アメリカン・エキスプレス(アメックス)の提供サービスであるクラブオフ。クラブオフは特典が豊富だと聞いたものの、くわしい内容や入会条件がわからない人も多いのではないでしょうか。せっかくアメックスを持っているなら、特典を最大限活用したいですよね。
そこで今回は、アメックスクラブオフの特典や入会条件についてくわしく解説します。利用方法や適用範囲などの疑問についても解説するので、現在アメックスを利用している人や利用を検討している人はぜひチェックしてみてください。
スキラージャパン株式会社代表取締役、伊藤亮太FP事務所代表を務める。 2006年に慶應義塾大学大学院 商学研究科経営学・会計学専攻を修了。在学中にCFP®資格を取得する。卒業後、証券会社を経て2007年11月に「スキラージャパン株式会社」を設立。個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランニングの提案を行う傍ら、法人に対する経営コンサルティング、相続・事業承継設計・保険設計の提案・サポート等を行う。 金融をテーマにした豊富な講演実績を持つほか、CFP®受験講座の講師としても活躍する。著書に、『ゼロからわかる金融入門 基本と常識』『高配当投資ランキング大全』『7日でマスターNISA&iDeCoがおもしろいくらいわかる本』等がある。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
アメックスおすすめ5選
アメックスのクラブオフとは、Club Off Alliance(クラブオフアライアンス)の略称で、株式会社リロクラブが運営する法人会員制の福利厚生サービスのことです。
所属する法人や企業が運営費を一部負担しているため、会員はさまざまなサービスを優待価格で利用できます。国内外で200,000か所以上の優待施設があり、レジャーはもちろん暮らしにも役立つサービスが豊富にそろっているため、日常生活のなかで有効活用できるのがうれしいポイントです。
会費無料で利用できるスタンダード会員と、通常よりも割引率やポイント還元率が高く、お得なサービスプランを利用できるVIP会員の2種類から選べます。
以下では、クラブオフの入会条件と利用資格について解説します。
クラブオフに入会するためには、日本発行の中小企業の経営者や、個人事業主が発行できるアメリカン・エキスプレスの法人カードを取得したうえで、会員登録をする必要があります。
対象のカードは、以下の3種類です。
追加カードも対象
海外発行のカードや法人、企業向けのコーポレート・カード、個人向けのカードは対象外です。対象のカードを取得したあとは、「American Express Club Off」ホームページからカード番号や有効期限を登録し、新規会員登録の手続きを済ませておきましょう。
対象となるカードは、ビジネスカードです。個人カードは対象とならないので注意してください。
個人カードでこうした福利厚生サービスを利用したい場合には、JCBで一部受けられる場合があるので、JCBカードの発行を検討してください。
各サービスメニューの申し込みはカード会員のみですが、会員本人が同行する場合に限り、家族や友人にも会員サービスが適用されます。
会員本人が同行できない場合でも、本人と同居している配偶者や2親等以内の家族であれば、会員サービスを利用することが可能です。ただし、会員本人のみの利用に限られているサービスも一部あるため、公式サイトを事前に確認してから利用しましょう。
次に、クラブオフの会員の種類について解説します。それぞれの制度がどのような人におすすめなのかも解説するので、チェックしてみましょう。
スタンダード会員は、会費無料で利用できます。外出する機会が少ない人や、クラブオフのサービスがどういったものか試してみたい人におすすめです。
クラブオフに入会できる対象のカードを所持しているものの新規登録を済ませていない場合は、まずはスタンダード会員に登録してみるといいでしょう。
VIP会員は月額550円(税込)の会費が発生しますが、スタンダード会員よりお得なサービスプランや、VIP会員限定のスペシャルプランが利用できます。割引率が高いプランの場合は、月額以上のお得感を得られることも。
外出する機会が多く、サービスをよく利用する人はVIP会員登録がおすすめです。VIP会員が1人いれば、家族や友人、恋人など同行者も全員VIP会員料金で利用できます。
クラブオフに入会できる対象のカードのうち、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード会員であれば、無料でVIP会員に登録が可能です。月額が発生せずにお得なプランを利用できるので、ぜひ活用してみてください。
次に、アメックスのクラブオフに登録することで得られる特典や、お得なサービスについて詳しく解説します。
クラブオフでは、家具やインテリアが3〜10%OFFなどで購入できるクーポンが発行できます。ほかにもファッション用品・家電・グルメ・スポーツ用品・商品券・ギフト券などを優待価格で購入することが可能です。
レジャーだけではなく日常で使用するお店でも特典が適用できるので、公式サイトを欠かさずにチェックしておくことをおすすめします。会員専用ページから対象店舗や商品を確認したうえで、クーポン発行の手続きや直接注文をして割引を適用しましょう。
クラブオフは全国40,000店以上のカフェ・レストラン・居酒屋などと提携しており、いずれも優待価格で利用が可能です。最大50%OFFにもなるため、公式サイトからチェックしておきましょう。
デリバリーサービスやお取り寄せにも、優待価格が適用されます。産直ECサイトやUber Eatsで使用できる特典などもあり、自宅にいながらお得にグルメを楽しめるのもポイントです。公式サイトでは季節に応じたおすすめグルメなど最新情報も確認できるため、見逃さないようにしましょう。
国内の宿泊施設約20,000か所を最大90%OFFで利用できる特典もあります。なかには、1泊500円から泊まれる施設も。海外では、全世界にある150,000か所もの宿泊施設が通常価格よりも14%OFFで利用できるのがうれしいポイントです。
ほかにも、ガイドブックの購入で宿泊補助券がプレゼントされたり、航空券の補助が出たりなど旅行に関する特典が多数用意されているため、予約時に活用してください。
施設の予約やキャンセルに関する注意事項などは、公式サイトに記載されています。宿泊施設別に個別の規定を設けている場合もあるため、事前に確認しておきましょう。
クラブオフの特典は、映画館・カラオケ店・遊園地・テーマパーク・日帰り湯など全国各地のレジャー施設でも適用されます。
映画観賞券は特別優待価格になり、一般料金1,300円から利用できるのが特徴です。カラオケ店は室料が1時間無料や50%OFFになるサービスも。全国の遊園地やテーマパークでは最大75%OFF、日帰り湯では最大60%OFFなど、利用できる施設は多岐にわたります。
休日をより豊かに過ごせる特典が数多く用意されているため、家族や友人と過ごす時間にぜひ活用してみてください。
クラブオフでは、毎日の暮らしをサポートする特典も用意されています。引越し・宅配収納・家事サービスなどを優待価格で利用できるのが魅力です。
結婚相談などの相談料も優待価格が設定されており、来店時や成約時にはプレゼントが進呈されるサービスも。ほかにも、人間ドックなどのヘルスケア、エステや脱毛などの美容サービス、ペットのサポートやトリミング、葬祭などさまざまな施設やサービスを優待価格で利用できます。
日常生活のなかでサービスの利用を検討しているなら、まずクラブオフの対象か確認してみるとお得に活用できるでしょう。
ゴルフ・フィットネスクラブ・スキューバダイビングなども、入会金や施設利用料に優待価格が設定されています。スポーツジムやクラブを契約した場合、月会費に割引が適用されたり、入会金が無料になったりする特典も。
くわえて、期間限定でギフト券などがプレゼントされるキャンペーンを行なっていることもあります。大人だけでなく、子どもも使用できるキッズジムやスイミングスクールなども特別料金で利用が可能に。放課後や休日の習い事の一環としても活用できます。
クラブオフの会員には、Club Off Alliance(クラブオフアライアンス)ポイントプログラムが適用され、サービスを利用するとポイントが付与されます。10,000ポイント貯めると、特典と交換することが可能です。特典内容は変更されることがあるので、公式サイトを確認しておきましょう。
VIP会員の場合は、スタンダード会員より2倍のポイントが還元されたり、毎月継続しているだけでポイントが付与されたりと、ポイントを貯めやすい制度があります。
サービスの利用や宿泊した感想の投稿、クラブオフサイトの訪問時にボタンをクリックするだけでもポイントを貯めることが可能。クラブオフで施設やサービスを優待価格で利用しつつ、還元されたポイントを貯めて特典と交換できる非常にお得なシステムなので、ぜひ活用してみてください。
クラブオフのメールマガジンに登録すると、期間限定のお得な情報を入手することができます。「クラブオフめーるナビ」のサービスでは、季節にあったお得な宿泊キャンペーンや優待クーポンなど最新の情報を確認することが可能です。
さらに、サービスに登録しておくだけで自動抽選が毎月実施され、当たればプレゼントがもらえます。会員登録していても見過ごしてしまいがちなお得情報や豪華景品を獲得できるチャンスなので、クラブオフ入会と同時にメールマガジンの登録も済ませておきましょう。
アメックスおすすめ5選
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
特典や付帯保険が充実していることから人気があるダイナースクラブカード。年会費が高いという意見もあるものの、ステータス性が高いクレジットカードを求める人に注目されています。しかし、他社と比較してどのようなメリットがあるのかわからないという人は多いでしょう。そこで今回は、ダイナースクラブカードのメ...
クレジットカード
会社ごとに申込み条件や審査基準が設けられており、人によっては作れないこともあるクレジットカード。審査に落ちた原因が知りたい人や、クレジットカードを作れるか心配な人もいるのではないでしょうか。この記事では、クレジットカードが作れない原因や解決策を紹介します。キャッシュレス決済ができるクレジットカ...
クレジットカード
ドコモの支払いだけでなく、ahamoの支払いにも便利なdカード。ahamo契約者のなかには、毎月かかる携帯料金の支払いをdカードにするとお得になるのかどうか、気になっている人も多いはずです。せっかくならお得に支払ってポイントを貯めたり特典を受けたりしたいですよね。そこで今回は、ahamoの支払...
クレジットカード
2つの機能を1つにまとめられるので、カードの持ち過ぎを防げると人気のキャッシュカード一体型クレジットカード。銀行が発行するカードなので信頼性の高さも魅力です。しかし紛失や盗難の危険が心配で、申し込みを迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、キャッシュカード一体型クレジットカードの...
クレジットカード
買い物をするときに便利なクレジットカード。クレカに有効期限があることは知っているものの、期限切れのカードの扱い方が分からず迷っているという人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、有効期限切れのカードはどう扱えばいいのか、退会や解約をする必要があるのかについて解説します。不正利用など更新...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、10月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法...
クレジットカード
三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みを検討している人のなかには、年会費が永年無料になる期間や条件など気になることも多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の年会費が永年無料になる条件を詳しく解説します※。カードを利用するメリットや入会前に知っておいたほうが...
クレジットカード
ポイント還元率が高いカードとして知られている、楽天カードと三井住友カード。どちらかのカードを作りたいと考えているものの、カード選びの軸はポイント還元率だけではないため、自分にあっているカードを選ぶのが難しいと感じている人も多いはず。今回は、楽天カードと三井住友カード(NL)を徹底比較します。ポ...
クレジットカード
三井住友カードのなかでもステータス性の高い、プラチナプリファード。申し込むかどうか検討しているものの、審査難易度や自分の年収で発行できるかどうか、審査に通過するコツなどが気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プラチナプリファードの審査内容についてわかりやすく解説します。審査...
クレジットカード
三井住友カードが発行する最上級のクレジットカード、三井住友カード プラチナ。申し込みを検討しているものの、申し込みに必要な条件や年収がわからない、具体的な審査基準を知りたいなど、くわしい知識がないために一歩踏み出せずにいる人も多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード プラ...
クレジットカード
カード会社独自のポイントが貯まるクレジットカード。コード決済アプリやポイントカードと組み合わせればポイントが二重取り・三重取りできて、ますますお得に利用できます。しかし、二重取りする方法や組み合わせがわからない人も多いでしょう。そこで今回は、クレジットカードを利用しつつ、ポイントを二重取り・三...
クレジットカード
高いステータスや豊富な特典が魅力のゴールドカード。誰もが憧れるクレジットカードですが、どんな特典が受けられるのか、ポイント還元率は高いのかなど、具体的なメリットがわからず利用を踏みとどまっている人も少なくないはずです。本記事では、ゴールドカードのメリットを詳しく解説します。ゴールドカードを持つ...
クレジットカード
実質年会費無料で気軽に持てる、三菱UFJカード。コンビニや飲食店、スーパーなど普段よく利用する店での還元率が最大20%になる、メインカードとしても使いやすいクレジットカードです。メガバンクが発行している安心感もあり、入会しようか迷っている人も多いでしょう。そこで今回は、三菱UFJカードの入会キ...
クレジットカード会社
楽天ポイントの貯まりやすさが魅力の楽天カード。新規入会で最大5,000ポイントもらえるキャンペーンを常時実施していますが、期間限定で8,000ポイントにアップするときがあります。どうせなら、もらえるポイントが多いときに楽天カードを作りたいと考えている人も少なくないはずです。本コンテンツでは、楽...
クレジットカード
楽天カードに限らずクレジットカードを利用していると、さまざまな疑問やトラブルが生じるもの。引き落とし口座の変更やポイントの確認、カードの紛失などで問い合わせたいと思っているものの、適切な連絡先や電話番号がわからずに困っている人も少なくないようです。そこで今回は、楽天カードの問い合わせ方法につい...
クレジットカード