マイベスト
プラチナカードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
プラチナカードおすすめ商品比較サービス
  • Mastercard® Titanium Card™(ラグジュアリーカード チタン)のメリットは?特典の豪華さを徹底検証!審査基準も解説 1

Mastercard® Titanium Card™(ラグジュアリーカード チタン)のメリットは?特典の豪華さを徹底検証!審査基準も解説

プラチナカードとして魅力的な特典が用意されている、Mastercard® Titanium Card™(ラグジュアリーカード チタン)。「高級品を使っているという優越感」「還元率が高い」など評判のよい口コミを見かけますが、実際に年会費に見合うだけの特典があるのか気になりますよね。


今回はMastercard® Titanium Card™の実力を確かめるため、以下の5つの観点で検証を行いました。


  • 年会費の安さ
  • ポイント還元率の高さ
  • 特典の豪華さ
  • 空港サービスの豪華さ
  • コンシェルジュの使いやすさ


さらに、エポスプラチナカードやUCプラチナカードなど人気のプラチナカードとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。年収・職業などの審査基準も調査したので、プラチナカード選びに迷っている人はぜひ参考にしてくださいね。

2025年06月09日更新
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】空港の利用頻度が高い人に。空港での特典が豊富な金属製カード

Black Card Ⅰ
ラグジュアリーカード Mastercard® Titanium Card™

ラグジュアリーカード Mastercard® Titanium Card™

おすすめスコア

4.41
9位 / 28商品中
  • 年会費の安さ

    4.53
  • |
  • ポイントの貯めやすさ(年100万円利用)

    4.00
  • |
  • ポイントの貯めやすさ(年300万円利用)

    4.00
  • |
  • ポイントの貯めやすさ(年500万円利用)

    4.00
  • |
  • ポイントの貯めやすさ(年1,000万円利用)

    4.00
  • |
  • 特典の豪華さ

    4.50
  • |
  • 空港サービスの豪華さ

    4.63
  • |
  • コンシェルジュの使いやすさ

    4.50
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)55,000円
プライオリティ・パス無料

良い

    • プライオリティ・パスや空港からの手荷物宅配を無料で利用可能
    • コンシェルジュサービスが使いやすい
    • ホテル優待やグルメ優待が充実

気になる

    • 年会費は55,000円とやや高め
    • ボーナスポイントがない

Mastercard® Titanium Card™を持つメリットは、空港での豪華な特典の数々プライオリティ・パスが付帯しており、比較したプラチナカードの多くとは異なり、無料利用回数に制限がありません。国際線利用時の手荷物無料宅配サービスもあり、出張や旅行でよく海外に行く人なら空港での特典だけで年会費の元が取れそうです。国内空港のカードラウンジは、同伴者も無料で利用できますよ。


ホテル・レストランでの特典も申し分ありません。人気レストランで1名分のコース料理が無料・料理のアップグレードといった特典や、複数のホテルプログラムの上級会員資格の付与まで、VIP待遇を楽しめる特典がたくさん。映画無料鑑賞やジムを優待価格で利用できるといった身近な特典もあります。


プラチナカードの醍醐味ともいえるコンシェルジュサービスは、24時間・365日対応。電話・メールでいつでも連絡できます。「高級品を使っているという優越感」との口コミもあるように、金属製である点も魅力。比較したなかでも金属カードは珍しいため、ステータス感にこだわる人にもおすすめです。


「還元率が高い」との口コミどおり、ポイント還元率は1.00%と比較したなかでは優秀。公共料金や税金の支払いでも還元率が落ちません。一方、年間利用額に応じたボーナスポイントやポイント還元率がアップするプログラムはなし。年会費が55,000円と高いため、ポイ活メインの人には不向きでしょう。


Mastercard® Titanium Card™は、豪華な特典と重厚な金属製の券面が目を惹くプラチナカード。とはいえ、比較したなかにはボーナスポイントで年会費を実質無料にできるエポスプラチナカードや、年会費1万円台でプライオリティ・パスが年6回無料で使えるUCプラチナカードのようなカードも。コストを抑えつつ特典も楽しみたい人は、ほかのプラチナカードも検討してくださいね。


おすすめな人
  1. 空港を使う機会が多い人
  2. 豪華特典を駆使してワンランク上の体験をしたい人
  3. コンシェルジュサービスを活用したい人

おすすめできない人
  1. できるだけ年会費が安いプラチナカードを選びたい人

マイベストが選ぶおすすめはこちら!各検証No.1のプラチナカードをご紹介

実際にMastercard® Titanium Card™と比較検証を行ったカードのなかで、総合評価1位を獲得したベストなプラチナカードと、各検証でNo.1を獲得したカードをピックアップしました。


Mastercard® Titanium Card™のデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!

ベストプラチナカード
コンシェルジュの使いやすさ No.1

UCカード

UCプラチナカード
4.63
(1/28商品)
UCプラチナカード

コスパ最強のプラチナカードを求める人に!年会費が安めで特典も豪華

コンシェルジュの使いやすさ No.1

エポスカード

エポスプラチナカード
4.54
(2/28商品)
エポスプラチナカード

ポイントと特典のバランスが取れた1枚。年会費も安め

コンシェルジュの使いやすさ No.1

ジェーシービー

JCBプラチナ
4.51
(3/28商品)
JCBプラチナ

特典の充実度が魅力。ブラックカード「JCB ザ・クラス」の招待も狙える

コンシェルジュの使いやすさ No.1

クレディセゾン

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®︎・カード
4.49
(4/28商品)
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®︎・カード

グルメやホテルをお得に楽しむ1枚。年会費が安く特典も多め

コンシェルジュの使いやすさ No.1

JALCARD

JAL・JCBカード プラチナ
4.49
(4/28商品)
JAL・JCBカード プラチナ

プラチナカードでマイルを貯めたい人に。年会費も高すぎない

Mastercard® Titanium Card™とは?

Mastercard® Titanium Card™とは?
出典:luxurycard.co.jp

ラグジュアリーカードは、Mastercardの最上位ステータスである「ワールドエリート」を日本ではじめて採用したクレジットカードシリーズ。Black Card Iが発行しており、国際ブランドはMastercardのみです。


ラインナップは申込制のチタン・ブラック・ゴールドと、招待制のブラックダイヤモンドの全4種類。検証したのは、インビテーションなしで申し込める3種類のなかで、最も年会費が安いチタンカードです。


ステータスの証である重厚感にこだわり、表面にはステンレス、裏面にはカーボン素材を使用しています。また、セキュリティや見栄えのよさに配慮して、カード番号や名前は裏面にレーザー刻印。ロゴは⾼品質な削りだしによって⽴体感と光沢を際立たせ、ICチップにはパラジウムコーティングを施しています。


基本情報
  1. 年会費:55,000円
  2. 貯まるポイント:ラグジュアリー・リワードポイント
  3. 家族カード:◯
  4. 家族カードの年会費:16,500円
  5. ETCカード:◯
  6. タッチ決済:×

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

今回はMastercard® Titanium Card™を含む人気のプラチナカードを調査して、比較検証を行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 年会費の安さ
  2. ポイント還元率の高さ
  3. 特典の豪華さ
  4. 空港サービスの豪華さ
  5. コンシェルジュの使いやすさ

Mastercard® Titanium Card™のよい点は4つ!

Mastercard® Titanium Card™のよい点は4つ!

検証の結果、Mastercard® Titanium Card™には4つのメリットがあることがわかりました。出張や旅行で空港をよく使うなら、有力候補のひとつになるでしょう。

プライオリティ・パスで海外の空港ラウンジへ無料で入室できる。無料利用回数の上限なし

Mastercard® Titanium Card™は、空港をよく使うなら候補に入れたい1枚です。プライオリティ・パスの最上級会員である「プレステージ」会員資格(年会費469ドル=約7万円)が付帯しており、世界1,700か所以上の空港ラウンジを無料で利用できます。


比較したプライオリティ・パスが付帯しているプラチナカードの半数ほどは、年間の無料利用回数に制限がありました。対して、Mastercard® Titanium Card™のプライオリティ・パスはずっと無料。さらに、国内空港のカードラウンジは同伴者も無料です。


ほかにも、国際線の出発・帰国時の荷物を最大3個まで無料宅配するサービスも提供しています。出張や旅行などで海外によく行く人なら、空港での豪華な特典だけで年会費の元は十分に取れるでしょう。


空港サービスの豪華さ
  1. プライオリティ・パス:◯
  2. プライオリティ・パス同伴者無料:×(35ドル)
  3. カードラウンジ:◯
  4. カードラウンジ同伴者無料:◯
  5. プラチナ専用:×
  6. 航空会社ラウンジ:×
  7. 手荷物宅配:◯
  8. 無料チャーター:×

ホテル・レストラン・ジム・映画館などあらゆるシーンで豪華特典が活躍

ホテル・レストランでの豪華な特典も豊富です。比較したプラチナカードの多くもホテル・レストランでの特典や優待が付帯していますが、Mastercard® Titanium Card™はそのなかでも特に充実しています。豪華特典の一例は以下のとおりです。


豪華特典の一例
  1. ダイニング優待:
    ・ラグジュアリーダイニング|全国約200の対象店舗で、2人以上のコースを予約すると1人分が無料
    ・ラグジュアリーアップグレード|コース料理のアップグレードやウェルカムドリンク・特別な一品などを提供
    ・ラウンジアワー/カフェアワー|⾼級ホテルや会員制ラウンジなどをサードプレイスとして利用可能。カフェでのドリンク1杯無料やアフタヌーンティー特典なども用意

  2. トラベル優待:
    ・ラグジュアリーホテル優待|国内外5,000軒以上の宿泊施設で、1滞在あたり平均総額約70,000円相当の特典を利用可能
    ・ステータスマッチ|HoteLux(ホテラックス)・東急ホテルズ・プリファード ホテルズ&リゾーツ・MSCクルーズ・CentaraThe1(センタラ・ザ・ワン)の上級会員資格を付与
    ・宿泊予約サイト 最大12%オフ|agodaの表示価格から最大12%オフ

  3. ライフスタイル優待:
    ・ラグジュアリーウェルネス|サウナ・ジム・クリニック・出張リラクゼーションなどを優待価格で利用可能
    ・全国映画館無料鑑賞|全国のTOHOシネマズ・イオンシネマ・ユナイテッド・シネマ・109シネマズ、またはインターネットでチケットを購入すると無料で映画を楽しめる「映画GIFT」をプレゼント
    ・国⽴美術館アート鑑賞|国⽴美術館の所蔵作品展の鑑賞がいつでも同伴者1名まで無料
    ・国内・海外 名門ゴルフコース優待|15か国48の名門カントリークラブで4回までグリーンフィー無料 など

高級ホテルでのVIP待遇から映画の無料鑑賞まで、特典の内容はさまざまです。接待をはじめとするビジネスシーン・家族との日常・特別な日など、幅広い場面で重宝するでしょう。

専任コンシェルジュに電話・メールでリクエスト可能

専任コンシェルジュに電話・メールでリクエスト可能

プラチナカードの醍醐味ともいえるコンシェルジュサービスは、24時間・365日対応で便利です。「限られた時間を無駄にしない」との哲学をもとに、専任コンシェルジュが様々なリクエストに応えます。例えば、以下のようなケースで重宝しますよ。


コンシェルジュへのリクエスト例

  1. レストランやホテルの予約
  2. ギフト・品物探し
  3. プロポーズや誕生日などのサプライズ・演出
  4. 旅行中に困ったときの相談
  5. 冠婚葬祭など⼀般通例の問い合わせ など

コンシェルジュへの連絡手段は電話・メールから選べます。コンシェルジュに電話でしか連絡できないプラチナカードに比べ、タイミングを選びにくいでしょう。ただし、同カードのブラックカード以上で使えるLINEチャット機能は使えません。


2025年1月からは、ホテル・レストラン・航空券などの空席状況・料金の確認や予約または予約依頼までを自分で完結できる「Luxury Card コンシェルジュオンライン」の提供も開始。24時間365日利用できるので、コンシェルジュに依頼する手間を省けます。


比較した年会費が安めのプラチナカードには、コンシェルジュサービスがついていないものが多く見られました。対する本カードは、コンシェルジュに依頼することで時間や手間を省けるのが魅力。旅行をよくする人や忙しい人には見逃せない特典でしょう。

ポイント還元率が比較的高い。貯めたポイントも使いやすい

常時1.00%還元でポイントが貯まるのもメリットのひとつです。還元率が落ちることが多い、公共料金・国民年金・税金などの支払いでもポイント還元率は変わりません。日々の買い物に加え、毎月の固定費の支払いでもポイントをお得に貯められますよ。


一般的なクレジットカードのポイント還元率は0.50〜1.00%ほどで、1.00%なら高還元率といわれています。比較したなかには1.00%未満のものあり、なかには0.40%還元のカードも。そのため、「還元率が高い」という口コミの多さにもうなずけます。


また、au PAY・モバイルSuicaなどの電子マネーとのポイントの二重取りも可能。例えば、au PAY残高にMastercard® Titanium Card™を使ってチャージした場合、カード利用ポイントとして1.00%+au PAYの利用ポイント(Pontaポイント)として0.50%で、合計1.50%還元が実現します。


貯まったラグジュアリー・リワードポイントの使い道は、キャッシュバック・マイルやギフト券と交換などさまざま。特に、キャッシュバックは1ポイント1円と現金感覚で交換でき、支払いへも充当できます。ポイントで高級日本酒を購入できるのもユニークです。


ポイントの使い道
  1. キャッシュバック:1,000P→1,000円
  2. マイル(JAL・ANAを含む):1,000P→600マイル
  3. 日本酒:1P→3.6円相当
  4. 電子ギフト・クーポン:dポイント・Amazonギフトカード・Apple Gift Cardなど

Mastercard® Titanium Card™の気になる点は2つ!

Mastercard® Titanium Card™には、デメリットが2つあります。ポイ活メインの人には不向きといえるでしょう。

年会費は55,000円と、比較したなかでは高め

年会費は55,000円と、比較したなかでは高め

比較したプラチナカードのなかでは、年会費が高め。年会費は55,000円と、ラグジュアリーカードのなかで最も低い設定ではあります。しかし、比較したほかのカードには2〜3万円台で特典が充実したプラチナカードも多いことを思うと、気軽に持てるとはいえません。


また、年間利用額に応じたボーナスポイントや、ポイント還元率がアップするプログラムがない点も惜しいところです。特典重視の人にはおすすめですが、ポイントを活用して節約したいならほかのカードも検討しましょう。

金属カードゆえに読み取り機によっては使えない可能性も

金属カードのため、使えないケースもある点には注意しましょう。「高級品を使っているという優越感」との口コミもあるように、金属カードだけが持つラグジュアリー感はMastercard® Titanium Card™の魅力です。


一方で、ATM・カード読み取り機によっては使えない場合もあります


ラグジュアリーカードが使えない店舗の例

  1. コインパーキング(Times24・三井のリパークなど)
  2. 昭和シェル石油・ENEOS
  3. 一部コンビニ(古いレジ)
  4. 東武ストア(セルフ精算機)


とはいえ、QUICPay・Apple Pay・その他電子マネーへのチャージはできるため、金属カードを使えない店舗では電子マネーで支払うとよいでしょう。


ちなみに、比較したプラチナカードのうちラグジュアリーカード以外で金属カードを採用しているのは、年会費165,000円のアメリカン・エキスプレスのプラチナ・カード®のみでした。多少の不便さには目をつぶっても、ステータス感にこだわる人におすすめです。

Mastercard® Titanium Card™の詳細情報

Black Card Ⅰ
ラグジュアリーカード Mastercard® Titanium Card™

おすすめスコア
4.41
プラチナカード9位/28商品
年会費の安さ
4.53
ポイントの貯めやすさ(年100万円利用)
4.00
ポイントの貯めやすさ(年300万円利用)
4.00
ポイントの貯めやすさ(年500万円利用)
4.00
ポイントの貯めやすさ(年1,000万円利用)
4.00
特典の豪華さ
4.50
空港サービスの豪華さ
4.63
コンシェルジュの使いやすさ
4.50
ラグジュアリーカード Mastercard® Titanium Card™ 1
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)55,000円
プライオリティ・パス無料
コンシェルジュへの連絡手段
メール、電話
グルメ優待
コース料理1名無料、レストラン割引
ホテル優待
アップグレード、割引・優待価格

良い

    • プライオリティ・パスや空港からの手荷物宅配を無料で利用可能
    • コンシェルジュサービスが使いやすい
    • ホテル優待やグルメ優待が充実

気になる

    • 年会費は55,000円とやや高め
    • ボーナスポイントがない
金属製カード
ポイントアップ店
年間利用ボーナスあり
利用額によるポイントアップあり
貯まるポイントラグジュアリー・リワードポイント
ポイント有効期限5年
ポイントの付与単位200円で2ポイント
ポイント価値1ポイント=1円相当
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険自動付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
空港サービス手荷物宅配無料
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジカード会社のラウンジ
プライオリティ・パスの同伴者料金35米ドル
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay
タッチ決済対応
入会資格20歳以上(学生不可)
国際ブランドMastercard
全部見る

審査基準は?年収いくらで申し込める?

申し込み条件は、チタンカード・ブラックカード・ゴールドカード共通で「学生を除く満20歳以上」。雇用形態や収入などの条件はありません。


ラグジュアリーカードの審査内容・審査基準は非公開です。しかし、20歳以上でも学生はカード発行不可であることから、社会人として安定した収入があることが必須条件として設けられていると考えられます。


なお、ステータスランクの高いカードほど審査の難易度が高くなる傾向があるため、チタンカードはブラック・ゴールドカードに比べると審査に通りやすいといえるでしょう。

付帯保険の内容は?

付帯保険の内容は?

Mastercard® Titanium Card™には、最高1.2億円の海外旅行保険が自動付帯しています。「自動付帯」とは、対象カードを持っているだけで適用される保険です。最高1億円の国内旅行保険もついていますが、こちらは対象カードで旅行代金を支払うことで適用される「利用付帯」なので注意しましょう。


ほかにも、国内外問わずラグジュアリーカードで購入した商品を補償する「ショッピングガーディアン保険」や交通事故傷害保険なども付帯しています。


チタンカードの付帯保険

  1. 海外旅行傷害保険(自動付帯):最高1.2億円
  2. 国内旅行傷害保険(利用付帯):最高1億円
  3. ショッピングガーディアン保険:年間最大300万円
  4. 交通事故傷害保険/賠償責任保険付き:なし
  5. カード不正使⽤被害の補償制度:◯

ラグジュアリーカードの種類・選び方

チタン・ブラック・ゴールドのうち、どのカードに申し込むか迷っている人は、以下のコンテンツを参考にしてくださいね。ラグジュアリーカードの選び方を詳しく解説しています。

年会費を抑えたい人にはこちら

最後に、Mastercard® Titanium Card™より年会費が安いおすすめのプラチナカードをご紹介します。


ポイント還元率と特典のどちらにも妥協したくないなら、エポスプラチナカードをチェック。年会費は30,000円で、プライオリティ・パスが完全無料で付帯しています。年間200万円利用すると、ボーナスポイントだけで年会費が実質無料に。コース料理が1名分無料など、レストラン優待も充実しています。


UCプラチナカードはコスパの高さが魅力です。年会費は16,500円と比較したなかでもかなり安めな設定ながら、プライオリティ・パスが年6回まで無料で利用可能。コンシェルジュサービス・ホテルの部屋のアップグレード・グルメ優待などの特典もついているうえ、ポイント還元率は1.00%と高めです。

エポスカード
エポスプラチナカード

ポイント還元率0.50%
年会費(税込)招待:20,000円/ほか:30,000円(年間利用額100万円以上で翌年以降20,000円)
二重取り還元率1.00%
二重取り可能な電子マネー楽天Edy
ポイントアップ店apollostation(店舗により1~2円/L引き)、スターバックスカードチャージ(2倍)、マルイ(2倍)、モンテローザグループ各店舗(5倍)、ビッグエコー(5倍)、ノジマ(5倍)
ポイントアップ店での最大還元率不明
年間利用ボーナスあり
利用額によるポイントアップあり不明
Amazonでの還元率0.50%
Yahoo!ショッピングでの還元率0.50%
楽天市場での還元率0.50%
セブン-イレブンでの還元率0.50%
ファミリーマートでの還元率0.50%
ローソンでの還元率0.50%
ENEOSでの還元率0.50%
apollostationでの還元率不明
クレカ積立での還元率0.1~0.5%(tsumiki証券)
公共料金での還元率0.50%
税金での還元率不明
保険料での還元率不明
楽天トラベルでの還元率0.50%
じゃらんnetでの還元率0.50%
Yahooトラベルでの還元率0.50%
貯まるポイントエポスポイント
ポイント有効期限無期限
ポイントの付与単位200円で1ポイント
交換可能マイルANAマイル、JALマイル
利用できるポイントモールエポスポイントUPサイト
交換可能ポイントPontaポイント、dポイント、ANA SKY コイン、ノジマスーパーポイント、セシールスマイルポイント、スターバックスカードチャージ
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険自動付帯
海外ショッピング保険不明
国内ショッピング保険不明
【海外旅行保険】死亡後遺障害本人:1億円/家族:2,000万円
【国内旅行保険】死亡後遺障害本人:1億円/家族:2,000万円
【海外旅行保険】傷害治療本人:300万円/家族:200万円
【海外旅行保険】賠償責任本人:1億円/家族:1億円
【海外旅行保険】疾病治療本人:300万円/家族:200万円
【海外旅行保険】携行品損害本人:100万円/家族:100万円
【国内旅行保険】入院保険金日額本人:5,000円/家族:5,000円
【海外旅行保険】救援者費用本人:200万円/家族:200万円
【海外旅行保険】航空機遅延保険本人:2万円/家族:2万円
【国内旅行保険】通院保険金日額本人:3,000円/家族:3,000円
【国内旅行保険】手術保険金本人・家族:手術の種類に応じて入院日額の10・20・40倍
【国内旅行保険】航空機遅延保険本人:2万円/家族:2万円
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能不明
ラウンジ・キー利用可能不明
利用可能なANA /JALの空港ラウンジ不明
プライオリティ・パス無料
空港サービス不明
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ不明
プライオリティ・パスの同伴者料金不明
グルメ優待不明
ホテル優待不明
コンシェルジュサービスあり
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
連携できる電子マネー・QRコード決済EPOS PAY、QUICPay、Suica、楽天Edy、楽天ペイ、d払い、PayPay
対象年齢20歳以上
入会資格日本在住
国際ブランドVISA
海外キャッシング機能
キャッシング機能
申込から発行にかかる期間店頭受取:最短当日/配達受取:約1週間後
デジタルカード対応不明
ナンバーレスカード発行可能不明
ガソリンスタンド優待サービスあり
ロードサービス付帯可能不明
取扱いカードランク一般、ゴールドカード、プラチナカード
公共料金支払いにおすすめ
女性向け優待サービスあり
2枚持ち向け不明
全部見る

UCカード
UCプラチナカード

おすすめスコア
4.63
年会費の安さ
4.88
ポイントの貯めやすさ(年100万円利用)
4.08
ポイントの貯めやすさ(年300万円利用)
4.44
ポイントの貯めやすさ(年500万円利用)
4.52
ポイントの貯めやすさ(年1,000万円利用)
4.30
特典の豪華さ
4.50
空港サービスの豪華さ
4.00
コンシェルジュの使いやすさ
5.00
キャンペーン情報

Apple PayもしくはGoogle Payに設定しQUICPayで支払うと、利用金額の最大20%キャッシュバック(上限:40,000円)

期間:2025/07/01(火)00:00〜2025/09/30(火)23:59
ポイント還元率1.00%
年会費(税込)16,500円
プライオリティ・パス年6回無料(国内利用の場合は空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などが有料)
コンシェルジュへの連絡手段
LINE、メール、電話
グルメ優待
コース料理1名無料、レストラン割引、チェーン店割引
ホテル優待
アップグレード、割引・優待価格
キャンペーン情報

Apple PayもしくはGoogle Payに設定しQUICPayで支払うと、利用金額の最大20%キャッシュバック(上限:40,000円)

期間:2025/07/01(火)00:00〜2025/09/30(火)23:59

良い

    • 年会費が16,500円と安く、ポイント還元率が1.00%と高め
    • 特典が豪華で人気ホテルの宿泊クーポンなどがあり、プライオリティ・パスは年6回まで無料
    • コンシェルジュサービスはLINEやチャットで利用可能

気になる

    • 無料チャーターや手荷物の無料宅配サービスはない
金属製カード
ポイントアップ店ANA、JAL、スカイマーク、AIRDO、ソラシドエアなどの航空券
年間利用ボーナスあり
利用額によるポイントアップあり
貯まるポイントUCポイント
ポイント有効期限1年(獲得した年度の次年度まで有効)
ポイントの付与単位1,000円で2ポイント
ポイント価値1ポイント=〜5円相当
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
カード会社の空港ラウンジ利用可能
空港サービス手荷物宅配割引、クローク割引
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ
プライオリティ・パスの同伴者料金35米ドル
Apple Pay/Google Pay対応Apple Pay、Google Pay
タッチ決済対応
入会資格18歳以上(学生不可)
国際ブランドVISA
全部見る
UCプラチナカード

UCプラチナカードを徹底解説!年会費が安くコスパ最強?プライオリティ・パスは使える?

本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

プラチナカード

28商品

徹底比較

人気
プラチナカード関連のおすすめ人気ランキング

新着
プラチナカード関連の商品レビュー

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.