そこで今回は、ANAマイルの使い道を解説します。お得なマイルの交換先や持っているマイル数別の使い道なども解説するので、ANAのマイルを使う際の参考にしてみてください。

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
ANAカードおすすめTOP5
ANAのマイルは1マイルからさまざまな用途で利用が可能です。ここからは、マイル数別の使い道を紹介します。
ANAの航空券・旅行商品に利用できる電子クーポンのANA SKYコインに交換すれば、ツアーなどの旅にも1マイルから利用できます。お金を極力使わずに旅行をより充実させたい人におすすめです。
例えば、ANAの航空券と宿泊がセットになった国内・海外ツアーを利用する際に、一部の代金をANA SKYコインで支払い、残りをクレジットカードで支払えます。
また、旅で利用できるほかの用途は、以下のとおりです。
なお、ANAトラベラーズ ホテルやANAワールドホテル、ANAワールドレンタカーではクレジットカードとマイルの併用が可能です。
・ディノス eクーポン1000円
・GUNZE STORE 1,000円クーポン
・ル・クルーゼ 公式オンラインショップ 1,000円クーポン
・ブルックス ブラザーズ ジャパン オンラインショップ 1,000円クーポン
・ANA FESTAクーポン(eギフトカード)
5,000マイル以上あれば国内線の特典航空券に交換が可能です。一部の区間であればANA国内線の特典航空券を5,000マイルから利用できます。
・東京-福岡区間であれば、片道6,000〜9,000マイル
・東京-札幌区間であれば、片道6,000〜9,000マイル
・東京-那覇区間であれば、片道7,000〜10,500マイル
・東京-大阪区間であれば、片道5,000〜7,500マイル
また、ANAのマイルはANA国際線や提携航空会社の特典航空券にも交換が可能です。例えば、日本-ソウル区間でエコノミークラスの場合、12,000〜43,000マイルあれば往復の特典航空券と交換できます。
ANA国際線のアップグレードに必要なマイルは、対象となる便の距離や変更するクラスによって異なります。例えば、エコノミークラスからプレミアムエコノミークラスにアップグレードする場合、東京-ソウル区間では9,000マイル、東京-ホノルル区間では15,000マイルが必要です。
なお、ANA国際線特典航空券とアップグレード特典の併用はできません。また、国際線超過手荷物料金の支払いにもマイルを利用できます。例えば、東京-ホノルル区間で、重量超過が23kg超から32kg以下の場合、6,000マイルが必要です。
・Vポイント 10,000ポイント
・楽天ポイント 8,000ポイント
・nanacoポイント 10,000ポイント
・楽天Edy 10,000円分
そのほかのポイント・電子マネーは公式サイトで確認しましょう。なお、一部の提携ポイント・電子マネーは同一年度で3口以上交換する場合、3口目からの交換レートが下がるので注意してください。例えば、3口目に楽天Edyに交換すると、5,000円分しかもらえません。3口目からの交換レートは公式サイトで確認しましょう。
ANAマイルをお得に使いたいのであれば特典航空券に交換するのがおすすめです。ここからは、お得にANAマイルを使う方法を解説します。
・東京-福岡区間であれば、片道6,000〜9,000マイル
・東京-札幌区間であれば、片道6,000〜9,000マイル
・東京-那覇区間であれば、片道7,000〜10,500マイル
・東京-大阪区間であれば、片道5,000〜7,500マイル
国内線の特典航空券は通常5,000マイルから交換できますが、「今週のとくたびマイル」を使うと3,000マイルから交換できます。例えば、搭乗期間が2023年7月27日から8月2日まで、対象路線が羽田-大阪(関西)間の場合、3,000マイルで交換が可能です。
また、ほかの方法でも特典航空券を少ないマイルで入手できます。毎月29日に開催されるANAのお客さま感謝デー「ANAにキュン!」では、特典航空券の減額マイルキャンペーンを実施することもあるのでチェックしましょう。例えば、2023年5月に実施したキャンペーンの際は、対象路線が通常6,000マイルのところ2,900マイルで交換が可能です。
ANAマイルの有効期限は、ANA SKYコインに交換したり、特定のANAカードを使ったりすることで延長が可能です。ここからは、ANAマイルの期限を延長して利用する方法を紹介します。
ANAマイルの使い道が決まったものの、目標マイルに足りていない人もいるでしょう。ANAのマイルは普段の買い物でためたり、ほかのポイントから交換したりするなど、フライト以外でも獲得が可能です。ここからは、フライト以外でANAマイルをためる方法を紹介します。
ためている他社のポイントがあればANAマイルに替えてもよいでしょう。一部の共通ポイントは一定のポイント以上でANAマイルに交換が可能です。
例えば、Vポイントは500ポイント単位で交換が可能で、2ポイント=1マイルの交換レートでANAマイルに替えられます。また、楽天ポイントは、5,000ポイント単位でANAマイルに交換が可能で、交換レートは2ポイント=1マイルです。なお、dポイントやPontaはANAマイルに直接交換ができないので注意しましょう。
ANAカードおすすめTOP5
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
三井住友カードを利用するときに貯められるVポイント。Vポイントをたくさん貯めたいとは思っているものの、どのような貯め方があるのかわからず困っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回では、三井住友カードでVポイントを貯める方法や貯めたポイントの使い方について解説します。ポイント還元率を高め...
クレジットカード
クレジットカードを検討するときに、Visa・JCB・Mastercardのどれを選んだらいいのか悩む人もいるのではないでしょうか。それぞれどんな特徴があるのか、自分に合うものはどれか気になりますよね。本コンテンツでは、Visa・JCB・Mastercardの違いを徹底比較します。利用目的別にお...
クレジットカード
ポイントの貯まりやすさで人気を集めている楽天カード。申し込んでみたいと考えているものの、できるだけ早く手に入れたい人や、いつ届くのかわからず不安に感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カードは申し込みをしてから何日で届くのかについて解説します。到着前からカードを利用する方法...
クレジットカード
年会費無料でさまざまな特典が受けられる楽天カード。空港ラウンジサービスも充実している楽天カードですが、「持っているカードで利用できるラウンジがわからない」「家族や友人と利用できるのか知りたい」など多くの疑問を抱えている人も少なくないはずです。また、ゴールドやプレミアムなど階級によってサービスが...
クレジットカード
支払いを分散できるサービスが、アメリカン・エキスプレス(アメックス)の分割払いやボーナス一括払い。残念ながら、現在のところ新規申し込みの受け付けは行われていませんが、従来から利用している人は引き続き利用可能です。そこで今回は、アメックスで分割払い・ボーナス払いをするための方法や注意点などついて...
クレジットカード
年会費無料で高いポイント還元率が魅力の楽天カード。楽天カードを便利に利用するために、限度額はどの程度なのか、どうすれば限度額を確認できるのかなど、最低限の知識を身につけておきたいですよね。本記事では、楽天カードの限度額を徹底的に解説します。限度額の確認方法や増枠審査の注意点なども紹介するので、...
クレジットカード
ポイント還元率が高いことで有名なJCBカードWと楽天カード。それぞれのクレジットカードに興味があるものの、機能はどう異なるのか、自分にはどちらのカードが向いているのか知りたい人も多いのではないでしょうか。今回は、JCBカードWと楽天カードの違いや、2つのカードがおすすめな人の特徴を解説します。...
クレジットカード
dカードと楽天カードは、どちらもポイント還元率1%の人気クレジットカード。気になりながらも、どちらかが自分に合うカードなのかがわからず、迷っているという人も多いのではないでしょうか。特徴の違いがわからないままだと、申し込みに踏み出せないですよね。そこで今回は、10項目に分けてdカードと楽天カー...
クレジットカード
ポイント還元率が高いカードとして知られている、楽天カードと三井住友カード。どちらかのカードを作りたいと考えているものの、カード選びの軸はポイント還元率だけではないため、自分にあっているカードを選ぶのが難しいと感じている人も多いはず。今回は、楽天カードと三井住友カード(NL)を徹底比較します。ポ...
クレジットカード
楽天サービスの利用などで貯められる楽天ポイント。コツコツと貯めてはいるものの、より効率的に貯められる方法がないか知りたい人もいるのではないでしょうか。そこで本コンテンツでは、楽天ポイントがザクザク貯まる裏ワザを紹介します。それぞれのニーズ合わせたおすすめの貯め方や、ポイ活するために準備しておき...
クレジットカード
楽天グループが発行するクレジットカード「楽天カード」と、電子マネー「楽天Edy」。楽天ポイントを効率的に貯めるために、両方使っているという人も多いのではないでしょうか。しかしどちらも持っていると、使いわけに困ってしまいますよね。そこで今回は、楽天カードと楽天Edyの支払いはどっちがお得かを詳し...
クレジットカード
楽天カードの利用を検討している人のなかには、今すぐカード手に入れたいという人もいるのではないでしょうか。カードを申し込んだその日に利用できたら、すぐに楽天ポイントを貯められるほか旅行保険など付帯サービスも使えて便利ですよね。そこで今回は、楽天カードは即日発行できるのかどうかについて詳しく解説し...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、11月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法...
クレジットカード
投信積立の決済にも利用できる楽天カード。楽天カードを使えば投資信託をお得に購入できるとは聞くものの、具体的なメリットがよくわらない人や、ポイント還元率について詳しく知りたい人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カード決済の投資信託について、はじめての人にもわかりやすく解説します。投資...
クレジットカード
多くのクレジットカード会社が実施している新規入会キャンペーン。ポイント還元・割引・キャッシュバックなどのお得なキャンペーンが多くありますが、自分にはどれが向いているか迷う人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年11月にクレジットカードの新規入会で使えるキャンペーンを紹介します...
クレジットカード
