マイベスト
マイルの貯まるクレジットカードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
マイルの貯まるクレジットカードおすすめ商品比較サービス
  • JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードの口コミ・評判は?解約は簡単?メリット・デメリットを調査 1

JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードの口コミ・評判は?解約は簡単?メリット・デメリットを調査

JALカードと東急グループ両方のサービスが受けられる、JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カード。「東急系列でのマイル加算率が高い」と評判ですが、「東急デパートも東急線も使わないのでほぼその部分の恩恵はない」との口コミもあり、契約を迷っている人もいるのではないでしょうか。


今回はその実力を確かめるため、以下の5つの観点で検証した結果わかったよい点・気になる点をご紹介します。


  • JALの陸マイル還元率
  • JAL航空券での還元率
  • JALの空マイル還元率
  • JALマイルの有効期限の長さ
  • 空港サービスの豪華さ

さらに、ほかの代表的なJALカードとも比較。東急カードとの違いや申し込み方法などにも触れるので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

2025年07月10日更新
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】フライトでのマイル還元率は低い。30代以上で東急やPASMOをよく利用する人向き

JALCARD
JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カード

JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カード

おすすめスコア

3.92
9位 / 19商品中
  • JALの陸マイル還元率(月10万円利用)

    4.38
  • |
  • JALの陸マイル還元率(月20万円利用)

    4.80
  • |
  • JAL航空券での還元率

    4.00
  • |
  • JALの空マイル還元率

    3.64
  • |
  • JALマイルの有効期限の長さ

    3.00
  • |
  • 空港サービスの豪華さ

    3.25
年会費(税込)2,200円(初年度無料)
JALショッピングマイル・プレミアム年会費4,950円
マイル還元率0.50%/1.00%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時)
マイベスト会員なら1,000円分もらえる!

良い

    • 年会費が2,200円と安く、JALカードショッピングマイル・プレミアムの年会費を加えても1万円以下
    • TOKYU POINT加盟店での利用でTOKYU POINTを貯められる

気になる

    • フライトボーナスの積算率は10%と低めで、空港ラウンジの利用はできない

JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードは、東急系列店などの利用でお得にポイントが貯まるものの、空マイラーには不向きです。フライトボーナス積算率は10%と低く、年10万円フライトに使った場合に貯まるボーナスマイルを実際に計算してみても少なめでした。空マイル還元率重視なら、フライトボーナス積算率が25%といったほかのカードを検討したほうがよいでしょう。


空港サービスの少なさもネック。使えるのは国際線手荷物宅配やクロークの割引優待くらいで、半数ほどのJALカードでは使えたカードラウンジは使用できません。プラチナカードのようなプライオリティ・パスの付帯もなし。空港の時間を快適にしたい人は、別のJALカードを検討してください。


東急百貨店・東急ストアなどのTOKYU POINT加盟店で使えば、JALマイルとTOKYU POINTが両方貯まる点はメリット。ポイントはマイルに交換できるため、「東急系列でのマイル加算率が高い」との口コミどおり効率的にマイルを貯められます。ポイントはPASMOのオートチャージでも貯まるため、実質普段の電車・バス移動でマイルが貯まりますよ。これらは、TOKYU POINT ClubQのJALカードならではの特徴です。


年会費は2,200円と安く、マイル還元率が1.00%に上がるJALカードショッピングマイル・プレミアムに加入しても年間コストは合計7,150円。年会費が10,000円を超えるJALカードも多いなか、維持費はリーズナブルです。還元率も高く、月10万円・3年間利用した場合は19,250マイルが貯まる計算に。同条件で2,000マイル以下しか貯まらないカードも多かったことを考えても、こちらは年会費のもとを取りやすい1枚といえます。


最高1,000万円の補償を受けられる海外・国内旅行保険が自動付帯である点も魅力です。比較したほとんどのJALカード同様に、付帯保険で旅行時のトラブルに備えられますよ。


まとめると、年会費を抑えて陸マイルをお得に貯めたい人には向いているものの、空港サービスの物足りなさや空マイルの貯まりにくさは気になります。また「東急デパートも東急線も使わないのでほぼその部分の恩恵はありません」との口コミどおり、東急系列店を使わなければメリットは半減。飛行機をよく使う人や、よりよい条件で契約できるカードがある20代の人も、ほかを含めて検討してみてくださいね。


おすすめな人

  1. 30代以上で東急やPASMOをよく利用している人
  2. 年会費を抑えてお得にマイルを貯めたい人

おすすめではない人

  1. 20代の人
  2. 空港サービスや空マイル還元率を重視する人

マイベストが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1サービスをご紹介

実際にJALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードと比較検証を行ったなかで、総合評価1位を獲得したJALカードと、各検証でNo.1を獲得したJALカードをピックアップしました!


JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードのデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!

ベストJALカード
JALの陸マイル還元率(月10万円利用) No.1

JALCARD

JALカード navi(学生専用)
4.71
(1/19商品)
JALカード navi(学生専用)

学生におすすめ!年会費無料でお得にマイルを貯められる

JALの空マイル還元率 No.1

JALCARD

JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード
4.09
(4/19商品)
JAL CLUB EST CLUB-Aゴールドカード

空港特典を重視する20代向き。空港ラウンジの利用も可能

JAL航空券での還元率 No.1
JALの空マイル還元率 No.1

JALCARD

JAL CLUB EST JAL・JCBカード プラチナ
4.08
(5/19商品)
JAL CLUB EST JAL・JCBカード プラチナ

空港での豪華な特典がほしい20代向き。年会費はかなり高め

JAL航空券での還元率 No.1
JALの空マイル還元率 No.1

JALCARD

JAL CLUB EST JAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ
4.08
(5/19商品)
JAL CLUB EST JAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ

アメックスの優待がほしい20代空マイラーに。年会費は高い

JALの空マイル還元率 No.1

JALCARD

JAL CLUB EST CLUB-Aカード
4.07
(7/19商品)
JAL CLUB EST CLUB-Aカード

20代の空マイラーにおすすめ。フライトボーナスが多い

JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードとは?

JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードとは?
出典:jal.co.jp

JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードは、JALが提供するクレジットカードです。JALカードのラインナップのなかでスタンダードな「普通カード」の位置付けで、TOKYU POINT加盟店との提携を示す「TOKYU POINT ClubQ」のクレジットカードにあたります。


年会費は2,200円です。マイル還元率は0.50%ですが、年会費4,950円の「JALショッピングマイル・プレミアム」に加入すれば1.00%になります。JALマイルと、TOKYU POINT加盟店の利用で貯まるTOKYU POINTの有効期限はいずれも3年間です。


基本情報

  1. 年会費:2,200円
  2. マイル還元率:0.50%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時は1.00%)
  3. フライトボーナスマイルの積算率:10%
  4. 航空券での還元率:1.00%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時は2.00%)
  5. ポイント有効期限:3年

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

今回はJALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードを含む、複数のJALカードを実際に調査して、比較検証を行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. JALの陸マイル還元率
  2. JAL航空券での還元率
  3. JALの空マイル還元率
  4. JALマイルの有効期限の長さ
  5. 空港サービスの豪華さ

JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードのよい点は5つ!

JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードについて調査したところ、よい点は主に5つ。TOKYU POINT加盟店でポイントとマイルの両方が貯まる点や、PASMOオートチャージでもポイントが貯まる点、年会費が安い点などが魅力のJALカードです。

TOKYU POINT加盟店でTOKYU POINT・ショッピングマイルが両方貯まる

TOKYU POINT加盟店でTOKYU POINT・ショッピングマイルが両方貯まる
出典:topcard.co.jp

JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードは、TOKYU POINT加盟店で利用するとTOKYU POINT・ショッピングマイルの両方が貯まります。TOKYU POINT加盟店には東急ハンズや東急ストアなどがあり、よく利用する人には大きなメリットに。これはJALカードのなかでもTOKYU POINT ClubQならではの特徴です。


貯まったJALマイルとTOKYU POINTは、相互交換が可能。TOKYU POINTをJALマイルに交換すれば、「東急系列でのマイル加算率が高い」との口コミどおりJALマイルを効率的に貯められます。


ただ、「東急デパートも東急線も使わないのでほぼその部分の恩恵はない」との口コミもあるように、TOKYU POINT加盟店を利用しなければこのメリットは活かせません。生活圏内に東急ハンズや東急ストアなどがあれば候補となるでしょう。


JALマイルとTOKYU POINTの交換レート

  1. TOKYU POINT 2,000ポイント→JALマイル 1,000マイル
  2. JALマイル 10,000マイル→TOKYU POINT 10,000ポイント

PASMOオートチャージの金額に応じたTOKYU POINTが貯まる

PASMOオートチャージの金額に応じたTOKYU POINTが貯まる
出典:jal.co.jp

JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードではPASMOオートチャージサービスが利用可能で、利用金額に応じたTOKYU POINTが貯まります。PASMOは全国の電車・バスで使えて、TOKYU POINTはJALマイルに交換が可能です。普段の移動で、お得にマイルを貯められますよ。


なお、JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カード自体にPASMOの機能はないため、オートチャージでTOKYU POINTを貯めるなら、別に記名PASMOのカードが必要です。PASMO一体型のクレジットカードではない点に注意してください。

年会費が2,200円と安く、月10万円程度の利用でも元を取りやすい

年会費が2,200円と安く、月10万円程度の利用でも元を取りやすい
出典:jal.co.jp

JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードの年会費は2,200円と安め。通常のマイル還元率が0.50%から1.00%にアップする「JALカードショッピングマイル・プレミアム」(年会費4,950円)に加入しても、合計7,150円と手軽です。年会費だけで10,000円を超えるJALカードも多いなか、こちらは安い維持費で使えます。


さらに、入会後1年間は年会費が無料です。家族会員の年会費も1,100円と安いため、家族でマイルを貯めたい場合にもぴったりでしょう。


毎月10万円・20万円の利用を3年間続けたときに、ボーナスマイルを含めて貯まるマイルを試算したところ、月10万円利用時は19,250マイル、月20万円利用時は55,250マイルでした。JALカード特約店で使えば貯まるマイルは2倍になるため、もっと多くのマイルを貯められます。月10万円利用するだけでも、年会費の元がとれますよ。


なお、比較した多くのJALカードは、月10万円の利用を3年続けたとしても貯まるマイルが2,000マイル以下でした。JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードは、普段使いで効率的にマイルを貯めたい陸マイラーにぴったりな1枚といえます。


JALカード特約店の例

  1. JAL
  2. イオン
  3. ファミリーマート
  4. DAIMARU・Matsuzakaya
  5. ウェルシア
  6. スターバックス
  7. トヨタレンタカー
  8. ルートインホテル
  9. 紀伊国屋書店

毎年初回搭乗ボーナスとして1,000マイルが貯まる

毎年初回搭乗ボーナスとして1,000マイルが貯まる
出典:jal.co.jp

JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードに入会すると、初回搭乗ボーナスとして1,000マイルがもらえます。また、毎年初回搭乗時にも1,000マイルが付与。ゴールドカードやプラチナカードなど上位のJALカードには及ばないものの、ボーナスマイルでお得にマイルを貯められますよ。


ボーナスマイル一覧

  1. 入会搭乗ボーナス(1回のみ):1,000マイル
  2. 毎年初回搭乗ボーナス:1,000マイル

最高1,000万円の旅行保険あり

最高1,000万円の旅行保険あり
出典:jal.co.jp

JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードには、海外・国内旅行保険が付帯しています。どちらもクレジットカードを持っているだけで適用できる自動付帯なので、利用付帯の保険しかついていないJALカードと比べると適用しやすい点はメリットです。保険金額は最高1,000万円と高めなので、旅行や出張が多い人には心強いでしょう。


海外旅行保険の担保内容と保険金額

  1. 傷害死亡:1,000万円
  2. 傷害後遺障害:40〜1,000万円
  3. 救援者費用(年間限度額):100万円

国内旅行傷害保険の担保内容と保険金額

  1. 傷害死亡:1,000万円
  2. 傷害後遺障害:40〜1,000万円

一方、クレジットカードで購入した商品の破損などを補償するショッピング保険は、付帯保険に含まれていません。比較した多くのJALカードには国内・海外のショッピング保険が付帯していたので、希望する場合はチェックしてみてください。

JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードの気になる点は3つ!

JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードの気になる点は主に3つありました。確認のうえ、自分に合う1枚といえるか検討してみてください。

フライトボーナスの積算率は10%と低め。空マイラーには不向き

フライトボーナスの積算率は10%と低め。空マイラーには不向き
出典:jal.co.jp

JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードのフライトボーナス積算率は10%と低め。ゴールドカードやプラチナカードはフライトボーナス積算率が25%だったことを思うと、やや物足りなく感じることもあるでしょう。


年10万円をフライトで使った場合の実質空マイル還元率(ボーナスマイルやフライトマイルを含む)を調べたところ、1,836.4マイルでした。比較したなかには、4,000マイルを超えるカードも。こちらは、フライトでマイルをしっかり貯めたい空マイラーには向きません

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードでは、国内・海外のパッケージツアーが最大6%割引になる「JALパックの割引」が利用できます。また、「JALカード割引」を利用すれば、割引価格で航空券が予約できるうえマイルが100%貯まり、当日の予約・変更も可能です。


フライトマイルが貯まりやすいとはいえないものの、こうしたお得な特典・割引は魅力的ですね。

空港ラウンジなど空港サービスはほぼなし

空港ラウンジなど空港サービスはほぼなし
出典:jal.co.jp

JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードでは、カードラウンジ・航空会社ラウンジは利用できません。空港で過ごす時間が長い人は、カードラウンジやJALのラウンジが利用できるJALカードを選んだほうが、待ち時間を快適に過ごせるでしょう。


プライオリティ・パスが付帯していないので、海外空港のラウンジも利用不可。海外旅行・出張が多い人は、プライオリティ・パスが無料付帯しているプラチナカードを選ぶのがおすすめですよ。


混雑を避けてチェックインできるビジネスクラスカウンターも利用できません。JALカードのなかでは、CLUB-A・CLUB-Aゴールドカード・JALダイナースカード・プラチナ・JAL CLUB EST会員はビジネスクラスカウンターを利用可能です。スムーズにチェックインしたい人は検討してみてください。


一方で、JALカード共通の国際線手荷物宅配優待サービス・手荷物・コート一時預かりサービスは割引価格で利用できます。通常料金より15〜20%ほど安くなる点は魅力的です。


国際線手荷物宅配優待サービス

  1. 出国時:1個目から通常料金より20%割引
  2. 帰国時:1個目500円、2個目以降は通常料金より20%割引

手荷物・コート一時預かりサービス

  1. 通常料金より15%割引
大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

JAL・JTAの機内販売商品が10%割引になる「機内販売割引」や、国内空港店舗や空港免税店でお得に買い物ができる「国内空港店舗・ 空港免税店割引」が利用できるのもうれしいポイントです。


空港や機内でよく買い物をする人はチェックしてみてください。

マイルの有効期限は3年。JALカードとしては一般的

マイルの有効期限は3年。JALカードとしては一般的
出典:jal.co.jp

JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードの利用で貯まるJALのマイル有効期限は3年です。学生限定や20代限定のカードのなかには有効期限が長め・無期限といったものもありましたが、基本はどのJALカードもJALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードと同じく3年となります。


有効期限を気にせずポイントを貯めたいなら、ANAカードを検討するのもひとつの手です。ANAカードはポイントを貯めてANAマイルに移行するシステム。カードのコースを選択する必要があるなどJALカードより仕組みがやや複雑ですが、ポイントに期限がなければ実質無期限にマイルを貯められますよ。


なお、JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードでANAマイルとあわせて貯まるTOKYU POINTも、有効期限は最長3年間です。JALマイルとTOKYU POINTは相互で交換できるので、用途に合わせて活用してみてください。

JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードの詳細情報

JALCARD
JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カード

おすすめスコア
3.92
JALカード9位/19商品
JALの陸マイル還元率(月10万円利用)
4.38
JALの陸マイル還元率(月20万円利用)
4.80
JAL航空券での還元率
4.00
JALの空マイル還元率
3.64
JALマイルの有効期限の長さ
3.00
空港サービスの豪華さ
3.25
JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カード 1
出典:jal.co.jp
年会費(税込)2,200円(初年度無料)
JALショッピングマイル・プレミアム年会費4,950円
マイル還元率0.50%/1.00%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時)
入会ボーナスマイル
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル
ポイント有効期限
JALマイル:3年(搭乗日の36か月後の月末まで)、TOKYU POINT:3年

良い

    • 年会費が2,200円と安く、JALカードショッピングマイル・プレミアムの年会費を加えても1万円以下
    • TOKYU POINT加盟店での利用でTOKYU POINTを貯められる

気になる

    • フライトボーナスの積算率は10%と低めで、空港ラウンジの利用はできない
二重取り還元率1.00%/1.50%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時)
フライトボーナスマイルの積算率10%
航空券での還元率1.00%/2.00%(ショッピングマイル・プレミアム加入時)
二重取り可能な電子マネーJMB WAONカード
オートチャージ可能な電子マネーPASMO
入会後初回搭乗ボーナスマイル1,000マイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル1,000マイル
空港免税店での割引率5%OFF
貯まるポイントJALマイル、TOKYU POINT
ポイントの付与単位JALマイル:200円で1マイル、TOKYU POINT:加盟店によって異なる
利用できるポイントモールJALマイレージパーク、JAL Mall
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険自動付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
ホテル優待
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay
タッチ決済対応
対象年齢18歳以上
入会資格18歳以上(高校生不可)
国際ブランドVISA、Mastercard
申込から発行にかかる期間約3週間(オンライン口座振替サービス利用の場合は約2週間)
全部見る

JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードの申込方法は?

JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードは、Web上で簡単に申し込めます。申し込みには、本人確認書類と支払いに使う預金口座の口座番号がわかるものが必要です。入会ページにアクセスするとカード選択画面が表示されるため、JALカード TOKYU POINT ClubQ Visaカード・JALカード TOKYU POINT ClubQ Mastercardのどちらかを選びましょう。


申し込み手順

① 公式サイトから入会ページにアクセスする

② JALカード TOKYU POINT ClubQ Visaカード・JALカード TOKYU POINT ClubQ Mastercardを選択する

③ 会員規約などを確認・同意し、「同意して申し込み画面に進む」を選択する

④ お客さま情報を入力して申し込む

⑤ 入会審査を受ける

⑥ 本人確認や口座設定に必要な案内を受け取り、手続きを進める

⑦ 自宅に届くカードを受け取る

JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードについてのQ&A

JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードについてのよくある質問とその回答をご紹介します。

東急カードとJALカードの違いは?

東急カードとJALカードの違いは?
出典:topcard.co.jp

東急カードとJALカードの大きな違いは、利用によって何が貯まるかです。JALカードは利用額に応じてJALのマイルが貯まり、東急カードはTOKYU POINTが貯まります。お互いに提携しているカードがあり、TOKYU POINTとマイルの両方を貯めることも可能です。


東急カードのなかでも、JALグループと提携しているTOKYU CARD ClubQ JMBのカードは、JALグループ便やJMB提携ホテルなどで使うことでTOKYU POINTとマイルの両方が貯まります。マイルよりもTOKYU POINTをメインに貯めたい場合は、TOKYU CARD ClubQ JMBの東急カードをチェックしましょう。

JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カード以外のJALカードをチェック!

最後に、JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カード以外におすすめのJALカードをご紹介します。


20代ならJAL CLUB EST JAL TOKYU POINT ClubQ 普通カードがおすすめです。フライトボーナスの加算率は15%で、入会後・毎年初回搭乗でボーナス2,500マイルが付与されます。国内線のサクララウンジが同伴者も含め年5回まで無料。ビジネスクラスカウンターでの優先搭乗も可能です。年会費は7,700円とJALカードのなかでは安めで、マイル還元率は1.00%と十分。20代ならこちらのほうがお得ですよ。


空港ラウンジをお得に使いたい30代以上の空マイラーには、JAL CLUB-Aゴールドカードがぴったりです。年会費は17,600円と高めですが、国内主要空港のカードラウンジだけでなく、ラウンジ・キーで海外空港のラウンジも利用できます。マイル還元率は1.00%と高めで、フライトボーナス積算率は25%。毎年初回搭乗時には2,000マイルがもらえるため、空マイルを効率的に貯められます。

JALCARD
JAL CLUB EST JAL TOKYU POINT ClubQ 普通カード

おすすめスコア
4.45
JALの陸マイル還元率(月10万円利用)
4.59
JALの陸マイル還元率(月20万円利用)
4.86
JAL航空券での還元率
4.00
JALの空マイル還元率
4.00
JALマイルの有効期限の長さ
4.29
空港サービスの豪華さ
4.07
年会費(税込)7,700円(カード年会費:2,200円※初年度無料/JAL CLUB EST年会費:5,500円)
JALショッピングマイル・プレミアム年会費0円
マイル還元率1.00%
入会ボーナスマイル
2,500マイル
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル
2,500マイル
ポイント有効期限
JALマイル:5年、TOKYU POINT:3年

良い

    • 年会費が7,700円と安いうえに、マイル還元率が1.00%と高い
    • TOKYU POINT加盟店なら、JALマイルに加えて、TOKYU POINTが貯まる
    • PASMOへのオートチャージでもTOKYU POINTが貯まる

気になる

    • 入会できる人が20代に限られる
二重取り還元率1.00%/1.50%(JALショッピングマイル・プレミアム加入時)
フライトボーナスマイルの積算率15%
航空券での還元率2.00%
二重取り可能な電子マネーJMB WAONカード
オートチャージ可能な電子マネーPASMO
入会後初回搭乗ボーナスマイル2,000マイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル2,000マイル
空港免税店での割引率5%OFF
貯まるポイントJALマイル、TOKYU POINT
ポイントの付与単位JALマイル:100円で1マイル、TOKYU POINT:加盟店によって異なる
利用できるポイントモールJALマイレージパーク、JAL Mall
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険自動付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能
利用可能なANA /JALの空港ラウンジサクララウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
ホテル優待
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay
タッチ決済対応
対象年齢20代限定
入会資格20歳以上30歳未満(30歳になる誕生月の4か月前の月末まで申し込み可)
国際ブランドVisa、MasterCard
申込から発行にかかる期間約3週間(オンライン口座振替サービス利用の場合は約2週間)
全部見る
JAL CLUB EST JAL TOKYU POINT ClubQ 普通カード

JAL CLUB EST JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カードのメリット・デメリットを徹底調査。・マイル・東急ポイントが貯まってお得

JALCARD
CLUB-Aゴールドカード

おすすめスコア
3.78
JALの陸マイル還元率(月10万円利用)
3.98
JALの陸マイル還元率(月20万円利用)
4.59
JAL航空券での還元率
4.00
JALの空マイル還元率
4.09
JALマイルの有効期限の長さ
3.00
空港サービスの豪華さ
4.47
CLUB-Aゴールドカード 1
出典:jal.co.jp
キャンペーン情報

新規入会後3か月後末までの利用額に応じて最大59,000マイルプレゼント(VISA限定)

期間:
2025/07/04(金)00:00〜2025/09/30(火)23:59
年会費(税込)17,600円
JALショッピングマイル・プレミアム年会費0円
マイル還元率1.00%
入会ボーナスマイル
入会後利用ボーナスマイル
継続ボーナスマイル
ポイント有効期限
3年
キャンペーン情報

新規入会後3か月後末までの利用額に応じて最大59,000マイルプレゼント(VISA限定)

期間:
2025/07/04(金)00:00〜2025/09/30(火)23:59

良い

    • カード会社の空港ラウンジだけではなく、ラウンジ・キーの利用も可能
    • フライトボーナスの積算率が25%と高め

気になる

    • 年会費が17,600円と高め
    • 毎月の利用額が少ないと、普段の支払いだけではもとを取りにくい
二重取り還元率1.50%
フライトボーナスマイルの積算率25%
航空券での還元率2.00%
二重取り可能な電子マネーJMB WAONカード
オートチャージ可能な電子マネー
入会後初回搭乗ボーナスマイル5,000マイル
毎年初回搭乗ボーナスマイル2,000マイル
空港免税店での割引率10%OFF
貯まるポイントJALマイル
ポイントの付与単位100円で1ポイント
利用できるポイントモールJALマイレージパーク、JAL Mall
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険自動付帯付き利用付帯
ビジネスクラスカウンター利用可能
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
ラウンジ・キー利用可能(JCB)
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ
プライオリティ・パス
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
ホテル優待
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB・Diners Club)、Google Pay(JCB)
タッチ決済対応
対象年齢20歳以上
入会資格VISA・Mastercard:20歳以上、一定以上の勤続年数・営業歴のある方(学生不可)/JCB:20歳以上(学生不可)/Diners Club:ダイナースクラブの所定の基準を満たす方
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB、Diners Club
申込から発行にかかる期間約3週間(オンライン口座振替サービス利用の場合は約2週間)
全部見る
CLUB-Aゴールドカード

CLUB-Aゴールドカードのメリットは?ラウンジは利用できる?CLUB-Aカードとの違いも解説

本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

JALカード

19商品

徹底比較

人気
マイルの貯まるクレジットカード関連のおすすめ人気ランキング

人気
マイルの貯まるクレジットカード関連の商品レビュー

新着
マイルの貯まるクレジットカード関連の商品レビュー

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.