
年会費の手頃さや保険適用の簡単さ、補償の充実さが気になるライフカード ライフカード<旅行傷害保険付き>。実際に利用しないとわからず、迷っている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、実際にライフカード ライフカード<旅行傷害保険付き>を徹底検証しました。海外旅行保険付きクレジットカード27サービスの中で比較してわかったライフカード ライフカード<旅行傷害保険付き>の実力をレビューしていきます。海外旅行保険付きクレジットカードの選び方も紹介しているので、検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
良い
気になる
株式会社ライフカードが提供するライフカード<旅行傷害保険付き>は、旅行保険機能を重視したカードで、年会費は1,375円と手に取りやすいうえに自動付帯です。
自動付帯であるため、カードを所持しているだけで保険が適用。補償の面では、傷害・疾病治療費用は200万円であり、一般カードのなかでは補償額は比較的高い方でしょう。24時間対応の電話サポートも付帯しており、緊急時の相談体制にも対応しています。
また、ポイント還元率は0.50%で、海外事務手数料は3.85%と実質還元率は-3.35%と大幅にマイナスになるので、海外利用におけるお得感は期待できないでしょう。キャッシュレス診療には対応していなく、空港ラウンジや手荷物サービスもついてこないので、快適さを求めるユーザーには不向きです。航空機遅延・欠航補償や手荷物遅延補償も付帯しないので注意が必要ですよ。
空港サービスやお得さの点では惜しいところがありますが、手頃な価格で自動付帯のクレジットカードがほしい人にとって、選択肢の1つとなるカードでしょう。
マイベストが検証してわかったライフカード ライフカード<旅行傷害保険付き>の特徴は、ひとことでまとめると「年会費が安く自動付帯。治療費用の補償額は200万円。」です。
実際、たくさんある海外旅行保険付きクレジットカードの中で、年会費の手頃さや保険適用の簡単さ、補償の充実さはサービスによってどのくらい差があるのか気になりますよね。ここからは、ライフカード ライフカード<旅行傷害保険付き>を含む海外旅行保険付きクレジットカードの検証方法や、自分に合った海外旅行保険付きクレジットカードを選ぶためのポイント、検証で高評価を獲得したサービスを紹介していきます。
マイベストでは「年会費が無料」のカードをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で各カードの検証を行いました。
マイベストでは「保険適用が簡単で、サポートも充実している」ものをユーザーが満足できるクレジットカードとし、以下の方法で各カードの検証を行いました。
マイベストでは「補償金額が高く、補償内容の幅が広い」クレジットカードをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「空港ラウンジを同伴者も無料で利用でき、手荷物無料宅配と手荷物預かり・クロークサービスがつく」カードをユーザーが満足できるクレジットカードとし、以下の方法で各カードの検証を行いました。
マイベストでは「海外での実質還元率が高い」カードをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
| 年会費(税込) | 1,375円(初年度無料) |
|---|---|
| 海外旅行傷害保険 | 自動付帯 |
| 【海外旅行傷害保険】疾病治療 | 最高200万円 |
良い
気になる
| ポイント還元率 | 0.50% |
|---|---|
| ポイントアップ店 | |
| ポイントアップ店での最大還元率 | |
| ポイントの付与単位 | 1,000円で1ポイント |
| ポイント価値 | 1ポイント=3〜5円相当 |
| 海外ショッピング保険 | |
| 【海外旅行傷害保険】死亡後遺障害 | 最高2,000万円 |
| 【海外旅行傷害保険】傷害治療 | 最高200万円 |
| 【海外旅行傷害保険】賠償責任 | 最高2,000万円 |
| 【海外旅行傷害保険】携行品損害 | 最高20万円 |
| 【海外旅行傷害保険】救援者費用 | 最高200万円 |
| 【海外旅行傷害保険】航空機遅延保険 | |
| ラウンジ・キー利用可能 | |
| 利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
| プライオリティ・パス | |
| 空港サービス | |
| 同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
| プライオリティ・パスの同伴者料金 | |
| 国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
| 複数クレカの補償を合算可能 | |
| 本人以外の補償対象者(海外) |
海外旅行保険付きクレジットカードの検証で上位を獲得したサービスをご紹介します。ライフカード ライフカード<旅行傷害保険付き>以外にも、ぜひ以下のおすすめサービスも検討してみてくださいね。
| 年会費(税込) | 無料 |
|---|---|
| 海外旅行傷害保険 | 自動付帯 |
| 【海外旅行傷害保険】疾病治療 | 最高200万円 |
良い
気になる
| ポイント還元率 | 0.50% |
|---|---|
| ポイントアップ店 | |
| ポイントアップ店での最大還元率 | |
| ポイントの付与単位 | 1,000円で1ポイント |
| ポイント価値 | 1ポイント=3〜5円相当 |
| 海外ショッピング保険 | |
| 【海外旅行傷害保険】死亡後遺障害 | 最高2,000万円 |
| 【海外旅行傷害保険】傷害治療 | 最高200万円 |
| 【海外旅行傷害保険】賠償責任 | 最高2,000万円 |
| 【海外旅行傷害保険】携行品損害 | 最高20万円 |
| 【海外旅行傷害保険】救援者費用 | 最高200万円 |
| 【海外旅行傷害保険】航空機遅延保険 | |
| ラウンジ・キー利用可能 | |
| 利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
| プライオリティ・パス | |
| 空港サービス | |
| 同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
| プライオリティ・パスの同伴者料金 | |
| 国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
| 複数クレカの補償を合算可能 | |
| 本人以外の補償対象者(海外) |
学生専用ライフカードの口コミは?デメリットはある?ポイント還元率や海外でのお得さを徹底解説!
| 年会費(税込) | 無料 |
|---|---|
| 海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
| 【海外旅行傷害保険】疾病治療 | 最高270万円 |
良い
気になる
| ポイント還元率 | 0.50% |
|---|---|
| ポイントアップ店 | |
| ポイントアップ店での最大還元率 | |
| ポイントの付与単位 | 200円で1ポイント |
| ポイント価値 | 1ポイント=1円相当 |
| 海外ショッピング保険 | |
| 【海外旅行傷害保険】死亡後遺障害 | 最高3,000万円 |
| 【海外旅行傷害保険】傷害治療 | 最高200万円 |
| 【海外旅行傷害保険】賠償責任 | 最高3,000万円 |
| 【海外旅行傷害保険】携行品損害 | 最高20万円 |
| 【海外旅行傷害保険】救援者費用 | 最高100万円 |
| 【海外旅行傷害保険】航空機遅延保険 | |
| ラウンジ・キー利用可能 | |
| 利用可能なANA /JALの空港ラウンジ | |
| プライオリティ・パス | |
| 空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引(VISA) |
| 同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
| プライオリティ・パスの同伴者料金 | |
| 国際ブランド | VISA |
| 複数クレカの補償を合算可能 | |
| 本人以外の補償対象者(海外) |
エポスカードが危ないって本当?還元率・年会費など、口コミ評判をもとに徹底調査
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
クレジットカードの損傷や周囲のものから発せられる磁気の影響など、さまざまな原因で突如起きてしまう磁気不良。所有しているカードの磁気不良を疑っているものの、直し方がわからず悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、クレジットカードに磁気不良が起きた際の対処法と原因を徹底解説します...
クレジットカード
特典や付帯保険が充実していることから人気があるダイナースクラブカード。年会費が高いという意見もあるものの、ステータス性が高いクレジットカードを求める人に注目されています。しかし、他社と比較してどのようなメリットがあるのかわからないという人は多いでしょう。そこで今回は、ダイナースクラブカードのメ...
クレジットカード
クレジットカードを発行する際には、必ず支払い能力を測る入会審査が行われます。審査が甘いカードはある?年収の基準は?と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。今回は、クレジットカードの審査が不安な人に向けて、必要な書類・期間・通らない理由などについて解説していきます。ぜひ最後まで読んで、審...
クレジットカード
コンビニの支払いでもクレジット払いで利用できる楽天カード。「普段からコンビニを利用しているけど、楽天カードのお得な活用法はあるの?」「コンビニでも楽天のポイ活や楽天経済圏の対象になるの?」など疑問を持っている人も多いはずです。そこで今回は、楽天カードを使ってコンビニでお得に買い物をする方法につ...
クレジットカード
キャッシュカードで支払いができる即時決済サービスの「J-Debit(Jデビット)」。J-Debitが気になるものの、どこでどうやって使えるのか、どんな特徴があるのかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、J-Debitとは何かやJ-Debitの特徴、使い方を解説し...
クレジットカード
ドコモの利用料金の支払いでdポイントを貯められる、dカード。せっかく申し込むなら、お得な入会特典を利用したいですよね。そこで今回は、2025年10月時点のdカードのキャンペーンをご紹介します。入会後に利用できるキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。本コンテンツで紹介してい...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年10月に開催しているメルカードのキャ...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード...
クレジットカード
入会する際に楽天ポイントがもらえる楽天カードの入会キャンペーン。しかし、ポイントはどうやったら受け取れるのか、もらえるポイントは何に使えるかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、楽天カード入会キャンペーンでポイントを受け取る方法や使い方を解説します。よりお得に...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、10月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法...
クレジットカード
三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みを検討している人のなかには、年会費が永年無料になる期間や条件など気になることも多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の年会費が永年無料になる条件を詳しく解説します※。カードを利用するメリットや入会前に知っておいたほうが...
クレジットカード
ポイント還元率が高いカードとして知られている、楽天カードと三井住友カード。どちらかのカードを作りたいと考えているものの、カード選びの軸はポイント還元率だけではないため、自分にあっているカードを選ぶのが難しいと感じている人も多いはず。今回は、楽天カードと三井住友カード(NL)を徹底比較します。ポ...
クレジットカード
三井住友カードのなかでもステータス性の高い、プラチナプリファード。申し込むかどうか検討しているものの、審査難易度や自分の年収で発行できるかどうか、審査に通過するコツなどが気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プラチナプリファードの審査内容についてわかりやすく解説します。審査...
クレジットカード
三井住友カードが発行する最上級のクレジットカード、三井住友カード プラチナ。申し込みを検討しているものの、申し込みに必要な条件や年収がわからない、具体的な審査基準を知りたいなど、くわしい知識がないために一歩踏み出せずにいる人も多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード プラ...
クレジットカード
カード会社独自のポイントが貯まるクレジットカード。コード決済アプリやポイントカードと組み合わせればポイントが二重取り・三重取りできて、ますますお得に利用できます。しかし、二重取りする方法や組み合わせがわからない人も多いでしょう。そこで今回は、クレジットカードを利用しつつ、ポイントを二重取り・三...
クレジットカード