マイベスト
マイルの貯まるクレジットカードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
マイルの貯まるクレジットカードおすすめ商品比較サービス
  • ANA VISA ワイドゴールドカードの口コミ・評判は?特典や保険の内容はどう?改悪といわれる理由も調査 1

ANA VISA ワイドゴールドカードの口コミ・評判は?特典や保険の内容はどう?改悪といわれる理由も調査

フライトでマイルを貯めやすいANA カード、ANA VISA ワイドゴールドカード。口コミでは「海外旅行などのレジャーを楽しみたい人にぴったり」と評判です。しかし、「各種保険が利用付帯で、補償額も低い」との声も存在するため、発行を迷っている人も多いのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の6つの観点で検証した結果を解説します。


  • ANAの陸マイル還元率
  • ANA Payでの還元率
  • ANA航空券での還元率
  • ANAの空マイル還元率
  • ANAマイルの有効期限
  • 空港サービスの豪華さ

さらに、ソラチカゴールドカードやANA JCB ワイドゴールドカードとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。一般カードからの切り替え方も解説していますので、ANAカード選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年05月13日更新
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】国内出張が多い人に!カードラウンジやビジネスクラスカウンターを使えるが、ラウンジ・キーは付帯しない

三井住友カード
ANA VISA ワイドゴールドカード

おすすめスコア
3.99
マイルが貯まるクレジットカード13位/23商品
ANAの陸マイル還元率(月10万円利用)
3.97
ANAの陸マイル還元率(月20万円利用)
4.60
ANA Payでの還元率(月10万円利用)
3.95
ANA Payでの還元率(月20万円利用)
4.76
ANA航空券での還元率
4.00
ANAの空マイル還元率
4.00
ANAマイルの有効期限
4.00
空港サービスの豪華さ
4.22
ANA VISA ワイドゴールドカード 1
出典:smbc-card.com
年会費(税込)15,400円
マイルへの移行手数料0円
マイル還元率1.00%

ANA VISA ワイドゴールドカードは、飛行機に乗って空マイルを貯めたい人におすすめ。フライトボーナスマイルの積算率が25%かつ、ANA航空券購入時のマイル還元率は2.00%でした。ANA JCB 一般カードのフライトボーナスマイルの積算率は10%だったことを思うと、空マイルを貯めやすいといえます。


国内空港のカードラウンジは無料で利用可能。ビジネスクラスカウンターも利用できるため、混雑を避けてのチェックインができます。手荷物宅配やクローク・手荷物預かりも優待価格で利用可能など、旅行や出張で重宝する特典つきです。


通常のマイル還元率は1.00%ですが、ANA Payにチャージしてから決済すると1.10%還元に。陸でマイルを貯める人は、ANA Payを活用するとお得です。ポイント→マイルへの移行方法は2種類あり、いずれも手数料は無料。手動でポイントからマイルへ交換すれば、マイルの有効期限が実質6年になります。


一方、年会費が15,400円と高めなうえに、海外空港での特典はいまひとつ。海外の空港ラウンジに入場できるプライオリティ・パスやラウンジ・キーはありません。口コミどおり、海外・国内旅行保険が自動付帯から利用付帯に変更された点も、改悪といわれる要因といえます。


「海外旅行などのレジャーを楽しみたい人にぴったり」との口コミどおり、空マイルの貯めやすさは優秀です。しかし、比較したなかには同じ年会費・マイル還元率で、空港での特典・付帯保険の内容が充実していたカードも。より豪華な特典を期待するなら、ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードやANA JCB ワイドゴールドカードも検討するのがよいでしょう。


おすすめな人

  1. 海外の空港での快適さは気にしない人
  2. 月に20万円以上決済する人
  3. ANAのフライトで空マイルを貯めたい人

おすすめではない人

  1. 海外でも豪華な空港ラウンジを使いたい人
  2. 付帯保険の内容を重視する人
  3. 年会費を極力抑えたい人

マイベストが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1ANAカードをご紹介

実際にANA VISA ワイドゴールドカードと比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストANAカードと、各検証でNo.1を獲得したANAカードをピックアップしました!


ANA VISA ワイドゴールドカードのデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!

ベストANAカード

ジェーシービー

ANA JCB カード(学生用)
4.39
(1/23商品)
ANA JCB カード(学生用)

年会費無料でお得に貯まる。入会時はボーナスマイルつき

ANAの陸マイル還元率(月10万円利用) No.1
ANAの陸マイル還元率(月20万円利用) No.1

ジェーシービー

ANA JCB CARD FIRST
4.25
(2/23商品)
ANA JCB CARD FIRST

年会費無料でボーナスマイルもあり。29歳まで限定のANAカード

ANAマイルの有効期限 No.1

アメリカン・エキスプレス

ANAアメリカン・エキスプレス・カード
4.11
(5/23商品)
ANAアメリカン・エキスプレス・カード

ANAマイルが無期限で貯められる。入会特典も充実

ANAマイルの有効期限 No.1
空港サービスの豪華さ No.1

アメリカン・エキスプレス

ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
4.07
(6/23商品)
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

プライオリティ・パスをお得に使いつつ、ANAマイルを無期限で貯めたい人にぴったり

ANAマイルの有効期限 No.1
空港サービスの豪華さ No.1

三井住友トラストクラブ

ANAダイナースカード
4.04
(7/23商品)
ANAダイナースカード

自分のペースでANAマイルを貯めたい人に。ポイントが無期限

マイベスト会員なら300円分もらえる!

ANA VISA ワイドゴールドカードとは?

ANA VISA ワイドゴールドカードとは?

ANA VISA ワイドゴールドカードは、ANA VISAワイドカードのなかでもハイクラスな1枚。クレジットカードの利用でVポイントが貯まり、手数料無料でANAマイルへ移行できます。なお、VISAのタッチ決済・iD決済ができますが、QUICPayは不可です。


ANA VISA ワイドゴールドカードの概要
  1. 年会費:15,400円
  2. マイルへの移行手数料:無料
  3. マイル還元率:1.10%
  4. フライトボーナスマイルの積算率:25%
  5. 航空券での還元率:2.00%
  6. 家族カード発行:〇
  7. 家族カード年会費:4,400円
  8. ETCカード発行:〇

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

検証のポイント

人気のANAカード23選をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. ANAの陸マイル還元率

    1
    ANAの陸マイル還元率

    普段使いでANAマイルを貯めやすいANAカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「年会費やボーナスマイルを考慮したマイル還元率が高いANAカード」とし、以下の方法で各ANAカードの検証を行いました。なお、デフォルトで表示される「おすすめ順」のランキングは、毎月10万円をANAカードで支払った場合に3年で貯まるマイル数で作成しています。2025年10月23日時点の情報で検証。

  2. ANA Payでの還元率

    2
    ANA Payでの還元率

    ANA PayでANAマイルを貯めやすいANAカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「ANA Payを併用した場合のマイル還元率が高いANAカード」とし、以下の方法で各ANAカードの検証を行いました。なお、デフォルトで表示される「おすすめ順」のランキングは、毎月10万円をANAカードで支払った場合に3年で貯まるマイル数で作成しています。2025年10月23日時点の情報で検証。

  3. ANA航空券での還元率

    3
    ANA航空券での還元率

    ANAの航空券を購入したときにANAマイルを貯めやすいANAカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「ANAの航空券を購入したときのマイル還元率が高いANAカード」とし、以下の方法で各ANAカードの検証を行いました。2025年10月23日時点の情報で検証。

  4. ANAの空マイル還元率

    4
    ANAの空マイル還元率

    フライトでANAマイルを貯めやすいANAカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「ボーナスマイルやフライトマイルを含めた空マイル還元率が高いANAカード」とし、以下の方法で各ANAカードの検証を行いました。2025年10月23日時点の情報で検証。

  5. ANAマイルの有効期限

    5
    ANAマイルの有効期限

    ANAマイルの有効期限が長いANAカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「マイルを無期限で貯められるANAカード」とし、以下の方法で各ANAカードの検証を行いました。2025年10月23日時点の情報で検証。

  6. 空港サービスの豪華さ

    6
    空港サービスの豪華さ

    空港サービスが豪華なANAカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「クレジットカード会社の空港ラウンジが同伴者無料なうえにプライオリティ・パスも完全無料で使えて、ANAのビジネスクラスカウンターでの優先チェックインができるANAカード」とし、以下の方法で各ANAカードの検証を行いました。2025年10月23日時点の情報で検証。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

ANA VISA ワイドゴールドカードのよい点は4つ!

各ANAカードを比較検証したところ、ANA VISA ワイドゴールドカードには4つのよい点がありました。1つずつ解説していくので、利用を検討している人はぜひチェックしてみてください。

カードラウンジ・ビジネスカウンターを利用可能。国内出張がスマートに

カードラウンジ・ビジネスカウンターを利用可能。国内出張がスマートに

クレジットカード会社が運営する空港ラウンジである、カードラウンジを無料で使えます。カードラウンジではフリードリンク・フリーWi-Fi・本や雑誌の閲覧などのサービスを受けられるため、飛行機の待ち時間を快適に過ごせるでしょう。


また、ビジネスクラスカウンターを利用できるため、混雑を避けてのチェックインが可能。手荷物宅配やクローク、手荷物預かりも優待価格で利用できます。


ちなみに、ANA VISA ワイドカードはカードラウンジを利用できませんでした。国内空港での快適さを求めるならANA VISA ワイドゴールドカードへ切替を検討してもよいでしょう。その他の空港サービスは以下のとおりです。


空港サービスの豪華さの検証結果

  1. カードラウンジ:〇
  2. カードラウンジ同伴者無料:×
  3. プライオリティ・パス:×
  4. プライオリティ・パス同伴者無料:×
  5. 手荷物宅配:〇(割引)
  6. クローク/手荷物預かり:〇(割引)
  7. ANAラウンジ:×
  8. ビジネスクラスカウンター:〇

マイル還元率が高め。陸マイラーはANA Payでマイルを二重取りしよう

マイル還元率が高め。陸マイラーはANA Payでマイルを二重取りしよう
出典:ana.co.jp

通常のマイル還元率は1.00%と、比較したなかでも高めでした。さらに、ANA Payへチャージするとさらにマイルを二重取りでき、実質1.10%還元に。陸マイラーとしてマイルを貯める人は、ANA Payをうまく活用してくださいね。


入会時に2,000マイル・毎年継続のたびに2,000マイルと、ボーナスマイルをしっかり獲得できる点もメリットです。

フライトボーナスの積算率は25%。空マイルもどんどん貯まる。

フライトボーナスの積算率は25%。空マイルもどんどん貯まる。
出典:smbc-card.com

フライトで獲得できるマイル数も多め。フライトボーナスマイルの積算率が25%と、ANA JCB 一般カードより高水準でした。


加えて、ANA航空券購入時のマイル還元率は2.00%。「海外旅行などのレジャーを楽しみたい人にぴったり」との口コミどおり、空マイラーはぜひ注目したい1枚といえます。

ポイントを温存しておけばANAマイルの期限が3年→6年に

ポイントを温存しておけばANAマイルの期限が3年→6年に
出典:smbc-card.com

ANAマイルの有効期限は一律3年。しかし、Vポイントの有効期限が3年あり、ANAマイルに交換せず温存しておくことで実質6年間有効です。


ポイントからANAマイルへの交換ルートは「応募方式」と「自動方式」の2種類で、いずれも移行手数料は無料に。応募方式は、希望するポイント数をその都度自分で移行申請する方法です。申請後、約1週間でANAマイルに移行されます。


自動方式は、ANAカードを持ってる人限定のサービスです。一度登録すると毎月自動的にポイントがANAマイルへ移行されます。じっくり貯めたい人は、マイルが自動で移行される自動方式ではなく、移行のタイミングを選べる応募方式を選択するとよいでしょう。

ANA VISA ワイドゴールドカードの気になる点は3つ!

ANA VISA ワイドゴールドカードにはよい点がある反面、気になる点も3つありました。利用を考えている人は、しっかり確認しておきましょう。

ラウンジ・キーやプライオリティ・パスが付帯しない

ラウンジ・キーやプライオリティ・パスが付帯しない

ANA VISA ワイドゴールドカードには、海外空港のラウンジへアクセスできるラウンジ・キーやプライオリティ・パスが付帯していません


ラウンジ・キー、プライオリティ・パスとは、45以上の国や地域・600以上の都市で1,500か所以上の空港ラウンジを利用できる会員制サービスのこと。軽食・アルコール類の提供や優待価格でスパを利用できるなど、上質なサービスを受けられます。


ちなみに、同じ年会費・マイル還元率の「ANA JCB ワイドゴールドカード」や「ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード)」ではラウンジ・キーが使えました。海外の空港での快適さ重視の人には、あまり向きません。

海外・国内旅行保険は利用付帯

海外・国内旅行保険は利用付帯
出典:smbc-card.com
ANA VISA ワイドゴールドカードは、付帯保険の内容も少し物足りない印象です。以前は自動付帯だった海外・国内旅行保険が2022年10月の制度変更により利用付帯となり、改悪といわれています。


カード付帯保険とは、保険料を支払わなくても補償が受けられる保険のこと。自動付帯であればカードを保有しているだけで自動的に保険が適用される一方、利用付帯は旅行代金などをカードで支払わなければ保険が適用されません。


ちなみに、「ANA JCB ワイドゴールドカード」と「ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード)」は、海外・国内旅行保険が自動付帯でした。ほかのゴールドカードと並ぶと保険が充実しているとはいえず、「各種保険が利用付帯で、補償額も低い」といった声にも納得できます。


付帯保険の一例

  1. 旅行傷害保険
    海外:最高5,000万円
    国内:最高5,000万円

  2. お買物安心保険(動産総合保険)
    海外:年間最高300万円
    国内:年間最高300万円

年会費が高め。マイル還元率・特典ともに特筆すべきポイントがない

年会費が高め。マイル還元率・特典ともに特筆すべきポイントがない

ANA VISA ワイドゴールドカードは年会費が15,400円と高いため、毎月の利用額が10万円程度だと元を取れない可能性があります。あまり飛行機に乗らない人や、サブカードとして発行したい人は注意してください。


空港での特典の豪華さや付帯保険の充実度を考えると、ANA JCB ワイドゴールドカード・ソラチカゴールドカードのほうが使い勝手がよくおすすめです。ブランドがVISAである点は海外で使いやすい要因といえますが、一旦ほかのカードも検討してみましょう。

ANA VISA ワイドゴールドカードの詳細情報

三井住友カード
ANA VISA ワイドゴールドカード

おすすめスコア
3.99
マイルが貯まるクレジットカード13位/23商品
ANAの陸マイル還元率(月10万円利用)
3.97
ANAの陸マイル還元率(月20万円利用)
4.60
ANA Payでの還元率(月10万円利用)
3.95
ANA Payでの還元率(月20万円利用)
4.76
ANA航空券での還元率
4.00
ANAの空マイル還元率
4.00
ANAマイルの有効期限
4.00
空港サービスの豪華さ
4.22
ANA VISA ワイドゴールドカード 1
出典:smbc-card.com
年会費(税込)15,400円
マイルへの移行手数料0円
マイル還元率1.00%
入会ボーナスマイル
2,000マイル
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル
2,000マイル

良い

    • カード会社の空港ラウンジが使える
    • 手荷物宅配やクロークも優待価格で受けられる

気になる

    • プライオリティ・パスがついていない
    • 年会費が15,400円とやや高め
二重取り還元率1.10%
フライトボーナスマイルの積算率25%
航空券での還元率2.00%
二重取り可能な電子マネーANA Pay
オートチャージ可能な電子マネー
空港免税店での割引率10%OFF
貯まるポイントANAマイレージ移行可能ポイント、ANAマイル
ポイント有効期限3年(ポイント)/3年(ANAマイル)
国内旅行傷害保険利用付帯
海外旅行傷害保険利用付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
プライオリティ・パスの同伴者料金
グルメ優待
ホテル優待割引・優待価格
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格18歳以上(高校生不可)
国際ブランドVisa
申込から発行にかかる期間2週間以内
全部見る

一般カードからの切り替え方は?

一般カードからの切り替え方は?
出典:smbc-card.com

ANA一般カードからANA VISA ワイドゴールドカードへの切り替えは、三井住友カードが提供する「Vpass」から手続き可能です。


Vpassにログインしてカード切替の手続きが完了すると、審査が行われます。通過すれば1~2週間ほどで新しいカードが郵送されますよ。なお、審査結果によっては、切替えができない場合があるので、事前に条件を確認しておきましょう。


新しいカードが届いた後、一般カードははさみで切ってから破棄してください。解約手続きは必要ありません


ANA VISA ワイドゴールドカードへの切り替え後は、カード番号や有効期限が変更となります。オンラインサービスや公共料金の支払いにカードを登録している場合は、新しいカード情報への更新が必要です。

入会・切替キャンペーンはある?

入会・切替キャンペーンはある?

三井住友カードでは、新規入会や切替時にお得なキャンペーンが多数開催されています。たとえば、特定の期間内に対象カードに入会し、一定額を利用することでVポイントがもらえるキャンペーンや、スマホのタッチ決済を使うだけで追加ポイントが獲得できるキャンペーンなど、特典はさまざまです。


また、既存カードからの切り替えでも、特定条件を満たすことでポイント還元やキャッシュバックが受けられる場合があります。


ただし、キャンペーンの内容はカードの種類や開催期間によって異なるため、最新情報を確認することが必要です。入会手続きやカードの切り替えを検討している人は、公式サイトで現在開催中のキャンペーン情報をチェックしてくださいね。

空港での特典重視の人にはこちら

最後に、ANA VISA ワイドゴールドカードにはない魅力があるANAカードをご紹介します。


ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは年間2回までプライオリティ・パスを無料で利用可能。年会費は34,100円と高めですが、フライトボーナスが積算率25%で加算されます。プライオリティ・パスをお得に使いつつ、ANAマイルを無期限で貯めたい人におすすめです。


ANA JCB ワイドゴールドカードはカードラウンジだけでなく、ラウンジ・キーも利用可能です。ANA VISA ワイドゴールドカードと年会費・陸マイルの還元率・空マイルの貯めやすさは同じのため、空港での特典を重視したい人は一度検討してみてください。

ANAマイルの有効期限 No.1
空港サービスの豪華さ No.1

アメリカン・エキスプレス
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

おすすめスコア
4.07
ANAの陸マイル還元率(月10万円利用)
3.84
ANAの陸マイル還元率(月20万円利用)
3.90
ANA航空券での還元率
4.40
ANAの空マイル還元率
4.00
ANAマイルの有効期限
5.00
空港サービスの豪華さ
5.00
年会費(税込)34,100円
マイルへの移行手数料0円
マイル還元率1.00%
入会ボーナスマイル
2,000マイル
入会後利用ボーナスマイル
入会後3か月の利用額が60万円以上:16,000マイル、100万円以上:12,000マイル、180万円以上:20,000マイル
継続ボーナスマイル
2,000マイル

良い

    • 年間2回までプライオリティ・パスを無料で利用できる
    • ポイントに有効期限がない

気になる

    • 年会費が34,100円と高く、買い物では年会費の元を取りにくい
    • ANA Payにチャージできない
二重取り還元率
フライトボーナスマイルの積算率25%
航空券での還元率3.00%
二重取り可能な電子マネー
オートチャージ可能な電子マネー
空港免税店での割引率10%OFF
貯まるポイントメンバーシップ・リワードポイント、ANAマイル
ポイント有効期限無期限(リワードポイント)/3年(ANAマイル)
国内旅行傷害保険利用付帯
海外旅行傷害保険利用付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス年2回無料
空港サービス手荷物宅配無料、クローク無料
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
プライオリティ・パスの同伴者料金35米ドル
グルメ優待
ホテル優待割引・優待価格
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格20歳以上
国際ブランドAMEX
申込から発行にかかる期間3週間程度
全部見る
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードのメリットデメリットと特典などの口コミ・評判を徹底検証!

ジェーシービー
ANA JCB ワイドゴールドカード

おすすめスコア
4.01
ANAの陸マイル還元率(月10万円利用)
3.98
ANAの陸マイル還元率(月20万円利用)
4.70
ANA Payでの還元率(月10万円利用)
3.98
ANA Payでの還元率(月20万円利用)
4.94
ANA航空券での還元率
4.00
ANAの空マイル還元率
4.00
ANAマイルの有効期限
4.00
空港サービスの豪華さ
4.47
年会費(税込)15,400円
マイルへの移行手数料0円
マイル還元率1.00%
入会ボーナスマイル
2,000マイル(*1)
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル
2,000マイル

良い

    • マイル還元率が1.00%と高め
    • カード会社の空港ラウンジやラウンジ・キーが使える

気になる

    • 年会費は15,400円と少し高い
二重取り還元率1.10%
フライトボーナスマイルの積算率25%
航空券での還元率2.00%
二重取り可能な電子マネーANA Pay
オートチャージ可能な電子マネー
空港免税店での割引率10%OFF
貯まるポイントOki Dokiポイント、ANAマイル
ポイント有効期限3年(Oki Dokiポイント)/3年(ANAマイル)
国内旅行傷害保険自動付帯
海外旅行傷害保険自動付帯付き利用付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
プライオリティ・パスの同伴者料金
グルメ優待レストラン割引
ホテル優待割引・優待価格
Apple Pay/Google Pay対応ApplePay、GooglePay
タッチ決済対応
入会資格20歳以上(学生不可)
国際ブランドJCB
申込から発行にかかる期間通常2週間程度
全部見る
ANA JCB ワイドゴールドカード

ANA JCB ワイド ゴールドカードのメリット・デメリットは?ポイント還元率や保険の充実度やキャンペーン情報も徹底解説

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
通年キャンペーンでのボーナスマイル数であり、キャンペーン情報に記載のマイル数は含みません。
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

マイルが貯まるクレジットカード

39商品

徹底比較

人気
マイルの貯まるクレジットカード関連のおすすめ人気ランキング

人気
マイルの貯まるクレジットカード関連の商品レビュー

新着
マイルの貯まるクレジットカード関連の商品レビュー

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.