マイベスト
マイルの貯まるクレジットカードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
マイルの貯まるクレジットカードおすすめ商品比較サービス
  • MileagePlusセゾンカードの口コミ・評判は?年会費やポイント還元率について徹底解説 1

MileagePlusセゾンカードの口コミ・評判は?年会費やポイント還元率について徹底解説

MileagePlusセゾンカードは、ユナイテッド航空の利用でマイルが貯まるクレジットカードです。ただ、2024年のサービス改定以降の口コミは少なく、実際にお得に活用できるのかと契約を迷っている人も多いのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の5つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。


  • 陸マイル還元率
  • 航空券での還元率
  • 空マイル還元率
  • マイルの有効期限
  • 空港サービスの豪華さ

さらに、人気のクレジットカードとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。改悪したとの評判は本当なのか、年会費や付帯保険についてなども詳しくまとめているので、マイルが貯まるクレジットカード選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年07月15日更新
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】ユナイテッド航空でマイレージプラスを貯めたいなら候補に。普段使いでもマイルを貯めやすい

マイルの有効期限 No.1

クレディセゾン
MileagePlusセゾンカード

MileagePlusセゾンカード

おすすめスコア

4.21
6位 / 38商品中
  • 陸マイル還元率(月10万円利用)

    4.24
  • |
  • 陸マイル還元率(月20万円利用)

    4.86
  • |
  • 航空券での還元率

    4.00
  • |
  • 空マイル還元率

    4.25
  • |
  • マイルの有効期限

    5.00
  • |
  • 空港サービスの豪華さ

    3.25
年会費(税込)3,300円
マイル還元率0.50%/1.50%(マイルアップメンバーズ加入の場合※追加年会費11,000円)

良い

    • スターアライアンス各社のフライトでユナイテッド航空のマイルを貯められる
    • 年会費が3,300円と安め
    • マイルの有効期限が無期限

気になる

    • 空港でのサービスが利用できない

MileagePlusセゾンカードは、ユナイテッド航空やANAのフライトが多い人におすすめです。アメリカの航空会社ユナイテッド航空のマイルである「マイレージプラス」が貯まります。マイレージプラスは比較した多くのカードで貯まるJAL・ANAマイルと違って有効期限なし。ユナイテッド航空はANAと同じスターアライアンスという航空グループに属しているため、ANAのフライトでもマイルを貯められます。


通常マイル還元率は0.50%と高くありませんが、年11,000円をプラスしてマイルアップメンバーズに加入すれば1.50%の高還元(※)に。通常年会費が3,300円と安いこともあり、月10万円程度買い物をすれば元が取れます。比較した多くのカードが0.50〜1.00%還元だったことを考えると、お得な1枚といえるでしょう。

年間30,000マイル獲得まで

国際ブランドとしてアメリカン・エキスプレス®を選択していれば、カード利用継続特典として毎年500マイルのプレゼントもあり。搭乗券料金1ドルにつき5マイルのフライトボーナスがもらえることもあり、空マイル還元率も5.00%と高めです。比較した全サービスの平均4.36%を上回っており、フライトが多い人にとってもお得な1枚といえます。


最高3,000万円の海外旅行保険も付帯。マイルアップメンバーズに加入していれば、補償内容がより充実します。利用付帯であるためカードでの支払いが条件となりますが、海外旅行が多いなら安心材料のひとつになりますよ。


ただし、空港ラウンジサービス・ビジネスクラスカウンターといった空港でのサービスが受けられない点は覚えておきましょう。比較したなかには1,500か所以上の空港ラウンジを使えるプライオリティ・パスが付帯するカードもありました。空港サービスの充実度を重視する人にとっては物足りないでしょう。


総合してみると、スターアライアンス各社のフライトを使う人にとっては魅力の大きいカードといえます。マイルの有効期限を気にせず、コツコツ貯めて活用できますよ。マイル還元率が高いうえ年会費が安いことから、日常利用でお得にマイルを貯めたい人も要チェックです。一方で空港サービスには期待できないため、飛行機を待つ時間をゆったり過ごしたいならほかを含めて検討してください。


おすすめな人

  1. ユナイテッド航空でマイレージクラブを貯めたい人
  2. 普段使いだけでも年会費の元を取りやすいカードを探している人
  3. コツコツマイルを貯めたい人

おすすめではない人

  1. 空港でのサービスの充実度を重視したい人

マイベストが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1クレジットカードをご紹介

実際にMileagePlusセゾンカードと比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストなマイルが貯まるクレジットカードと、各検証でNo.1を獲得したカードをピックアップしました!


MileagePlusセゾンカードのデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!

ベストマイルが貯まるクレジットカード
マイルの有効期限 No.1

JALCARD

JALカード navi(学生専用)
4.56
(1/38商品)
JALカード navi(学生専用)

JALマイルを貯めたい学生におすすめ!年会費無料で持てる

陸マイル還元率(月20万円利用) No.1

ジェーシービー

ANA JCB カード(学生用)
4.46
(2/38商品)
ANA JCB カード(学生用)

ANAマイルを貯めたい学生に。年会費無料で還元率が高い

陸マイル還元率(月10万円利用) No.1

ジェーシービー

ANA JCB CARD FIRST
4.28
(5/38商品)
ANA JCB CARD FIRST

ANAマイルを貯めたい20代におすすめ。年会費無料で使える

マイルの有効期限 No.1

アメリカン・エキスプレス

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ カード
4.10
(9/38商品)
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ カード

デルタ航空の利用者におすすめ!豪華な優待が充実している

マイルの有効期限 No.1

アメリカン・エキスプレス

ANAアメリカン・エキスプレス・カード
4.08
(12/38商品)
ANAアメリカン・エキスプレス・カード

マイルが無期限で貯まる!長期的にコツコツ貯めたい人に

MileagePlusセゾンカードとは?

MileagePlusセゾンカードとは?

MileagePlusセゾンカードは、クレディセゾンが提供しているクレジットカードです。「業界最高水準マイル還元率」を謳っており、マイルアップメンバーズに登録することで最大1.50%のマイル還元率を誇ります。カード利用継続特典・航空券購入などでのマイルプレゼント・還元があり、年間最大45,000マイルまで貯めることが可能です。


なお、MileagePlusセゾンカードでは、アメリカの航空会社である「ユナイテッド航空」のマイル、「マイレージプラス」が貯まります。ユナイテッド航空はANAと同じ航空グループ「スターアライアンス」に属しているため、ANAのフライトでもマイルを貯めることが可能です。


旅行保険など、トラベルサービスに力を入れていることも特徴。18歳以上で電話連絡が可能であれば、高校生も申し込めます

MileagePlusセゾンカード ゴールドとプラチナの違いは?

MileagePlusセゾンカード ゴールドとプラチナの違いは?
出典:saisoncard.co.jp
MileagePlusセゾンカード には、普通カードのほかに、ゴールドとプラチナカードがあります。以下に、2つのカードの特徴をそれぞれまとめました。

ゴールドカード
  1. 年会費|33,000円
  2. マイル還元率|最大1.50%
  3. 上限マイル|75,000マイル
  4. サンクスマイル|1,500マイル
  5. ユナイテッド航空優先搭乗|×
  6. 国内空港ラウンジ利用|◯
  7. コンシェルジュの利用|×
  8. ユナイテッドクラブパス|年1回プレゼント

プラチナカード

  1. 年会費|55,000円
  2. マイル還元率|最大1.50%
  3. 上限マイル|上限なし
  4. サンクスマイル|5.000マイル
  5. ユナイテッド航空優先搭乗|◯
  6. 国内空港ラウンジ利用|◯
  7. コンシェルジュの利用|◯
  8. ユナイテッドクラブパス|年2回プレゼント

年会費はプラチナカードのほうが高いものの、マイル還元率はどちらも同様。プラチナカードのほうが、ユナイテッド航空の優先搭乗ができるなどより充実したサービスが受けられます。


年会費を抑えてお得にマイルを貯めたいならゴールドカード、充実の空港サービスを活用したいならプラチナカードを選ぶとよいでしょう。

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

今回はMileagePlusセゾンカードを含む、人気のクレジットカードを実際に用意して、比較検証を行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 陸マイル還元率
  2. 航空券での還元率
  3. 空マイル還元率
  4. マイルの有効期限
  5. 空港サービスの豪華さ

MileagePlusセゾンカードのよい点は6つ!

MileagePlusセゾンカードのよい点は6つ!

人気のクレジットカードを比較検証したところ、MileagePlusセゾンカードには6つのよい点がありました。1つずつ解説していくので、申し込みを検討している人はぜひチェックしてみてください。

年会費が3,300円と安い

年会費が3,300円と安いので、年会費を抑えてお得に利用したい人におすすめです。比較したクレジットカードは年会費が10,000円以上を超えることが多く、MileagePlusセゾンカードはトップクラスの安さといえます。


マイル還元率を上乗せするマイルアップメンバーズに加入する場合は別途年会費11,000円が発生しますが、合計した年会費14,300円で考えた場合も、比較したクレジットカードの年会費平均が22,984円を下回る結果です。マイルが貯まるクレジットカードとしては、比較的年会費を抑えられるでしょう。

普段使いでもマイルを貯めやすい。月10万円程度の利用でも元が取れる

普段使いでマイルを貯めやすいことも魅力です。通常はマイル還元率0.50%(1,000円につき5マイル)と比較したなかで低めですが、別途年会費11,000円を払ってマイルアップメンバーズに入会すれば、利用金額合計1,000円につき10マイルが追加加算(※)されるシステム。合計1.50%のマイル還元率となります。

年間30,000マイルまで、利用上限300万円まで、上限を超えた分は1,000円につき5マイルとして換算

比較したカードの多くは、マイル還元率が0.50%か1.00%程度でした。「業界最高水準マイル還元率」との謳い文句にも頷ける還元率の高さといえるでしょう。


実際に1.50%の還元率でクレジットカードを3年間利用したと想定し、年会費・ボーナスマイルを加味して貯まるマイル数を計算したところ、以下の結果となりました。


クレジットカードを3年間利用して貯まるマイル数

  1. 月に10万円利用:14,100マイル(全体平均:-29,400マイル)
  2. 月に20万円利用:68,100マイル(全体平均:9,676マイル)
毎月10万円・20万円を3年間利用した場合に、年会費・ボーナスマイル込みで貯まるマイル数を検証。貯まるマイルから3年間分の年会費を引いたマイル数を算出

月10万円・20万円どちらの利用額の場合も、比較したカード全体の平均マイル数を大きく上回る結果です。月10万円程度使えば、年会費・マイルアップメンバーズ年会費を合算した14,300円についてほぼ元が取れますよ。

カード利用継続特典として毎年500マイルもらえる

カード利用特典として、毎年500マイルをもらえる点も見逃せません。初年度は対象外ですが、2年目以降の年会費請求2か月後に、サンクスマイルとして500マイルがプラスされます。持っているだけでマイルが加算されるのはうれしい点ですね。


ただし、この特典はアメリカン・エキスプレス®限定です。VISA・Mastercardを選択している場合は適用とならないため、国際ブランドを選ぶ際に検討しておくとよいでしょう。


なお、比較した多くのクレジットカードでも継続特典・ボーナスマイルの付与を行っていました。なかには2,000マイル以上のボーナスがもらえるカードもあったので、少しでもお得にマイルを貯めたいならあわせて検討してみてください。

搭乗券料金1ドルにつき5マイルのフライトボーナスマイルがもらえる

搭乗券料金1ドルにつき、5マイルのフライトボーナスがもらえる(一般会員の場合)ことも魅力です。


ボーナスマイルやフライトマイルを含めた空マイル還元率を計算してみると、5.00%と高めでした。同条件で比較したサービス全体の平均4.36%を上回る結果だったことを考えても、スターアライアンス各社のフライトを使う機会が多い人にとってお得なカードといえるでしょう。

マイルの有効期限は無期限。コツコツ貯められる

マイルの有効期限がなく、コツコツ貯められる点も便利なポイントです。ANAマイルやJALマイルは基本的に3年間の有効期限がありますが、MileagePlusセゾンカードの利用で貯まる「マイレージプラス」は無期限で使えます。


有効期限があるカードの場合、使い切れずせっかく貯めたマイルを無駄にしてしまう可能性も。こちらは失効リスクがないため、目標に達するまでじっくり貯めたい・有効期限の管理をするのが面倒に感じる人にも使いやすいでしょう。

海外旅行保険が付帯する

最高3,000万円の海外旅行保険が付帯する点も要チェック。利用付帯であるため、ツアー料金や公共交通機関の代金などをカードで支払った場合に適用されます。


年会費にプラス11,000円を支払って「マイルアップメンバーズ」に加入すれば、補償内容がより充実する点も特徴です。海外旅行が多い人にとって心強い存在といえるでしょう。


海外旅行保険

  1. 死亡・後遺障害|3,000万円
  2. 治療費用|300万円
  3. 疾病治療費用|300万円
  4. 賠償責任|2,000万円
  5. 携行品損害|30万円
  6. 救援者費用|300万円

海外旅行保険(マイルアップメンバーズ加入時)

  1. 死亡・後遺障害|3,000万円
  2. 治療費用|400万円
  3. 疾病治療費用|400万円
  4. 賠償責任|4,000万円
  5. 携行品損害|60万円
  6. 救援者費用|400万円

なお、比較した多くのクレジットカードが海外旅行保険を付帯しており、なかにはカード利用の有無にかかわらず保険適用となる自動付帯のものもありました。補償金額もカードにより差があるので、旅行に対して不安があるなら比較検証でより上位だった商品も検討してみてください。

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

国内旅行保険が付帯していない点にも注意が必要です。国内旅行が多い人・手厚い補償を求める人は、ほかも含めて検討するのがおすすめですよ。

MileagePlusセゾンカードの気になる点は2つ!

MileagePlusセゾンカードの気になる点は2つ!

MileagePlusセゾンカードにはたくさんのよい点がある反面、気になった点もありました。申し込みを考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。

航空券購入時の還元率は2.00%と低め

航空券購入時の還元率が低い点には注意が必要です。MileagePlusセゾンカードの通常マイル還元率はマイルアップメンバーズに未加入で0.50%・加入すると1.50%で、航空券購入時はボーナスマイルとして1,000円ごとに追加5マイルが加算されるシステム。マイルアップメンバーズに加入している場合の航空券購入時還元率は、2.00%となります。


比較したカード全体でみると、航空券購入時の還元率は平均2.25%でした。MileagePlusセゾンカードは航空券購入でのボーナスマイルはあるものの、他社と還元率を比べてみると一歩及びません

空港ラウンジやビジネスクラスカウンターは利用できない

空港ラウンジ・ビジネスクラスカウンターといった空港サービスが利用できないため、搭乗までの時間をゆったり過ごしたい人も要注意です。


比較したなかには、145以上の国や地域、600以上の都市で1,500か所以上の空港ラウンジを使えるプライオリティ・パスを使えるカードもありました。こちらはクレジットカード会社が運営する空港ラウンジを含めて利用不可。空港サービスとして受けられるのは、手荷物宅配や預かり、クロークの利用での割引にとどまりました。


海外旅行や出張が多い人・空港での時間を少しでも快適にしたい人は、ほかのカードも含めて検討してくださいね。

MileagePlusセゾンカードの詳細情報

マイルの有効期限 No.1

クレディセゾン
MileagePlusセゾンカード

おすすめスコア
4.21
マイルが貯まるクレジットカード6位/38商品
陸マイル還元率(月10万円利用)
4.24
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.86
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
4.25
マイルの有効期限
5.00
空港サービスの豪華さ
3.25
MileagePlusセゾンカード 1
年会費(税込)3,300円
マイル還元率0.50%/1.50%(マイルアップメンバーズ加入の場合※追加年会費11,000円)
マイルへの移行手数料
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
ポイント有効期限
無期限

良い

    • スターアライアンス各社のフライトでユナイテッド航空のマイルを貯められる
    • 年会費が3,300円と安め
    • マイルの有効期限が無期限

気になる

    • 空港でのサービスが利用できない
二重取り還元率
フライトボーナスマイルの積算率搭乗券料金1ドルにつき5マイル
二重取り可能な電子マネー
航空券での還元率1.00%/2.00%(マイルアップメンバーズ加入の場合※追加年会費11,000円)
入会ボーナスマイル
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル500マイル(アメリカン・エキスプレス特典)
貯まるマイルマイレージプラス
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル
マイル移行コース
空港免税店での割引率
国内旅行保険
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ビジネスクラスカウンター利用可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
ホテル優待
入会資格18歳以上
国際ブランドAMEX
全部見る

MileagePlusセゾンカードの申込方法は?

インターネットから以下の手順で申し込みができます

申し込み手順
  1. ①マイレージプラスプログラム会員の会員登録を行う(会員でない場合)
  2. ②申し込みフォームから入力申し込み
  3. ③確認の電話を受ける
  4. ④審査結果がメールで届く
  5. ⑤カードの受け取り

審査結果メールが到着した日の翌日から数えて、最短3営業日以内にカードが発送されます。申し込みの際に本人確認が完了していない場合は本人限定受取郵便で発送されるため、写真付き公的証明書1点の準備が必要です。

お得な入会キャンぺーンはある?

お得な入会キャンぺーンはある?

執筆時点で、入会キャンペーンは実施していませんでした。


キャンペーンは期間限定なものが多いので、公式サイトから最新情報を確認してみてください。

MileagePlusセゾンカード以外でおすすめのクレジットカードは?

最後に、MileagePlusセゾンカード以外におすすめできるクレジットカードを紹介します。


JALマイルをお得に貯めたい20代には、JAL CLUB EST 普通カードがおすすめです。入会後の搭乗ボーナスで2,000マイル、毎年初回搭乗ボーナスで2,000マイルがもらえます。年会費も7,700円と比較したクレジットカードのなかで最安クラス。国内線のサクララウンジを年5回まで使えることも魅力です。


ANAマイルをお得に貯めたい30代以上は、ANA JCB 一般カードをチェック。年会費は初年度無料・翌年度以降2,200円とトップクラスの安さでした。年5,500円の移行手数料を支払えば、マイル還元率が0.50%から1.00%にアップ。毎月の利用額が少なめでも、効率よくマイルを貯められるでしょう。

JALCARD
JAL CLUB EST 普通カード

おすすめスコア
4.43
陸マイル還元率(月10万円利用)
4.62
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.81
航空券での還元率
4.00
空マイル還元率
4.43
マイルの有効期限
4.00
空港サービスの豪華さ
4.07
JAL CLUB EST 普通カード 1
出典:jal.co.jp
キャンペーン情報

新規入会後3か月後末までの利用額に応じて最大5,000マイルプレゼント(VISA限定)

期間:2025/07/04(金)00:00〜2025/09/30(火)23:59
年会費(税込)7,700円(カード年会費:2,200円※初年度無料/JAL CLUB EST年会費:5,500円)
マイル還元率1.00%
マイルへの移行手数料
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
0円
ポイント有効期限
5年
キャンペーン情報

新規入会後3か月後末までの利用額に応じて最大5,000マイルプレゼント(VISA限定)

期間:2025/07/04(金)00:00〜2025/09/30(火)23:59

良い

    • 年会費が7,700円と、JALマイルが貯まるクレジットカードのなかではかなり安い
    • マイル還元率が1.00%と高めで、新規入会・継続で2,500マイルもらえる
    • 年5回まで空港のサクララウンジを利用できる

気になる

    • 入会できるのが20代に限られる
二重取り還元率1.50%
フライトボーナスマイルの積算率15%
二重取り可能な電子マネーJMB WAONカード
航空券での還元率2.00%
入会ボーナスマイル
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル2,500マイル
貯まるマイルJALマイル
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル2,000マイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル2,000マイル
マイル移行コース
空港免税店での割引率5%OFF
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険自動付帯
海外ショッピング保険(JCB)
国内ショッピング保険
ビジネスクラスカウンター利用可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジサクララウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジサクララウンジ
ホテル優待
入会資格20歳以上30歳未満(30歳になる誕生月の4か月前の月末まで申し込み可)
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB
全部見る
JAL CLUB EST 普通カード

JAL CLUB EST JAL 普通カードは30歳になったらどうなる?発行するメリットやCLUB-Aとの違いも解説!

ジェーシービー
ANA JCB 一般カード

おすすめスコア
4.21
陸マイル還元率(月10万円利用)
4.56
陸マイル還元率(月20万円利用)
4.85
航空券での還元率
3.67
空マイル還元率
3.74
マイルの有効期限
4.00
空港サービスの豪華さ
3.25
ANA JCB 一般カード 1
出典:jcb.co.jp
キャンペーン情報

新規入会&条件達成で最大21,000マイル相当のポイントプレゼント

期間:2025/07/16(水)00:00〜2025/10/31(金)23:59
年会費(税込)2,200円(初年度無料)
マイル還元率0.50%/1.00%(移行手数料ありの場合)
マイルへの移行手数料
5,500円
JALショッピングマイル・プレミアム年会費
ポイント有効期限
2年(Oki Dokiポイント)/3年(ANAマイル)
キャンペーン情報

新規入会&条件達成で最大21,000マイル相当のポイントプレゼント

期間:2025/07/16(水)00:00〜2025/10/31(金)23:59

良い

    • 年会費が2,200円と安い
    • 5,500円追加してマイル還元率を1.00%にアップしても、年7,700円と安い

気になる

    • フライトボーナスマイルの積算率が10%と低い
    • 空港ラウンジが使えない
二重取り還元率0.60%
フライトボーナスマイルの積算率10%
二重取り可能な電子マネーANA Pay
航空券での還元率1.50%/2.00%(移行手数料ありの場合)
入会ボーナスマイル1,000マイル(*1)
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル1,000マイル
貯まるマイルANAマイル
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル
マイル移行コースマイル自動移行コース、マルチポイントコース
空港免税店での割引率5%OFF
国内旅行保険自動付帯(航空機搭乗中・飛行場構内のみ)
海外旅行保険自動付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ビジネスクラスカウンター利用可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
ホテル優待割引・優待価格
入会資格18歳以上(学生不可)
国際ブランドJCB
全部見る
ANA JCB 一般カード

ANA JCB 一般カードの年会費・マイル還元率は?お得な使い方・メリットやデメリットを徹底調査!

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
通年キャンペーンでのボーナスマイル数であり、キャンペーン情報に記載のマイル数は含みません。
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

マイルが貯まるクレジットカード

38商品

徹底比較

人気
マイルの貯まるクレジットカード関連のおすすめ人気ランキング

人気
マイルの貯まるクレジットカード関連の商品レビュー

新着
マイルの貯まるクレジットカード関連の商品レビュー

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.