全国90万店舗以上で利用できる電子マネーのnanaco。楽天カードを使ったチャージを検討しているものの、そもそも楽天カードでnanacoのチャージができるのか、楽天カード以外にもチャージできるカードはあるのかなど、さまざまな疑問を抱える人も少なくないはずです。
本記事では、nanacoのチャージに楽天カードは対応しているのかについて解説します。nanacoのチャージがお得にできる、おすすめのクレジットカードも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
楽天カードおすすめ5選
楽天カード

楽天市場で3.00%還元。楽天ユーザーなら初心者でもポイントを貯めやすい
楽天カード

楽天のサービス利用が多く、国内空港のラウンジを利用したいなら候補に
まずは、nanacoのチャージに楽天カードは対応しているのかについて解説します。
ApplePayを経由すれば、楽天カードからnanacoにチャージすることが可能です。ウォレットアプリを使って、楽天カードとApplePayを紐づけておきましょう。
楽天カードからのチャージでは、nanacoポイントは付与されませんので注意が必要です。ApplePayに登録できるクレジットカードのブランドは「JCB」「Mastercard」「アメリカン・エキスプレス」に限定されることも覚えておきましょう。
カードタイプでnanacoにチャージできるのは、セブンカード・プラス(一体型・紐付型)、セブンカード・プラスゴールド、セブンカード、セブンカードゴールドの4種類。ただし、セブンカードとセブンカードゴールドは新規入会の受付が停止されています。
今後カードタイプのクレジットカードでnanacoにチャージするためには、セブンカード・プラス(一体型・紐付型)もしくはセブンカード・プラスゴールドに入会するしかありません。
ただし、セブンカード・プラスゴールドは一般募集を行っておらず、インビテーションからの入会しかできない可能性があるため注意が必要です。
nanacoクレジットチャージサービスの登録対象が、セブンカードに限定される前に楽天カードを登録していた場合は、引き続き楽天カードでnanacoにチャージできます。
楽天カードがチャージによるポイント付与の対象外であることには変わりないので、注意しておきましょう。
次に、クレジットカードでnanacoにチャージするメリットをチェックしましょう。
クレジットカードでnanacoカードにチャージすると、200円ごとに1nanacoポイントが貯まるほか、決済時にも200円ごとに1nanacoポイントが貯まるため、ポイントの二重取りが可能です。
現金でチャージしてもポイントを貯めることはできないので、お得感を得られるでしょう。nanacoカードで効率よくポイントを稼ぐためには、クレジットカードでチャージすることをおすすめします。
なお、楽天カードではApplePay経由でないとチャージができないため、ポイントはnanacoでの決済時にしか貯まらない点に注意が必要です。
現金でもnanacoにチャージはできますが、レジやATMなどでの手続きが必要なので手間と時間がかかります。クレジットカードであれば、Webやスマホアプリからいつでもどこでも手軽にチャージが可能です。
クレジットカードでチャージする方法は、その都度入金する「クレジットチャージ」と自動入金する「オートチャージ」の2種類。いずれも、セブンカードサイトから本人認証サービスに登録したクレジットカードを使う必要があります。
クレジットチャージの場合は、nanaco会員メニューもしくはnanacoモバイルアプリから申し込みが可能です。nanaco会員メニューから申し込んだ際は、セブン銀行ATM・チャージ機・レジでの残高確認によってチャージ金額を受け取ることができます。
オートチャージの場合は、nanaco会員メニューもしくはnanacoモバイルアプリでオートチャージの設定をしたあとに、レジ・チャージ機・nanacoモバイルアプリで設定を反映させれば手続き完了です。
オートチャージの場合は、支払い残高が事前に設定した金額を下回ったタイミングで自動的にチャージされるため、手軽に無駄なくポイントを貯められます。
決済時にnanacoの残高が不足している場合、店舗によっては現金を併用することもできますが、現金での支払い分にポイントは付与されません。不足分もクレジットカードで入金できればポイントをとり逃すこともないので、オートチャージの利用をおすすめします。
なお、セブンカード以外ではオートチャージできないため、楽天カードも対象外です。先述したセブンカード・プラス(一体型・紐付型)、セブンカード・プラスゴールド、セブンカード、セブンカードゴールドの4種類のみが対象ですので注意してください。
nanacoで効率よくポイントを貯めたいと考えている人は、セブンカード・プラスでのチャージがおすすめ。チャージと決済によって生じるポイントの二重取りができるので、nanacoでの決済に対応した店舗であれば1.0%のポイントが還元されます。
貯まったポイントは電子マネーに交換して1nanacoポイント=1円で利用できるほか、総合通販サイト「オムニ7」での支払いに使用したり、ANAマイル・ANASKYコイン・トラノコポイントなどに交換したりすることも可能です。
nanacoのチャージ上限は50,000円。クレジットカードによる1回のチャージでは、5,000円から30,000円まで、1,000円単位で行えます。現金による1回のチャージでは、1,000円単位で49,000円まで可能です。
原則18歳以上であれば、大学生や主婦でもセブンカード・プラスをつくれます。入会のハードルが低いうえに年会費も無料なので、はじめてのクレジットカードにもおすすめの1枚です。
楽天カードおすすめ5選
楽天カード

楽天市場で3.00%還元。楽天ユーザーなら初心者でもポイントを貯めやすい
楽天カード

楽天のサービス利用が多く、国内空港のラウンジを利用したいなら候補に
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
買い物のときに便利なことはもちろん、ポイントまで貯まるお得なクレジットカード。使いたいとは思っているものの年会費の仕組みがわからず、無料と有料のどちらのカードに申し込めばいいのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、クレジットカードの年会費にどのようなサービスが含まれているのか...
クレジットカード
アメックスカードを利用している、もしくは利用を検討している人にとって気になるのが、締め日と支払日。いずれもきちんと把握しておかないと、1か月で思った以上に使いすぎてしまったり、支払日に口座残高が足りていなかったりと、トラブルの原因になりかねません。そこで本記事では、アメックスの締め日や支払日の...
クレジットカード
キャッシュレスでスムーズに支払いができ、ポイントや特典がもらえるクレジットカード。分割払い・後払いもできるため、無職でも利用したい人は多いのではないでしょうか。次の仕事が決まるまで、支払いの負担を軽減したいときにも便利ですよね。そこで本コンテンツでは、クレジットカードは無職でも作れるのかについ...
クレジットカード
会社ごとに申込み条件や審査基準が設けられており、人によっては作れないこともあるクレジットカード。審査に落ちた原因が知りたい人や、クレジットカードを作れるか心配な人もいるのではないでしょうか。この記事では、クレジットカードが作れない原因や解決策を紹介します。キャッシュレス決済ができるクレジットカ...
クレジットカード
ドコモの利用料金の支払いでdポイントを貯められる、dカード。せっかく申し込むなら、お得な入会特典を利用したいですよね。そこで今回は、2025年10月時点のdカードのキャンペーンをご紹介します。入会後に利用できるキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。本コンテンツで紹介してい...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年10月に開催しているメルカードのキャ...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード...
クレジットカード
入会する際に楽天ポイントがもらえる楽天カードの入会キャンペーン。しかし、ポイントはどうやったら受け取れるのか、もらえるポイントは何に使えるかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、楽天カード入会キャンペーンでポイントを受け取る方法や使い方を解説します。よりお得に...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、10月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法...
クレジットカード
三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みを検討している人のなかには、年会費が永年無料になる期間や条件など気になることも多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の年会費が永年無料になる条件を詳しく解説します※。カードを利用するメリットや入会前に知っておいたほうが...
クレジットカード
ポイント還元率が高いカードとして知られている、楽天カードと三井住友カード。どちらかのカードを作りたいと考えているものの、カード選びの軸はポイント還元率だけではないため、自分にあっているカードを選ぶのが難しいと感じている人も多いはず。今回は、楽天カードと三井住友カード(NL)を徹底比較します。ポ...
クレジットカード
三井住友カードのなかでもステータス性の高い、プラチナプリファード。申し込むかどうか検討しているものの、審査難易度や自分の年収で発行できるかどうか、審査に通過するコツなどが気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プラチナプリファードの審査内容についてわかりやすく解説します。審査...
クレジットカード
三井住友カードが発行する最上級のクレジットカード、三井住友カード プラチナ。申し込みを検討しているものの、申し込みに必要な条件や年収がわからない、具体的な審査基準を知りたいなど、くわしい知識がないために一歩踏み出せずにいる人も多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード プラ...
クレジットカード
カード会社独自のポイントが貯まるクレジットカード。コード決済アプリやポイントカードと組み合わせればポイントが二重取り・三重取りできて、ますますお得に利用できます。しかし、二重取りする方法や組み合わせがわからない人も多いでしょう。そこで今回は、クレジットカードを利用しつつ、ポイントを二重取り・三...
クレジットカード
