万が一の車のトラブルに備えられる「ロードサービス付きクレジットカード」。なかには年会費無料だったり、JAFのサービスが受けられたりするものもあります。しかし、カードによってバイクは対象外になるように、サポート内容はさまざま。アポロステーションカードやENEOSカードなど種類も多く、どれを選ぶか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、ロードサービス付きクレジットカードのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ぜひ申し込みの際の参考にしてみてください。
法人向けの資産相談業務やグループ企業の経営管理、分散金融市場における資産運用事業を手がける。その他、大手のビジネス系メディア「マネー現代:講談社」「ITmediaビジネスオンライン」「四季報オンライン」等で執筆も行っている。 OKOSUMO(公式サイト):https://okosumo.com/ Twitter:https://twitter.com/full_tangent
スキラージャパン株式会社代表取締役、伊藤亮太FP事務所代表を務める。 2006年に慶應義塾大学大学院 商学研究科経営学・会計学専攻を修了。在学中にCFP®資格を取得する。卒業後、証券会社を経て2007年11月に「スキラージャパン株式会社」を設立。個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランニングの提案を行う傍ら、法人に対する経営コンサルティング、相続・事業承継設計・保険設計の提案・サポート等を行う。 金融をテーマにした豊富な講演実績を持つほか、CFP®受験講座の講師としても活躍する。著書に、『ゼロからわかる金融入門 基本と常識』『高配当投資ランキング大全』『7日でマスターNISA&iDeCoがおもしろいくらいわかる本』等がある。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
こちらの記事では、各クレジットカードを実際に比較し、どれが最もおすすめできる商品かを検証しています
ロードサービス付きのクレジットカードとは、追加の料金でロードサービスに加入できるカードのことです。
なかにはJAFのサービスがそのまま受けられるものもあり、自動車保険の保証だけでは心配という人にはうってつけ。レンタカーやカーシェアを使う人であれば、お店で用意されている保険にプラスして事故への備えができるうえ、レンタルのたびにロードサービスへの加入をしないで済むため好適といえるでしょう。
また、通常のロードサービスより年会費が安いところも特徴に挙げられます。たとえば「CLUB AJカード」なら、通常のロードサービスと同等のサポート内容で年会費は無料。JAFに入会した場合は年会費が4,000円(税込)かかるので、毎年4,000円分まるまるお得になる計算です。
また、空港ラウンジサービスやレジャー施設での割引などの特典を利用できたり、カード決済でポイントが貯められたりするのも見逃せないメリットでしょう。車のトラブルに備えつつ、普段の買い物もお得になる点で、一石二鳥なカードといえます。
クレジットカードのロードサービスでは、電話1本で駆けつけて、車に関するさまざまなトラブルの解決をサポートをしてくれます。
対象にしているトラブルは、タイヤのパンク・脱輪・バッテリーあがりなどは多岐にわたり、サポート内容については自動車保険に付帯するロードサービスと大きな違いはありません。自動車保険のサポートと異なる点は、主に以下の2つです。
そのため、レンタカーやカーシェアを利用する機会がある人なら、お守り代わりにロードサービス付きのカードを持っておくのがおすすめです。
ロードサービス付きクレジットカードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
カードによってロードサービスの内容はさまざまです。万が一への十分な備えになるカードを選べるよう、以下のポイントを確認しておきましょう。
カード選びでは、ロードサービス会社の拠点数が多いかチェックしましょう。
事故やトラブルが自宅近くで起こるとは限りません。拠点数が多ければ、行き先を選ばず困ったときにいつでも駆けつけてくれるので心強いといえます。とくに全国出張などさまざまな場所で運転の機会がある人は、注意しておきましょう。
なかには、全国に8,000か所以上の拠点があるロードサービスもあるので、選ぶ際の目安にしてください。幅広い地域をカバーしていると考えられるので、普段の買い物から旅行時まで、どんな場面でも万が一に備えられる点が魅力といえます。
ロードサービスを選ぶときのポイントは拠点数が多いかどうかです。加えて、住まいの地域の近くにも拠点があるかも確認しておくとよいでしょう。
細かなトラブルに備えるなら、路上修理が30分まで無料のカードを選ぶとよいでしょう。
運転では、タイヤのパンク・鍵閉じ込めなどのトラブルに見舞われることもありえます。簡単なトラブルでも、プロに頼むと意外と費用がかかってしまうケースも。
自宅から遠出する機会が多い人は、レッカー移動距離が30km以上あるか確認しておきましょう。
事故などで車が自走できなくなった場合、レッカー車を使って修理工場への牽引が必要です。ロードサービスでは規定の距離までは無料でレッカー移動をしてくれますが、超過した分は別途料金がかかるので要注意。遠出した先でレッカーが必要になると、工場まで長い距離を牽引しなければならず、費用がかさむおそれもあります。
長距離での牽引が無料なら、遠出をしたときに車が動かせないトラブルが起こっても、料金を気にせずにロードサービスを利用できるでしょう。JAFの無料距離は15kmまでですが、なかには30kmや50kmなど長距離に設定されているロードサービスもあるので、ぜひチェックしてみてください。
ロードサービスの内容をチェックするときはアフターフォローの有無も確認しておきましょう。
車のトラブルが起きると、出先から帰れなくなってしまうケースも。帰りの交通費や宿泊代など、車の修理以外の出費がかかってしまうことも考えられるので、備えておきたいところです。
アフターフォローも付帯しているカードなら、トラブル後の出費も補償してくれます。ただし、適用条件はカードによって異なるので要チェック。「自宅から100km以上離れている場合」などの制限がつくケースもあるので、事前に確かめておいてくださいね。
バイクや原付に乗る人は、補償対象も確認しておきましょう。
カードによって、ロードサービスが適用される車両の種類は異なるので気をつけてください。普通の自動車であれば問題なく利用できるのがほとんどですが、自動二輪や原付は対象に含まれていないケースもありえます。
バイクや原付でのトラブルにもしっかりと備えるためにも、「自動二輪」「原付」が対象に含まれているか、事前に公式サイトで確かめておきましょう。
なお、自動二輪・原付用にロードサービスをつける場合は、パンク時に現場で応急処置をしてくれるものだとベターです。バイクの場合、パンクをしてしまうと工場修理が必要になるのが一般的。現場での応急処置に対応していれば、レッカー等の手間がかかりません。あわせて利用規約などで確認しておくようにしてくださいね。
カード選びでは還元率が1%以上あるかチェックしておくとよいでしょう。
普段の買い物にも使うカードなら、還元率の高さも重要です。1%を目安に選ぶようにしてください。たとえば月に50,000円使っている人なら、1か月で500円、1年間で6,000円分ものポイントを得られますよ(※1pt=1円の場合)。
さらに効率よくポイントを貯めたいなら、特約店も確かめておきましょう。普段よく使うコンビニ・スーパー・通販サイトなどが含まれているカードなら、いつもどおり買い物をするだけで還元率がアップします。2%や3%になることも少なくないので、ぜひあわせて確認してみてくださいね。
また、普段から車によく乗る人なら、ETC料金やガソリン代の支払いで還元率がアップするカードもおすすめです。車の維持費をお得にポイントに替えられるので、注目して損のないサービスですよ。
カードにかかる費用を確認するときは、以下の2点をチェックしましょう。
クレジットカードに付帯するロードサービスは、別途年会費がかかる場合もあるので注意が必要です。カードの年会費は無料でも、ロードサービスを付帯するには年会費がかかるケースもあるので、合計でかかる費用を確かめるようにしてください。
カード選びでは、優待・特典にも注目してみましょう。
クレジットカードには、ロードサービス以外にも、さまざまな特典がついています。なかには、提携ガソリンスタンドでガソリン代が割引価格になる特典や、提携レジャー施設の優先予約など、カーライフをお得に楽しめるサービスも。
特典の内容はカードによって異なるので、普段から自分がよく使う施設やサービスで利用できそうな特典がないか確かめておくとよいでしょう。
商品 | 画像 | リンク | ポイント | 詳細情報 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ポイント還元率 | ロードサービス年会費 | 年会費(税込) | ポイントアップ店 | ポイントアップ店での最大還元率 | ロードサービス名 | 保証対象車両 | 無料路上修理時間 | レッカー無料距離 | アフターフォロー | 貯まるポイント | ポイントの付与単位 | 国内旅行保険 | 海外旅行保険 | 海外ショッピング保険 | 国内ショッピング保険 | 家族カード発行可能 | 入会資格 | 国際ブランド | |||||
1 | 出光クレジット apollostation card | ![]() | 年会費無料、ロードサービスの年会費は825円と安めでコスパよし | 0.50% | 825円 | 無料 | apollostation | ガソリン・軽油2円/L引き、灯油1円/L引き | apollostationロードサービス | 普通乗用車、小型乗用車、軽四輪乗用車、普通貨物車、小型貨物車、特種用途自動車、軽特種用途自動車、軽貨物車 | 30分 | 10km | 帰宅費用負担、宿泊費用負担、レンタカー費用負担 | プラスポイント | 1,000円で5ポイント | 18歳以上 | VISA、JCB、AMEX | ||||||
2 | ENEOS ENEOSカード S | ![]() | ガソリン代を安くしたい人にぴったり | 0.60% | 無料 | 1,375円(初年度無料、次年度以降は年1回利用で無料) | ENEOS | ガソリン軽油2円/L引き、灯油1円/L引き | ENEOSロードサービス | 普通乗用車、小型乗用車、軽四輪乗用車 | 30分 | 10km | 不明 | ENEOSポイント | 1,000円で6ポイント | 18歳以上(高校生不可) | VISA、JCB | ||||||
3 | ジャックス CLUB AJカード | ![]() | フルタイム対応のロードアシスタンスサービスを受けられる | 0.50% | 無料 | 2,200円(初年度無料、前年度のカードショッピングの利用金額合計が10万円以上の場合、次年度無料) | 不明 | ジャックス ロードアシスタンスサービス | 普通乗用車、小型乗用車、軽四輪乗用車、自動二輪、原付 | 30分 | 50km | 帰宅費用負担、宿泊費用負担、車両搬送費用負担 | ラブリィポイント | 200円で1ポイント | 18歳以上(高校生不可) | Mastercard | |||||||
4 | 三井住友トラスト・カード ロードサービスVISAカード | ![]() | VJロードサービス付帯。全国対応で迅速サポート | 0.50% | 無料 | 2,200円(初年度無料) | 不明 | VJロードサービス | 普通乗用車、小型乗用車、軽乗用車、自動二輪車、原付 | 不明 | 20km | 帰宅費用負担、宿泊費用負担、車両搬送費用負担、レンタカー費用負担、メッセージサービス | ワールドプレゼントポイント | 200円で1ポイント | 利用付帯 | 18歳以上 | VISA | ||||||
5 | 出光クレジット apollostation THE GOLD | ![]() | ガソリン・軽油・灯油の値引が受けられる | 1.00% | 無料 | 11,000円(初年度無料、年間200万円以上利用で次年度無料) | 不明 | 不明 | スーパーロードサービス | 普通乗用車、軽四輪乗用車、小型乗用車 | 30分以内 | 10kmまで | レンタカーサポート、帰宅費用サポート、宿泊サポート | プラスポイント | 1,000円で10ポイント | 自動付帯 | 自動付帯 | 25歳以上 | VISA、JCB、AMEX |
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
ロードサービス年会費 | 825円 |
年会費(税込) | 無料 |
入会金・クレジットカードの年会費は無料、ロードサービスの年会費は825円と低めの価格設定が特徴です。全国約8,315ヶ所に拠点を持っており、連絡から30分を目標に現地へ来てくれます。30分までの処置、10kmまでの牽引がそれぞれ無料で受けられるのもポイント。
応急処置のアドバイスやガソリンスタンドの案内をしてくれる、電話でのサポートもあります。ガソリンはいつでも2円/L引きで、さらに年会費550円のねびきプラスサービスに加入すれば、最大で8円/L引きにまでなるお得なカードですよ。
ポイントアップ店での最大還元率 | ガソリン・軽油2円/L引き、灯油1円/L引き |
---|---|
貯まるポイント | プラスポイント |
ポイントの付与単位 | 1,000円で5ポイント |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
家族カード発行可能 | |
入会資格 | 18歳以上 |
国際ブランド | VISA、JCB、AMEX |
ポイント還元率 | 0.60% |
---|---|
ロードサービス年会費 | 無料 |
年会費(税込) | 1,375円(初年度無料、次年度以降は年1回利用で無料) |
ガソリン・軽油・灯油の割引サービスが付帯しているのが魅力。ENEOSサービスステーションはもちろん、そのほかのショッピングでもポイントが貯まります。QUICPayやETCカードなどを追加できるのもよいですね。
ポイントアップ店での最大還元率 | ガソリン軽油2円/L引き、灯油1円/L引き |
---|---|
貯まるポイント | ENEOSポイント |
ポイントの付与単位 | 1,000円で6ポイント |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
家族カード発行可能 | |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可) |
国際ブランド | VISA、JCB |
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
ロードサービス年会費 | 無料 |
年会費(税込) | 2,200円(初年度無料、前年度のカードショッピングの利用金額合計が10万円以上の場合、次年度無料) |
24時間・365日、フルタイムで対応するロードアシスタンスサービスを備えたクレジットカードです。毎月の利用でラブリィポイントが貯まり、カード請求時の値引きや、商品との引き換えが可能。初年度は年会費無料で、次年度以降も条件つきで無料となります。
ポイントアップ店での最大還元率 | |
---|---|
貯まるポイント | ラブリィポイント |
ポイントの付与単位 | 200円で1ポイント |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
家族カード発行可能 | |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可) |
国際ブランド | Mastercard |
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
ロードサービス年会費 | 無料 |
年会費(税込) | 2,200円(初年度無料) |
故障や事故などの車のトラブルが発生した際に、24時間・年中無休で応急修理などの無料サービスを受けられるロードサービスが付帯。全国約9700か所の拠点を持ち、自走不能の場合に帰宅・宿泊費用をサポートします。旅行中のアクシデントに備えた海外旅行傷害保険も付帯していますよ。
ポイントアップ店での最大還元率 | |
---|---|
貯まるポイント | ワールドプレゼントポイント |
ポイントの付与単位 | 200円で1ポイント |
国内旅行保険 | |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
家族カード発行可能 | |
入会資格 | 18歳以上 |
国際ブランド | VISA |
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
ロードサービス年会費 | 無料 |
年会費(税込) | 11,000円(初年度無料、年間200万円以上利用で次年度無料) |
利用金額1,000円ごとに通常5ポイントのところ、10ポイント加算されるのが特徴。apollostationで使用すればガソリン・軽油は1L毎に2円引き、灯油は1円引きになります。出光スーパーロードサービスが無料で自動付帯し、ショッピング利用額が年間200万円以上で翌年度の年会費が無料になりますよ。
ポイントアップ店での最大還元率 | 不明 |
---|---|
貯まるポイント | プラスポイント |
ポイントの付与単位 | 1,000円で10ポイント |
国内旅行保険 | 自動付帯 |
海外旅行保険 | 自動付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
家族カード発行可能 | |
入会資格 | 25歳以上 |
国際ブランド | VISA、JCB、AMEX |
カードにJAFのロードサービスが付帯しているケースであれば、サポート内容は通常のJAF会員と違いがないことがほとんどです。
ただし、カードごとにどの会社のロードサービスを利用できるかが異なるので、JAFよりサポートが優れているケースもあれば、心もとない内容のケースももちろんありえます。
反対に、カードのロードサービスだと多くの場合、自動車保険との相互加入割引が受けられないので注意してください。
ロードサービスのなかには、自動車保険とあわせて加入すれば相互加入割引が受けられるケースも。しかし、カードに付帯するロードサービスだと割引が適用されないことも少なくありません。マイカーを持っていて自動車保険にも加入している人は、直接ロードサービスに加入するのも1つの手ですよ。
車の思わぬ事故やトラブルに備えて、ドライブレコーダーもチェックしてみませんか?以下の記事では、ドライブレコーダーの選び方や人気の商品をご紹介しています。まだ付けていない人は、ぜひチェックしておきましょう!
1位: 出光クレジット|apollostation card
2位: ENEOS|ENEOSカード S
3位: ジャックス|CLUB AJカード
4位: 三井住友トラスト・カード|ロードサービスVISAカード
5位: 出光クレジット|apollostation THE GOLD
ランキングはこちら本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他