
プライオリティ・パスがついた20代限定のマイルが貯まるクレジットカード、JAL CLUB EST JAL アメリカン・エキスプレス®︎・カード プラチナ。特典が充実していると評判ですが、ほかのクレジットカードと比較したマイルの貯めやすさや有効期限などがわからず、利用するか迷っている人も多いのでは?
今回はその実力を確かめるため、以下の5つの観点で検証した結果を解説します。
さらに、人気のマイルが貯まるクレジットカードとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説します。30歳になったらどうなるのか・プラチナカードの審査基準なども調査したので、マイルが貯まるクレジットカード選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
良い
気になる
JAL CLUB EST JAL アメリカン・エキスプレス®︎・カード プラチナは、国内外の空港サービスを使いたい20代におすすめ。国内ではJALのサクララウンジが年5回まで無料、海外空港ラウンジもプライオリティ・パスが付帯しているため何度でも無料です。30代以上が持てるJAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナよりも、空港サービスが充実していました。
JAL CLUB EST会員限定のボーナスマイルが豊富に用意されており、飛行機によく乗る人ほど効率よくマイルを増やせます。JAL航空券購入時のマイル還元率は4.00%とトップクラスの水準で、航空券とボーナスマイルを活用すれば、マイルをザクザク貯められるでしょう。
じっくりとマイルを貯められるのもよい点。通常36か月のJALマイル有効期限が、JAL CLUB ESTの特典により60か月に延長されます。アメックスならでは特典も充実しており、JAL CLUB EST JAL・JCBカード プラチナと比べ、ホテルやスパ・エステのサービスがたくさん用意されていました。
一方、年会費は36,300円と、一般のJAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ(年会費34,100円)よりも2,200円高い設定。通常のマイル還元率は1.00%・特約店では2倍と高還元ですが、月に10~20万円の利用では年会費の元を取れません。飛行機に乗る機会が少ない人は、コストに見合うメリットを感じにくいでしょう。
20代限定のクレジットカードなので、申込みできる人も限られます。よく海外旅行をする20代であれば、豪華な特典を余すところなく活用できるでしょう。反対に、飛行機にあまり乗らない人や30歳以降もそのまま持てるカードを探している人は、ほかのクレジットカードを検討してみてください。
<おすすめな人>
<おすすめではない人>
ビジネスでもプライベートでも活躍する20代を応援する、JAL CLUB EST。4種類のクレジットカードがあり、JAL CLUB EST JAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナは最高ランクにあたります。一般のJAL プラチナカードと比較して、JAL CLUB EST会員だけの手厚いサービスが用意されていますよ。
普段使いでマイルを貯めやすいクレジットカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「年会費やボーナスマイルを考慮したマイル還元率が高いクレジットカード」とし、以下の方法で各クレジットカードの検証を行いました。なお、デフォルトで表示される「おすすめ順」のランキングは、毎月10万円をクレジットカードで支払った場合に3年で貯まるマイル数で作成しています。
フライトでマイルを貯めやすいクレジットカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「航空券を購入したときのマイル還元率が高いクレジットカード」とし、以下の方法で各クレジットカードの検証を行いました。
フライトでマイルを貯めやすいクレジットカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「ボーナスマイルやフライトマイルを含めた空マイル還元率が高いクレジットカード」とし、以下の方法で各クレジットカードの検証を行いました。
マイルの有効期限が長いクレジットカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「マイルを無期限で貯められるクレジットカード」とし、以下の方法で各クレジットカードの検証を行いました。
空港サービスが豪華なクレジットカードとしてユーザーがとても満足できる基準を「クレジットカード会社の空港ラウンジが同伴者無料なうえにプライオリティ・パスも完全無料で使えて、ビジネスクラスカウンターでの優先チェックインができるクレジットカード」とし、以下の方法で各クレジットカードの検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
各マイルが貯まるクレジットカードを比較検証したところ、JAL CLUB EST JAL アメリカン・エキスプレス®︎・カード プラチナには4つのよい点がありました。1つずつ解説していくので、利用を検討している人はぜひチェックしてみてください。
国内外の空港サービスが充実しており、空港でリッチな体験ができます。国内ではJALが運営するサクララウンジを、年5回まで本人・同伴者1人が無料で利用可能。明るく開放的な空間で、軽食・アルコール・ソフトドリンクなどを楽しめますよ。
海外空港のラウンジを無料で利用できる、プライオリティ・パスも付帯。同伴者は有料ですが、家族会員ならプライオリティ・パスに申込可能です。また、JALのビジネスクラス専用カウンターチェックインできるため、海外への旅行や出張が快適でしょう。
もちろん、国内空港で各カード会社が運営するラウンジにも、同伴者と一緒に無料で入室できます。
<空港サービスの豪華さの検証結果>
一方、一般のJAL プラチナカードは、サクララウンジの利用に1回3,300円が必要。ビジネスクラス専用カウンターは利用できません。空港サービスに魅力を感じる20代の人は、年会費を多く払ってでもJAL CLUB ESTへの入会がおすすめです。
一般のJALプラチナカードよりマイルを貯めやすいこともメリット。JAL CLUB EST会員だけが貰えるボーナスマイルがたっぷりとあります。
一般のJALプラチナカードと比較したボーナスマイルは以下のとおり。飛行機にたくさん乗る人は、どんどんマイルを貯められるでしょう。
<JALカード限定ボーナス>
さらに、JAL航空券の購入でもマイルをザクザク貯められます。マイル還元率は4.00%と、比較したなかでトップクラスの水準でした。飛行機によく乗り、航空券とボーナスマイルで効率よくマイルを貯めたいなら有力候補です。
じっくりとマイルを貯めたい人にもぴったり。通常、JALマイルの有効期限は36か月ですが、JAL CLUB ESTの特典で60か月に延長されます。
JALマイルは直接マイルが貯まるため、3年の有効期限を気にして使う必要があるのが難点です。買い物で貯まったポイントをマイルに交換する仕組みのANAマイルよりも、ゆっくりと貯められません。
しかし、JAL CLUB ESTなら5年間マイルを保有できるため、焦ってマイルを使う必要がありません。コツコツとマイルを貯めて、一気に使いたい人にもおすすめですよ。
アメックスならではの旅先で役に立つ特典も魅力。よく比較されるJAL CLUB EST JAL・JCBカード プラチナよりも、ホテルやスパ・エステでのサービスが充実しています。
特典重視なら、JAL CLUB EST JAL アメリカン・エキスプレス®︎・カード プラチナがおすすめです。
JAL CLUB EST JAL アメリカン・エキスプレス®︎・カード プラチナにはよい点がある反面、気になる点も3つありました。利用を考えている人は、しっかり確認しておきましょう。
20代限定のJALカードのなかでは年会費が36,300円とかなり高め。また、一般のJAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナの年会費(34,100円)と比較しても、JAL CLUB EST会員の年会費のぶん、2,200円余計にかかります。
マイル還元率は、JALカードショッピングマイル・プレミアムへの自動入会で2倍になり、常時1.00%と高還元。JALカード特約店では、さらにマイル還元率が2倍になります。
しかし、年会費が高いため、月に10~20万円の利用する程度では年会費の元は取れません。飛行機にあまり乗らず特典を使う機会も少ない陸マイラーは、年会費以上の価値を感じにくいでしょう。
海外の空港ラウンジへ同行者と入室する際は、1人3,300円かかります。仕事仲間や友達と海外へ行く機会が多いなら、1人でラウンジに入るわけにはいかないため、同伴者料金も気になるところです。
その点、JAL CLUB EST JAL・JCBカード プラチナは、同伴者の料金が1人2,200円に設定されています。ホテルやスパなどの特典よりも、同伴者との海外空港ラウンジの利用しやすさ重視ならJCBを選びましょう。
申込みできる人は、20代のみと限られています。豪華な特典は魅力的ですが、誰でも持てるわけではない点に注意してください。
入会資格は20歳以上30歳未満で、30歳になる誕生月の4か月前の月末まで申込可能。30歳を超えると自動的にJAL アメリカン・エキスプレス®︎・カード プラチナに切り替わるので、ギリギリで申込む人は気をつけてくださいね。
一般のカードに切り替わると、マイルの有効期限の延長・サクララウンジへの無料利用など、JAL CLUB EST限定の特典は利用できません。
ちなみに、JALカードショッピングマイル・プレミアムは無料で自動継続するため、陸マイルの還元率は変わりません。条件を整理して、納得してから申込みましょう。
| 年会費(税込) | 36,300円(カード年会費:34,100円/JAL CLUB EST年会費:2,200円) |
|---|---|
| マイル還元率 | 1.00% |
良い
気になる
| フライトボーナスマイルの積算率 | 30% |
|---|---|
| 二重取り還元率 | |
| 航空券での還元率 | 4.00% |
| 二重取り可能な電子マネー | |
| 入会ボーナスマイル | 2,500マイル |
| 入会後利用ボーナスマイル | |
| 継続ボーナスマイル | 2,500マイル |
| 貯まるマイル | JALマイル |
| オートチャージ可能な電子マネー | |
| 入会後初回搭乗ボーナスマイル | 6,000マイル |
| 毎年初回搭乗ボーナスマイル | 3,000マイル |
| マイル移行コース | |
| 空港免税店での割引率 | 10%OFF |
| 国内旅行傷害保険 | 自動付帯 |
| 海外旅行傷害保険 | 自動付帯 |
| ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
| 海外ショッピング保険 | |
| 国内ショッピング保険 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| ラウンジ・キー利用可能 | |
| 利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | サクララウンジ |
| プライオリティ・パス | 無料(2024年10月1日以降:空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などは有料) |
| 空港サービス | 手荷物宅配割引 |
| 同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | サクララウンジ、カード会社のラウンジ |
| ホテル優待 | 割引・優待価格 |
| 入会資格 | 20歳以上30歳未満(30歳になる誕生月の4か月前の月末まで申し込み可) |
| 国際ブランド | AMEX |
すでにJALカードを持っていてJAL CLUB ESTへ切替えたい場合は、「MyJALCARD」へログイン後、「カードの切替・追加」から「JAL CLUB ESTへの入会」をクリックすると申込の手続きができます。
審査基準は非公開ですが、普通カードやゴールドカードよりは厳しい可能性があるでしょう。
プラチナカードの審査は一般的に、年収や勤務年数・これまでのクレジットカードの支払い実績や利用額・ローン・スマホの分割購入などの信用情報が、総合的に判断されると考えられます。現在の収入だけでなく、過去のクレジットカードヒストリーも影響することに留意してください。
最後に、JAL CLUB EST JAL アメリカン・エキスプレス®︎・カード プラチナとは違う魅力があるマイルが貯まるクレジットカードをご紹介します。
JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカードの年会費は19,800円と、JAL CLUB ESTのなかでも安め。国際ブランドがJCBなら、各国のラウンジが利用可能なラウンジ・キーが付帯します。年5回までサクララウンジへ無料で入室できるので、お得に国内・海外の空港ラウンジを使いたい人は要チェックですよ。
JAL CLUB EST JAL・JCBカード プラチナの年会費は36,300円と高めですが、プライオリティ・パスの同伴者料金が2,000円と安いのが魅力。友人や部下と海外に行く機会が多い20代の人には、候補のひとつになるでしょう。フライトボーナスマイル積算率も30%と高く、効率よくマイルが貯まります。
| 年会費(税込) | 19,800円(カード年会費:17,600円/JAL CLUB EST年会費:2,200円) |
|---|---|
| マイル還元率 | 1.00% |
良い
気になる
| フライトボーナスマイルの積算率 | 30% |
|---|---|
| 二重取り還元率 | 1.50% |
| 航空券での還元率 | 2.00% |
| 二重取り可能な電子マネー | JMB WAONカード |
| 入会ボーナスマイル | 2,500マイル |
| 入会後利用ボーナスマイル | |
| 継続ボーナスマイル | 2,500マイル |
| 貯まるマイル | JALマイル |
| オートチャージ可能な電子マネー | |
| 入会後初回搭乗ボーナスマイル | 6,000マイル |
| 毎年初回搭乗ボーナスマイル | 3,000マイル |
| マイル移行コース | |
| 空港免税店での割引率 | 10%OFF |
| 国内旅行傷害保険 | 自動付帯 |
| 海外旅行傷害保険 | 自動付帯 |
| ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
| 海外ショッピング保険 | |
| 国内ショッピング保険 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| ラウンジ・キー利用可能 | |
| 利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | サクララウンジ |
| プライオリティ・パス | |
| 空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
| 同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | サクララウンジ |
| ホテル優待 | |
| 入会資格 | 20歳以上30歳未満(30歳になる誕生月の4か月前の月末まで申し込み可) |
| 国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
JAL CLUB EST JAL CLUB-A ゴールドカードのメリット・デメリットは?30歳になったらどうなる?切替方法も解説
| 年会費(税込) | 36,300円(カード年会費:34,100円/JAL CLUB EST年会費:2,200円) |
|---|---|
| マイル還元率 | 1.00% |
良い
気になる
| フライトボーナスマイルの積算率 | 30% |
|---|---|
| 二重取り還元率 | 1.50% |
| 航空券での還元率 | 4.00% |
| 二重取り可能な電子マネー | JMB WAONカード |
| 入会ボーナスマイル | 2,500マイル |
| 入会後利用ボーナスマイル | |
| 継続ボーナスマイル | 2,500マイル |
| 貯まるマイル | JALマイル |
| オートチャージ可能な電子マネー | |
| 入会後初回搭乗ボーナスマイル | 6,000マイル |
| 毎年初回搭乗ボーナスマイル | 3,000マイル |
| マイル移行コース | |
| 空港免税店での割引率 | 10%OFF |
| 国内旅行傷害保険 | 自動付帯 |
| 海外旅行傷害保険 | 自動付帯 |
| ビジネスクラスカウンター利用可能 | |
| 海外ショッピング保険 | |
| 国内ショッピング保険 | |
| カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
| ラウンジ・キー利用可能 | |
| 利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | サクララウンジ |
| プライオリティ・パス | 無料(2024年10月31日以降:国内利用の場合は空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などが有料) |
| 空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
| 同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | サクララウンジ、カード会社のラウンジ |
| ホテル優待 | 割引・優待価格 |
| 入会資格 | 20歳以上30歳未満(30歳になる誕生月の4か月前の月末まで申し込み可) |
| 国際ブランド | JCB |
JAL CLUB EST JAL・JCBカード プラチナのメリット・デメリットは?30歳になったらどうなるかも徹底調査
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。