そこで今回は、ANAマイルの使い道を解説します。お得なマイルの交換先や持っているマイル数別の使い道なども解説するので、ANAのマイルを使う際の参考にしてみてください。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
ANAカードおすすめTOP5
ANAのマイルは1マイルからさまざまな用途で利用が可能です。ここからは、マイル数別の使い道を紹介します。
ANAの航空券・旅行商品に利用できる電子クーポンのANA SKYコインに交換すれば、ツアーなどの旅にも1マイルから利用できます。お金を極力使わずに旅行をより充実させたい人におすすめです。
例えば、ANAの航空券と宿泊がセットになった国内・海外ツアーを利用する際に、一部の代金をANA SKYコインで支払い、残りをクレジットカードで支払えます。
また、旅で利用できるほかの用途は、以下のとおりです。
なお、ANAトラベラーズ ホテルやANAワールドホテル、ANAワールドレンタカーではクレジットカードとマイルの併用が可能です。
・ディノス eクーポン1000円
・GUNZE STORE 1,000円クーポン
・ル・クルーゼ 公式オンラインショップ 1,000円クーポン
・ブルックス ブラザーズ ジャパン オンラインショップ 1,000円クーポン
・ANA FESTAクーポン(eギフトカード)
5,000マイル以上あれば国内線の特典航空券に交換が可能です。一部の区間であればANA国内線の特典航空券を5,000マイルから利用できます。
・東京-福岡区間であれば、片道6,000〜9,000マイル
・東京-札幌区間であれば、片道6,000〜9,000マイル
・東京-那覇区間であれば、片道7,000〜10,500マイル
・東京-大阪区間であれば、片道5,000〜7,500マイル
また、ANAのマイルはANA国際線や提携航空会社の特典航空券にも交換が可能です。例えば、日本-ソウル区間でエコノミークラスの場合、12,000〜43,000マイルあれば往復の特典航空券と交換できます。
ANA国際線のアップグレードに必要なマイルは、対象となる便の距離や変更するクラスによって異なります。例えば、エコノミークラスからプレミアムエコノミークラスにアップグレードする場合、東京-ソウル区間では9,000マイル、東京-ホノルル区間では15,000マイルが必要です。
なお、ANA国際線特典航空券とアップグレード特典の併用はできません。また、国際線超過手荷物料金の支払いにもマイルを利用できます。例えば、東京-ホノルル区間で、重量超過が23kg超から32kg以下の場合、6,000マイルが必要です。
・Vポイント 10,000ポイント
・楽天ポイント 8,000ポイント
・nanacoポイント 10,000ポイント
・楽天Edy 10,000円分
そのほかのポイント・電子マネーは公式サイトで確認しましょう。なお、一部の提携ポイント・電子マネーは同一年度で3口以上交換する場合、3口目からの交換レートが下がるので注意してください。例えば、3口目に楽天Edyに交換すると、5,000円分しかもらえません。3口目からの交換レートは公式サイトで確認しましょう。
ANAマイルをお得に使いたいのであれば特典航空券に交換するのがおすすめです。ここからは、お得にANAマイルを使う方法を解説します。
・東京-福岡区間であれば、片道6,000〜9,000マイル
・東京-札幌区間であれば、片道6,000〜9,000マイル
・東京-那覇区間であれば、片道7,000〜10,500マイル
・東京-大阪区間であれば、片道5,000〜7,500マイル
国内線の特典航空券は通常5,000マイルから交換できますが、「今週のとくたびマイル」を使うと3,000マイルから交換できます。例えば、搭乗期間が2023年7月27日から8月2日まで、対象路線が羽田-大阪(関西)間の場合、3,000マイルで交換が可能です。
また、ほかの方法でも特典航空券を少ないマイルで入手できます。毎月29日に開催されるANAのお客さま感謝デー「ANAにキュン!」では、特典航空券の減額マイルキャンペーンを実施することもあるのでチェックしましょう。例えば、2023年5月に実施したキャンペーンの際は、対象路線が通常6,000マイルのところ2,900マイルで交換が可能です。
ANAマイルの有効期限は、ANA SKYコインに交換したり、特定のANAカードを使ったりすることで延長が可能です。ここからは、ANAマイルの期限を延長して利用する方法を紹介します。
ANAマイルの使い道が決まったものの、目標マイルに足りていない人もいるでしょう。ANAのマイルは普段の買い物でためたり、ほかのポイントから交換したりするなど、フライト以外でも獲得が可能です。ここからは、フライト以外でANAマイルをためる方法を紹介します。
ためている他社のポイントがあればANAマイルに替えてもよいでしょう。一部の共通ポイントは一定のポイント以上でANAマイルに交換が可能です。
例えば、Vポイントは500ポイント単位で交換が可能で、2ポイント=1マイルの交換レートでANAマイルに替えられます。また、楽天ポイントは、5,000ポイント単位でANAマイルに交換が可能で、交換レートは2ポイント=1マイルです。なお、dポイントやPontaはANAマイルに直接交換ができないので注意しましょう。
ANAカードおすすめTOP5
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
イオンカードと楽天カード、どちらも人気のクレジットカードです。申し込みをしたいと考えている人のなかには、どっちが自分に適しているか比較して悩んでいる人も多いのではないでしょうか。それぞれの特徴やメリットがわからないと、自分にとってお得なカードを選べないですよね。そこで今回は、楽天カードとイオン...
クレジットカード
JCBカードWを持ちたい人にとって気になるのが、審査基準。審査は厳しいのか、審査にどれくらい時間がかかるのかなど、審査に関する不安があり、申し込みを迷っているという人も多いのではないでしょうか。本記事では、JCBカードWの審査基準や審査期間について解説します。JCBカードWのポイント還元率につ...
クレジットカード
申し込んでから1週間~10日ほどで配達される楽天カード。ちょうど届いたタイミングで不在にしていて受け取れなかった場合は、どう対処すればいいのかや、放置したらどうなるのかなど気になりますよね。そこで今回は、楽天カードを受け取れなかったときの具体的な対処方法についてわかりやすく解説します。実際に受...
クレジットカード
多くのクレジットカード会社が実施している新規入会キャンペーン。ポイント還元・割引・キャッシュバックなどのお得なキャンペーンが多くありますが、自分にはどれが向いているか迷う人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年9月にクレジットカードの新規入会で使えるキャンペーンを紹介します。...
クレジットカード
毎月決まった額だけを支払う便利さがある反面、多額の手数料がかかりがちなリボ払い。dカードユーザーのなかには、いつの間にか勝手にリボ払いになっていたことに気づき、不安を抱えている人もいるはず。設定した覚えがないのに、いつの間にか手数料が発生していたら困るうえ、なぜそうなってしまったのかわからない...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、10月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法...
クレジットカード
三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みを検討している人のなかには、年会費が永年無料になる期間や条件など気になることも多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の年会費が永年無料になる条件を詳しく解説します※。カードを利用するメリットや入会前に知っておいたほうが...
クレジットカード
ポイント還元率が高いカードとして知られている、楽天カードと三井住友カード。どちらかのカードを作りたいと考えているものの、カード選びの軸はポイント還元率だけではないため、自分にあっているカードを選ぶのが難しいと感じている人も多いはず。今回は、楽天カードと三井住友カード(NL)を徹底比較します。ポ...
クレジットカード
三井住友カードのなかでもステータス性の高い、プラチナプリファード。申し込むかどうか検討しているものの、審査難易度や自分の年収で発行できるかどうか、審査に通過するコツなどが気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プラチナプリファードの審査内容についてわかりやすく解説します。審査...
クレジットカード
三井住友カードが発行する最上級のクレジットカード、三井住友カード プラチナ。申し込みを検討しているものの、申し込みに必要な条件や年収がわからない、具体的な審査基準を知りたいなど、くわしい知識がないために一歩踏み出せずにいる人も多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード プラ...
クレジットカード
カード会社独自のポイントが貯まるクレジットカード。コード決済アプリやポイントカードと組み合わせればポイントが二重取り・三重取りできて、ますますお得に利用できます。しかし、二重取りする方法や組み合わせがわからない人も多いでしょう。そこで今回は、クレジットカードを利用しつつ、ポイントを二重取り・三...
クレジットカード
高いステータスや豊富な特典が魅力のゴールドカード。誰もが憧れるクレジットカードですが、どんな特典が受けられるのか、ポイント還元率は高いのかなど、具体的なメリットがわからず利用を踏みとどまっている人も少なくないはずです。本記事では、ゴールドカードのメリットを詳しく解説します。ゴールドカードを持つ...
クレジットカード
実質年会費無料で気軽に持てる、三菱UFJカード。コンビニや飲食店、スーパーなど普段よく利用する店での還元率が最大20%になる、メインカードとしても使いやすいクレジットカードです。メガバンクが発行している安心感もあり、入会しようか迷っている人も多いでしょう。そこで今回は、三菱UFJカードの入会キ...
クレジットカード会社
楽天ポイントの貯まりやすさが魅力の楽天カード。新規入会で最大5,000ポイントもらえるキャンペーンを常時実施していますが、期間限定で8,000ポイントにアップするときがあります。どうせなら、もらえるポイントが多いときに楽天カードを作りたいと考えている人も少なくないはずです。本コンテンツでは、楽...
クレジットカード
楽天カードに限らずクレジットカードを利用していると、さまざまな疑問やトラブルが生じるもの。引き落とし口座の変更やポイントの確認、カードの紛失などで問い合わせたいと思っているものの、適切な連絡先や電話番号がわからずに困っている人も少なくないようです。そこで今回は、楽天カードの問い合わせ方法につい...
クレジットカード