高いステータス性と豊富な特典が魅力の三井住友カード ゴールド。申込みを検討しているものの、審査の内容がわからない、審査に通る自信がないなどの疑問や不安を抱えている人も少なくないはずです。
本記事では、三井住友カード ゴールドの審査基準を詳しく解説します。審査に通過するコツなども紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
三井住友カードおすすめ5選
三井住友カード ゴールドは、三大メガバンクグループの銀行系クレジットカードであることや、ステータスの高いゴールドカードであることから、一般的なクレジットカードよりも審査は厳しいといわれています。
申し込み条件は、原則満30歳以上で安定継続収入があることと定められており、対象年齢が比較的高いのが特徴です。
ハードルが低いとはいえませんが、収入が不安定な自営業や派遣社員でも審査に通過している例があります。収入などに自信がない人でも、一度チャレンジしてみる価値は十分にあるでしょう。
ナンバーレスが特徴の三井住友カード ゴールド(NL)だと、原則満18歳以上(高校生を除く)で、ご本人に安定継続収入があれば申し込みが可能です。通常の三井住友カード ゴールドよりも対象年齢が低く、審査にも通りやすいといわれているので、審査に不安がある人にもおすすめのカードといえます。
三井住友カード ゴールド(NL)の年会費は、税込5,500円と比較的安いのも魅力。すでに三井住友カードを持っている場合でも、追加で発行できます。
いきなりゴールドカードの審査にチャレンジする自信がない人は、まず一般カードの三井住友カードを利用するのがおすすめです。
支払遅延などに留意しながら一般カードの利用実績を積み上げれば信頼度が高くなり、三井住友カード ゴールドの審査にも通りやすくなると考えられます。
次に、三井住友カード ゴールドの審査基準についてもチェックしておきましょう。
三井住友カード ゴールドの審査に通過するには、安定した継続収入が必要だと考えられます。
派遣社員よりも正社員のほうが返済能力が高いと判断される可能性は高くなるほか、大企業の社員や公務員であれば定期的な収入がより高確率で見込めるため、さらに審査に通過しやすくなるのが特徴です。
申し込み対象が30歳以上に限られていることから、収入は30代の平均年収400〜450万円程度を有することが望ましいといえます。400万円以下でも、継続収入があれば審査に通過する可能性は十分あるでしょう。
アルバイト・パート・学生・主婦は申し込みフォームの職業選択欄にも表示されないので、そもそも申し込むことができません。収入が安定しないフリーランスや自営業の場合も、審査に通過する難易度が上がると考えられます。
信用情報に傷がついている場合も、審査に通過するのは難しいといわれています。
信用情報とは、クレジットカードの契約内容や利用状況などの取引事実を記録したもので、CICやJICCなどの信用情報機関が保有しています。審査を行う際には、クレジットカード会社が信用情報機関に対して信用情報を照会するのが特徴です。
過去に支払遅延をしていたり、債務整理を行っていたりすると信用情報に履歴が残ります。信用情報の回復には長期間を要するので、普段から適切な利用を心がけることが大切です。
一般的なクレジットカードの審査では、カードローンやキャッシングなど他社からの借り入れがあると審査に落ちやすくなるといわれています。とくに複数の会社から借り入れている場合は、お金に余裕がなく返済能力に乏しい人と判断され、審査に通過しづらくなるのが特徴です。
他社からの借り入れがある場合は金額の確認も行われ、借入額が多ければ多いほど審査に悪影響を及ぼす可能性が高いといえます。新たなクレジットカードを申し込む際には、可能な限り他社からの借入額を減らしておくとよいでしょう。
以下では、三井住友カード ゴールドの審査に通過するポイントを紹介します。
一般的に、希望利用額は低めに設定したほうがクレジットカードの審査に通りやすくなるといわれています。自分の収入や経済状況を振り返り、確実に支払いができる最低限の金額を設定しましょう。
三井住友カード ゴールドの利用枠はあとから増額できます。まずは最低限の金額で希望を出しておき、あとから必要に応じて増額申請を行うのがおすすめです。
クレジットカードで現金が借りられるキャッシングの利用を希望すると、審査に落ちる可能性が高くなるといわれています。必要がなければキャッシング枠を0にして申し込むことはもちろん、必要な場合でもあとから付帯させるほうが無難です。
また、キャッシングはお金を貸す行為であるため、ショッピング枠とは別の審査を要し、時間が長引いたり基準が厳しくなったりする傾向にあります。
まずは一般カードの三井住友カードに入会し、利用実績をできるだけ積んでおくのもゴールドカードの審査に通過するコツの1つ。
支払遅延などを起こさずに一定期間利用し続けることができれば、カード会社からの信頼を得ることが可能です。
三井住友カード ゴールドの申し込みと同時に、他社のクレジットカードに申し込むのは控えましょう。一度に複数のクレジットカードに申し込んでいる人は、手元に現金のない人だと判断されてしまう可能性があり、支払能力を疑われて審査に通過できなくなることも。
クレジットカードの申し込み履歴は信用情報に記録されているので、隠し通すことはできません。まずは1枚のカードにしぼって申し込みを行い、審査結果に応じて次の申し込みを検討しましょう。
次に、三井住友カード ゴールドの審査に落ちる理由を解説します。公式の見解は示されていないので、あくまで一般論である点には留意してください。
一般的に、年齢・収入・職業・勤務先などの属性情報がカードの申し込み基準を満たしていないと、クレジットカードの審査には落ちるといわれています。
審査ではさまざま情報が考慮されるため、収入が低いからといって必ず審査に落ちるとは限りません。収入が低くても、大企業の社員や公務員のように安定した収入があれば、三井住友ゴールドカードを入手できる可能性はあるといえます。
カードローンの返済やクレジットカードの支払いに遅延などがあると、信用情報に履歴が残るため審査に通過するのが難しくなります。
カードローンやクレジットカード以外にも、携帯電話料金や家賃の支払いなど、ふだんの生活に関わる身近なものも信用情報に記録されるのが特徴です。現時点で滞納している料金がある場合は、申し込み前に解消しておくのがおすすめ。
過去に滞納した履歴をすぐに消すことはできませんが、滞納が続いているか解消されているかでは審査での印象が大きく異なります。
一度傷ついた信用情報は回復するまでに時間がかかるので、クレジットカードを含め各種支払いの管理には日頃から細心の注意を払いましょう。
ほかのカードローンやキャッシングで多額の借入があると、経済状況に懸念があると判断されて審査に落ちる可能性が高くなります。
クレジットカードのショッピング枠は借入とは異なるものの、カード会社が一度お金を立て替える仕組みであるため、きちんと支払える経済的余裕があるかどうかは非常に重要な要素です。
三井住友カード ゴールドに申し込む際には、できるだけ他社からの借入を返済しておきましょう。
申し込み内容に間違いや虚偽があると、審査に落ちる可能性があります。意図せず記入ミスをしてしまった場合でも、虚偽の申告だと判断される可能性があるほか、正確な情報が確認できないとして審査に落とされる可能性も否めません。
どんなクレジットカード会社も申し込み内容を信用情報や書類などと照らし合わせて確認するため、虚偽の申告をしても審査の過程でほぼ確実にバレてしまいます。審査に通過したいがために年収を高めに申告したり、勤務先を偽ったりするのは絶対にやめましょう。
提出前には書き間違いがないかを必ずチェックし、正しい情報で申し込みをしてください。
勤務先の在籍確認ができなかった場合も、審査に通過できない要因に。クレジットカード会社によって異なりますが、申告があった勤務先にきちんと在籍しているかを確認するために、勤務先へ電話をかけることがあります。
勤務先の休業日が続き電話に対応できなかったり、別の社員が何らかの手違いで在籍していない旨の回答をしてしまったりすると、審査を通過できません。
勤務先が連続して休業するタイミングを避けて申し込みをしたり、あらかじめ電話がくることを同僚に伝えおいたりして、確実に在籍確認ができるよう手を打っておきましょう。
在籍確認の電話は、申込者本人が対応できなくても問題ありません。仮に自分が席にいないタイミングでも、不在もしくは席を外していることを誰かに証明してもらえれば在籍確認を完了できるケースがほとんどです。
三井住友カード ゴールドをインターネットから申し込んだ場合は、最短3営業日で審査が完了するのが魅力です。パソコンやスマホから申し込みを行い、支払口座を設定したら審査が開始されます。
最短3営業日で審査が完了し、通過すればカードの発行が始まる流れです。カードが発行されてから自宅に届くまでの所要時間は、およそ1週間程度。スムーズに進めば、スピーディにカードを受け取れます。
最短3営業日で審査を完了させるには、申し込みを19:30までに行うことが必要です。ほかにも、キャッシング枠を希望した場合や交通系IC機能つきのカードに申し込んだ場合、オンラインで支払い口座を設定しなかった場合も、最短3営業日では終わらないため注意しましょう。
三井住友カード ゴールドの審査に落ちた場合は、申し込み履歴がリセットされる半年後に再チャレンジしてみてください。半年間で信用情報を回復したり、年収をアップさせたりできれば、審査に通過する可能性は高くなります。
一般ランクの三井住友カードや三井住友カード ゴールド(NL)であれば審査難易度が低くなるといわれているため、まずはカードのランクを落として申し込むのも1つの方法です。以下の記事で10種類の三井住友カードを比較しているので、ぜひ参考にしてみてください。
三井住友カードおすすめ5選
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
ポイント還元率が高いdカードゴールド。特典のひとつとして携帯電話の補償も含まれていますが、どの程度まで補償してもらえるのか疑問に思っている人も多いはずです。そこで今回は、dカードゴールドのケータイ補償について詳しく解説します。補償の対象範囲や補償される金額についても詳細に解説するので、ぜひ最後...
クレジットカード
カードの発行元やステータス性に違いがある、プロパーカードと提携カード。クレジットカードを検討しているけれど、双方の見分け方やどちらが自分に向いているか、わからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プロパーカードと提携カードの特徴や選び方を詳しく解説します。提携カードのメリットとデメリ...
クレジットカード
ハイステータスなイメージがあるアメックスビジネスゴールドは、特典も魅力的なものが豊富です。入会を検討している人のなかには、具体的にどんなお得な特典を得られるのか、自分にとって得が大きいか事前にチェックしておきたい人も多いのではないでしょうか。今回は、アメックスビジネスゴールドの特典をはじめ、年...
クレジットカード
車に乗るドコモユーザーに便利なdカードのETCカード。あまり使わなくなったので解約したいと思っているものの、解約方法がわからなかったり、年会費を払う必要があるのではないかと不安に感じたりしている人は少なくないはずです。そこで今回は、dカードのETCカードを解約する方法についてわかりやすく解説し...
クレジットカード
クレジットカードは、基本的に手数料無料で利用できる決済ツールです。しかし、支払い方法や利用するお店によっては、利用手数料が上乗せされることもあるので、仕組みを把握しておきたい人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、クレジットカードの手数料について、発生する条件や仕組みを詳しく解説してい...
クレジットカード
有効期限を気にせず貯められる永久不滅ポイント。セゾンカードを使うと自然に貯まる永久不滅ポイントですが、どのような使い道があるのか、どうすれば効率よく貯まるのかなど、活用方法をしっかりと理解できていない人もいるでしょう。1ポイントいくらで貯まるのか、どれくらいの価値があるのかも気になりますよね。...
クレジットカード
利用金額が即時に口座から引き落とされるデビットカード。カード決済にデビットカードの利用を検討しているものの、審査を受ける必要はあるのか、クレジットカードとの違いはなにかなど、さまざまな疑問を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、デビットカードの審査の有無とクレジットカードとの違...
クレジットカード
クレジットカードを選ぶ際に、気になるポイントのひとつがステータス性の高さですよね。「ステータスを気にするのは無駄」「ステータスを気にするのは時代遅れ」など、くだらないといった意見もありますが、クレジットカードのステータスは本当に不要なのでしょうか。そこで今回は、クレジットカードのステータスの必...
クレジットカード
全国90万店舗以上で利用できる電子マネーのnanaco。楽天カードを使ったチャージを検討しているものの、そもそも楽天カードでnanacoのチャージができるのか、楽天カード以外にもチャージできるカードはあるのかなど、さまざまな疑問を抱える人も少なくないはずです。本記事では、nanacoのチャージ...
クレジットカード
PASMOの残高が一定金額を下回ったら、クレジットカードから自動的にチャージできるオートチャージ。楽天カードを連携して、PASMOオートチャージをしたいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カードでPASMOにオートチャージはできるのかについて詳しく解説します。PASMOのオ...
クレジットカード
VISA・JCBと並んで、クレジットカードの国際ブランドとして高いシェアを誇るマスターカード。クレジットカードの国際ブランドを選ぶ際、マスターカードは不便という評判を耳にして、発行するかどうか迷っている人も多いのではないでしょうか。本記事では、マスターカードが不便といわれる理由を徹底解説します...
クレジットカード
年会費無料でさまざまな特典が受けられる楽天カード。空港ラウンジサービスも充実している楽天カードですが、「持っているカードで利用できるラウンジがわからない」「家族や友人と利用できるのか知りたい」など多くの疑問を抱えている人も少なくないはずです。本コンテンツでは、楽天カードで使える空港ラウンジを種...
クレジットカード
特典や付帯保険が充実していることから人気があるダイナースクラブカード。年会費が高いという意見もあるものの、ステータス性が高いクレジットカードを求める人に注目されています。しかし、他社と比較してどのようなメリットがあるのかわからないという人は多いでしょう。そこで今回は、ダイナースクラブカードのメ...
クレジットカード
ハイステータスなクレジットカードとして有名な、アメックスとダイナース。申し込みを検討しているものの違いがよくわからず、自分に合うカードはどちらなのか迷っている人も少なくないでしょう。今回は、年会費・特典・使い勝手などの観点からアメックスとダイナースの違いを徹底解説します。格式高いクレジットカー...
クレジットカード