを紹介します。


空港で充実した時間を過ごしたいなら、ANA JCB ワイドゴールドカードがおすすめです。国内の主要空港の空港ラウンジが使えるだけでなく、世界1,100か国以上の空港ラウンジも利用可能。年会費は15,400円とANA JCB ワイドカードより高い設定ですが、移行手数料は無料でマイル還元率は1.00%です。


普段使いでお得にマイルを貯めたい人は、ANA JCB 一般カードも要チェック。年会費は初年度が無料、2年目以降は2,200円と安く設定されています。通常時のマイル還元率は0.50%と低めですが、スターバックスをはじめとしたANAカードマイルプラス提携店では1.00%還元で貯められますよ。

ジェーシービー
ANA JCB ワイドゴールドカード

おすすめスコア
4.01
ANAの陸マイル還元率(月10万円利用)
3.98
ANAの陸マイル還元率(月20万円利用)
4.72
ANA Payでの還元率(月10万円利用)
3.98
ANA Payでの還元率(月20万円利用)
4.97
ANA航空券での還元率
4.00
ANAの空マイル還元率
4.00
ANAマイルの有効期限
4.00
空港サービスの豪華さ
4.47
年会費(税込)15,400円
マイルへの移行手数料0円
マイル還元率1.00%
二重取り還元率
1.10%
フライトボーナスマイルの積算率
25%
二重取り可能な電子マネー
ANA Pay
航空券での還元率
2.00%
入会ボーナスマイル
2,000マイル(*1)
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル
2,000マイル
ポイント有効期限
3年(Oki Dokiポイント)/3年(ANAマイル)

良い

    • マイル還元率が1.00%と高め
    • カード会社の空港ラウンジやラウンジ・キーが使える

気になる

    • 年会費は15,400円と少し高い
オートチャージ可能な電子マネー
空港免税店での割引率10%OFF
貯まるポイントOki Dokiポイント、ANAマイル
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険自動付帯付き利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ビジネスクラスカウンター利用可能
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
プライオリティ・パスの同伴者料金
グルメ優待レストラン割引
ホテル優待割引・優待価格
Apple Pay/Google Pay対応ApplePay、GooglePay
タッチ決済対応
入会資格20歳以上(学生不可)
国際ブランドJCB
申込から発行にかかる期間通常2週間程度
全部見る
ANA JCB ワイドゴールドカード

ANA JCB ワイド ゴールドカードのメリット・デメリットは?ポイント還元率や保険の充実度やキャンペーン情報も徹底解説

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
通年キャンペーンでのボーナスマイル数であり、キャンペーン情報に記載のマイル数は含みません。

ジェーシービー
ANA JCB 一般カード

おすすめスコア
4.13
ANAの陸マイル還元率(月10万円利用)
4.56
ANAの陸マイル還元率(月20万円利用)
4.85
ANA Payでの還元率(月10万円利用)
4.72
ANA Payでの還元率(月20万円利用)
4.95
ANA航空券での還元率
3.67
ANAの空マイル還元率
3.85
ANAマイルの有効期限
3.67
空港サービスの豪華さ
3.25
年会費(税込)2,200円(初年度無料)
マイルへの移行手数料5,500円
マイル還元率0.50%/1.00%(移行手数料ありの場合)
二重取り還元率
0.60%
フライトボーナスマイルの積算率
10%
二重取り可能な電子マネー
ANA Pay
航空券での還元率
1.50%/2.00%(移行手数料ありの場合)
入会ボーナスマイル
1,000マイル(*1)
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル
1,000マイル
ポイント有効期限
2年(Oki Dokiポイント)/3年(ANAマイル)

良い

    • 年会費が2,200円と安く、買い物でお得にANAマイルを貯めやすい
    • ANAカードマイルプラス提携店ではANAマイルが1.00%還元される

気になる

    • 空港ラウンジの利用ができない
    • ANA航空券での還元率は1.50%と低め
オートチャージ可能な電子マネー
空港免税店での割引率5%OFF
貯まるポイントOki Dokiポイント、ANAマイル
国内旅行保険自動付帯(航空機搭乗中・飛行場構内のみ)
海外旅行保険自動付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ビジネスクラスカウンター利用可能
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
プライオリティ・パスの同伴者料金
グルメ優待
ホテル優待割引・優待価格
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格18歳以上(学生不可)
国際ブランドJCB
申込から発行にかかる期間通常2週間程度
全部見る
ANA JCB 一般カード

ANA JCB 一般カードの年会費・マイル還元率は?お得な使い方・メリットやデメリットを徹底調査!

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
通年キャンペーンでのボーナスマイル数であり、キャンペーン情報に記載のマイル数は含みません。
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

ANAカード

23商品

徹底比較

人気
マイルの貯まるクレジットカード関連のおすすめ人気ランキング

人気
マイルの貯まるクレジットカード関連の商品レビュー

新着
マイルの貯まるクレジットカード関連の商品レビュー

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.