マイベスト
クレジットカードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
クレジットカードおすすめ商品比較サービス
  • Marriott Bonvoy®︎ アメリカン・エキスプレス・カードの評判は?ポイント還元率や無料宿泊特典を調査! 1

Marriott Bonvoy®︎ アメリカン・エキスプレス・カードの評判は?ポイント還元率や無料宿泊特典を調査!

理想のホテル体験を楽しめると謳うクレジットカード、Marriott Bonvoy®︎ アメリカン・エキスプレス・カード。口コミでは「旅行の質がワンランクアップした」「旅行好きなら持っていて損はないカード」と評判です。一方で「ポイント還元率が低い」という声もあり、入会を迷う人も多いのでは?


今回はその実力を確かめるため、以下の3つの観点で検証した結果を解説します。


  • ポイント還元率の高さ
  • 年会費の安さ
  • ポイントの使いやすさ

さらに、主要なクレジットカードとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説します。豪華特典の詳細やポイントの有効期限も解説しているので、クレジットカード選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年06月10日更新
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】年会費が高く、ポイントの還元率が気になる。年1で無料宿泊を楽しみたいならアリ

アメリカン・エキスプレス
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カード

Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カード

おすすめスコア

3.28
45位 / 52商品中
  • ポイント還元率

    3.32
  • |
  • ECサイトでの還元率

    3.32
  • |
  • コンビニでの還元率

    3.32
  • |
  • 公共料金での還元率

    3.44
  • |
  • クレカ積立での還元率

    3.00
  • |
  • 年会費の安さ

    3.00
  • |
  • ポイントの使いやすさ

    3.67
ポイント還元率0.66%
年会費(税込)23,100円
ポイントアップ店Marriott Bonvoy参加ホテル

良い

    • 条件達成でMarriott Bonvoy®︎ホテルの無料宿泊特典がもらえる
    • Marriott Bonvoy®︎のシルバーエリート会員資格がもらえる

気になる

    • ポイント還元率は0.67%と低い
    • 年会費が23,100円と高額
    • 貯まったMarriott Bonvoy®︎ポイントの使い道が限定的

Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス・カードは年会費が高額ですが、ポイント還元率は高くありません。年会費は23,100円で、ポイントをマイルに交換する場合の還元率は0.66%。比較したなかにはポイント還元率1.00%のクレジットカードも多かったのに対し、高還元とはいえません。特定のコンビニ・飲食店でポイント還元率が上がる仕組みもありませんでした。


通常は100円で2ポイント貯まり、Marriott Bonvoy®︎提携ホテルへの宿泊時に4ポイント貯まります。ポイントは宿泊代に充てられるうえ、後述する無料宿泊特典にポイントを追加して、ホテルのランクを上げることも可能。ただし、カードの利用額には充当できず実店舗での支払いにも使えないため、宿泊以外の使い道を求める人には物足りないでしょう。


「旅行の質がワンランクアップした」との口コミどおり、ホテル関連の特典は非常に充実。年間150万円以上の利用で無料宿泊特典を獲得できるうえ、Marriott Bonvoyのエリート会員資格(シルバー/ゴールド)を取得できます。世界の著名なホテルにお得に泊まれる点が、本カードの最大の強みでしょう。


ちなみに、Marriott Bonvoy®ポイントは、JAL・ANAを含む39以上の提携航空会社のマイルへ移行可能。選択肢が多く用意されており、利用する航空会社を1つに絞る必要がない点は大きなメリットです。日常的にカード決済をしている限り、ポイントを実質無期限で貯めておける点も見逃せません。


国内の空港ラウンジを、同伴者と無料で利用できる点も魅力。手荷物一時預かり・宅配サービスも無料で利用できるため、空港での時間を優雅に過ごせます。なお、海外の空港ラウンジを無料で利用できるプライオリティ・パスは付帯していないので注意してくださいね。


「旅行好きなら持っていて損はないカード」との口コミどおり、一流ホテルへの滞在を楽しみたい人にはうってつけの1枚です。一方、ポイントをカードの利用額に充当できる・電子マネーにチャージ可能といった汎用性の高さを重視する人には、ほかのクレジットカードが向いているでしょう。


おすすめな人

  1. 有名ホテルの無料宿泊特典を受け取りたい人
  2. 貯めたポイントをマイルに交換したい人

おすすめではない人

  1. 年会費の安いクレジットカードを持ちたい人
  2. ポイントをさまざまなシーンで使いたい人

マイベストが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1サービスをご紹介

実際にMarriott Bonvoy®︎ アメリカン・エキスプレス・カードと比較検証を行ったなかで、総合評価1位を獲得したクレジットカードと、それぞれの項目でNo.1を獲得したクレジットカードをピックアップしました!
Marriott Bonvoy®︎ アメリカン・エキスプレス・カードのデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!
ベストクレジットカード
年会費の安さ No.1

リクルート

リクルートカード
4.33
(1/52商品)
リクルートカード

年会費無料でどこでも1.20%還元。女性や学生など幅広い人におすすめ

会員はここから申込で16,000pt
年会費の安さ No.1
ポイントの使いやすさ No.1

dカード

dカード
4.28
(2/52商品)
dカード

ポイント還元率は1.00%。dカード特約店ならさらに高還元に

年会費の安さ No.1
ポイントの使いやすさ No.1

auフィナンシャルサービス

au PAY カード
4.28
(2/52商品)
au PAY カード

三菱UFJ eスマート証券で0.50%還元。ビッグエコーやかっぱ寿司なら2.00%還元に

年会費の安さ No.1

PayPayカード

PayPayカード
4.26
(4/52商品)
PayPayカード

Yahoo!ショッピングで最大5.00%還元。PayPayへのチャージも可能

年会費の安さ No.1

ジェーシービー

JCBカード W
4.23
(5/52商品)
JCBカード W

セブン‐イレブンやAmazonで2.00%還元に。初心者や学生にもおすすめの1枚

Marriott Bonvoy®︎ アメリカン・エキスプレス・カード(マリオットボンヴォイ・アメックス)とは?

Marriott Bonvoy®︎ アメリカン・エキスプレス・カード(マリオットボンヴォイ・アメックス)とは?

Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス・カードは、SPGアメックスカードの後継として2022年2月に登場。マリオット・インターナショナルとアメリカン・エキスプレスが提携して発行しています。


日常使いで貯めたMarriott Bonvoy®︎ポイントは、ホテルへの宿泊・部屋のアップグレード・マイルへの交換など、旅行にまつわる幅広い用途に活用可能。また、世界139の国と地域に広がる8,000軒以上のマリオット系ホテルで、理想的な体験を提供すると謳っています。


国内外問わず旅を楽しむ人にとって、相性のよいカードといえるでしょう。


基本情報
  1. 年会費:23,100円
  2. 貯まるポイント:Marriott Bonvoy®︎ポイント
  3. 家族カード年会費:1枚目無料・2枚目以降 11,550円
  4. ETCカード発行手数料:新規発行手数料として935円

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

今回はMarriott Bonvoy®︎ アメリカン・エキスプレス・カードを含むクレジットカードを実際に調査して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. ポイント還元率の高さ
  2. 年会費の安さ
  3. ポイントの使いやすさ

Marriott Bonvoy®︎ アメリカン・エキスプレス・カードのよい点は4つ!

Marriott Bonvoy®︎ アメリカン・エキスプレス・カードのよい点は4つ!

各クレジットカードを比較検証したところ、Marriott Bonvoy®︎ アメリカン・エキスプレス・カードには4つのよい点がありました。1つずつ解説していくので、利用を検討している人はぜひチェックしてみてください。

マリオットグループの高級ホテルを堪能できる、豪華特典が魅力

マリオットグループの高級ホテルを堪能できる、豪華特典が魅力
出典:marriott.com

最大の魅力は、マリオットグループのラグジュアリーホテルでの滞在を、より快適で豊かなものにする特典。「旅行好きなら持っていて損はないカード」と口コミにもあるとおり、ホテルステイを中心に旅を楽しみたい人にとって、うってつけの1枚です。


まず注目したいのは、年間150万円以上のカード利用+カードの継続で獲得できる無料宿泊特典です。無料宿泊特典(交換レート35,000ポイントまで)に手持ちのポイント(最大15,000ポイント)追加すれば、よりランクの高いホテルに無料で宿泊できますよ。


入会時に付与されるMarriott Bonvoy®︎シルバーエリート会員資格に加え、年間100万円以上の利用でゴールドエリート資格を獲得可能。世界中の系列ホテルで、レイトチェックアウト・ウェルカムギフト・客室アップグレードをいった上質なおもてなしを受けられます。


さらに、カード会員には毎年5泊分の宿泊実績をプレゼント。通常はゴールドエリートステータスを獲得するのに、1年で25泊以上の宿泊を達成する必要があります。しかし、宿泊実績が付与されることで、ステータスアップにグッと近づきますよ。


また、ザ・リッツ・カールトンやセントレジスなどの一部対象ホテルに2連泊以上すると、ホテル内で使える100米ドルのプロパティクレジットが付与されます。レストランやスパなど、ホテル内施設を思い切り楽しめるのも本カードならではの特典です。

国内空港でのサービスが充実。カードラウンジを利用できる

国内空港でのサービスが充実。カードラウンジを利用できる

国内旅行を快適にサポートする、空港サービスも充実しています。国内主要空港に設置されたカードラウンジを、本人だけでなく同伴者1名も無料で利用可能。出発前のひとときをゆったりと過ごせます。


旅行の負担を軽減してくれる、手荷物無料宅配サービスも魅力のひとつ。空港での手荷物一時預かりサービスも無料で利用できるため、乗り継ぎの空き時間などにも便利です。


海外の空港ラウンジの利用特典は付帯していないものの、国内線を利用する際は優雅に過ごせるでしょう。

貯めたポイントを各航空会社のマイルに交換可能

貯めたポイントを各航空会社のマイルに交換可能
出典:marriott.com

カードの利用で貯めたMarriott Bonvoy®︎ポイントは、系列ホテルへの宿泊またはマイルへの交換に利用できます。すべてのクレジットカードがマイルを貯められるわけではないため、飛行機に乗る機会が多い人にはうれしい仕様でしょう。


交換時は、ANA・JAL・デルタ空港・ユナイテッド空港など39以上の航空会社のマイルを指定できます。マイルが貯まるクレジットカードはANAマイル・JALマイルのどちらかしか貯められないものが多いのに対し、1社に絞る必要がない点がメリットです。

ポイントの有効期限は実質なし。楽天ポイントへの交換も可

ポイントの有効期限は実質なし。楽天ポイントへの交換も可

Marriott Bonvoy®︎ポイントはマイルだけでなく、楽天ポイントへの交換も可能。旅行や出張へ行かない時期は、楽天ポイントに変えて日々の買い物・支払いに利用するのも1つの手でしょう。


とはいえ、Marriott Bonvoy®︎ポイントは有効期限が長いため、焦ってポイントを消費する必要はありません。ポイントの有効期限は、最後にポイントの増減があった日から2年間。カード決済を日常的に行っていれば自動延長されるため、実質的には無期限です。


比較したなかでは、ポイントに1~3年の有効期限が設けているクレジットカードが多数派でした。ポイントを長く温存できるため、たくさん貯めて一気に使いたい人におすすめですよ。

Marriott Bonvoy®︎ アメリカン・エキスプレス・カードの気になる点は3つ!

Marriott Bonvoy®︎ アメリカン・エキスプレス・カードの気になる点は3つ!

Marriott Bonvoy®︎ アメリカン・エキスプレス・カードには、気になる点も3つありました。利用を考えている人は、しっかり確認しておきましょう。

年会費が2万円を超える

年会費が2万円を超える

年会費は23,100円と、比較したなかでは高めでした。クレジットカードの年間利用額が少ないと、ポイントがあまり貯まらず年会費の元を取れない可能性があります。


比較したなかには、年会費無料~1万円程度で持てるクレジットカードが複数ありました。マリオットの一流ホテルにお得に滞在できる点は魅力ですが、あまり年会費をかけたくない人はほかを検討しましょう。

ポイント還元率は0.66%と低い。公共料金の支払いでは半分に

ポイント還元率は0.66%と低い。公共料金の支払いでは半分に

ポイントをマイルに交換するときのポイント還元率は0.66%。比較したなかには1.00%還元のカードも多かったことを思うと、ポイント還元率が高いとはいえません。


ポイントは100円につき2ポイントが貯まり、Marriott Bonvoy®︎参加ホテルでは100円につき4ポイントが付与されます。比較したほかのクレジットカードとは違い、コンビニ・ECサイトなどの身近な店舗でポイント還元率が上がらない点は惜しく感じました。


また、公共料金の支払いではポイント還元率が0.33%と半減する点も気がかり。クレジットカードで投資信託を購入してポイントを貯める、クレカ積立にも非対応です。


ちなみに、ANAやJALが発行しているクレジットカードには、マイル還元率が1.00%と高いものも。フライトで効率よくマイルを貯めたい人は、以下のコンテンツでおすすめのクレジットカードをチェックしてくださいね。

ポイントをカード利用額へ充当できず、使い方が限定的

ポイントをカード利用額へ充当できず、使い方が限定的

ポイントの使いにくさも難点です。カード利用額への充当ができず、電子マネーへのチャージも不可。実店舗での支払いに使えず、Marriott Bonvoy®︎の系列ホテルへの宿泊・マイルまたは楽天ポイントへの交換しか使い道がありません。


ポイントをホテル代や飛行機代に充てるなら一定のメリットがありますが、汎用性を求めるなら別のクレジットカードも視野に入れてみてください。

Marriott Bonvoy®︎ アメリカン・エキスプレス・カードの詳細情報

アメリカン・エキスプレス
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カード

おすすめスコア
3.28
ANAカード45位/52商品
ポイント還元率
3.32
ECサイトでの還元率
3.32
コンビニでの還元率
3.32
公共料金での還元率
3.44
クレカ積立での還元率
3.00
年会費の安さ
3.00
ポイントの使いやすさ
3.67
Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カード 1
ポイント還元率0.66%
年会費(税込)23,100円
ポイントアップ店Marriott Bonvoy参加ホテル
ポイントアップ店での最大還元率
1.34%(100円で4ポイント)
貯まるポイント
Marriott Bonvoyポイント
ポイント有効期限
2年(ポイントが増減した日から2年)

良い

    • 条件達成でMarriott Bonvoy®︎ホテルの無料宿泊特典がもらえる
    • Marriott Bonvoy®︎のシルバーエリート会員資格がもらえる

気になる

    • ポイント還元率は0.67%と低い
    • 年会費が23,100円と高額
    • 貯まったMarriott Bonvoy®︎ポイントの使い道が限定的
二重取り可能な電子マネー
利用額によるポイントアップあり
Amazonでの還元率0.66%
Yahoo!ショッピングでの還元率0.66%
楽天市場での還元率0.66%
セブン-イレブンでの還元率0.66%
ファミリーマートでの還元率0.66%
ローソンでの還元率0.66%
クレカ積立での還元率
公共料金での還元率0.33%
ポイントの付与単位100円で2ポイント
ポイント価値1ポイント=0.33円(マイルの場合)
利用できるポイントモール
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
コンシェルジュサービスあり
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay
入会資格20歳以上
国際ブランドAMEX
全部見る

付帯保険は?

旅行保険や、ショッピング補償などの付帯保険が充実。出張や旅行、日常の買い物でも安心して使えるカードです。海外・国内旅行保険は利用付帯で、旅行代金をMarriott Bonvoy®︎ アメリカン・エキスプレス・カードで支払った際に適用されます。


購入品の破損・盗難の保護、不正利用時の補償もカバー。旅中だけでなく、日常でも心強いサポートが受けられますよ。補償内容は以下の通りです。


付帯保険
  1. 海外旅行傷害保険(利用付帯)
    →最高補償額:3,000万円(傷害死亡・後遺障害)

  2. 国内旅行傷害保険(利用付帯)
    →最高補償額:2,000万円(傷害死亡・後遺障害)

  3. ショッピング・プロテクション®
    →カードで購入した商品の破損・盗難を購入から90日間補償
    →年間で最高200万円まで補償

  4. オンライン・プロテクション
    →オンラインでの不正利用に対しては、利用金額の負担なしで全額補償

積立投資はできる?

証券会社のクレジットカード積立には、対応していません。楽天証券やSBI証券などに対応しているクレジットカードのように、Marriott Bonvoy®︎ アメリカン・エキスプレス・カードでポイントを貯めながら積み立てることは不可能です。


なお、電子マネーやプリペイドカードを経由することで、間接的に投資信託の積立に利用することは可能です。ただし、公式に認められている方法ではないため、今後の改悪で電子マネー経由のルートを利用できなくなる可能性も十分にあります。


積立投資ができるカードを発行したい人は、ほかを検討するのが賢明でしょう。

ノーマルカード→プレミアムカードに切り替えるメリットは?

さらに上質な体験を楽しみたい人は、「Marriott Bonvoy®︎ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード」へ切り替えるのもひとつの手。年会費は49,500円に上がりますが、それに見合うだけの豪華な特典が追加されます。


大きな違いのひとつが、無料宿泊特典で宿泊できるホテルのグレード。ノーマルカードよりもランクの高いホテルに宿泊でき、よりラグジュアリーな滞在を楽しめます。旅行のクオリティを重視する人には魅力的でしょう。


さらに、ノーマルカードでは年間利用条件を満たすことで付与されるゴールドエリート資格が、プレミアムカードでは自動付与。年間400万円以上のカード利用で、プラチナエリート資格の獲得も可能です。朝食無料・ラウンジへのアクセス権など、上級会員のための特別な特典が用意されていますよ。


毎年のカード継続で15泊分の宿泊実績がプレゼントされるため、エリート資格の維持や昇格がしやすくなるというメリットも。マリオット系列ホテルに頻繁に宿泊する人にとっては、プレミアムカードならではの価値が実感できるはずです。

ポイントの貯めやすさ重視ならコレ!

最後にポイント還元率が高く、特典も充実したクレジットカードを紹介します。


海外によく行く人は、年会費11,000円の楽天プレミアムカードをチェック。プライオリティ・パスが付帯しており、海外の空港ラウンジを年5回まで無料で利用できます。ポイント還元率は1.00%と高く、楽天証券でのクレカ積立も可。貯めた楽天ポイントはカードの利用額に充当でき、使い道に困りません。


三井住友カードプラチナプリファードは年会費33,000円と高額ですが、ポイントを貯めやすい1枚です。セブン‐イレブン等の対象店舗でスマホのタッチ決済をすると、最大7%ポイント還元(*2)に。ほぼ同スペックのOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードと違い、三井住友銀行の口座がなくとも発行できます。

楽天カード
楽天プレミアムカード

おすすめスコア
3.74
ポイント還元率
4.00
ECサイトでの還元率
4.34
コンビニでの還元率
4.00
公共料金での還元率
3.00
クレカ積立での還元率
4.50
年会費の安さ
3.00
ポイントの使いやすさ
5.00
楽天プレミアムカード 1
この商品を見る
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)11,000円
ポイントアップ店楽天市場、楽天トラベル、楽天証券など
ポイントアップ店での最大還元率
3.00~18.00%(楽天市場)
貯まるポイント
楽天ポイント
ポイント有効期限
1年(最後にポイントを獲得した月を含めた1年間(期間内に一度でもポイントを獲得すれば有効期限延長))

良い

    • プライオリティ・パスが年5回まで無料
    • 楽天市場で3.00〜18.00%還元、楽天証券でのクレカ積立が1.00%還元
    • 楽天ポイントはクレジットカードの支払いや楽天ペイへのチャージに使える

気になる

    • 年会費が11,000円と高め
二重取り可能な電子マネー楽天ペイ、楽天Edy
利用額によるポイントアップあり
Amazonでの還元率1.00%
Yahoo!ショッピングでの還元率1.00%
楽天市場での還元率3.00%
セブン-イレブンでの還元率1.00%
ファミリーマートでの還元率1.00%
ローソンでの還元率1.00%
クレカ積立での還元率1.00%(楽天証券)
公共料金での還元率0.20%
ポイントの付与単位100円で1ポイント
ポイント価値1ポイント=1円相当
利用できるポイントモール楽天ポイントモール
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険自動付帯付き利用付帯
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス年5回無料(空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などは有料)
コンシェルジュサービスあり
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
入会資格20歳以上
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB、AMEX
全部見る
楽天プレミアムカード

楽天プレミアムカードのメリット・デメリットを徹底調査! 損益分岐点やプライオリティ・パスが使えるかも解説

三井住友カード
三井住友カード プラチナプリファード

おすすめスコア
3.86
ポイント還元率
4.00
ECサイトでの還元率
4.00
コンビニでの還元率
5.00
公共料金での還元率
4.50
クレカ積立での還元率
4.50
年会費の安さ
3.00
ポイントの使いやすさ
5.00
三井住友カード プラチナプリファード 1
出典:smbc-card.com
キャンペーン情報

新規入会&スマホのタッチ決済1回以上の利用で最大12,000円相当プレゼント

期間:2025/07/01(火)00:00〜2025/09/30(火)23:59
ポイント還元率1.00%(*1)
年会費(税込)33,000円
ポイントアップ店セブン‐イレブン、ミニストップ、ローソン、マクドナルド、ライフ、マツモトキヨシなど
ポイントアップ店での最大還元率
10%(*2)
貯まるポイント
Vポイント
ポイント有効期限
1年(ポイントの最終変動日から1年間・自動延長)
キャンペーン情報

新規入会&スマホのタッチ決済1回以上の利用で最大12,000円相当プレゼント

期間:2025/07/01(火)00:00〜2025/09/30(火)23:59

良い

    • SBI証券でのクレカ積立で最大3.00%ポイント付与(*6)
    • セブン‐イレブンやローソンなどの対象店舗で最大7%ポイント還元(*2)
    • 空港ラウンジやコンシェルジュサービスがつく

気になる

    • 年会費は33,000円とプラチナカードのなかでは低めだが、今回の検証では高めだった
二重取り可能な電子マネーau PAY
利用額によるポイントアップあり
Amazonでの還元率1.00%
Yahoo!ショッピングでの還元率1.00%
楽天市場での還元率1.00%
セブン-イレブンでの還元率7%(*3)
ファミリーマートでの還元率0.50%
ローソンでの還元率7%(*4)
クレカ積立での還元率1.00%/2.00%(カード利用額:300〜500万円未満の場合)/3.00%(カード利用額:500万円以上の場合)(*5)
公共料金での還元率1.00%
ポイントの付与単位100円で1ポイント
ポイント価値1ポイント=1円相当
利用できるポイントモールポイントUPモール
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
コンシェルジュサービスあり
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
入会資格満20歳以上
国際ブランドVISA
全部見る
三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カード プラチナプリファードのポイント還元率・年会費は?損益分岐点はいくら?口コミ・評判をもとに徹底調査

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
2
①最大7%還元は対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済をした場合で、iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。 ②商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。 ③一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿して支払う場合があります。その場合の支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりません。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用店舗によって異なります。 ④通常のポイントを含みます。 ⑤ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。 ⑥プリファードストア(特約店)利用で、通常ポイント還元率+1~9%。
3
① ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。 ② iD、カードの挿し込み、磁気取引は対象外です。 ③ 商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象になりません。 ④ 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合があります。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象になりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合があります。 ⑤ 通常のポイントを含みます。
4
① ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。 ② iD、カードの挿し込み、磁気取引は対象外です。 ③ 商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象になりません。 ④ 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合があります。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象になりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合があります。 ⑤ 通常のポイントを含みます。
5
特典を受けるには一定の条件があるので、三井住友カードのHPを確認してください。
全部見る
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

ANAカード

23商品

徹底比較

人気
クレジットカード関連のおすすめ人気ランキング

新着
クレジットカード関連のおすすめ人気ランキング

人気
クレジットカード関連の商品レビュー

人気
クレジットカード関連のお役立ちコンテンツ

新着
クレジットカード関連のお役立ちコンテンツ

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.