全国90万店舗以上で利用できる電子マネーのnanaco。楽天カードを使ったチャージを検討しているものの、そもそも楽天カードでnanacoのチャージができるのか、楽天カード以外にもチャージできるカードはあるのかなど、さまざまな疑問を抱える人も少なくないはずです。
本記事では、nanacoのチャージに楽天カードは対応しているのかについて解説します。nanacoのチャージがお得にできる、おすすめのクレジットカードも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
楽天カードおすすめ5選
楽天カード
楽天市場で3.00%還元。楽天ユーザーなら初心者でもポイントを貯めやすい
楽天カード
楽天のサービス利用が多い女性におすすめ。女性向けの付帯特典がつく
まずは、nanacoのチャージに楽天カードは対応しているのかについて解説します。
ApplePayを経由すれば、楽天カードからnanacoにチャージすることが可能です。ウォレットアプリを使って、楽天カードとApplePayを紐づけておきましょう。
楽天カードからのチャージでは、nanacoポイントは付与されませんので注意が必要です。ApplePayに登録できるクレジットカードのブランドは「JCB」「Mastercard」「アメリカン・エキスプレス」に限定されることも覚えておきましょう。
カードタイプでnanacoにチャージできるのは、セブンカード・プラス(一体型・紐付型)、セブンカード・プラスゴールド、セブンカード、セブンカードゴールドの4種類。ただし、セブンカードとセブンカードゴールドは新規入会の受付が停止されています。
今後カードタイプのクレジットカードでnanacoにチャージするためには、セブンカード・プラス(一体型・紐付型)もしくはセブンカード・プラスゴールドに入会するしかありません。
ただし、セブンカード・プラスゴールドは一般募集を行っておらず、インビテーションからの入会しかできない可能性があるため注意が必要です。
nanacoクレジットチャージサービスの登録対象が、セブンカードに限定される前に楽天カードを登録していた場合は、引き続き楽天カードでnanacoにチャージできます。
楽天カードがチャージによるポイント付与の対象外であることには変わりないので、注意しておきましょう。
次に、クレジットカードでnanacoにチャージするメリットをチェックしましょう。
クレジットカードでnanacoカードにチャージすると、200円ごとに1nanacoポイントが貯まるほか、決済時にも200円ごとに1nanacoポイントが貯まるため、ポイントの二重取りが可能です。
現金でチャージしてもポイントを貯めることはできないので、お得感を得られるでしょう。nanacoカードで効率よくポイントを稼ぐためには、クレジットカードでチャージすることをおすすめします。
なお、楽天カードではApplePay経由でないとチャージができないため、ポイントはnanacoでの決済時にしか貯まらない点に注意が必要です。
現金でもnanacoにチャージはできますが、レジやATMなどでの手続きが必要なので手間と時間がかかります。クレジットカードであれば、Webやスマホアプリからいつでもどこでも手軽にチャージが可能です。
クレジットカードでチャージする方法は、その都度入金する「クレジットチャージ」と自動入金する「オートチャージ」の2種類。いずれも、セブンカードサイトから本人認証サービスに登録したクレジットカードを使う必要があります。
クレジットチャージの場合は、nanaco会員メニューもしくはnanacoモバイルアプリから申し込みが可能です。nanaco会員メニューから申し込んだ際は、セブン銀行ATM・チャージ機・レジでの残高確認によってチャージ金額を受け取ることができます。
オートチャージの場合は、nanaco会員メニューもしくはnanacoモバイルアプリでオートチャージの設定をしたあとに、レジ・チャージ機・nanacoモバイルアプリで設定を反映させれば手続き完了です。
オートチャージの場合は、支払い残高が事前に設定した金額を下回ったタイミングで自動的にチャージされるため、手軽に無駄なくポイントを貯められます。
決済時にnanacoの残高が不足している場合、店舗によっては現金を併用することもできますが、現金での支払い分にポイントは付与されません。不足分もクレジットカードで入金できればポイントをとり逃すこともないので、オートチャージの利用をおすすめします。
なお、セブンカード以外ではオートチャージできないため、楽天カードも対象外です。先述したセブンカード・プラス(一体型・紐付型)、セブンカード・プラスゴールド、セブンカード、セブンカードゴールドの4種類のみが対象ですので注意してください。
nanacoで効率よくポイントを貯めたいと考えている人は、セブンカード・プラスでのチャージがおすすめ。チャージと決済によって生じるポイントの二重取りができるので、nanacoでの決済に対応した店舗であれば1.0%のポイントが還元されます。
貯まったポイントは電子マネーに交換して1nanacoポイント=1円で利用できるほか、総合通販サイト「オムニ7」での支払いに使用したり、ANAマイル・ANASKYコイン・トラノコポイントなどに交換したりすることも可能です。
nanacoのチャージ上限は50,000円。クレジットカードによる1回のチャージでは、5,000円から30,000円まで、1,000円単位で行えます。現金による1回のチャージでは、1,000円単位で49,000円まで可能です。
原則18歳以上であれば、大学生や主婦でもセブンカード・プラスをつくれます。入会のハードルが低いうえに年会費も無料なので、はじめてのクレジットカードにもおすすめの1枚です。
楽天カードおすすめ5選
楽天カード
楽天市場で3.00%還元。楽天ユーザーなら初心者でもポイントを貯めやすい
楽天カード
楽天のサービス利用が多い女性におすすめ。女性向けの付帯特典がつく
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
ポイント還元率が高いdカードゴールド。特典のひとつとして携帯電話の補償も含まれていますが、どの程度まで補償してもらえるのか疑問に思っている人も多いはずです。そこで今回は、dカードゴールドのケータイ補償について詳しく解説します。補償の対象範囲や補償される金額についても詳細に解説するので、ぜひ最後...
クレジットカード
カードの発行元やステータス性に違いがある、プロパーカードと提携カード。クレジットカードを検討しているけれど、双方の見分け方やどちらが自分に向いているか、わからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プロパーカードと提携カードの特徴や選び方を詳しく解説します。提携カードのメリットとデメリ...
クレジットカード
ハイステータスなイメージがあるアメックスビジネスゴールドは、特典も魅力的なものが豊富です。入会を検討している人のなかには、具体的にどんなお得な特典を得られるのか、自分にとって得が大きいか事前にチェックしておきたい人も多いのではないでしょうか。今回は、アメックスビジネスゴールドの特典をはじめ、年...
クレジットカード
高いステータス性と豊富な特典が魅力の三井住友カード ゴールド。申込みを検討しているものの、審査の内容がわからない、審査に通る自信がないなどの疑問や不安を抱えている人も少なくないはずです。本記事では、三井住友カード ゴールドの審査基準を詳しく解説します。審査に通過するコツなども紹介する...
クレジットカード
車に乗るドコモユーザーに便利なdカードのETCカード。あまり使わなくなったので解約したいと思っているものの、解約方法がわからなかったり、年会費を払う必要があるのではないかと不安に感じたりしている人は少なくないはずです。そこで今回は、dカードのETCカードを解約する方法についてわかりやすく解説し...
クレジットカード
クレジットカードは、基本的に手数料無料で利用できる決済ツールです。しかし、支払い方法や利用するお店によっては、利用手数料が上乗せされることもあるので、仕組みを把握しておきたい人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、クレジットカードの手数料について、発生する条件や仕組みを詳しく解説してい...
クレジットカード
有効期限を気にせず貯められる永久不滅ポイント。セゾンカードを使うと自然に貯まる永久不滅ポイントですが、どのような使い道があるのか、どうすれば効率よく貯まるのかなど、活用方法をしっかりと理解できていない人もいるでしょう。1ポイントいくらで貯まるのか、どれくらいの価値があるのかも気になりますよね。...
クレジットカード
利用金額が即時に口座から引き落とされるデビットカード。カード決済にデビットカードの利用を検討しているものの、審査を受ける必要はあるのか、クレジットカードとの違いはなにかなど、さまざまな疑問を感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、デビットカードの審査の有無とクレジットカードとの違...
クレジットカード
クレジットカードを選ぶ際に、気になるポイントのひとつがステータス性の高さですよね。「ステータスを気にするのは無駄」「ステータスを気にするのは時代遅れ」など、くだらないといった意見もありますが、クレジットカードのステータスは本当に不要なのでしょうか。そこで今回は、クレジットカードのステータスの必...
クレジットカード
PASMOの残高が一定金額を下回ったら、クレジットカードから自動的にチャージできるオートチャージ。楽天カードを連携して、PASMOオートチャージをしたいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カードでPASMOにオートチャージはできるのかについて詳しく解説します。PASMOのオ...
クレジットカード
VISA・JCBと並んで、クレジットカードの国際ブランドとして高いシェアを誇るマスターカード。クレジットカードの国際ブランドを選ぶ際、マスターカードは不便という評判を耳にして、発行するかどうか迷っている人も多いのではないでしょうか。本記事では、マスターカードが不便といわれる理由を徹底解説します...
クレジットカード
年会費無料でさまざまな特典が受けられる楽天カード。空港ラウンジサービスも充実している楽天カードですが、「持っているカードで利用できるラウンジがわからない」「家族や友人と利用できるのか知りたい」など多くの疑問を抱えている人も少なくないはずです。本コンテンツでは、楽天カードで使える空港ラウンジを種...
クレジットカード
特典や付帯保険が充実していることから人気があるダイナースクラブカード。年会費が高いという意見もあるものの、ステータス性が高いクレジットカードを求める人に注目されています。しかし、他社と比較してどのようなメリットがあるのかわからないという人は多いでしょう。そこで今回は、ダイナースクラブカードのメ...
クレジットカード
ハイステータスなクレジットカードとして有名な、アメックスとダイナース。申し込みを検討しているものの違いがよくわからず、自分に合うカードはどちらなのか迷っている人も少なくないでしょう。今回は、年会費・特典・使い勝手などの観点からアメックスとダイナースの違いを徹底解説します。格式高いクレジットカー...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年8月に開催しているメルカードのキャン...
クレジットカード