マイベスト
マイルの貯まるクレジットカードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
マイルの貯まるクレジットカードおすすめ商品比較サービス
ANAダイナースカードはANAマイルをお得に貯められる?年会費やメリット・デメリットを徹底調査

ANAダイナースカードはANAマイルをお得に貯められる?年会費やメリット・デメリットを徹底調査

快適な旅を楽しめると評判のANAカード、ANAダイナースカード。「ポイント期限がなく、じっくり貯めればNY行きファーストクラスも視野に入ると好評な一方で「海外旅行に行かない人や、東京在住で高級レストランを使うようなことがない人にとってはまったくもって役に立たない」との口コミもあり、申し込みを迷っている人もいるのではないでしょうか。


今回は、以下の6つの観点で検証してわかったよい点・悪い点をご紹介します。

  • ANAの陸マイル還元率
  • ANA Payでの還元率
  • ANA航空券での還元率
  • ANAの空マイル還元率
  • ANAマイルの有効期限
  • 空港サービスの豪華さ


さらに、ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードやANA JCB スーパーフライヤーズ ゴールドカードといった人気のANAカードとも比較。使用できる店舗や、ビジネス用のカードについても詳しくリサーチしました。どのカードにしようか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。

2025年06月16日更新
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】優待を楽しみつつマイペースにANAマイルを貯めたい人に。フライトボーナス積算率も高め

ANAマイルの有効期限 No.1
空港サービスの豪華さ No.1

三井住友トラストクラブ
ANAダイナースカード

おすすめスコア
4.04
マイルが貯まるクレジットカード7位/23商品
ANAの陸マイル還元率(月10万円利用)
3.87
ANAの陸マイル還元率(月20万円利用)
3.88
ANA Payでの還元率(月10万円利用)
3.72
ANA Payでの還元率(月20万円利用)
3.90
ANA航空券での還元率
4.00
ANAの空マイル還元率
4.00
ANAマイルの有効期限
5.00
空港サービスの豪華さ
5.00
ANAダイナースカード 1
出典:diners.co.jp
キャンペーン情報

入会後3か月以内の利用額に応じて最大100,000マイル相当のポイントプレゼント

期間:
2025/10/01(水)00:00〜2026/03/31(火)23:59
この商品のクチコミ投稿で1,000ポイント必ずもらえる!
マイベスト会員なら300円分もらえる!
年会費(税込)29,700円
マイルへの移行手数料0円
マイル還元率1.00%
キャンペーン情報

入会後3か月以内の利用額に応じて最大100,000マイル相当のポイントプレゼント

期間:
2025/10/01(水)00:00〜2026/03/31(火)23:59

ANAダイナースカードは、優待を楽しみつつたっぷりポイントを貯めてからマイル交換・活用したい人におすすめです。比較したなかにはポイントの有効期限が3年など定められているカードもありましたが、こちらは無期限に貯めることが可能。ポイントからANAマイルへ移行するポイント数上限や、移行手数料もありません。「じっくり貯めればNY行きファーストクラスも視野に入る」の口コミどおりといえます。


一般ランクのANAカードに比べ、空マイル還元率が高いのもメリットです。一般ランクのカードではフライトボーナス積算率が10%なのに対し、ANAダイナースカードは25%。航空券購入時のマイル還元率は一般カードの多くが1.50%なのに対し、2.00%です。頻繁に飛行機に乗る空マイラーは大きくマイルを貯められるでしょう。レストラン割引・ホテル優待などの優待特典を活用すれば、さらに還元率アップに期待できます。


空港ラウンジ特典の充実度も魅力です。国内33空港のラウンジが利用できるほか、世界1,700か所の海外ラウンジが利用できるプライオリティ・パスが付帯。これまで年10回の制限がありましたが、2025年4月より回数制限撤廃されました。比較したなかでも、プライオリティ・パスが利用できるANAカードは少数。最高1億円補償の海外・国内旅行傷害保険も付帯しており、優雅な旅を楽しめますよ。


ANA Payとも相性がよく、クレジットチャージからANA Pay支払いをするとマイル還元率が1.10%にアップします。クレジットカード決済による通常のマイル還元率は1.00%なので、ANA Payと併せて利用するほうがお得ですよ。ただし、年会費が年間29,700円と高額なため、ANA Payを併用したとしても通常利用では年会費の元を取るのは難しいといえます。ANAPay併用で毎月10万円・3年間利用した場合に貯まるマイルを計算すると、-43,500マイルとマイナスでした。


通常のマイル還元率はさらに低いため、月20万円・3年間利用しても-11,100マイルという結果に。通常利用ではマイルを貯めにくいため、「海外旅行に行かない人や、東京在住で高級レストランを使うようなことがない人にとってはまったくもって役に立たない」との口コミどおりといえるでしょう。


総合してみると、飛行機の利用や、優待のホテル・レストランなどを活用してじっくりマイルを貯めていきたい人にとっては魅力的な1枚といえます。フライトボーナスや航空券購入時のマイル還元率が大きいため、空マイラーはぜひチェックしてみてください。日常的な利用で効率よくマイルを貯めたい人は、ほかのカードを検討しましょう。


おすすめの人

  1. ホテル優待やレストラン優待を使いつつ、有効期限を気にせずANAマイルを貯めたい人

おすすめではない人

  1. ポイントをコツコツ貯めて年会費の元を取りたい人

マイベストが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1ANAカードをご紹介

実際にANAダイナースカードと比較検証を行ったANAドカードのなかで、総合評価1位を獲得したANAカードと、各検証でNo.1を獲得したANAカードをピックアップしました!


ANAダイナースカードのデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!

ベストANAカード

ジェーシービー

ANA JCB カード(学生用)
4.39
(1/23商品)
ANA JCB カード(学生用)

年会費無料でお得に貯まる。入会時はボーナスマイルつき

ANAの陸マイル還元率(月10万円利用) No.1
ANAの陸マイル還元率(月20万円利用) No.1

ジェーシービー

ANA JCB CARD FIRST
4.25
(2/23商品)
ANA JCB CARD FIRST

年会費無料でボーナスマイルもあり。29歳まで限定のANAカード

ANAマイルの有効期限 No.1

アメリカン・エキスプレス

ANAアメリカン・エキスプレス・カード
4.11
(5/23商品)
ANAアメリカン・エキスプレス・カード

ANAマイルが無期限で貯められる。入会特典も充実

ANAマイルの有効期限 No.1
空港サービスの豪華さ No.1

アメリカン・エキスプレス

ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
4.07
(6/23商品)
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

プライオリティ・パスをお得に使いつつ、ANAマイルを無期限で貯めたい人にぴったり

ANAの空マイル還元率 No.1
空港サービスの豪華さ No.1

ジェーシービー

ANA JCBカード プレミアム
3.96
(14/23商品)
ANA JCBカード プレミアム

出張・旅行が多い人に。フライトボーナスマイルの積算率が50%

ANAダイナースカードとは?

ANAダイナースカードとは?

ANAダイナースカードは、三井住友トラストグループが発行するANAカードのひとつです。国際ブランドはDiners Clubで、カードランクはゴールド。年会費は29,700円かかります。公式サイトでは「マイルを大きく貯めるならANAダイナースカード」と謳っており、マイル還元率1.00%・利用限度額は無制限・マイルへの移行上限なしと、マイルの貯めやすさに特化したクレジットカードです。


ほかに、「ゴルフレッスン優待」や「レストランコース1名無料」などダイナースクラブの優待を利用できるのも特徴です。


ANAダイナースカード基本情報

  1. 年会費:29,700円
  2. ポイント還元率:1.00%
  3. 国際ブランド:Diners Club
  4. 電子マネー:Apple Pay
  5. 追加カード:ETC/家族カード/ビジネスカード/パーソナルローン カードレス
  6. ポイント名:ダイナースリワードポイント

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

検証のポイント

人気のANAカード23選をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. ANAの陸マイル還元率

    1
    ANAの陸マイル還元率

    普段使いでANAマイルを貯めやすいANAカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「年会費やボーナスマイルを考慮したマイル還元率が高いANAカード」とし、以下の方法で各ANAカードの検証を行いました。なお、デフォルトで表示される「おすすめ順」のランキングは、毎月10万円をANAカードで支払った場合に3年で貯まるマイル数で作成しています。2025年10月23日時点の情報で検証。

  2. ANA Payでの還元率

    2
    ANA Payでの還元率

    ANA PayでANAマイルを貯めやすいANAカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「ANA Payを併用した場合のマイル還元率が高いANAカード」とし、以下の方法で各ANAカードの検証を行いました。なお、デフォルトで表示される「おすすめ順」のランキングは、毎月10万円をANAカードで支払った場合に3年で貯まるマイル数で作成しています。2025年10月23日時点の情報で検証。

  3. ANA航空券での還元率

    3
    ANA航空券での還元率

    ANAの航空券を購入したときにANAマイルを貯めやすいANAカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「ANAの航空券を購入したときのマイル還元率が高いANAカード」とし、以下の方法で各ANAカードの検証を行いました。2025年10月23日時点の情報で検証。

  4. ANAの空マイル還元率

    4
    ANAの空マイル還元率

    フライトでANAマイルを貯めやすいANAカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「ボーナスマイルやフライトマイルを含めた空マイル還元率が高いANAカード」とし、以下の方法で各ANAカードの検証を行いました。2025年10月23日時点の情報で検証。

  5. ANAマイルの有効期限

    5
    ANAマイルの有効期限

    ANAマイルの有効期限が長いANAカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「マイルを無期限で貯められるANAカード」とし、以下の方法で各ANAカードの検証を行いました。2025年10月23日時点の情報で検証。

  6. 空港サービスの豪華さ

    6
    空港サービスの豪華さ

    空港サービスが豪華なANAカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「クレジットカード会社の空港ラウンジが同伴者無料なうえにプライオリティ・パスも完全無料で使えて、ANAのビジネスクラスカウンターでの優先チェックインができるANAカード」とし、以下の方法で各ANAカードの検証を行いました。2025年10月23日時点の情報で検証。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

ANAダイナースカードのよい点は5つ!

ANAダイナースカードについて検証した結果、よい点は5つありました。ポイント有効期限がない点や優待内容が豊富な点などが注目ポイントです。

ポイントに有効期限がなく、自分のペースでANAマイルを貯められる

ポイントに有効期限がなく、自分のペースでANAマイルを貯められる
出典:diners.co.jp

ポイントに有効期限がなく、自分のペースでANAマイルを貯められるのは大きな魅力です。


ANAマイルは有効期限が一律3年に定められているため、ポイントに有効期限がある場合は「ポイントの有効期限+3年」がANAマイルの実質有効期限に。こちらは「ポイントの有効期限がない」点を魅力として掲げており、ANAマイルに交換しない限りは無期限で温存できます


比較したANAカードのなかで、ポイントの有効期限が無期限なものは少数でした。なかには3年未満で有効期限を迎えてしまうものも。こちらは「じっくり貯めればNY行きファーストクラスも視野に入る」の口コミや「ポイント(マイル)を大きく貯めたい方におすすめ」との謳い文句どおりといえます


マイルへの移行手数料がかからないのも大きな魅力。ANAダイナースカードで貯まるポイントは、1ポイント=1マイルでANAマイルへ移行ができ、移行手数料はかかりません。比較したなかには移行手数料として5,000~6,000円ほどとられるANAカードも。目標値までポイントを貯めてから、ANAマイルに換えて豪華な旅行を楽しむという使い方ができますよ。

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

ANAダイナースカードは、ポイントからANAマイルへ移行するポイント数の上限はありません


通常のダイナースカードの場合、年間移行マイル数は上限4万マイルまでと定められています。こちらはポイント有効期限・移行上限がないため、たくさん貯めてから好きなタイミングでまとめて移行することが可能ですよ。

空港サービス・ホテル割引・レストラン優待など特典が充実

空港サービス・ホテル割引・レストラン優待など特典が充実
出典:diners.co.jp

空港サービスが充実している点も高評価です。国内33の空港ラウンジに加え、世界1,700か所の海外空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスが無料で利用できます。これまで無料で利用できる回数は年10回と制限がありましたが、2025年4月より回数制限が撤廃され何回でも無料で利用可能になりました。


比較したなかでも、国内の空港ラウンジが利用できるANAカードは半数ほど。さらに、プライオリティ・パスが無料で利用できるものはほとんどありませんでした。帰国時に手荷物を1個無料で好きな場所に宅配してくれる特典もあるので、荷物の重さを気にせず優雅な空の旅が楽しめますよ。


レストラン割引などの特典が豪華なのも魅力。全国400か所以上のレストランでコース料理を1名分無料で利用できます。コース料理は1~2万円以上かかるものも多く、豪華な料理をお得に楽しめますよ。比較したなかにはレストラン割引がないANAカードもありました。年会費を払っても豪華な特典が欲しい人に向いている1枚といえます。


空港サービス

  1. カードラウンジ:○
  2. カードラウンジ同伴者無料:✕
  3. プライオリティ・パス:無料
  4. プライオリティ・パス同伴者無料:✕
  5. クローク/手荷物預かり:割引
  6. 航空会社ラウンジ:✕
  7. ビジネスクラスカウンター:○ 

フライトボーナス積算率は25%。航空券利用時なら2.00%アップでお得

フライトボーナス積算率は25%。航空券利用時なら2.00%アップでお得
出典:ana.co.jp

フライトボーナスの積算率は25%と、一般ランクのANAカードに比べて高めです。


フライトボーナスとは飛行機搭乗時にもらえるマイルのこと。検証によるとフライトボーナスマイル積算率はカードランクに比例しており、こちらも一般ランクのANAカード積算率10%を大きく上回っていました。カードのランクが高ければ搭乗するごとに大きくマイルを貯められるため、乗れば乗るほどお得に活用できますよ。


ANA航空券の購入も、ANAダイナースカードで決済するとマイル還元率が2.00%にアップ。こちらも、比較したほかのANAゴールドカードとは同程度のマイル還元率ですが、一般ランクカードの1.50%より高めです。頻繁に飛行機に乗る人にとっては候補となるでしょう。

ANA Payでマイル二重取りをすれば1.10%還元に

ANA Payでマイル二重取りをすれば1.10%還元に
出典:ana.co.jp

ANA Payと併用するとマイル還元率が1.10%にアップするのも魅力です。


ANA PayにANAダイナースカードを登録し、クレジットカードからチャージすると0.60%が還元。チャージしたANA Payで支払うとさらに0.50%還元され、合計で1.10%のマイル還元を受けられる仕組みです。通常のクレジットカード決済のマイル還元率が1.00%なので、ANA Payと併用したほうがマイルが多く貯まります


ただし、年会費が高いぶん実質マイル還元率はいまひとつ。ANAPayとの併用で毎月10万円・3年間支払った場合のマイル数を計算してみると-43,500マイル、同様の条件で月20万円使った場合は-3,900マイルでした。どちらもマイナスという結果ですが、利用額が増えるほどマイナス値は減少しています。たくさんカードを活用できるなら、お得に利用できる可能性が高いでしょう。

最高1億円の旅行傷害保険が付帯

最高1億円の旅行傷害保険が付帯
出典:diners.co.jp

海外・国内ともに最高1億円の手厚い旅行傷害保険が付帯するのもメリットです。海外では、死亡や障害を負った場合・現地の病院での治療費用などが支払い対象に。国内では、飛行機や列車、ホテル・旅館内での事故に対して最高1億円の補償が受けられます。


比較したなかには、死亡・障害時の補償金が低く病院での治療費用がでないANAカードもありました。カードの付帯保険に手厚さを求めている人に向いています。なお、2025年3月までは一部保証内容が自動付帯でしたが、同年4月より全保証内容が利用付帯となります。4月以降に旅行を計画している人は注意してくださいね。


なお、ANAダイナースカードには旅行傷害保険のほかに、購入商品が破損・盗難した場合に年間500万円まで補償してくれる「ショッピング・リカバリー」も付帯しています。


海外旅行傷害保険内容

  1. 傷害による死亡・後遺障害:最高1億円
  2. 傷害による治療費用:300万円
  3. 疾病による治療費用:300万円
  4. 賠償責任:最高1億円
  5. 携行品損害:50万円
  6. 救援者費用:400万円

国内旅行傷害保険内容

  1. 死亡・後遺障害:最高1億円
  2. 入院:日額1万円
  3. 入院が必要な手術:10万円
  4. 入院が必要ない手術:5万円
  5. 通院:日額3,000円

ショッピング・リカバリー保険内容

  1. 50万円(自己負担分:1万円)
大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

ANAダイナースカードには、付帯保険の保険期間を超えて補償を受けられる有料の「海外旅行保険 プラス」も用意されています。


海外での治療費用や救援費用が無制限で補償されるプランもあるので、長期出張や留学など、長期間海外に滞在する人も利用しやすいですよ。

ANAダイナースカードの気になる点は1つ!

ANAダイナースカードについて調べたところ、気になる点は1つ。年会費が高額な点がネックとなる可能性があります。

マイル還元率は1.00%と高いが、年会費が29,700円で元を取りにくい

マイル還元率は1.00%と高いが、年会費が29,700円で元を取りにくい
出典:diners.co.jp

マイル還元率は1.00%と高めでしたが、年会費が29,700円で元を取りにくい点がネックになる可能性があります。


マイルの移行手数料・ボーナスマイル・年会費を加味しつつ、月10万円・3年間利用した場合に貯まるマイルを計算したところ、-47,100マイルとマイナスに。20万円利用時も-11,100マイルで、年会費の元は取りにくいカードといえます。「海外旅行に行かない人や、東京在住で高級レストランを使うようなことがない人にとってはまったくもって役に立たない」の口コミどおり、陸マイラーには不向きです。


なお、ANAダイナースカードでは、諸条件をクリアすると最大で70,000マイルプレゼントまたは年会費全額相当分キャッシュバック+22,000マイルがもらえる入会キャンペーンを行っています。6か月で100万円以上と達成条件は厳しめですが、ビジネスアカウント決済も対象なので、仕事の仕入れなどでたくさん決済をする人は大きくマイルが獲得できますよ。

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

年会費のもとは取りづらいクレジットカードですが、利用実績を積むことでインビテーションを受けられる可能性もありますよ。

三井住友トラストクラブ ANAダイナースカードの詳細情報

ANAマイルの有効期限 No.1
空港サービスの豪華さ No.1

三井住友トラストクラブ
ANAダイナースカード

おすすめスコア
4.04
マイルが貯まるクレジットカード7位/23商品
ANAの陸マイル還元率(月10万円利用)
3.87
ANAの陸マイル還元率(月20万円利用)
3.88
ANA Payでの還元率(月10万円利用)
3.72
ANA Payでの還元率(月20万円利用)
3.90
ANA航空券での還元率
4.00
ANAの空マイル還元率
4.00
ANAマイルの有効期限
5.00
空港サービスの豪華さ
5.00
ANAダイナースカード 1
出典:diners.co.jp
キャンペーン情報

入会後3か月以内の利用額に応じて最大100,000マイル相当のポイントプレゼント

期間:
2025/10/01(水)00:00〜2026/03/31(火)23:59
年会費(税込)29,700円
マイルへの移行手数料0円
マイル還元率1.00%
入会ボーナスマイル
2,000マイル
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル
2,000マイル
キャンペーン情報

入会後3か月以内の利用額に応じて最大100,000マイル相当のポイントプレゼント

期間:
2025/10/01(水)00:00〜2026/03/31(火)23:59

良い

    • ポイントが無期限で貯められる
    • プライオリティ・パスが使える
    • ホテル・レストラン優待が受けられる

気になる

    • 年会費が29,700円と高め
二重取り還元率1.10%
フライトボーナスマイルの積算率25%
航空券での還元率2.00%
二重取り可能な電子マネーANA Pay
オートチャージ可能な電子マネー
空港免税店での割引率10%OFF
貯まるポイントダイナースクラブリワードポイント、ANAマイル
ポイント有効期限無期限(ポイント)/3年(ANAマイル)
国内旅行傷害保険自動付帯付き利用付帯
海外旅行傷害保険自動付帯付き利用付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス無料
空港サービス手荷物宅配無料、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
プライオリティ・パスの同伴者料金不明
グルメ優待コース料理1名無料、レストラン割引
ホテル優待割引・優待価格
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格27歳以上
国際ブランドDiners Club
申込から発行にかかる期間
全部見る

ANAダイナースカードの申込方法は?

ANAダイナースカードの申込方法は?
出典:sumitclub.jp

ANAダイナースカードの申し込み方法は、以下のとおりです。


ANAダイナースカード申込の流れ

1.公式サイトから「申し込み」ボタンを押す

2.入会キャンペーンを選び、必要項目を入力する

3.本人確認書類の提出と支払い口座の登録をする

4.審査完了後、カードが自宅に郵送されたら完了


まずは、公式サイトより申し込みを行います。最初に2種類のキャンペーンのうち、どちらにするか選択するので、事前に決めておくとスムーズに申し込めますよ。


必要事項入力・本人確認書類提出・支払い口座登録が完了すると、審査結果がメールで届きます。メールは「sumitclub.jp.info@sumitclub.jp」で届くので、ドメイン指定受信をしている場合には、受信許可を出しておきましょう。


審査完了後、自宅にクレジットカードが届けば利用開始できます。なお、家族カードは1枚6,600円、ETCカードは無料で発行可能です。

ANAダイナースカードについてのQ&A

ANAダイナースカードについてのQ&A
出典:diners.co.jp
ANAダイナースカードに関するよくある質問をまとめました。

ビジネス・アカウントカードとは?

ビジネス・アカウントカードとは?
出典:diners.co.jp

ビジネス・アカウントカードとはビジネス用のクレジットカードのこと。法人口座を支払い口座に設定できます。個人用のANAダイナースカードとは別に発行可能で、年会費は5,500円。ANAダイナースカードの年会費29,700円とは別にかかります。


ビジネス・アカウントカードでもポイントが貯まり、マイル還元率は1.00%です。ポイントは本カードに合算してポイントが貯められます。仕事で高額の仕入れをする人であれば、たくさんのマイルが獲得できお得ですよ。

使えない店舗はある?

使えない店舗はある?
出典:diners.co.jp

ANAダイナースカードは上記画像の「Diners Club」のロゴがある店舗以外では、利用できません。ただし、JCBとの提携により一部のJCB店舗では利用できる場合もあります。


使えるか気になる場合には、事前に店舗で利用できるか確認するとよいでしょう。

ANAダイナースカード以外のおすすめANAカードをチェック!

最後に、ANAダイナースカードのデメリットが気になった人向けのクレジットカードをご紹介します。


ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは入会後にANAマイルを大きく獲得したい人におすすめです。年間ポイントの制限や移行手数料がなくポイントが貯めやすいのに加え、入会後3か月以内に180万円利用すると合計48,000マイルもらえる特典もあります。プライオリティパスも年2回まで無料です。


ANA JCB スーパーフライヤーズ ゴールドカードはお得に豪華な優待を楽しみたい人におすすめ。年会費は16,500円とANAダイナースカードよりも安めながら、座席のアップグレード・ANAラウンジの利用・優先予約などの優待が受けられます。フライトボーナスの積算率が40%と高いのもポイントです。

ANAマイルの有効期限 No.1
空港サービスの豪華さ No.1

アメリカン・エキスプレス
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

おすすめスコア
4.07
ANAの陸マイル還元率(月10万円利用)
3.84
ANAの陸マイル還元率(月20万円利用)
3.90
ANA航空券での還元率
4.40
ANAの空マイル還元率
4.00
ANAマイルの有効期限
5.00
空港サービスの豪華さ
5.00
年会費(税込)34,100円
マイルへの移行手数料0円
マイル還元率1.00%
入会ボーナスマイル
2,000マイル
入会後利用ボーナスマイル
入会後3か月の利用額が60万円以上:16,000マイル、100万円以上:12,000マイル、180万円以上:20,000マイル
継続ボーナスマイル
2,000マイル

良い

    • 年間2回までプライオリティ・パスを無料で利用できる
    • ポイントに有効期限がない

気になる

    • 年会費が34,100円と高く、買い物では年会費の元を取りにくい
    • ANA Payにチャージできない
二重取り還元率
フライトボーナスマイルの積算率25%
航空券での還元率3.00%
二重取り可能な電子マネー
オートチャージ可能な電子マネー
空港免税店での割引率10%OFF
貯まるポイントメンバーシップ・リワードポイント、ANAマイル
ポイント有効期限無期限(リワードポイント)/3年(ANAマイル)
国内旅行傷害保険利用付帯
海外旅行傷害保険利用付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス年2回無料
空港サービス手荷物宅配無料、クローク無料
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
プライオリティ・パスの同伴者料金35米ドル
グルメ優待
ホテル優待割引・優待価格
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格20歳以上
国際ブランドAMEX
申込から発行にかかる期間3週間程度
全部見る
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードのメリットデメリットと特典などの口コミ・評判を徹底検証!

ジェーシービー
ANA JCB スーパーフライヤーズ ゴールドカード

おすすめスコア
4.04
ANAの陸マイル還元率(月10万円利用)
3.96
ANAの陸マイル還元率(月20万円利用)
4.56
ANA Payでの還元率(月10万円利用)
3.92
ANA Payでの還元率(月20万円利用)
4.69
ANA航空券での還元率
4.00
ANAの空マイル還元率
4.60
ANAマイルの有効期限
4.00
空港サービスの豪華さ
4.38
年会費(税込)16,500円
マイルへの移行手数料0円
マイル還元率1.00%
入会ボーナスマイル
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル
2,000マイル

良い

    • スーパーフライヤーズカード限定のANAの豪華なサービスが使える
    • ANAラウンジが利用できる

気になる

    • 一部のANA会員しか申し込めず、申込条件が厳しい
二重取り還元率1.10%
フライトボーナスマイルの積算率40%
航空券での還元率2.00%
二重取り可能な電子マネーANA Pay
オートチャージ可能な電子マネー
空港免税店での割引率5%OFF
貯まるポイントOki Dokiポイント、ANAマイル
ポイント有効期限3年(Oki Dokiポイント)/3年(ANAマイル)
国内旅行傷害保険自動付帯
海外旅行傷害保険自動付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジANAラウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
プライオリティ・パスの同伴者料金
グルメ優待
ホテル優待割引・優待価格
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格「ダイヤモンドサービス」メンバー、「プラチナサービス」メンバー、「ダイヤモンド事前サービス」メンバー、「プラチナ事前サービス」メンバー、ANAグループ運航便のご搭乗で100万ライフタイムマイルに到達された方
国際ブランドJCB
申込から発行にかかる期間3〜4週間
全部見る
ANA JCB スーパーフライヤーズ ゴールドカード

ANA JCB スーパーフライヤーズ ゴールドカードの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

マイルが貯まるクレジットカード

39商品

徹底比較

人気
マイルの貯まるクレジットカード関連のおすすめ人気ランキング

新着
マイルの貯まるクレジットカード関連の商品レビュー

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.