楽天サービスの利用などで貯められる楽天ポイント。コツコツと貯めてはいるものの、より効率的に貯められる方法がないか知りたい人もいるのではないでしょうか。
そこで本コンテンツでは、楽天ポイントがザクザク貯まる裏ワザを紹介します。それぞれのニーズ合わせたおすすめの貯め方や、ポイ活するために準備しておきたいことも解説するので、楽天ポイントを効率よく貯めたい人はぜひチェックしてください。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
楽天カードおすすめ5選
楽天カード
楽天市場で3.00%還元。楽天ユーザーなら初心者でもポイントを貯めやすい
楽天カード
楽天のサービス利用が多い女性におすすめ。女性向けの付帯特典がつく
はじめに、楽天ポイントがザクザク貯まる裏ワザを紹介します。楽天ポイントを貯める方法はたくさんありますが、少しの手間でザクザクと効率よく貯められるので、ここで紹介する方法をぜひ実践してみてください。
楽天経済圏のサービスを利用すると、SPU(スーパーポイントアッププログラム)で楽天ポイントをザクザク貯められます。SPUは対象サービスの条件を達成すると、楽天市場でのお買い物がポイントアップするプログラムのことです。
2025年3月時点で、SPUの対象となるサービスは15個あります。
楽天のサービスを積極的に利用して、楽天市場のお買い物でザクザクポイントを貯めましょう。
楽天市場ではキャンペーンが頻繁に開催されているため、見逃さないようにしましょう。なかには楽天スーパーSALEやお買い物マラソンなどの大型セールと、併用が可能なキャンペーンもあります。
「セール期間中かつキャンペーン適用日」に買い物すれば、ポイントを効率的に貯められますよ。楽天スーパーセールやお買い物マラソンと併用できるキャンペーンの一例は、以下のとおりです。
セールの種類によって併用できるキャンペーンは上記以外にもあるので、キャンペーン情報は随時チェックしておいてくださいね。
ただポイントを貯めるだけでなく、獲得したポイントを運用することでポイントをザクザク増やせます。
気軽に始めたいなら、運用の疑似体験ができる楽天ポイント運用がおすすめです。100ポイントから運用を始められ、増えた分は引き出して通常ポイントとして利用できます。運用先は、積極的な運用を目指すアクティブコースと、安定的な運用を目指すバランスコースの2つです。
より本格的にポイント運用したい人は、楽天証券のポイント投資もチェックしてみてください。楽天ポイントを使って、国内株式(現物)・米国株式(円貨決済)・投資信託・バイナリーオプションの取引ができます。ポイント投資を始めるには、楽天証券口座の開設が必要なので覚えておきましょう。
なお、以下のコンテンツでは楽天証券の特徴をわかりやすく解説しているので、ぜひ一度チェックしてみてください。楽天証券の口座開設方法も紹介していますよ。
楽天リーベイツは、楽天が運営する高還元率のポイントバックサービスです。楽天リーベイツを経由して提携ストアでお買い物すると、楽天ポイントが貯まります。
2025年3月時点で提携ストア数は800以上。ポイントは通常ポイントがもらえ、還元率は最大20%です。利用する際は、楽天リーベイツに楽天IDでログインするだけで始められます。リーベイツからストアを選ぶと自動的にストアのページに移り、そのまま購入手続きをすればポイントバックの対象です。
なお、各提携ストアが独自にポイント進呈を行っていることもあります。その場合は、楽天ポイントに加えてストアのポイントも獲得できるので、よりお得感を得られますよ。
楽天市場で買い物する際にポイントサイトを経由すれば、通常の楽天ポイントに加えてポイントサイトのポイントも貯められます。ポイントサイトは広告掲載で収益を得ており、利用者はその一部をポイント還元として受け取れる仕組みです。
ポイントサイトで貯めたポイントは、現金や他社のポイントに交換できます。貯めたポイントを楽天ポイントに交換すれば、二重で貯めることも可能です。
Rakuten Fashionで来店登録してから店頭で購入すると、1%のポイント還元を受けられます。来店登録とは、ほしい商品を実際に店舗で確認してから購入を判断できる機能です。
ほしい商品のサイズやカラーを選択してから来店登録することで、実際に店舗で試着が可能。購入すればRakuten Fashionサイトで購入する場合と同様に1%のポイントバックを受けられます。来店登録には期日が設定されているので、過ぎないよう気をつけてください。
なお、SPU対象の店舗もあるため、事前にエントリーしてから来店登録して購入すると、自分のSPU倍率に応じたボーナスポイントを受け取れます。最大18倍のポイント還元を受けられるので、ぜひ活用してみてくださいね。
すでに楽天カードを持っている人は、家族カードや2枚目カードを発行すると、ポイント還元を受けられます。
家族カードの発行では、1,000ポイントもらえるキャンペーンを毎月開催中です。発行後は、自分だけでなく家族全員でポイントを貯められるようになるので、より効率的に貯められるでしょう。
2枚目のカード発行は、毎月開催ではありませんが1,000ポイントもらえるキャンペーンを開催していることが多くあります。期間限定でポイント増額になることもあるので、公式サイトをチェックして、キャンペーン中に発行してみてください。
新たなサービスの契約や口座の開設をせず、無料で楽天ポイントを貯める方法を紹介します。各方法がどんな人におすすめかも解説するので、自分に合いそうなものをチェックしてみてください。
楽天ポイントモールは、ゲームやくじ引きでポイントを貯められるサービス。空いた時間に、ゲーム感覚で楽しみながらポイントを貯めたい人におすすめです。
ゲームでは、上位になるとポイントバックも高額になります。ドリームくじは抽選券を集めてから抽選発表日に結果が分かるため、宝くじのようなドキドキ感を味わえるでしょう。
楽天インサイトは、アンケートに答えてポイントを貯められるサービス。すき間時間にお小遣い稼ぎをしたい人におすすめです。
楽天会員であれば、楽天IDでログインするだけで始められます。マイページへ定期的にアンケートが届くため、気になるものを選んでPCやスマホから回答しましょう。
基本はWebアンケートですが、なかには座談会や商品モニターなどの参加者募集アンケートもあります。座談会や商品モニターなどは、Webアンケートよりも高額なポイントをもらえるものが多いので、ぜひチャレンジしてみましょう。まずはWebで回答し、当選すると参加できます。
なお、アンケートモニターに新規登録して対象アンケートに回答すると、100ポイント貯まるキャンペーンも常時開催中なので、チェックしてみてください。
楽天スーパーポイントスクリーンは、広告を見るだけでポイントを貯められるサービス。お得情報やおすすめチラシが見られるため、買い物好きな人におすすめです。
楽天スーパーポイントスクリーンのサイトやアプリで、1ポイントマークが付いている広告をタップして見ると、通常ポイントが貯まります。アプリであればラッキーコイン5枚でゲームにも挑戦でき、1等を当てると10,000ポイントもらえるので、ぜひダウンロードしてみてください。
そのほか、不定期開催のキャンペーンもあり、参加すると期間限定ポイントがもらえるのでチェックしておきましょう。
楽天ウェブ検索は、GoogleやYahoo!のように検索するだけでポイントが貯まるサービスです。日頃からインターネットを利用し、検索回数の多い人はチェックしておきましょう。
参加者の検索口数に応じてポイントを山分けするキャンペーンを、毎日実施しています。検索すればするほどポイントが貯まるので、楽天ウェブ検索をパソコンにインストールして、常時利用できるようにしておきましょう。
インストール方法は、利用しているブラウザによって異なります。公式サイトでは、Google Chrome・Microsoft Edge・MozillaFirefoxのブラウザごとに、画像付きで詳しく解説されているので確認してみてください。
そのほか、楽天市場のお買い物ポイントが2倍になるキャンペーンも実施中です。キャンペーンへのエントリーと、楽天ウェブ検索を1日5回5日間以上利用すれば適用になるので、キャンペーンページをチェックしてみてください。
楽天PointClubアプリは、ミッションを達成するだけでポイントが貯まるサービス。アプリ内では、いつものお買い物やキャンペーンでどのくらいポイントを獲得したか確認できるため、ポイント管理をしたい人は入れておきたいアプリです。
ポイントミッションを達成すると、毎日ポイントがもらえます。最大1,000ポイントが当たる、アプリ限定のラッキーくじにも毎日チャレンジできるので、公式サイトからダウンロードしておきましょう。
楽天チェックは、提携店舗にアプリからチェックインするだけでポイントを貯められるサービスです。日常生活で移動が多い人は、効率的にポイントを貯められるでしょう。
お店に立ち寄るだけでポイントが貯まるため、買い物は不要です。全国のコンビニ・スーパーなど2,500店舗以上で利用できます。
楽天チェックのアプリをダウンロードして、楽天IDでログインするだけで始められるので、気になる人は公式サイトをチェックしてみてください。チェックインしたお店から、クーポンやセールのお得な案内が届くこともありますよ。
ROOMは、楽天市場のショッピングSNS。自分が紹介した商品を誰かが購入すると、ポイントがもらえます。SNSが好きな人は楽しみながら利用できるでしょう。
通常報酬はジャンルによって異なり、2~4%です。ROOMランクはE~Sまであり、B以上になると「ROOMランクボーナス」もプラスで受け取れます。Bで+1%・Aで+2%・Sで+3%上乗せされるので、ランクアップ条件を達成してランクを上げていきましょう。
なお、前述したとおりROOMでは商品を紹介しただけではポイントになりません。紹介した商品を購入してもらえるよう、ほかの人の目にとまるよう工夫して利用してみてくださいね。
日常生活でも楽天ポイントは貯められます。現在利用しているさまざまなサービスを楽天が提供するサービスに切り替えれば、いつもどおりの生活を送るだけで楽天ポイントが貯まる仕組みを作れますよ。
切り替えられそうなものから実践して、コツコツ楽天ポイントを貯めてみてください。
楽天ポイントが貯まる店を利用し、かつ楽天カードや楽天ペイで支払うと効率的にポイントを貯められます。楽天ポイントが貯まる店では利用するだけでポイントを貯められますが、楽天カードや楽天ペイの決済でポイントを上乗せしましょう。
楽天ポイントを貯められるお店は、飲食店やショッピング店だけでなく、ガソリンスタンドや引っ越し業者などさまざまです。利用したいサービスがある場合は、公式サイトでカテゴリーごとに探してみてください。
楽天ペイは、楽天のキャッシュレス決済アプリです。クレジットカードや楽天銀行を紐づけておけば、スマホ1つで決済できます。楽天IDでログインするだけで簡単に始められ、支払う際はアプリに表示したQRコード・バーコードを店舗側で読み取るか、店舗側が提示するQRコードをアプリで読み取って支払い操作を行いましょう。
楽天ペイについて詳しく知りたい人は、以下のコンテンツを参考にしてみてください。マイベストが還元率・利用できる店舗・機能の充実度の3点から検証して、よい点・悪い点を解説しています。楽天ペイのお得な使い方も紹介しているので、チェックしておきましょう。
毎月支払いが発生するサービスの決済を楽天カードに設定すれば、支払いのたびにポイント還元を受けられます。
たとえば、携帯電話料金・保険料・サブスクなどの支払いは、楽天ポイントを貯めるチャンス。定期的に通う美容院やスポーツジムなども、楽天カードで決済すればポイントを貯められます。
ただし、公共料金(電気・ガス・水道など)や税金などは、ポイント還元率が0.2%と低くなるので注意してください。電気とガスは、楽天が提供する楽天でんき・楽天ガスがあるので、切り替えればポイント還元率がアップしますよ。
そのほかにも、携帯電話は楽天モバイル・光回線は楽天ひかりなど、楽天が提供しているサービスに切り替えられるものがあるので、より効率的にポイントを貯めたい人は検討してみてください。
通勤・通学などで電車やバスを利用する人は、Suicaのチャージを楽天ペイで行うと都度ポイントを貯められます。
利用する際は、最初にモバイルSuicaと楽天ペイの連携が必要です。モバイルSuicaの利用状況に応じて連携方法が異なるので、公式サイトで確認しましょう。連携後に楽天カードからチャージすると、チャージ額の0.5%が楽天ポイントで還元されます。
なお、Androidでは夜間の自動チャージも可能です。事前にチャージ方法と金額を設定しておけば、設定された金額以下になった場合夜間に自動でチャージされるので、残高不足の心配がありません。
楽天ふるさと納税を利用すると、寄付の申込みでも金額に応じた楽天ポイントがもらえます。そもそもふるさと納税とは、応援したい自治体に寄付ができる制度です。寄付金額のうち2,000円を超える部分については、所得税・住民税から原則全額が控除されます。
楽天ふるさと納税では、本来支払う税金を自治体への寄付金に変えられるだけでなく、その寄付金額で楽天ポイントを貯められて一石二鳥です。ポイント還元率は通常の買い物と同様に1%なので、お得に感じられるでしょう。
楽天ふるさと納税の使いやすさが気になる人は、以下のコンテンツをチェックしてみてください。マイベストが、さまざまなふるさと納税サイトを実際に調査し、返礼品・自治体の掲載数とサイトの使いやすさを⽐較しています。実際の口コミも掲載しているので、利用時の参考にしてみてくださいね。
ここでは、楽天ポイントを効率よく貯めるために必要な準備を紹介します。楽天ポイントをザクザク貯めたい人は、以下のステップで準備して土台を作っておきましょう。
楽天銀行口座を持っていない人は、はじめに口座を開設しましょう。楽天銀行には、利用状況に応じて特典が受けられるハッピープログラムがあり、事前にエントリーしてから条件を達成すると楽天ポイントが貯まります。
ハッピープログラムは、ベーシック・アドバンスト・プレミアム・VIP・スーパーVIPの順に5種類の会員ステージがあり、会員ステージが上がるほど楽天ポイントも貯まりやすくなる仕組みです。
<楽天ポイント獲得倍率>
たとえばATMで入出金したり、給与口座に指定したりすると、1件ごとに以下のポイントが貯まります。
普段利用している銀行口座を楽天銀行に変えるだけで、効率的に楽天ポイントを貯められますよ。
なお、楽天銀行のサービスや使いやすさが気になる人は、以下のコンテンツをチェックしてみてください。マイベストが楽天銀行とほかのネット銀行を比較して、レビューを行っています。利用時の参考にしてみてください。
楽天カードを持っていない場合は、作成しておきましょう。楽天カードで決済すれば、ほとんどの場所で1%のポイント還元を受けられ、楽天市場でもSPUの適用で+2倍になります。
新規入会&利用でも5,000ポイントもらえるので、この機会に作成しておきましょう。新規入会ポイントは、期間限定で8,000ポイントにアップするタイミングもあるので、より多く受け取りたい人は以下のコンテンツもチェックしてみてください。
なお、楽天カードにはさまざまな種類がありますが、どれを選んだらいいか悩む場合は、もう1つのコンテンツも要チェックです。種類ごとの特徴や選び方を解説しているので、比較しながら自分に合うカードを選べます。
楽天銀行の開設・楽天カードの作成が完了したら、楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行に設定しましょう。ハッピープログラムやSPUによって、楽天ポイントが貯まりやすくなります。
楽天銀行のハッピープログラムにエントリーしている場合、楽天カードの利用1件ごとに以下のポイントが貯まります。
楽天市場と楽天カード組み合わせによるSPUでも、引き落とし口座を楽天銀行に設定するとさらに+0.5倍のポイント還元を受けられますよ。
なお、楽天ポイント関連ではありませんが、楽天銀行の普通預金金利も通常0.2%のところ、楽天カードの引き落としがあると0.22%にUPしてお得です。
最後に、キャッシュレス決済アプリである楽天ペイを設定して、楽天カードと紐づけましょう。チャージ払いを選択すれば、ポイント還元率が1.5%にあがります。
チャージ払いは楽天カード以外にも選択でき、以下のどれを選んでチャージをしてもポイント還元率は1.5%なので、利用してみてください。
<楽天ペイのチャージ払い一覧>
なお、楽天ペイにおけるチャージ払い以外の決済方法は、通常のポイント還元率1%です。
楽天カードおすすめ5選
楽天カード
楽天市場で3.00%還元。楽天ユーザーなら初心者でもポイントを貯めやすい
楽天カード
楽天のサービス利用が多い女性におすすめ。女性向けの付帯特典がつく
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
ポイント還元率が高いdカードゴールド。特典のひとつとして携帯電話の補償も含まれていますが、どの程度まで補償してもらえるのか疑問に思っている人も多いはずです。そこで今回は、dカードゴールドのケータイ補償について詳しく解説します。補償の対象範囲や補償される金額についても詳細に解説するので、ぜひ最後...
クレジットカード
申し込んでから1週間~10日ほどで配達される楽天カード。ちょうど届いたタイミングで不在にしていて受け取れなかった場合は、どう対処すればいいのかや、放置したらどうなるのかなど気になりますよね。そこで今回は、楽天カードを受け取れなかったときの具体的な対処方法についてわかりやすく解説します。実際に受...
クレジットカード
スターバックスで利用するとポイントが貯めやすいといわれているJCBカード。しかし、JCBカードといっても種類が多くどのカードがよいのか分からない人や、どれくらいメリットがあるのか分からず、申し込もうか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、スターバックスでJCBカードを使って、お...
クレジットカード
使い勝手のよさで人気を集めている楽天カードは、Apple Payに登録することができます。しかし、Apple Payを使えば便利になりそうというイメージはあっても、実際に得られるメリットや登録の手順などがわからないと、なかなか1歩踏み出せないですよね。そこで今回は、楽天カードをApple Pa...
クレジットカード
キャッシングで借りたお金を早く返したいときは、繰り上げ返済を活用するのがおすすめです。楽天カードで借入した人のなかには、繰り上げ返済ができるのか気になっている人も多いでしょう。今回は、楽天カードのキャッシング残高を繰り上げ返済する方法について解説します。一部返済や一括返済する方法や、早めに返済...
クレジットカード
ハイステータスなイメージがあるアメックスビジネスゴールドは、特典も魅力的なものが豊富です。入会を検討している人のなかには、具体的にどんなお得な特典を得られるのか、自分にとって得が大きいか事前にチェックしておきたい人も多いのではないでしょうか。今回は、アメックスビジネスゴールドの特典をはじめ、年...
クレジットカード
世界的に知名度が高く、豊富な特典や高いステータスが魅力のアメックス。家族カードの利用を検討するなかで基本的な情報や具体的な申し込み方法がわからず、疑問や不安を抱える人も少なくないはずです。本記事では、アメックスの家族カードを発行するメリットや審査の有無を解説します。気になる年会費や特典なども紹...
クレジットカード
クレジットカードを作るときに候補に挙がることが多い、アメックスとJCB。どちらもさまざまなメリットがあるカードだけに、どちらを作ればいいのか迷ってしまうこともあるでしょう。そこで今回は、アメックスとJCBにはどのような違いがあるのかについて徹底的に解説します。さらに、それぞれがどのような人にお...
クレジットカード
ハイステータスなクレジットカードとして有名な、アメックスとダイナース。申し込みを検討しているものの違いがよくわからず、自分に合うカードはどちらなのか迷っている人も少なくないでしょう。今回は、年会費・特典・使い勝手などの観点からアメックスとダイナースの違いを徹底解説します。格式高いクレジットカー...
クレジットカード
上質なサービスを豊富に提供しているほか、ステータスの高さで人気のアメックス。利用するなかでわからないことがあったときや、なにかのサービスを受けたくなったとき、どこに問い合わせたらいいのかわからないというケースも多いのではないでしょうか。そこで今回は、アメックスの問い合わせ窓口の電話番号と受付時...
クレジットカード
アメリカン・エキスプレス(アメックス)の提供サービスであるクラブオフ。クラブオフは特典が豊富だと聞いたものの、くわしい内容や入会条件がわからない人も多いのではないでしょうか。せっかくアメックスを持っているなら、特典を最大限活用したいですよね。そこで今回は、アメックスクラブオフの特典や入会条件に...
クレジットカード
お金が必要なときに便利なクレジットカードのキャッシング。アメリカン・エキスプレスを普段から使っていて、自分のカードはキャッシングができるかどうかや、キャッシングの利用方法について知りたいと思っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、アメックスカードのキャッシング機能についてわかりやす...
クレジットカード
ステータス性の高いといわれるアメリカン・エキスプレス(アメックス)。アメックスのクレジットカードでもタッチ決済が使えると便利だと思いつつも、そもそも使えるのかどうかや、使い方に疑問を持っている人も少なくないはずです。そこで今回は、アメックスのタッチ決済についてはじめて使用する人にもわかりやすく...
クレジットカード
支払いを分散できるサービスが、アメリカン・エキスプレス(アメックス)の分割払いやボーナス一括払い。残念ながら、現在のところ新規申し込みの受け付けは行われていませんが、従来から利用している人は引き続き利用可能です。そこで今回は、アメックスで分割払い・ボーナス払いをするための方法や注意点などついて...
クレジットカード
アメックスのクレジットカードを持っていると作れるETCカード。アメックスのETCカードを作りたいと考えている人のなかには、そもそもアメックスにETCカードはあるのか、どうやって作ればいいのかなど、疑問を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、アメックスクレジットカードの利用者や利...
クレジットカード