充実した特典が魅力のJALカード、JAL CLUB EST JAL CLUB-Aカード。しかし、ネット上には口コミが少なくく実際の評判がわからないため、申し込むべきか迷っている人も多いのではないでしょうか?
今回はその実力を確かめるため、以下の5つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。
さらに、年会費が安くマイルが貯まりやすい人気のJALカードとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。申し込み方法やキャンペーンについても解説しているので、JALカード選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
良い
気になる
JAL CLUB EST JAL CLUB-Aカードは、頻繁に飛行機を利用する20代におすすめです。JAL航空券購入時のマイル還元率は2.00%と特別高くありませんが、フライトボーナスの積算率は30%と高水準。搭乗時のボーナスマイルは、入会時6,000マイル、毎年初回搭乗時3,000マイルもらえます。JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカードより年会費を抑えつつ同じだけのマイルを獲得できるので、1回のフライトで効率よくマイルを貯められますよ。
空港サービスが豊富にある点も魅力です。国内線のサクララウンジは、同行者1名込みで年5回まで利用可能。比較したなかには非対応のJALカードも多くあったのに対し、搭乗までの待ち時間をゆっくり過ごせるでしょう。手荷物宅配やクローク・手荷物預かりの割引も受けられ、荷物が多いときにも便利です。国際線では、ビジネスクラスカウンターでの優先搭乗もできます。
マイル還元率も1.00%と高めでした。比較したなかには「JALカードショッピングマイル・プレミアム」に入会しないと1.00%にならないものも多かったのに対し、こちらは無料で適用されます。月20万円利用すれば、年会費を含めても3年間で33,000マイルもらえるため、さまざまな支払いをクレジットカードで済ませている人は元を取りやすいでしょう。マイルの有効期限が5年と長いので、じっくり貯めて特典航空券などに変えられますよ。
旅行保険は、JALカードを持っているだけで補償を受けられる自動付帯です。内容も充実しており、傷害死亡・傷害後遺障害に対する補償額は最高5,000万円と高額。JAL CLUB EST 普通カードにはない、傷害・疾病治療費や賠償責任補償などもカバーされていました。国内外のツアー旅行を2~6%オフで利用できたり機内販売は10%オフで購入できたりと、うれしい特典も盛りだくさんです。
しかし、入会できるのは20代に限られるうえに、年会費の合計も16,500円と高めです。比較したなかには2,000~7,000円ほどの年会費で利用できるものもあったのに対し、普段使いでコツコツ貯めたい人には使いづらいでしょう。飛行機の利用機会が少なく、いつものお買い物でお得にマイルを貯めたい人は、ほかのJALカードを検討してください。
<おすすめな人>
<おすすめできない人>
実際にJAL CLUB EST JAL CLUB-Aカードと比較検証を行ったサービスのなかで、総合評価1位を獲得したベストなJALカードと、各検証でNo.1を獲得したカードをピックアップしました!
JAL CLUB EST JAL CLUB-Aカードの利用を迷っている人はぜひチェックして、自分にとってのベストなサービスを見つけてみてくださいね!
JALCARD
空港での豪華な特典がほしい20代向き。年会費はかなり高め
JALCARD
アメックスの優待がほしい20代空マイラーに。年会費は高い
今回ご紹介するのは、JAL CLUB EST JAL CLUB-Aカード。JALカードの特典のほかにJAL CLUB EST会員限定のサービスが受けられる、20代限定のJALカードです。
国内線のサクララウンジや国際線のJALビジネスクラス・チェックインカウンターの利用、マイルの有効期限延長といった、役立つ特典が充実していることが特徴です。旅行保険が付帯するほか、搭乗時のボーナスマイルも毎年3,000マイルもらえるため、飛行機をよく使う人にも便利ですよ。
<基本情報>
JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカードも、20代限定で利用できるJALカードです。どちらも国内線のサクララウンジや、JALビジネスクラス・チェックインカウンターを利用可能。搭乗ボーナスやフライトマイルの積算率など、特典内容は変わりません。
大きく異なるのは、カード付帯の旅行保険の補償額。傷害死亡・傷害後遺障害に対する補償額は、CLUB-Aカードが最高5,000万円なのに対し、CLUB-Aゴールドカードは最高1億円です。海外旅行での賠償責任限度額もCLUB-Aゴールドカードなら最高1億円と、手厚い補償を受けられます。
年会費の合計はCLUB-Aカードが16,500円、CLUB-Aゴールドカードが19,800円です。ゴールドカードは学生の申し込みはできず、安定継続収入のある人に限られます。重視するものによって、どちらのクレジットカードにするか選んでくださいね。
今回はJAL CLUB EST JAL CLUB-Aカードを含む、人気のJALカードを実際に調査して、比較検証を行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
実際に調査したところ、JAL CLUB EST JAL CLUB-Aカードには6つのよい点がありました。1つずつ解説していくので、利用を検討している人はぜひチェックしてみてください。
普段の生活でJALマイルを貯めるなら、クレジットカードの利用額が月20万円以上の人におすすめです。評価には含めていませんが、年会費やボーナスマイルを含めて算出した獲得マイルは、月20万・3年間の使用で33,000マイルでした。月20万円使えば3年間で年会費の元が取れるので、いつもの買い物や公共料金などの支払いでマイルを貯めたい陸マイラーには便利でしょう。
しかし、月10万円の利用では、3年間使っても年会費を考慮するとマイナスに。比較した多くのJALカードと同様、少しの買い物では年会費の元を取りにくいため、現在のクレジットカードの利用額を確認してみてくださいね。
マイル還元率が1.00%になる「JALカードショッピングマイル・プレミアム」に、無料で自動入会されるのもうれしいポイントです。比較したなかには年4,950円の追加費用を支払わないと利用できないJALカードもあったのに対し、お得に高還元を狙えますよ。
獲得できるマイルは100円につき1マイルです。JALカード特約店で利用すれば、獲得マイルが100円につき2マイルにアップします。特約店はコンビニやスーパー・百貨店など日本全国に多数あるため、お買い物の際はぜひ利用してみてください。
<特約店一例>
貯まったマイルは、特典航空券や宿泊などに使えるJALクーポン、提携先のポイントなどに交換できます。JAL国内線特典航空券なら、片道4,000マイルから利用可能。東京-大阪間は13,000マイル~利用できるので、帰省や旅行の際にも役立つでしょう。dポイントやAmazonギフト券にも交換できます。
マイルの有効期限が5年と、比較したJALカードのなかでは長めである点もメリット。なかには3年で期限が切れるものもあったので、有効期限を気にすることなく、じっくり貯めたい人にもぴったりです。
フライトボーナスの積算率が30%と高く、フライトでマイルを貯めやすいことも魅力です。比較したJALカードのなかでは最も高い積算率なので、飛行機に乗る機会が多い人にぴったりですよ。
入会搭乗ボーナスは6,000マイル・毎年初回搭乗ボーナスは3,000マイルと、もらえるボーナスマイルもかなり多めです。比較したなかには1,000~2,000マイルしかもらえないJALカードも多かったのに対し、一度のフライトでマイルをたっぷりもらえます。
JAL航空券を購入した際の還元率も2.00%と高めでした。比較したなかにはショッピングマイル・プレミアムに加入しないと2.00%にならないJALカードも多くありましたが、自動的にこの還元率が適用されるのはメリットです。
比較した「JAL CLUB EST JAL CLUB-Aゴールドカード」よりも年会費を抑えながら、同じだけのマイルを獲得できますよ。お得にJALマイルを貯めたい空マイラーは、ぜひチェックしてみてください。
空港サービスも充実していました。とくに比較したJALカードには非対応のものも多かった、JALが運営する国内線のサクララウンジを年5回まで利用できる点が魅力です。フリードリンクやシャワールーム、スマホの充電器などが用意されているので、搭乗までの時間をゆったり過ごしたい人によいでしょう。同行者も1名までなら一緒に入室できます。
国際線利用時には、JALビジネスクラス・チェックインカウンターを利用可能。混雑時にもクレジットカードの提示でスムーズにチェックインできます。手荷物宅配やクローク・手荷物預かりの割引も受けられますよ。
世界1,500か所以上の空港ラウンジが無料で使えるプライオリティ・パスや、クレジットカード会社が運営する空港ラウンジは利用できませんが、空港サービスは十分だといえます。
旅行の際にあるとうれしい、お得な割引特典も備わっています。JALカード会員特典として、ジャルパックの国内外のツアー旅行は2~6%オフで利用可能です。機内販売や機内販売オンラインストアでも、10%割引で購入できます。
なお、国内空港のJAL PLAZAはJALカード特約店なので、ボーナスマイルも貯まりますよ。カードのランクによって割引率は変わりますが、ツアー旅行や機内販売・免税店の割引は、比較したほかのJALカードでも適用されます。旅行の際には積極的に活用してみましょう。
旅行保険の補償内容も充実していました。とくに傷害死亡・傷害後遺障害に対する補償額は最高5,000万円と、比較したJALカードのなかでも高めです。「JAL CLUB EST 普通カード」にはない、傷害・疾病治療費や賠償責任・携行品損害などに対する補償もついていました。ゴールドカードやプラチナカードより補償額は低いものの、慣れない土地での旅行の際にも心強さがあるでしょう。
クレジットカードを持っているだけで補償を受けられる自動付帯である点もうれしいところ。別途手続きは必要なく、JALカード入会日の翌日以降に出発する旅行から適用されます。詳しい補償内容は、以下を参考にしてください。
<補償内容(限度額)>
JAL CLUB EST JAL CLUB-Aカードに入会できるのは、20歳以上30歳未満までです。会員期間が終われば一般のJALカードとして利用できますが、JAL CLUB ESTの特典は利用できなくなります。入会を検討している20代の人は、早めに申し込むのがよいでしょう。
比較した結果、JAL普通カードなら年会費が安くマイルを効率よく貯められることがわかりました。30代以上の人で気軽に普段使いしたいなら、こちらも検討してみてください。
年会費は、カード年会費の11,000円とJAL CLUB EST年会費の5,500円を合わせると16,500円と高額。比較したなかには2,000~7,000円台で利用できるものもあったことをふまえると、費用負担は多いといえます。
年会費が高い分、普段使いがメインの人はお得にマイルを貯めにくい点に注意してくださいね。コツコツマイルを貯めたい人は、ほかのJALカードもチェックしてみましょう。
年会費(税込) | 16,500円(カード年会費:11,000円/JAL CLUB EST年会費:5,500円) |
---|---|
JALショッピングマイル・プレミアム年会費 | 0円 |
マイル還元率 | 1.00% |
新規入会後3か月後末までの利用額に応じて最大14,000マイルプレゼント(VISA限定)
良い
気になる
二重取り還元率 | 1.50% |
---|---|
二重取り可能な電子マネー | JMB WAONカード |
フライトボーナスマイルの積算率 | 30% |
航空券での還元率 | 2.00% |
オートチャージ可能な電子マネー | |
入会後初回搭乗ボーナスマイル | 6,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナスマイル | 3,000マイル |
空港免税店での割引率 | 10%OFF |
貯まるポイント | JALマイル |
ポイントの付与単位 | 100円で1マイル |
利用できるポイントモール | JALマイレージパーク、JAL Mall |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | サクララウンジ |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
ホテル優待 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(JCB) |
タッチ決済対応 | |
対象年齢 | 20代限定 |
入会資格 | 20歳以上30歳未満(30歳になる誕生月の4か月前の月末まで申し込み可) |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
申込から発行にかかる期間 | 約3週間(オンライン口座振替サービス利用の場合は約2週間) |
JAL CLUB EST JAL CLUB-Aカードの申し込み方法をご紹介します。
<申し込み方法>
申し込みから約1~3週間でJALカードが届きます。
ここからは、JAL CLUB EST JAL CLUB-Aカードを利用するうえで気になる疑問を解説します。
会員期限は、30歳を迎えたあとの最初のカード有効期限月の末日まで。期限がすぎたあとは、カードの有効期限まで一般のJALカードとして利用できます。
カード有効期限の1か月前までに退会の手続きを取らない場合、新しいカードが自動で送られてくるため、希望のカードを作りたい人は退会を忘れないようにしてくださいね。
最後に、年会費が安いものや、海外へ行く機会が多い人におすすめのJALカードをご紹介します。
気軽にマイルを貯めたい20代の人には、JAL CLUB EST 普通カードがおすすめです。年会費は7,700円と比較したなかでは安く、新規入会・カード継続で毎年2,500マイルもらえることが特徴。マイル還元率は1.00%と高いため、普段の買い物で年会費の元を取りやすいといえます。フライトボーナスの積算率は15%とJAL 普通カードより高く、飛行機の利用でもマイルを貯めやすいでしょう。
旅行や出張の多い20代の人には、JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカードがおすすめです。フライトボーナスの積算率は30%、毎年初回搭乗ボーナスは3,000マイルともらえるマイルが多く、飛行機の利用で効率よく貯められます。サクララウンジやカード会社の空港ラウンジが使えるだけでなく、海外空港ラウンジが優待価格で利用できるラウンジ・キーも使えますよ。
年会費(税込) | 7,700円(カード年会費:2,200円※初年度無料/JAL CLUB EST年会費:5,500円) |
---|---|
JALショッピングマイル・プレミアム年会費 | 0円 |
マイル還元率 | 1.00% |
新規入会後3か月後末までの利用額に応じて最大5,000マイルプレゼント(VISA限定)
良い
気になる
二重取り還元率 | 1.50% |
---|---|
二重取り可能な電子マネー | JMB WAONカード |
フライトボーナスマイルの積算率 | 15% |
航空券での還元率 | 2.00% |
オートチャージ可能な電子マネー | |
入会後初回搭乗ボーナスマイル | 2,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナスマイル | 2,000マイル |
空港免税店での割引率 | 5%OFF |
貯まるポイント | JALマイル |
ポイントの付与単位 | 100円で1ポイント |
利用できるポイントモール | JALマイレージパーク、JAL Mall |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | サクララウンジ |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
ホテル優待 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(JCB) |
タッチ決済対応 | |
対象年齢 | 20代限定 |
入会資格 | 20歳以上30歳未満(30歳になる誕生月の4か月前の月末まで申し込み可) |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
申込から発行にかかる期間 | 約3週間(オンライン口座振替サービス利用の場合は約2週間) |
JAL CLUB EST JAL 普通カードは30歳になったらどうなる?発行するメリットやCLUB-Aとの違いも解説!
年会費(税込) | 19,800円(カード年会費:17,600円/JAL CLUB EST年会費:2,200円) |
---|---|
JALショッピングマイル・プレミアム年会費 | 0円 |
マイル還元率 | 1.00% |
新規入会後3か月後末までの利用額に応じて最大59,000マイルプレゼント(VISA限定)
良い
気になる
二重取り還元率 | 1.50% |
---|---|
二重取り可能な電子マネー | JMB WAONカード |
フライトボーナスマイルの積算率 | 30% |
航空券での還元率 | 2.00% |
オートチャージ可能な電子マネー | |
入会後初回搭乗ボーナスマイル | 6,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナスマイル | 3,000マイル |
空港免税店での割引率 | 10%OFF |
貯まるポイント | JALマイル |
ポイントの付与単位 | 100円で1マイル |
利用できるポイントモール | JALマイレージパーク、JAL Mall |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | サクララウンジ |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
ホテル優待 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(JCB) |
タッチ決済対応 | |
対象年齢 | 20代限定 |
入会資格 | 20歳以上30歳未満(30歳になる誕生月の4か月前の月末まで申し込み可) |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
申込から発行にかかる期間 | 約3週間(オンライン口座振替サービス利用の場合は約2週間) |
JAL CLUB EST JAL CLUB-A ゴールドカードのメリット・デメリットは?30歳になったらどうなる?切替方法も解説
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。