大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
すべての検証は
マイベストが行っています
なかでも、クレジットカードからオートチャージすると、オートチャージするときにクレジットカードのポイントやマイルを、WAONで支払いをするときにWAONのポイントを貯められて、ポイントの二重取りが可能です。そのため、クレジットカードでのチャージをおすすめします。
オートチャージの設定自体は、WAON付きクレジットカードなら基本的にどれでも可能です。しかし、WAONへのオートチャージがポイント還元の対象外のクレジットカードもあるので注意しましょう。
WAON付きクレジットカードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
オートチャージをしたときの、イオンカードセレクトのポイント還元率は0.50%です。WAONの支払いでは0.50%還元でポイントが貯まるので、イオンカードセレクトからチャージしたWAONで支払いすると、実質1.00%還元でポイントが貯められます。
JALカードでオートチャージをしたときのマイル還元率も0.5%ですが、マイル還元率が上がるショッピングマイル・プレミアムに加入すると1.00%に上昇します。しかし、JALカードによっては加入に年会費がかかるので、自分のクレジットカードの利用状況を考慮して加入するとよいでしょう。
イオンカードセレクトは、イオン銀行のキャッシュカードになっているのも特徴です。電気・ガス・携帯電話料金などの口座振替や、給与受取口座をイオン銀行にすることで、電子マネーWAONポイントも付与されます。
JMB WAONカードには、対象のJALカードを利用してチャージが可能です。JALカードでJMB WAONカードにチャージしたり、JMB WAONカードで支払ったりすると、WAONポイントではなくJALマイルを貯められます。
JMB WAONカードはクレジットカードとの一体型と、分離型のJMB WAONカードがあるのが特徴です。持ち運ぶカードを極力減らしたいなら、クレジットカードとの一体型を選ぶとよいでしょう。1枚程度カードが増えてもそれほど気にならないなら、分離型でも大丈夫です。
上記コンテンツでは、おすすめのJALカードを紹介しているので、JALカードの発行も検討したい人は参考にしてみてくださいね。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | リンク | ポイント | おすすめスコア | こだわりスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | ECサイトでの還元率 | コンビニでの還元率 | 公共料金での還元率 | 年会費の安さ | ポイントの使いやすさ | クレカ積立での還元率 | ポイント還元率 | 年会費(税込) | 二重取り還元率 | 二重取り可能な電子マネー | ポイントアップ店 | ポイントアップ店での最大還元率 | 年間利用ボーナスあり | 貯まるポイント | ポイント有効期限 | ポイントの付与単位 | ポイント価値 | 交換可能ポイント | 利用できるポイントモール | 国内旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 | 海外ショッピング保険 | 国内ショッピング保険 | ETCカード発行可能 | 家族カード発行可能 | カード会社の空港ラウンジ利用可能 | Apple Pay/Google Pay対応 | タッチ決済対応 | 連携できる電子マネー・QRコード決済 | 入会資格 | 国際ブランド | キャッシング機能 | 申込から発行にかかる期間 | ||||||
1 | JALCARD JALカード navi(学生専用) | ![]() | 4.21 | 学生でマイルを貯めたいならこれ!年会費無料でマイルが貯まる | 4.00 | 4.00 | 4.12 | 4.50 | 5.00 | 4.10 | 3.00 | 1.00% | 無料(在学期間中) | 1.50% | JMB WAONカード | ファミリーマート、イオン、マツモトキヨシなど | 10%OFF(JAL機内販売)、2.00%(ファミリーマートなど) | JALマイル | 在学期間中無期限 | 100円で1マイル | 1マイル=1円相当〜 | dポイント、楽天ポイント、Pontaポイント、WAONポイント、JALマイル、ビックポイント | JALマイレージパーク、JAL Mall | 自動付帯 | 自動付帯 | Apple Pay、Google Pay(JCBのみ) | Suica、WAON、JAL Pay、PASMO | 18歳以上30歳未満の学生(大学院・大学・短大・専門学校・高専4〜5年生) | VISA、Mastercard、JCB | 2~3週間 | |||||||||
2 | 三井住友カード 三井住友カード プラチナ | ![]() | 3.86 | プライオリティ・パスやグルメ優待などの特典が充実。年会費は55,000円と高額 | 4.00 | 4.00 | 5.00 | 4.50 | 3.00 | 5.00 | 4.50 | 1.00%(*1) | 55,000円 | 1.50% | au PAY(Mastercardのみ) | セブン‐イレブン、ミニストップ、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップなど | 7%(*2) | Vポイント | 1年(ポイントの最終変動日から1年) | 100円で1ポイント | 1ポイント=1円分 | ポイントUPモール | 自動付帯 | 自動付帯 | Apple Pay、Google Pay | PiTaPa、WAON | 満30歳以上 | VISA、Mastercard | 不明 | 最短3営業日 | |||||||||
2 | 三井住友カード 三井住友カード プラチナプリファード | ![]() | 3.86 | SBI証券で最大3.00%のポイント付与。年会費が33,000円と高いのがネック | 4.00 | 4.00 | 5.00 | 4.50 | 3.00 | 5.00 | 4.50 | 1.00%(*1) | 33,000円 | 1.50%(*2) | au PAY | セブン‐イレブン、ミニストップ、ローソン、マクドナルド、ライフ、マツモトキヨシなど | 10%(*1) | Vポイント | 1年(ポイントの最終変動日から1年間・自動延長) | 100円で1ポイント | 1ポイント=1円分 | タリーズカード、ビックポイント、ジョーシンポイント、スターバックスカード、ベルメゾン・ポイント、ヨドバシゴールドポイント、nanacoポイント、PiTaPaショップdeポイント、WAONポイント | ポイントUPモール | 利用付帯 | 利用付帯 | Apple Pay、Google Pay | PiTaPa、WAON | 満20歳以上 | VISA | 即時発行(*3) | |||||||||
4 | JALCARD JAL CLUB EST 普通カード | ![]() | 3.74 | 年会費は7,700円と高めだが、JALマイル還元率はトップクラス | 4.00 | 4.00 | 4.12 | 4.50 | 3.00 | 4.10 | 3.00 | 1.00% | 7,700円(カード年会費:2,200円※初年度無料/JAL CLUB EST年会費:5,500円) | 1.50% | JMB WAONカード | ファミリーマート、イオン、マツモトキヨシなど | 2.00% | JALマイル | 5年 | 100円で1ポイント | 1マイル=1円相当〜 | JAL Payポイント、楽天ポイント、JALお買いものポイント、Marriott Bonvoyポイント、One Harmonyポイント、WAON、ALL - Accor Live Limitlessリワードポイント、dポイント、Pontaポイント、ビックポイント、ACCORDIA GOLF ポイント、エムアイポイント、Suica、TOKYU POINT、小田急ポイント、JRキューポ、ショップdeポイント、nimocaポイント、カテエネポイント、JTBトラベルポイント、はぴeポイント、ミズノ公式オンラインのポイント、JALショッピングポイントなど | JALマイレージパーク、JAL Mall | 自動付帯 | 自動付帯 | Apple Pay(VISA・Mastercard・JCB)、Google Pay(JCB) | QUICPay(JCB)、モバイルSuica、楽天Edy(JCB)、WAON(VISA・Mastercard・JCB)、楽天ペイ、d払い、au PAY(VISA・Mastercard) | 20歳以上30歳未満(30歳になる誕生月の4か月前の月末まで申し込み可) | VISA、Mastercard、JCB | 約3週間(オンライン口座振替サービス利用の場合は約2週間) | |||||||||
5 | 三井住友カード 三井住友カード(NL) | ![]() | 3.59 | セブン‐イレブンなどで最大7%ポイント還元。通常ポイント還元率が0.50%なのがネック | 3.00 | 3.34 | 5.00 | 4.00 | 5.00 | 5.00 | 4.00 | 0.50% | 無料 | 1.00% | au PAY | セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップなど | 7%(*1) | Vポイント | 1年(ポイントの最終変動日から1年間・自動延長) | 200円で1ポイント | 1ポイント=1円分 | タリーズカード、ビックポイント、ジョーシンポイント、スターバックスカード、ベルメゾン・ポイント、ヨドバシゴールドポイント、nanacoポイント、PiTaPaショップdeポイント、WAONポイント | ポイントUPモール | 利用付帯 | Apple Pay、Google Pay | PiTaPa、WAON、iD(専用) | 18歳以上(高校生不可) | VISA、Mastercard | 最短10秒(*2) | ||||||||||
5 | 三井住友銀行 Oliveフレキシブルペイ(一般) | ![]() | 3.59 | クレカとデビットの一体型カード。対象店舗でのスマホのタッチ決済で最大7%ポイント還元に | 3.00 | 3.34 | 5.00 | 4.00 | 5.00 | 5.00 | 4.00 | 0.50% | 無料 | 1.00% | au PAY | セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップなど | 7%(*1) | Vポイント | 1年(ポイントの最終変動日から1年) | 200円で1ポイント | 1ポイント=1円相当 | タリーズカード、ビックポイント、ジョーシンポイント、スターバックスカード、ベルメゾン・ポイント、ヨドバシゴールドポイント、nanacoポイント、PiTaPaショップdeポイント、WAONポイント | ポイントUPモール | 利用付帯 | Apple Pay、Google Pay | PiTaPa、WAON | 日本国内在住の18歳以上の個人(高校生不可)※クレジットモード | VISA | 最短3営業日 | ||||||||||
7 | イオンフィナンシャルサービス イオンカードセレクト | ![]() | 3.53 | ポイント還元率は低めだが、イオンでの割引キャンペーンが豊富 | 3.00 | 3.34 | 4.00 | 4.00 | 5.00 | 5.00 | 3.00 | 0.50% | 無料 | 1.00% | WAON | イオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなど | 1.00% | WAON POINT、電子マネーWAONポイント | 2年(ポイント初回進呈月の翌々年の月末) | 200円で1ポイント | 1ポイント=1円相当 | dポイント、JALマイル | イオンカードポイントモール | Apple Pay | iD、モバイルSuica、楽天Edy(JCB)、WAON(Mastercard・JCB)、d払い、au PAY(Mastercard) | 18歳以上(高校生不可、ただし卒業年度の1月1日以降であれば申込可能) | VISA、Mastercard、JCB | 2週間以内 | |||||||||||
7 | イオンフィナンシャルサービス イオンカード(ミニオンズ) | ![]() | 3.53 | イオンシネマをよく利用する人に。映画料金が1,100円に割引 | 3.00 | 3.34 | 4.00 | 4.00 | 5.00 | 5.00 | 3.00 | 0.50% | 無料 | イオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなど | 1.00% | WAON POINT | 2年(ポイント初回進呈月の翌々年の月末) | 200円で1ポイント | 1ポイント=1円相当 | dポイント、JALマイル | イオンカードポイントモール | Apple Pay | iD、モバイルSuica、楽天Edy、WAON、d払い、au PAY | 18歳以上(高校生不可、ただし卒業年度の1月1日以降であれば申込可能) | VISA、Mastercard | 最短当日(店頭受取) | |||||||||||||
9 | 三井住友カード 三井住友カード | ![]() | 3.41 | 対象のコンビニや飲食店で高還元。年会費がかかる点はネック | 3.00 | 3.34 | 5.00 | 4.00 | 3.50 | 5.00 | 4.00 | 0.50% | 1,375円 | 1.00% | au PAY | セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、ミニストップなど | 7%(セブン-イレブン、ローソンなど)(*1) | Vポイント | 1年(ポイントの最終変動日から1年) | 200円で1ポイント | 1ポイント=1円相当 | WAON POINT、JRキューポ | ポイントUPモール | 利用付帯 | Apple Pay、Google Pay | PiTaPa、WAON | 18歳以上(高校生不可) | VISA、Mastercard | 1週間以内 | ||||||||||
9 | 三井住友カード 三井住友カード ゴールド(NL) | ![]() | 3.41 | 年間利用額100万円以上なら翌年以降の年会費無料に。ボーナスポイントもあり | 3.00 | 3.34 | 5.00 | 4.00 | 3.50 | 5.00 | 4.50 | 0.50% | 5,500円(年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料)(*1) | 1.00% | au PAY | セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップなど | 7%(*2) | Vポイント | 1年(ポイントの最終変動日から1年間・自動延長) | 200円で1ポイント | 1ポイント=1円分(*4) | WAONポイント、はぴeポイント、カテエネポイント、JRキューポ | ポイントUPモール | 利用付帯 | 利用付帯 | Apple Pay、Google Pay | iD(専用)、PiTaPa、WAON | 18歳以上で本人に安定継続収入のある人(高校生は除く) | VISA、Mastercard | 最短10秒(*5) |
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
年会費(税込) | 無料(在学期間中) |
二重取り可能な電子マネー | JMB WAONカード |
新規入会後3か月後末までに10万円以上利用で2,500マイルプレゼント(JCB限定)
JALカード naviのポイント還元率は1.00%と高めで、在学期間中は年会費無料なのがメリット。年会費無料でJALマイルが貯まるクレジットカードはJALカード naviのみです。ただし、卒業後に自動で切り替わるJAL 普通カードは年会費が2,200円かかるので注意しましょう。
ファミリーマートやマツモトキヨシなどの「JALカード特約店」ならポイント還元率が2倍に。日常生活でお得にマイルが貯められます。JALカード naviの利用で貯まるJALマイルは航空券に交換可能で、JAL Payにチャージすれば1マイル=1円で普段の買い物で使えますよ。
JALマイルが貯まるほかのクレジットカードよりも年会費が安く高還元なので、マイルを貯めたい学生におすすめのクレジットカードです。
良い
気になる
ポイントアップ店 | ファミリーマート、イオン、マツモトキヨシなど |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 10%OFF(JAL機内販売)、2.00%(ファミリーマートなど) |
年間利用ボーナスあり | |
交換可能ポイント | dポイント、楽天ポイント、Pontaポイント、WAONポイント、JALマイル、ビックポイント |
利用できるポイントモール | JALマイレージパーク、JAL Mall |
国内旅行傷害保険 | 自動付帯 |
海外旅行傷害保険 | 自動付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
入会資格 | 18歳以上30歳未満の学生(大学院・大学・短大・専門学校・高専4〜5年生) |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 2~3週間 |
JALカード naviは卒業後も使える?特典航空券や付帯保険などの特典についても徹底解説!
ポイント還元率 | 1.00%(*1) |
---|---|
年会費(税込) | 55,000円 |
二重取り可能な電子マネー | au PAY(Mastercardのみ) |
通常ポイント還元率は1.00%(*1)と高め。ローソンやマクドナルドなどの対象のコンビニや飲食店でスマホのタッチ決済で支払うと7%ポイント還元(*2)が受けられるため、普段使いで高還元を狙いやすいクレジットカードといえます。SBI証券でのクレカ積立ではポイント付与率が最大2.0%(*3)と高め。年間利用額が300万円未満なら1.0%、300万円以上なら2.0%と年間利用額によって付与率が変わりますよ。
ただし、ポイントの貯めやすさを重視するなら、ポイント特化型と謳う「三井住友カード プラチナプリファード」も検討してくださいね。ポイント還元率が上がる「プリファードストア」が多く、SBI証券でのクレカ積立のポイント付与率も最大3.0%(*3)とさらに効率よくポイントを貯められます。
年会費は55,000円と高めなためコスト重視の人には不向きですが、特典やサービスが充実している点は魅力的。世界中の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスや高級レストランのコース料理が1人分無料になるグルメ優待、コンシェルジュサービスなどプラチナカードならではの豪華な内容が揃っており、旅行や接待の多い人にも最適です。三井住友カード プラチナプリファードより年会費が高額ですが、グルメ優待や自動付帯の旅行保険など特典が充実しています。
高額な年会費をかけてでも充実した特典を利用したいなら選択肢に。ポイントを効率よく貯められるコスパのよいクレジットカードを使いたいなら、三井住友カード プラチナプリファードやほかのクレジットカードを検討してくださいね。
良い
気になる
ポイントアップ店 | セブン‐イレブン、ミニストップ、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップなど |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 7%(*2) |
年間利用ボーナスあり | |
交換可能ポイント | |
利用できるポイントモール | ポイントUPモール |
国内旅行傷害保険 | 自動付帯 |
海外旅行傷害保険 | 自動付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
入会資格 | 満30歳以上 |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
キャッシング機能 | 不明 |
申込から発行にかかる期間 | 最短3営業日 |
三井住友カード プラチナの口コミ・評判は?年会費を払うメリットはある?プラチナプリファードとの違いも解説
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 1.00%(*1) |
---|---|
年会費(税込) | 33,000円 |
二重取り可能な電子マネー | au PAY |
新規入会&利用条件の達成で最大2,000円分のVポイントプレゼント
三井住友カード プラチナプリファードは、SBI証券でクレカ積立をしたいなら候補になるクレジットカードです。「ポイント特化型プラチナカード」と謳っているとおり、SBI証券でのクレカ積立が最大3.00%付与(*4)とクレカ積立の付与率はトップクラスなのが特徴。通常は1.00%付与で年間利用額が300万円以上なら2.00%、500万円以上なら3.00%と年間利用額によってクレカ積立でのポイント付与率が変わります。
年会費は33,000円と高額なのが難点。今回の検証では年会費が最も高いクレジットカードでした。プラチナカード同士で比較すると三井住友カード プラチナプリファードの年会費は安めですが、コストを抑えてクレジットカードを使いたい人には不向きでしょう。
ポイント還元率は1.00%と高く、三井住友カード(NL)と同じくセブン‐イレブンやローソン、マクドナルドなどの対象店舗でのスマホのタッチ決済で最大7%ポイント還元に(*2)。普段使いでも高還元を狙いやすいのがメリットです。
また、三井住友カード プラチナプリファードの利用で貯まるVポイントはクレジットカードの利用料金への充当ができるので、ポイントの使い道には困らないでしょう。
前年100万円の利用ごとに10,000ポイントプレゼントされ、最大で40,000ポイントのボーナスポイントがプレゼントされます。年間400万円以上利用すれば年会費込みで実質1.00%還元以上になるので、クレジットカードの利用額が400万円以上なら選択肢のひとつになるクレジットカードです。
良い
気になる
ポイントアップ店 | セブン‐イレブン、ミニストップ、ローソン、マクドナルド、ライフ、マツモトキヨシなど |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 10%(*1) |
年間利用ボーナスあり | |
交換可能ポイント | タリーズカード、ビックポイント、ジョーシンポイント、スターバックスカード、ベルメゾン・ポイント、ヨドバシゴールドポイント、nanacoポイント、PiTaPaショップdeポイント、WAONポイント |
利用できるポイントモール | ポイントUPモール |
国内旅行傷害保険 | 利用付帯 |
海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
入会資格 | 満20歳以上 |
国際ブランド | VISA |
キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 即時発行(*3) |
三井住友カード プラチナプリファードのポイント還元率・年会費は?損益分岐点はいくら?口コミ・評判をもとに徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
年会費(税込) | 7,700円(カード年会費:2,200円※初年度無料/JAL CLUB EST年会費:5,500円) |
二重取り可能な電子マネー | JMB WAONカード |
JAL CLUB EST 普通カードはJALマイルを効率よく貯めたい人におすすめのクレジットカードです。ポイント還元率は1.00%と、今回検証したマイルが貯まるクレジットカードと比較すると還元率が高いのが特徴です。
JAL CLUB EST 普通カードの年会費は7,700円と高いのが難点。マイルが貯まるクレジットカードのなかでは年会費は低めですが、ポイントが貯まるクレジットカードと比較すると高めです。
1.00%還元でマイルが貯まり、ファミリーマートやマツモトキヨシなどの「JALカード特約店」ならポイント還元率が2倍に。また、JAL CLUB EST 普通カードはカードの新規入会や継続利用で毎年2,500マイルがもらえるので、JALマイルを貯めるなら第一候補になるクレジットカードです。
JAL CLUB EST 普通カードの利用で貯まるJALマイルはクレジットカードの利用額には充てられないものの、特典航空券に交換できたりJALPayにチャージして店舗での支払いに使えます。
ポイントが貯まるクレジットカードと比較すると割高に感じるものの、マイルが貯まるクレジットカード同士で比べたらお得さはトップクラスです。
なお、システム統合のため国際ブランドがVISA・MastercardのJAL CLUB EST 普通カードは2025年10月10日から新規申し込みや切り替えなどの受付を一時停止します。2025年12月中旬頃に再開される予定なので、VISA・Mastercardを選びたい人は申し込む時期に注意してください。
良い
気になる
ポイントアップ店 | ファミリーマート、イオン、マツモトキヨシなど |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 2.00% |
年間利用ボーナスあり | |
交換可能ポイント | JAL Payポイント、楽天ポイント、JALお買いものポイント、Marriott Bonvoyポイント、One Harmonyポイント、WAON、ALL - Accor Live Limitlessリワードポイント、dポイント、Pontaポイント、ビックポイント、ACCORDIA GOLF ポイント、エムアイポイント、Suica、TOKYU POINT、小田急ポイント、JRキューポ、ショップdeポイント、nimocaポイント、カテエネポイント、JTBトラベルポイント、はぴeポイント、ミズノ公式オンラインのポイント、JALショッピングポイントなど |
利用できるポイントモール | JALマイレージパーク、JAL Mall |
国内旅行傷害保険 | 自動付帯 |
海外旅行傷害保険 | 自動付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
入会資格 | 20歳以上30歳未満(30歳になる誕生月の4か月前の月末まで申し込み可) |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 約3週間(オンライン口座振替サービス利用の場合は約2週間) |
JAL CLUB EST JAL 普通カードは30歳になったらどうなる?発行するメリットやCLUB-Aとの違いも解説!
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
二重取り可能な電子マネー | au PAY |
新規入会&利用条件の達成で最大2,000円分のVポイントプレゼント
年会費は無料ですが、ポイント還元率は0.50%と低めなのがネック。セブン‐イレブンやローソンなどのポイント還元率があがる店を使わない場合はポイントを貯めにくいでしょう。
また、三井住友カード(NL)はSBI証券でのクレカ積立が可能で、最大0.5%(*4)付与でポイントが貯まります。しかし、前年度のクレジットカード利用額が10万円未満だとクレカ積立でポイントが貯まらないので注意しましょう。
三井住友カード(NL)の利用で貯まるVポイントは、クレジットカードの月額料金の支払いに使えたり、VポイントPayにチャージすれば店舗での支払いに使えます。クレジットカードの利用で貯まったポイントを簡単に使えるのがメリットです。
通常のポイント還元率は0.50%と低めなものの、セブン‐イレブンやローソン、マクドナルドなどの対象店舗ならスマホのタッチ決済で最大7%還元にポイントアップするので(*1)、日常的にコンビニを使うなら候補になるクレジットカードです。
良い
気になる
ポイントアップ店 | セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップなど |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 7%(*1) |
年間利用ボーナスあり | |
交換可能ポイント | タリーズカード、ビックポイント、ジョーシンポイント、スターバックスカード、ベルメゾン・ポイント、ヨドバシゴールドポイント、nanacoポイント、PiTaPaショップdeポイント、WAONポイント |
利用できるポイントモール | ポイントUPモール |
国内旅行傷害保険 | |
海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可) |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 最短10秒(*2) |
三井住友カード(NL)のデメリットはある?ゴールドカードの違いは?還元率・審査期間など徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
二重取り可能な電子マネー | au PAY |
新規入会&クレジットカードモードでの利用額に応じて最大2,000円相当のVポイントプレゼント
Oliveフレキシブルペイ(一般)は、三井住友銀行を利用していて、セブン‐イレブンやローソンなどのコンビニをよく使う人におすすめのサービス。三井住友カード(NL)と同様に年会費は無料で、セブン‐イレブンやローソンなどの対象のコンビニや飲食店ではスマホのタッチ決済で支払うと最大7%にポイント還元率があがります(*1)。
ポイントアップの対象店舗以外だと、ポイント還元率は0.50%と低めなのがデメリットのひとつ。また、三井住友カード(NL)と違ってサービスの利用には三井住友銀行口座が必要です。三井住友銀行の口座を持っていない場合は、カードの発行までに一手間かかります。
Oliveフレキシブルペイ(一般)の特徴は、カード1枚でデビットカード・キャッシュカード・クレジットカード・ポイント払い・追加したカードでの支払いを自由に切り替えられること。異なる種類のカードを使い分けたい場合でも、カードを複数枚持つ必要がないのがメリットのひとつです。
また、三井住友カード(NL)と同様に、Oliveフレキシブルペイ(一般)はSBI証券でクレカ積立で最大0.5%のポイント付与される(*3)ので、これからNISAを始めたい人も候補になるサービス。しかし、前年度のサービス利用額が10万円未満だとクレカ積立でポイントが貯まらないので注意しましょう。
クレジットモードの利用で貯まるVポイントはクレジットモードの利用額の支払いにも使えて、VポイントPayにチャージすれば店舗での支払いに使えたりと簡単に使えるのがメリットです。
ポイント還元率がアップする対象店舗以外ではポイントが貯めにくいので、セブン‐イレブンやローソンなどのポイントアップの対象店舗を使っているなら候補になるサービスです。
良い
気になる
ポイントアップ店 | セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップなど |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 7%(*1) |
年間利用ボーナスあり | |
交換可能ポイント | タリーズカード、ビックポイント、ジョーシンポイント、スターバックスカード、ベルメゾン・ポイント、ヨドバシゴールドポイント、nanacoポイント、PiTaPaショップdeポイント、WAONポイント |
利用できるポイントモール | ポイントUPモール |
国内旅行傷害保険 | |
海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
入会資格 | 日本国内在住の18歳以上の個人(高校生不可)※クレジットモード |
国際ブランド | VISA |
キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 最短3営業日 |
Oliveフレキシブルペイ(一般)のメリット・デメリットは?三井住友カード(NL)との違い・還元率・使い方など徹底解説
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
二重取り可能な電子マネー | WAON |
年会費は無料ですが、ポイント還元率は0.50%と低め。イオンやミニストップなどのイオングループ対象店舗ではポイント還元率があがるものの、1.00%にとどまります。イオンカードセレクトからWAONにチャージするとポイントの二重取りも可能ですが、二重取りした際のポイント還元率も1.00%。ポイントをお得に貯めたいなら、ポイント還元率1.00%のクレジットカードから選ぶのが手でしょう。
毎月20・30日の「お客さま感謝デー」にイオングループ店舗で買い物をすると5%割引になるなど、イオングループでの割引特典は豊富。普段からイオンで買い物をする人におすすめのクレジットカードです。
また、イオンカードセレクトの利用で貯まるWAONポイントはWAONステーションやモバイルWAONアプリなどから、WAONにチャージして支払いに使えますよ。
総じて、イオンでの買い物に特化したクレジットカードといえます。普段の生活でイオンをよく使うなら選択肢のひとつになるクレジットカードです。
良い
気になる
ポイントアップ店 | イオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなど |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 1.00% |
年間利用ボーナスあり | |
交換可能ポイント | dポイント、JALマイル |
利用できるポイントモール | イオンカードポイントモール |
国内旅行傷害保険 | |
海外旅行傷害保険 | |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可、ただし卒業年度の1月1日以降であれば申込可能) |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 2週間以内 |
イオンカードセレクトのデメリットはある?イオンカードとの違いや切り替え方法も徹底解説
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
二重取り可能な電子マネー |
イオンカード(ミニオンズ)は、ミニオンズがデザインされたイオンカードです。イオンシネマでの映画鑑賞料金が割引される点が最大の特徴で、特別鑑賞シネマチケットを年間10枚まで1,100円で購入できます。イオンシネマの優待特典が付帯するのはイオンカードのなかでも限られた種類のみなので、映画館優待を重視するなら第一候補になりますよ。
年会費は永年無料なのでコストをかけずに利用可能ですが、通常ポイント還元率は0.50%と低め。イオングループで利用するとポイント還元率がアップするものの、1.00%にとどまります。クレジットカードのなかには通常ポイント還元率が1.00%のカードも多いため、普段使いでのお得さはいまひとつです。
電子マネーのWAONにはオートチャージが可能ですが、チャージ時のポイント還元がない点は惜しいところ。貯まるWAON POINTはイオングループ店舗での支払いやカード利用額への充当、Vポイントへの交換など幅広い使い道がありますよ。
総じて、イオンシネマをよく利用する人にとってはおすすめのクレジットカードです。普段使いではポイントを貯めづらいため、サブカードとしての利用がおすすめですよ。
良い
気になる
ポイントアップ店 | イオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなど |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 1.00% |
年間利用ボーナスあり | |
交換可能ポイント | dポイント、JALマイル |
利用できるポイントモール | イオンカードポイントモール |
国内旅行傷害保険 | |
海外旅行傷害保険 | |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可、ただし卒業年度の1月1日以降であれば申込可能) |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 最短当日(店頭受取) |
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 1,375円 |
二重取り可能な電子マネー | au PAY |
年会費は1,375円で、WEB明細を利用すれば割引が適用され825円に。ただし、同じ三井住友カードの一般カードである「三井住友カード(NL)」では条件なしで年会費が永年無料です。ポイント還元率や対象店舗でのポイントアップ、SBI証券のクレカ積立でのポイント付与率も変わらないため、カード番号の印字にこだわりがなければ三井住友カード(NL)に申し込むのがおすすめですよ。
良い
気になる
ポイントアップ店 | セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、ミニストップなど |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 7%(セブン-イレブン、ローソンなど)(*1) |
年間利用ボーナスあり | |
交換可能ポイント | WAON POINT、JRキューポ |
利用できるポイントモール | ポイントUPモール |
国内旅行傷害保険 | |
海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可) |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 1週間以内 |
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 5,500円(年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料)(*1) |
二重取り可能な電子マネー | au PAY |
新規入会&利用条件の達成で最大2,000円分のVポイントプレゼント
三井住友カード ゴールド(NL)は、年間100万円程度クレジットカードを利用する人におすすめです。年間利用額が100万円以上なら翌年以降は年会費が永年無料になるのが特徴です(*1)。
ポイント還元率が0.50%と低めなのがネック。年間利用額が100万円未満の場合は5,500円の年会費がかかるので、クレジットカードをそこまで使える自信がないなら年会費無料でポイント還元率1.00%以上のクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
しかし、年間利用額が100万円以上なら翌年から年会費が永年無料(*1)になるだけではなく、毎年100万円を達成するたびに10,000円相当のボーナスポイントがもらえるのがメリット。ボーナスポイントと年間100万円使ったときに貯まる通常ポイントを合わせると実質1.50%還元と高還元に。年間100万円程度使うなら候補になるクレジットカードです。
SBI証券のクレカ積立でも最大1.0%(*5)付与でポイントが貯まるので、これからNISAを始めたい場合でも使いやすいでしょう。前年度の年間利用額が10万円未満だと0.0%、10〜100万円未満だと0.75%、100万円以上で1.0%と、前年度のクレジットカードの利用額によってクレカ積立でのポイント付与率が変わる点には注意してくださいね。
また、三井住友カード(NL)と同様に、対象の飲食店やコンビニでスマホのタッチ決済をすると、セブン‐イレブンやローソン、マクドナルドなどの対象店舗で最大7%還元でポイントが貯まります(*2)。年間利用額が100万円以上で、ポイント還元率があがる店を日常的に使う人にもおすすめのクレジットカードです。
良い
気になる
ポイントアップ店 | セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップなど |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 7%(*2) |
年間利用ボーナスあり | |
交換可能ポイント | WAONポイント、はぴeポイント、カテエネポイント、JRキューポ |
利用できるポイントモール | ポイントUPモール |
国内旅行傷害保険 | 利用付帯 |
海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
入会資格 | 18歳以上で本人に安定継続収入のある人(高校生は除く) |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 最短10秒(*5) |
三井住友カード ゴールド(NL)のメリットは?ポイント還元率やキャンペーン情報を徹底解説!
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 2,200円(初年度無料) |
二重取り可能な電子マネー | JMB WAONカード |
新規入会後3か月後末までの利用額に応じて最大5,000マイルプレゼント(JCB限定)
JAL 普通カードは、JALマイルが貯まるクレジットカードです。JALマイルを貯めたいなら第一候補になるクレジットカードですが、年会費が2,200円かかるのでコストをかけずに簡単にポイントを貯めたい人は使いにくいと感じるでしょう。貯まったJALマイルは航空券に交換したり、JAL Payにチャージして普段の買い物に使ったりできますよ。
ポイントが貯まるクレジットカードと比較するとお得さに欠ける印象ですが、JALマイルが貯まるクレジットカードのなかでは年会費の低さはトップクラス。低コストでJALマイルを貯めたいなら第一候補になるクレジットカードです。
なお、システム統合のため国際ブランドがVISA・MastercardのJAL 普通カードは2025年10月10日から新規申し込みや切り替えなどの受付を一時停止します。2025年12月中旬頃に再開される予定なので、VISA・Mastercardを選びたい人は申し込む時期に注意してください。
良い
気になる
ポイントアップ店 | ファミリーマート、イオン、マツモトキヨシなど |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 10%OFF(JAL機内販売)、1.00%(ファミリーマートなど) |
年間利用ボーナスあり | |
交換可能ポイント | JAL Payポイント、楽天ポイント、JALお買いものポイント、Marriott Bonvoyポイント、One Harmonyポイント、WAON、ALL - Accor Live Limitlessリワードポイント、dポイント、Pontaポイント、ビックポイント、ACCORDIA GOLF ポイント、エムアイポイント、Suica、TOKYU POINT、小田急ポイント、JRキューポ、ショップdeポイント、nimocaポイント、カテエネポイント、JTBトラベルポイント、はぴeポイント、ミズノ公式オンラインのポイント、JALショッピングポイントなど |
利用できるポイントモール | JALマイレージパーク、JAL Mall |
国内旅行傷害保険 | 自動付帯 |
海外旅行傷害保険 | 自動付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可) |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 約3週間(オンライン口座振替サービス利用の場合は約2週間) |
JAL 普通カードの年会費は安い?限度額は?口コミ・評判をもとにメリット・デメリットを徹底調査
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 2,200円(初年度無料) |
二重取り可能な電子マネー | モバイルSuica |
JALカードSuica 普通カードは、JR東日本のビューカードとJALマイレージバンクの機能をあわせ持つ提携カード。Suicaへのオートチャージで高還元を受けられるため、日常の交通費でお得にマイルを貯めたい人にとっては便利な1枚です。
一体型となっているSuicaへのオートチャージに対応しており、オートチャージ時に1.50%還元でJRE POINTが貯まります。JRE POINTは1,500ポイント=1,000JALマイルに交換可能なので、普段の交通費でお得にマイルを貯められますよ。JAL航空機の利用時にお得にマイルを貯められる点もメリット。毎年初回搭乗時にはフライトボーナスマイルとして1,000マイルもらえますよ。
年会費は初年度は無料ですが、2年目以降は2,200円かかります。通常マイル還元率も0.50%と低めなので、普段の買い物用としてはお得に利用しにくい印象です。ショッピングマイル・プログラムに加入すればマイル還元率を1.00%にあげられますが、年会費として別途4,950円かかる点に注意してください。
普段からSuicaの利用が多くJALマイルを貯めたい人なら選択肢になりますが、普段使いでのポイント還元やコストを重視したいユーザーにはほかのカードも比較検討した方がよいでしょう。
良い
気になる
ポイントアップ店 | ファミリーマート、イオン、スターバックスカードへのチャージ、JRE POINT加盟店、モバイルSuica定期券など |
---|---|
ポイントアップ店での最大還元率 | 10%OFF(JAL機内販売)、1.00%(ファミリーマートなど) |
年間利用ボーナスあり | |
交換可能ポイント | JALマイル:JAL Payポイント、楽天ポイント、JALお買いものポイント、Marriott Bonvoyポイント、One Harmonyポイント、WAON、ALL - Accor Live Limitlessリワードポイント、dポイント、Pontaポイント、ビックポイント、ACCORDIA GOLF ポイント、エムアイポイント、Suica、TOKYU POINT、小田急ポイント、JRキューポ、ショップdeポイント、nimocaポイント、カテエネポイント、JTBトラベルポイント、はぴeポイント、ミズノ公式オンラインのポイント、JALショッピングポイントなど/JRE POINT:JALマイル |
利用できるポイントモール | JALマイレージパーク、JAL Mall、VIEW ショッピング ステーション |
国内旅行傷害保険 | 自動付帯 |
海外旅行傷害保険 | 自動付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可) |
国際ブランド | JCB |
キャッシング機能 | |
申込から発行にかかる期間 | 約2~3週間 |
JALカードSuica(普通カード)のメリットは?年会費やマイル還元率を調査してよい点・気になる点を解説!
WAONには、WAON単体のカード型とクレジットカードとの一体型、スマホアプリのモバイルWAONなどがあります。JALマイルが貯まるJMB WAONカードや、55歳以上限定のG・G WAONなど種類もさまざまです。
一方、イオングループ以外でWAONを利用したときに貯まるポイントが、電子マネーWAONポイントです。名前がよく似ていますが、店舗によって貯まるポイントが変わるので気をつけましょう。
どちらも電子マネーWAONに、1ポイント=1円でチャージできます。しかし、WAON POINTは電子マネーWAONに交換しなくても、そのままイオングループ店での支払いに1ポイント=1円で利用可能です。
WAON POINTは、iAEONアプリで管理するのがおすすめ。iAEONアプリでは、イオンカードやWAONで貯めたポイントをまとめて管理できるほか、支払いの際にアプリを提示すればWAON POINTが貯めたり使えたりします。
しかし、WAON POINTの有効期限は2年なので忘れずに使い切りましょう。
お客様感謝デーは毎月20・30日に、全国のイオンやマックスバリュなどのイオン系列の店舗で、5%オフで買い物が可能です。一部に対象外の系列店があったり、割引対象外の商品があるので気をつけましょう。
ありが10デーは毎月10日に、イオンとイオン直営店でポイント還元率が5倍になります。東北を除いた本州と四国限定のキャンペーンなので注意しましょう。
ほかにも、ポイントアップしたり価格が割引されたりする日がある(参照:イオン)ので、定期的にチェックし上手に利用することをおすすめします。
WAON付き以外のクレジットカードも含めて検討したいなら、以下のコンテンツで自分に合う1枚を探してみてください。
1位: JALCARD|JALカード navi(学生専用)
2位: 三井住友カード|三井住友カード プラチナ
2位: 三井住友カード|三井住友カード プラチナプリファード
4位: JALCARD|JAL CLUB EST 普通カード
5位: 三井住友カード|三井住友カード(NL)
ランキングはこちら本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
楽天サービスの利用などで貯められる楽天ポイント。コツコツと貯めてはいるものの、より効率的に貯められる方法がないか知りたい人もいるのではないでしょうか。そこで本コンテンツでは、楽天ポイントがザクザク貯まる裏ワザを紹介します。それぞれのニーズ合わせたおすすめの貯め方や、ポイ活するために準備しておき...
クレジットカード
オンラインショッピングの支払いにも、便利に使える楽天カード。Amazonの支払いに利用したいものの、楽天ポイントはもらえるのか、注文をキャンセルしたらどのように返金されるのかなど、疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カードをAmazonでの買い物に活用する方法につい...
クレジットカード
幅広い層から人気を集めているdカード。実際に利用して満足しているものの、利用限度額をもう少し引き上げたいと考えている人もいるのではないでしょうか。とくに少し大きな買い物をするときには、限度額が多いと安心ですよね。そこで今回は、dカードの利用限度額の確認方法や引き上げ方法について解説します。利用...
クレジットカード
クレジットカードは、基本的に手数料無料で利用できる決済ツールです。しかし、支払い方法や利用するお店によっては、利用手数料が上乗せされることもあるので、仕組みを把握しておきたい人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、クレジットカードの手数料について、発生する条件や仕組みを詳しく解説してい...
クレジットカード
お金が必要なときに便利なクレジットカードのキャッシング。アメリカン・エキスプレスを普段から使っていて、自分のカードはキャッシングができるかどうかや、キャッシングの利用方法について知りたいと思っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、アメックスカードのキャッシング機能についてわかりやす...
クレジットカード
ドコモの利用料金の支払いでdポイントを貯められる、dカード。せっかく申し込むなら、お得な入会特典を利用したいですよね。そこで今回は、2025年10月時点のdカードのキャンペーンをご紹介します。入会後に利用できるキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。本コンテンツで紹介してい...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年10月に開催しているメルカードのキャ...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード...
クレジットカード
入会する際に楽天ポイントがもらえる楽天カードの入会キャンペーン。しかし、ポイントはどうやったら受け取れるのか、もらえるポイントは何に使えるかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、楽天カード入会キャンペーンでポイントを受け取る方法や使い方を解説します。よりお得に...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、10月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法...
クレジットカード
三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みを検討している人のなかには、年会費が永年無料になる期間や条件など気になることも多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の年会費が永年無料になる条件を詳しく解説します※。カードを利用するメリットや入会前に知っておいたほうが...
クレジットカード
ポイント還元率が高いカードとして知られている、楽天カードと三井住友カード。どちらかのカードを作りたいと考えているものの、カード選びの軸はポイント還元率だけではないため、自分にあっているカードを選ぶのが難しいと感じている人も多いはず。今回は、楽天カードと三井住友カード(NL)を徹底比較します。ポ...
クレジットカード
三井住友カードのなかでもステータス性の高い、プラチナプリファード。申し込むかどうか検討しているものの、審査難易度や自分の年収で発行できるかどうか、審査に通過するコツなどが気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プラチナプリファードの審査内容についてわかりやすく解説します。審査...
クレジットカード
三井住友カードが発行する最上級のクレジットカード、三井住友カード プラチナ。申し込みを検討しているものの、申し込みに必要な条件や年収がわからない、具体的な審査基準を知りたいなど、くわしい知識がないために一歩踏み出せずにいる人も多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード プラ...
クレジットカード
カード会社独自のポイントが貯まるクレジットカード。コード決済アプリやポイントカードと組み合わせればポイントが二重取り・三重取りできて、ますますお得に利用できます。しかし、二重取りする方法や組み合わせがわからない人も多いでしょう。そこで今回は、クレジットカードを利用しつつ、ポイントを二重取り・三...
クレジットカード
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他