陸マイル還元率や航空券での還元率、空マイル還元率が気になるJALCARD JAL アメリカン・エキスプレス・カード 普通カード。実際に利用しないとわからず、迷っている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、実際にJALCARD JAL アメリカン・エキスプレス・カード 普通カードを徹底検証しました。マイルが貯まるクレジットカード38サービスの中で比較してわかったJALCARD JAL アメリカン・エキスプレス・カード 普通カードの実力をレビューしていきます。マイルが貯まるクレジットカードの選び方も紹介しているので、検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
良い
気になる
JALカードの「JAL アメリカン・エキスプレス®・カード」は、年会費を抑えて空港ラウンジを使いたい30代以上には候補となるクレジットカード。比較したなかでも空港ラウンジが使えるJALカードのなかでは年会費が安いのが特徴です。
年会費は6,600円で、マイル還元率が1.00%にアップする「JALショッピングマイル・プレミアム」の年会費を合わせても年11,500円。月10万円程度のクレジットカード利用がある人なら、JALショッピングマイル・プレミアムへ入会したほうがお得にJALマイルを貯められるでしょう。
フライトボーナスマイルの積算率は10%と低め。入会搭乗1,000マイル・毎年初回搭乗1,000マイルのボーナスマイルはありますが、フライトでJALマイルを多く貯めたい空マイラーには向きません。とはいえ、JALマイルの有効期限は3年で、JALマイルが貯まるクレジットカードのなかでは標準的です。
JALの普通カードのなかでは年会費が高い一方で、クレジットカード会社の空港ラウンジが使える点はメリットです。空港ラウンジが使えるのは魅力ですが、年会費を抑えてお得にJALマイルを貯めるなら、ほかのクレジットカードも検討してみてください。
実際にJALCARD JAL アメリカン・エキスプレス・カード 普通カードと比較検証を行ったサービスの中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。
JALCARD JAL アメリカン・エキスプレス・カード 普通カードよりも高い評価を獲得したサービスも!ぜひこちらも検討してみてくださいね。
JALCARD
空港での豪華な特典がほしい20代向き。年会費はかなり高め
マイベストが検証してわかったJALCARD JAL アメリカン・エキスプレス・カード 普通カードの特徴は、ひとことでまとめると「年会費を抑えて空港ラウンジを使いたい人向き。マイルの貯めやすさは欠ける」です。
実際、たくさんあるマイルが貯まるクレジットカードの中で、陸マイル還元率や航空券での還元率、空マイル還元率はサービスによってどのくらい差があるのか気になりますよね。ここからは、JALCARD JAL アメリカン・エキスプレス・カード 普通カードを含むマイルが貯まるクレジットカードの検証方法や、自分に合ったマイルが貯まるクレジットカードを選ぶためのポイント、検証で高評価を獲得したサービスを紹介していきます。
今回は、JALCARD JAL アメリカン・エキスプレス・カード 普通カードを含むマイルが貯まるクレジットカード38サービスを実際に利用して、比較検証を行いました。
以下のコンテンツで行われた具体的な比較検証のポイントはこちらです。
検証①:陸マイル還元率
検証②:航空券での還元率
検証③:空マイル還元率
検証④:マイルの有効期限
検証⑤:空港サービスの豪華さ
年会費(税込) | 6,600円 |
---|---|
JALショッピングマイル・プレミアム年会費 | 4,950円 |
マイル還元率 | 0.50%/1.00%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時) |
良い
気になる
二重取り還元率 | |
---|---|
二重取り可能な電子マネー | |
フライトボーナスマイルの積算率 | 10% |
航空券での還元率 | 1.00%/2.00%(ショッピングマイル・プレミアム加入時) |
オートチャージ可能な電子マネー | |
入会後初回搭乗ボーナスマイル | 1,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナスマイル | 1,000マイル |
空港免税店での割引率 | 5%OFF |
貯まるポイント | JALマイル |
ポイントの付与単位 | 200円で1マイル |
利用できるポイントモール | JALマイレージパーク、JAL Mall |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
海外旅行保険 | 自動付帯付き利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | |
ホテル優待 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | |
タッチ決済対応 | |
対象年齢 | 18歳以上 |
入会資格 | 18歳以上(学生不可) |
国際ブランド | AMEX |
申込から発行にかかる期間 | 約3週間(オンライン口座振替サービス利用の場合は約2週間) |
マイルが貯まるクレジットカードの検証で上位を獲得したサービスをご紹介します。JALCARD JAL アメリカン・エキスプレス・カード 普通カード以外にも、ぜひ以下のおすすめサービスも検討してみてくださいね。
年会費(税込) | 無料(在学期間中) |
---|---|
JALショッピングマイル・プレミアム年会費 | 0円 |
マイル還元率 | 1.00% |
良い
気になる
二重取り還元率 | 1.50% |
---|---|
二重取り可能な電子マネー | JMB WAONカード |
フライトボーナスマイルの積算率 | 10% |
航空券での還元率 | 2.00% |
オートチャージ可能な電子マネー | |
入会後初回搭乗ボーナスマイル | 1,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナスマイル | 1,000マイル |
空港免税店での割引率 | 5%OFF |
貯まるポイント | JALマイル |
ポイントの付与単位 | 100円で1マイル |
利用できるポイントモール | JALマイレージパーク、JAL Mall |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
ホテル優待 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay(JCBのみ) |
タッチ決済対応 | |
対象年齢 | 18歳以上、学生限定 |
入会資格 | 18歳以上30歳未満の学生(大学院・大学・短大・専門学校・高専4〜5年生) |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
申込から発行にかかる期間 | 2~3週間 |
JALカード naviは卒業後も使える?特典航空券や付帯保険などの特典についても徹底解説!
新規入会後、10月15日までのカード利用額に応じて、最大18,000マイル相当のポイントプレゼント
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
年会費(税込) | 無料(在学期間中) |
マイルへの移行手数料 | 0円 |
JALショッピングマイル・プレミアム年会費 | |
マイル還元率 | 1.00% |
二重取り還元率 | 0.60% |
フライトボーナスマイルの積算率 | 10% |
二重取り可能な電子マネー | ANA Pay |
ポイントアップ店 | ANAカードマイルプラス加盟店 |
航空券での還元率 | 2.00% |
入会ボーナスマイル | 1,000マイル(*1) |
ポイントアップ店での最大還元率 | 1.50% |
年間利用ボーナスあり | |
利用額によるポイントアップあり | |
入会後利用ボーナスマイル | |
継続ボーナスマイル | 1,000マイル |
貯まるマイル | ANAマイル |
Amazonでの還元率 | 1.00% |
JALマイル交換レート | 不明 |
オートチャージ可能な電子マネー | |
入会後初回搭乗ボーナスマイル | |
Yahoo!ショッピングでの還元率 | 1.00% |
毎年初回搭乗ボーナスマイル | |
楽天市場での還元率 | 1.00% |
ANAマイル交換レート | 不明 |
空港免税店での割引率 | 5%OFF |
セブン-イレブンでの還元率 | 1.50% |
マイル移行コース | 5マイルコース、10マイルコース |
マイル交換レート | 10マイルコース:1ポイント=10マイル/5マイルコース:1ポイント=5マイル |
ファミリーマートでの還元率 | 1.00% |
ローソンでの還元率 | 1.00% |
ENEOSでの還元率 | 1.00% |
apollostationでの還元率 | 1.50% |
スターバックスカードへのチャージ還元率 | 不明 |
クレカ積立での還元率 | |
公共料金での還元率 | 1.00% |
税金での還元率 | 不明 |
保険料での還元率 | 不明 |
楽天トラベルでの還元率 | 1.00% |
じゃらんnetでの還元率 | 1.00% |
Yahooトラベルでの還元率 | 1.00% |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント、ANAマイル |
ポイント有効期限 | 2年(Oki Dokiポイント)/3年(ANAマイル) |
ポイントの付与単位 | 1,000円で1ポイント、100円で1マイル |
ポイント価値 | 1ポイント=3.5〜5円相当 |
交換可能マイル | ANAマイル |
利用できるポイントモール | ANAマイレージモール |
交換可能ポイント | dポイント、楽天ポイント、Pontaポイント、WAONポイント、nanacoポイント、ビックポイント |
国内旅行保険 | 自動付帯(航空機搭乗中・飛行場構内のみ) |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
【海外旅行保険】死亡後遺障害 | 最高1,000万円 |
ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
【国内旅行保険】死亡後遺障害 | 最高1,000万円 |
【海外旅行保険】傷害治療 | 最高1,000万円 |
【海外旅行保険】賠償責任 | |
【海外旅行保険】疾病治療 | |
【海外旅行保険】携行品損害 | |
【国内旅行保険】入院保険金日額 | |
【海外旅行保険】救援者費用 | 最高100万円 |
【海外旅行保険】航空機遅延保険 | |
【国内旅行保険】通院保険金日額 | |
【国内旅行保険】手術保険金 | |
【国内旅行保険】航空機遅延保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
ラウンジ・キー利用可能 | |
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
プライオリティ・パス | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
プライオリティ・パスの同伴者料金 | |
グルメ優待 | |
ホテル優待 | 割引・優待価格 |
コンシェルジュサービスあり | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
タッチ決済対応 | |
連携できる電子マネー・QRコード決済 | QUICPay、楽天Edy |
対象年齢 | 18歳以上、学生限定 |
入会資格 | 18歳以上(日本国内の大学、大学院、短大、専門学校、高専の4・5年生の方) |
国際ブランド | JCB |
海外キャッシング機能 | |
キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 通常2週間程度 |
デジタルカード対応 | |
ナンバーレスカード発行可能 | |
ガソリンスタンド優待サービスあり | |
ロードサービス付帯可能 | |
取扱いカードランク | |
公共料金支払いにおすすめ | 不明 |
女性向け優待サービスあり | |
2枚持ち向け | 不明 |
黒い券面で発行可能 | 不明 |
法人・ビジネス向け | 不明 |
発行会社の分類 | 不明 |
キャッシュレス診療対応 | 不明 |
海外事務手数料 | 不明 |
海外でのポイント還元率 | 不明 |
複数クレカの補償を合算可能 | 不明 |
本人以外の補償対象者 | 不明 |
電話サポート受付時間 | 不明 |
ANA JCB カード(学生用)のメリット・デメリットは?卒業後の切り替えはどうなる?口コミ評判をもとに徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
慣れ親しんだ支払方法で安心感がある現金払い。キャッシュレス払いが急速に普及するなかで、このまま現金払いを続けても損しないか、キャッシュレスに移行したほうがよいのかと迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、現金払いのメリット・デメリットを徹底解説します。現金払い以外の決済方法も紹介...
クレジットカード
特典や付帯保険が充実していることから人気があるダイナースクラブカード。年会費が高いという意見もあるものの、ステータス性が高いクレジットカードを求める人に注目されています。しかし、他社と比較してどのようなメリットがあるのかわからないという人は多いでしょう。そこで今回は、ダイナースクラブカードのメ...
クレジットカード
2つの機能を1つにまとめられるので、カードの持ち過ぎを防げると人気のキャッシュカード一体型クレジットカード。銀行が発行するカードなので信頼性の高さも魅力です。しかし紛失や盗難の危険が心配で、申し込みを迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、キャッシュカード一体型クレジットカードの...
クレジットカード
カードの発行元やステータス性に違いがある、プロパーカードと提携カード。クレジットカードを検討しているけれど、どちらを選べばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プロパーカードと提携カードの特徴や選び方を詳しく解説します。提携カードのメリットとデメリットも解説するので、ク...
クレジットカード
会員専用サイトや電話などでスムーズに解約できる、三井住友のクレジットカード。解約したいと思っているものの、具体的な解約方法や、保有しているポイントがどうなるか、解約するにあたっての注意点などを知りたいと思っている人も少なくないはず。そこで今回は、三井住友カードを解約する方法や注意点についてわか...
クレジットカード
NTTドコモが発行するクレジットカード、dカード。dポイントがお得に貯まるため、利用を検討している人も多いのではないでしょうか。しかしdカードとdカード GOLDの違いがわからないと、どちらに申し込むべきか迷ってしまいますよね。そこで今回は、dカードとdカード GOLDの違いを徹底解説します。...
クレジットカード
さまざまな店舗と提携しているVポイント。効率よく貯めたいと考えているものの、どんな貯め方があるか知らない人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、Vポイントのお得な貯め方を紹介します。どんどん貯まる裏ワザ・ポイ活から、お得な使い方まで解説するので、自分に合う方法を探してみてください。
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年6月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード・...
クレジットカード
買い物時の支払いだけではなく、キャッシングによる借り入れができる楽天カード。金利はどのくらいかかるのかや、キャッシングにも楽天ポイントはつくのかなど、疑問に感じていることが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カードのキャッシングについて、はじめての人にもわかりやすく徹底解説しま...
クレジットカード
楽天グループが発行するカード、楽天カードと楽天銀行カード。どちらにもクレジット機能があり、楽天ポイントを貯められます。そのため、どちらを発行すべきか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カードと楽天銀行カードの違いを徹底比較します。メリットやデメリットも解説するため、楽天カ...
クレジットカード
日本に住む20歳以上60歳未満のすべての人に加入義務がある国民年金。国民年金をクレジットカードで払うと支払いの手間が省けるうえにポイントも貯まると聞いたことがあるものの、どのように手続きをすればよいのか分からず困っている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、国民年金の支払い方法やカー...
クレジットカード
利用金額に応じて貯まり、お得に使えるアメックスのポイント。アメックスにポイント制度があることは知っているものの制度の詳細がよくわからず、何に交換するのがお得なのか、どのような交換ができるのかなど、気になることが多いという人も少なくないはずです。そこで今回は、アメックスのポイント制度を利用する方...
クレジットカード
多くのクレジットカード会社が実施している新規入会キャンペーン。ポイント還元・割引・キャッシュバックなどのお得なキャンペーンが多くありますが、自分にはどれが向いているか迷う人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年6月にクレジットカードの新規入会で使えるキャンペーンを紹介します。...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年6月に開催しているメルカードのキャン...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、6月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法を...
クレジットカード