マイベスト
ロードサービス付きクレジットカードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ロードサービス付きクレジットカードおすすめ商品比較サービス
  • 【徹底比較】ロードサービス付きクレジットカードのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 【徹底比較】ロードサービス付きクレジットカードのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 【徹底比較】ロードサービス付きクレジットカードのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 【徹底比較】ロードサービス付きクレジットカードのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 【徹底比較】ロードサービス付きクレジットカードのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

【徹底比較】ロードサービス付きクレジットカードのおすすめ人気ランキング【2025年】

ロードサービス付きクレジットカードなら、バッテリーあがりやパンクなどに対応可能です。年会費無料やアフターフォロー付きのカードもあり、自動車保険やJAFとの違い、無料範囲など気になる人も多いでしょう。ENEOSカードや出光カードなど種類も多く、どれを選ぶか迷ってしまいますよね。

今回は、人気のロードサービス付きクレジットカードを、選ぶ際に欠かせない点で比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめの人気のロードサービス付きクレジットカードをランキング形式でご紹介します。ぜひ申し込みの際の参考にしてください。

2025年09月08日更新
伊藤亮太(Ryota Ito)
監修者
ファイナンシャルプランナー
伊藤亮太(Ryota Ito)

スキラージャパン株式会社代表取締役、伊藤亮太FP事務所代表を務める。 2006年に慶應義塾大学大学院 商学研究科経営学・会計学専攻を修了。在学中にCFP®資格を取得する。卒業後、証券会社を経て2007年11月に「スキラージャパン株式会社」を設立。個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランニングの提案を行う傍ら、法人に対する経営コンサルティング、相続・事業承継設計・保険設計の提案・サポート等を行う。 金融をテーマにした豊富な講演実績を持つほか、CFP®受験講座の講師としても活躍する。著書に、『ゼロからわかる金融入門 基本と常識』『高配当投資ランキング大全』『7日でマスターNISA&iDeCoがおもしろいくらいわかる本』等がある。

伊藤亮太(Ryota Ito)のプロフィール
…続きを読む
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
最近の更新内容
  • 2025.09.08
    更新

    コンテンツ全体の記載内容を刷新しました。

目次

クレジットカード付帯のロードサービスは、自動車保険・JAFとどう違う?

クレジットカード付帯のロードサービスは、自動車保険・JAFとどう違う?

多くの人が車の購入時に加入する自動車保険は特定の車両に対して適用されるのが一般的で、クレジットカードやJAFのロードサービスは人に対してサービスが適用されます。人に対してサービスが適用されると、自分が運転する車だけでなく家族や同乗者の車、レンタカーやカーシェアでもJAFやクレカのロードサービスを利用できるので、レンタカーやカーシェアをよく利用する人にとっては便利でしょう。1日だけ加入できる自動車保険もあるのであわせて確認してくださいね。


クレカ付帯のロードサービスは、タイヤのパンク・脱輪・バッテリーあがりなど多岐にわたるトラブルが対象で、サポート内容は自動車保険に付帯するロードサービスと大きな違いはありません。JAFは年会費や入会金などで6,000円程度のコストが発生するのに対し、クレジットカードに付帯するロードサービスは、年会費無料のものもあり、コストを抑えながら利用できる点が魅力です。


また、ロードサービス付帯のクレジットカードには自動二輪車や原付が補償対象になることはほとんどありません。そのため、バイクや原付に乗る人はバイク保険を検討してくださいね。ロードサービス付きのクレジットカードを1枚持っておくだけで、レンタカーやカーシェア利用時にお守りのようになり、心強いでしょう。

【結論】年会費無料でロードサービスが付帯するクレジットカードがおすすめ

ENEOS

ENEOSカード S
4.41
ENEOSカード S

ENEOSなら2円/Lの値引き。給油量が多くない人に

ENEOS

ENEOSカード P
4.76
ENEOSカード P

ENEOSで月60L以上給油する人に!年会費以上のお得さ

出光クレジット

ウェビック apollostation card
4.06
ウェビック apollostation card

apollostationの利用が多いバイクライダーにおすすめ

イオンフィナンシャルサービス

コスモ・ザ・カード・オーパス
4.06
コスモ・ザ・カード・オーパス

コスモ石油では会員価格で給油できる。ETCカードの利用がお得

年会費無料でロードサービスが付帯するクレジットカードは、コストを抑えたい人にとっておすすめです。ロードサービスが有料だとクレジットカードの年会費にくわえて出費の負担が増えるため、コストを抑えるならクレジットカードの年会費もロードサービスの年会費も無料なカードを選びましょう。


カードによっては、ロードサービスの利用には別途年会費がかかる場合もあるため、事前に年会費や付帯条件をしっかり確認することが重要です。サービス内容は、レッカー移動・バッテリーあがり・鍵の閉じ込みなどの基本的なトラブル対応にくわえ、アフターフォローなど、必要なサービスが含まれているかを基準に選ぶと失敗がありません。


たとえばENEOSカードSは、年1回の利用で年会費無料かつロードサービスも無料で付帯するのが特徴です。30分以内の現場対応や10kmまでのレッカー、バッテリーあがり対応など、日常で起こりうるトラブルに幅広く対応。さらに、ENEOSでの給油で2円/Lの割引が受けられるため、車をよく利用する人にはとてもお得です。よく使うガソリンスタンドに特化したカードを選ぶことで、さらにメリットを感じやすくなるでしょう。

ロードサービス付きクレジットカードの選び方

ロードサービス付きクレジットカードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

コストを抑えたいなら、年会費無料でロードサービスが付帯するクレカを選ぼう

コストを抑えたいなら、年会費無料でロードサービスが付帯するクレカを選ぼう

コストを抑えたい人は、クレジットカードの年会費無料かつロードサービスが無料で付帯するクレジットカードを選びましょう。カード本体の年会費が無料でも、ロードサービスだけ別途年会費がかかる場合があります。事前に、カードの年会費とロードサービスの年会費を合計して、実際にかかるコストをチェックしておくことが大切です。


なかには、ENEOSカードSのように、年1回以上の利用や一定金額以上の利用で年会費が無料になるタイプもあります。普段の生活で無理なく使える条件なら、こうしたカードを選ぶことでロードサービスも含めて費用を抑えられるでしょう。

2

ロードサービスの内容でクレジットカードを選ぼう

クレジットカードによってロードサービスの内容はさまざまです。万が一への十分な備えになるクレジットカードを選べるよう、以下のポイントを確認しておきましょう。

無料の路上作業時間が30分あるかチェックしよう

無料の路上作業時間が30分あるかチェックしよう

細かなトラブルに備えるなら、路上修理が30分まで無料のカードを選ぶとよいでしょう。


運転では、バッテリーあがり・タイヤのパンク・鍵閉じ込めなどのトラブルに見舞われることもありえます。簡単なトラブルでも、プロに頼むと意外と費用がかかってしまうケースも。


路上修理が30分まで無料のカードを持っていれば、最低限の応急処置はしてもらえるので、いざというときの備えになるでしょう。ほとんどのカード会社は30分までの軽作業を無料でしてくれますが、各社の条件を念のためチェックしておいてくださいね。

レッカー移動の無料距離は10kmを目安に選ぼう

レッカー移動の無料距離は10kmを目安に選ぼう

多くのクレジットカードは、レッカー移動距離が10km以内であれば無料になります。クレジットカードによって大きな差はないといえるでしょう。


レッカー移動は、事故などで車が自走できなくなった場合、レッカー車を使って修理工場への牽引が必要です。ロードサービスでは規定の距離までは無料でレッカー移動をしてくれますが、超過した分は別途料金がかかるので要注意。遠出した先でレッカーが必要になると、工場まで長い距離を牽引しなければならず、費用がかさむおそれもあります。


自宅から遠出する機会が多い人は、自動車保険も検討してください。自動車保険なら100〜200km程度が無料になる場合が多く、保険会社の指定工場であれば牽引する距離に関わらず無料で搬送してくれますよ。長距離での牽引が無料なら、遠出をしたときに車が動かせないトラブルが起こっても、料金を気にせずにロードサービスを利用できるでしょう。

アフターフォローの有無も確かめよう

アフターフォローの有無も確かめよう

ロードサービスの内容をチェックするときはアフターフォローの有無も確認しておきましょう。

車のトラブルが起きると、出先から帰れなくなってしまうケースも。アフターフォローサービスには、帰りの交通費や宿泊代などの出費を補償してくれます。車の修理以外のコストも考えて、備えておきたいところですよ。

アフターフォローも付帯しているカードは、ゴールドカードやプラチナカードに付帯している場合が多いです。ただし、適用条件はカードによって異なるので要チェック。「自宅から100km以上離れている場合」などの制限がつくケースもあるので、事前に確かめておいてくださいね。

3

ガソリン値引きやETCなど、トラブル時以外の特典もチェック

ガソリン値引きやETCなど、トラブル時以外の特典もチェック

ロードサービス付きクレジットカードを選ぶときは、ETCやガソリン値引きなど、普段の利用で得られる特典も見逃さないようにしましょう。特に給油をよくする人は、ガソリン代の割引やポイント還元があるカードを選ぶと日常的な節約につながりますよ。


例えばENEOSや出光など、普段からよく使うガソリンスタンドが決まっている場合は、ポイントアップ店や還元率を確認してきましょう。一般的な還元率は0.50%であり、1.00%だと高還元といえるので選ぶときの目安にしてくださいね。ポイントアップ店では2.00〜3.00%になる場合が多く、お得にポイントを貯められますよ。給油する店舗や量によって、どのカードがお得かは変わるので、くわしい内容を知りたい人は以下のコンテンツで確認してくださいね。


ロードサービスや還元率だけでなく、ETCカードの発行有無や年会費も確認するとよいでしょう。また、ゴールドやプラチナなど上位ランクのカードになると、空港ラウンジやコンシェルジュサービスなどの特典も付帯するカードが増えるため、ロードサービス以外の利便性も意識して選ぶと満足度が高まりますよ。

選び方は参考になりましたか?

ロードサービス付きクレジットカード全10選
おすすめ人気ランキング

ロードサービス付きクレジットカードのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
絞り込み
ロードサービスを無料で付帯したい人向け
年会費無料のカードが欲しい人向け
還元率1.00%以上のカードが欲しい人向け
ETCカードを発行したい人向け
ENEOSでポイントアップするカードが欲しい人向け
apollostationでポイントアップするカードが欲しい人向け

商品

画像

おすすめ スコア

リンク

ポイント

おすすめスコア

こだわりスコア

詳細情報

ENEOSで給油した際のお得さ(月60L)

通常ポイント還元率

ポイントの使いやすさ

ENEOSで給油した際のお得さ(月30L)

ENEOSで給油した際のお得さ(月100L)

apollostationで給油した際のお得さ(月60L)

ETCカードにかかるコスト

ポイント還元率

ロードサービス年会費

年会費(税込)

ポイントアップ店

ポイントアップ店での最大還元率

ENEOSでの還元率

apollostationでの還元率

ロードサービス名

ロードサービス会社拠点数

保証対象車両

無料路上修理時間

レッカー無料距離

アフターフォロー

貯まるポイント

ポイントの付与単位

国内旅行保険

海外旅行保険

海外ショッピング保険

国内ショッピング保険

ETCカード発行可能

家族カード発行可能

入会資格

国際ブランド

ロードサービス付帯可能

1

ENEOS

ENEOSカード P

ENEOS ENEOSカード P 1
4.76

ENEOSで月60L以上給油する人に!年会費以上のお得さ

5.00
4.00
4.59
4.47
5.00
3.94
5.00

0.60%

無料

1,375円(初年度無料)

ENEOS

3.00%

3.00%

0.60%

ENEOSロードサービス

8,500拠点

普通乗用車、小型乗用車

30分

10km

ENEOSポイント

1,000円で6ポイント

18歳以上(高校生を除く)

JCB、VISA

2

ENEOS

ENEOSカード S

ENEOS ENEOSカード S 1
4.41

ENEOSなら2円/Lの値引き。給油量が多くない人に

4.47
4.00
4.59
5.00
4.25
4.06
5.00

0.60%

無料

1,375円(初年度無料、次年度以降は年1回利用で無料)

ENEOS

ガソリン軽油2円/L引き、灯油1円/L引き

2.00%

0.60%

ENEOSロードサービス

8,500拠点

普通乗用車、小型乗用車

30分

10km

不明

ENEOSポイント

1,000円で6ポイント

18歳以上(高校生不可)

VISA、JCB

3

イオンフィナンシャルサービス

コスモ・ザ・カード・オーパス

イオンフィナンシャルサービス コスモ・ザ・カード・オーパス 1
4.06

コスモ石油では会員価格で給油できる。ETCカードの利用がお得

4.00
3.84
4.70
4.00
3.98
4.00
5.00

0.50%

1,100円

無料

ETC料金、イオン、マルエツ、ミニストップ、ウエルシアなど

1.50%(ETC料金)、1.00%(イオングループ店舗)

0.50%

0.50%

コスモカーレスキュー

8,500拠点

普通乗用車、小型乗用車

30分

10km

WAONポイント

200円で1ポイント

日本在住の個人、安定収入あり、自宅に電話あり(高校生不可)

VISA、Mastercard、JCB

3

出光クレジット

apollostation card

出光クレジット apollostation card 1
4.06

ポイント管理が面倒な人に。apollostationなら2円/Lの一律値引き

4.00
3.84
4.75
4.00
3.98
4.63
5.00

0.50%

825円

無料

apollostation

ガソリン・軽油2円/L引き、灯油1円/L引き

0.50%

0.50%

出光ロードサービス

8,500拠点

普通乗用車、小型乗用車

30分

10km

プラスポイント

1,000円で5ポイント

18歳以上

VISA、JCB、AMEX

3

出光クレジット

Usappy Card プラス+

出光クレジット Usappy Card プラス+ 1
4.06

宇佐美SSなら1Lにつき1ポイント還元。年1回の利用で年会費無料に

4.36
4.67
3.00
4.77
4.16
4.48
5.00

1.00%

825円

1,375円(初年度無料、年1回以上クレジット利用で翌年度無料)

宇佐美SS

2.00%

1.00%

出光ロードサービス

8,500拠点

普通乗用車、小型乗用車

30分

10km

Usappyポイント

100円で1ポイント

18歳以上(高校生不可)

VISA、JCB

3

出光クレジット

ウェビック apollostation card

出光クレジット ウェビック apollostation card 1
4.06

apollostationの利用が多いバイクライダーにおすすめ

4.36
4.67
3.00
4.77
4.16
4.63
5.00

1.00%

825円

無料

Webike

2.50%

出光ロードサービス

8,500拠点

普通乗用車、小型乗用車

30分

10km

Webikeポイント

1,000円で10ポイント

18歳以上(高校生不可)

VISA

7

出光クレジット

apollostation THE GOLD

出光クレジット apollostation THE GOLD 1
3.78

充実したゴールド特典が魅力。年会費は11,000円と高額

3.51
4.67
4.75
3.51
3.50
3.52
5.00

1.00%

無料

11,000円(年間200万円以上利用で翌年度年会費無料)

apollostation

ガソリン・軽油2円/L引き、灯油1円/L引き

出光スーパーロードサービス

8,500拠点

普通乗用車、小型乗用車

30分

10km

宿泊費用負担、帰宅費用負担、レンタカー/タクシー費用負担

プラスポイント

1,000円で10ポイント

利用付帯

自動付帯

25歳以上(学生も可)

VISA、Mastercard、JCB、AMEX

8

ENEOS

ENEOSカード C

ENEOS ENEOSカード C 1
3.57

前月のカード利用額に応じて値引き。ポイントは貯まらない

3.98
3.00
3.00
3.96
4.56
3.91
5.00

無料

1,375円(初年度無料)

ENEOS

ガソリン軽油最大7円/L引き(月間利用額によって変動)、灯油1円/L引き

ENEOSロードサービス

8,500拠点

普通乗用車、小型乗用車

30分

10km

18歳以上(高校生を除く)

VISA、JCB

9

出光クレジット

apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス®・カード

出光クレジット apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス®・カード 1
3.30

特典は充実しているが、年会費が高額でお得感はいまひとつ

3.00
5.00
4.75
3.00
3.00
3.00
5.00

1.20%

無料

22,000円(年間300万円以上利用で翌年度無料)

apollostation

ガソリン・軽油2円/L引き、灯油1円/L引き

1.20%

1.20%

出光スーパーロードサービス

8,500拠点

普通乗用車、小型乗用車

30分

10km

宿泊費用負担、帰宅費用負担、レンタカー/タクシー費用負担

プラスポイント

1,000円で12ポイント

利用付帯

自動付帯

25歳以上

AMEX

10

三井住友カード

コスモ・ザ・カード・ハウス

三井住友カード コスモ・ザ・カード・ハウス 1
3.12

コスモ石油でのみ決済できる、コスモ石油専用のハウスカード

3.00
3.00
4.50
3.00
3.00
3.00
5.00

0.00%

1,100円

550円(初年度無料、ネットde明細登録で翌年度の年会費無料)

コスモ石油

1.00%(コスモ石油SSでのカーケア商品購入)

コスモカーレスキュー

8,500拠点

普通乗用車、小型乗用車

30分

10km

コスモガソリンマイレージ

1,000円で1ポイント(コスモ石油SSでのカーケア商品購入)

18歳以上(高校生を除く)

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ENEOS
ENEOSカード P

出典:eneos.co.jp
おすすめスコア
4.76
ENEOSで給油した際のお得さ(月30L)
4.47
ENEOSで給油した際のお得さ(月60L)
5.00
ENEOSで給油した際のお得さ(月100L)
5.00
apollostationで給油した際のお得さ(月60L)
3.94
通常ポイント還元率
4.00
ポイントの使いやすさ
4.59
ETCカードにかかるコスト
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.76
ENEOSで給油した際のお得さ(月30L)
4.47
ENEOSで給油した際のお得さ(月60L)
5.00
ENEOSで給油した際のお得さ(月100L)
5.00
apollostationで給油した際のお得さ(月60L)
3.94
通常ポイント還元率
4.00
ポイントの使いやすさ
4.59
ETCカードにかかるコスト
5.00
ENEOSカード P 1
出典:eneos.co.jp
ポイント還元率0.60%
ロードサービス年会費無料
年会費(税込)1,375円(初年度無料)
ポイントアップ店
ENEOS
ロードサービス名
ENEOSロードサービス
保証対象車両
普通乗用車、小型乗用車
無料路上修理時間
30分
レッカー無料距離
10km
アフターフォロー

ENEOSで月60L以上給油する人に!年会費以上のお得さ

ENEOSが発行する「ENEOSカード P」は、ENEOSをよく利用し、月60L以上ガソリンを給油する人におすすめ。通常ポイント還元率は0.60%と低めですが、ENEOSでのガソリン給油時には3.00%と高いポイント還元率が適用されます。ENEOSは全国12,000店舗以上と、ガソリンスタンドのなかで最も店舗数が多く、全国的に使いやすい点も魅力です。

年会費は1,375円かかるものの、ENEOSで月60L以上給油すれば、年会費を差し引いても年間で約2,380円分もお得に。年会費を十分に超えるポイントを貯められるのは大きなメリットです。ただし、給油量によっては年会費以上にポイントを貯められないので、給油量が少ない人は年会費無料のクレジットカードのほうがお得に使えます。


ポイントの使いやすさも高評価でした。ENEOSポイントは1ポイント=1円相当となり、1,000ポイント単位でキャッシュバックに使用可能。交換レートは落ちるものの、Vポイント・ANAマイル・JALマイルにも交換でき幅広い使い方が可能です。


ENEOSでの給油量が多い人には最有力候補となるお得なガソリンカード。月60L以上給油するならぜひ検討してみてくださいね。

良い

    • ENEOSでのガソリン給油時のポイント還元率が3.00%と高い
    • ENEOSは全国で12,000店舗以上あり、全国的に使いやすい

気になる

    • 通常ポイント還元率は0.60%と低め
ポイントアップ店での最大還元率3.00%
ENEOSでの還元率3.00%
apollostationでの還元率0.60%
ロードサービス会社拠点数8,500拠点
貯まるポイントENEOSポイント
ポイントの付与単位1,000円で6ポイント
国内旅行保険
海外旅行保険
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
入会資格18歳以上(高校生を除く)
国際ブランドJCB、VISA
ロードサービス付帯可能
全部見る
ENEOSカード P

ENEOS ENEOSカード Pを検証レビュー!ガソリンカードの選び方も紹介

ランキングは参考になりましたか?
2位

ENEOS
ENEOSカード S

出典:eneos.co.jp
おすすめスコア
4.41
ENEOSで給油した際のお得さ(月30L)
5.00
ENEOSで給油した際のお得さ(月60L)
4.47
ENEOSで給油した際のお得さ(月100L)
4.25
apollostationで給油した際のお得さ(月60L)
4.06
通常ポイント還元率
4.00
ポイントの使いやすさ
4.59
ETCカードにかかるコスト
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.41
ENEOSで給油した際のお得さ(月30L)
5.00
ENEOSで給油した際のお得さ(月60L)
4.47
ENEOSで給油した際のお得さ(月100L)
4.25
apollostationで給油した際のお得さ(月60L)
4.06
通常ポイント還元率
4.00
ポイントの使いやすさ
4.59
ETCカードにかかるコスト
5.00
ポイント還元率0.60%
ロードサービス年会費無料
年会費(税込)1,375円(初年度無料、次年度以降は年1回利用で無料)
ポイントアップ店
ENEOS
ロードサービス名
ENEOSロードサービス
保証対象車両
普通乗用車、小型乗用車
無料路上修理時間
30分
レッカー無料距離
10km
アフターフォロー
不明

ENEOSなら2円/Lの値引き。給油量が多くない人に

ENEOSが発行する「ENEOSカード S」は、ENEOSを利用することが多く、給油量が少ない人におすすめです。ENEOSでのガソリン給油時に、いつでも2円/Lの値引きを受けられる点がメリット。年1回以上の利用で翌年の年会費が無料になり、ENEOSカードでは唯一年会費無料で使えます。年会費を無料にできれば、給油量が少なくても損せずお得に使えますよ。

ENEOSで月30L給油した際のお得さは、比較したガソリンカードのなかでもトップクラス。ただし、計算してみると、月の給油量が60L以上の場合は、ENEOSカード Pのほうがお得という結果でした。通常ポイント還元率は0.60%と比較したガソリンカードのなかでは高くないため、ENEOS以外でも給油する人には向いていません


ポイントが使いやすいのも魅力です。貯まったENEOSポイントは1ポイント=1円相当となり、1,000ポイント単位でキャッシュバックに使えます。また、ポイントの交換レートは落ちるものの、Vポイント・ANAマイル・JALマイルにも交換可能。貯まったポイントを幅広く使えて便利です。


値引き対象のENEOSは、全国に12,000店舗以上と多いのも特徴。年会費無料で使えるので、ENEOSユーザーなら持っておいて損はないガソリンカードといえるでしょう。

良い

    • ENEOSならいつでも2円/Lの値引きが受けられる
    • 年1回以上の利用で翌年の年会費が無料になる
    • 貯まったENEOSポイントをキャッシュバックで使える

気になる

    • 通常ポイント還元率は0.60%と高くはない
ポイントアップ店での最大還元率ガソリン軽油2円/L引き、灯油1円/L引き
ENEOSでの還元率2.00%
apollostationでの還元率0.60%
ロードサービス会社拠点数8,500拠点
貯まるポイントENEOSポイント
ポイントの付与単位1,000円で6ポイント
国内旅行保険
海外旅行保険
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
入会資格18歳以上(高校生不可)
国際ブランドVISA、JCB
ロードサービス付帯可能
全部見る
ENEOSカード S

ENEOSカード Sの口コミ・評判は?ETCカードはすぐ手に入る?実際に調査してよい点・気になる点を解説!

3位

イオンフィナンシャルサービス
コスモ・ザ・カード・オーパス

出典:aeon.co.jp
おすすめスコア
4.06
ENEOSで給油した際のお得さ(月30L)
4.00
ENEOSで給油した際のお得さ(月60L)
4.00
ENEOSで給油した際のお得さ(月100L)
3.98
apollostationで給油した際のお得さ(月60L)
4.00
通常ポイント還元率
3.84
ポイントの使いやすさ
4.70
ETCカードにかかるコスト
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.06
ENEOSで給油した際のお得さ(月30L)
4.00
ENEOSで給油した際のお得さ(月60L)
4.00
ENEOSで給油した際のお得さ(月100L)
3.98
apollostationで給油した際のお得さ(月60L)
4.00
通常ポイント還元率
3.84
ポイントの使いやすさ
4.70
ETCカードにかかるコスト
5.00
ポイント還元率0.50%
ロードサービス年会費1,100円
年会費(税込)無料
ポイントアップ店
ETC料金、イオン、マルエツ、ミニストップ、ウエルシアなど
ロードサービス名
コスモカーレスキュー
保証対象車両
普通乗用車、小型乗用車
無料路上修理時間
30分
レッカー無料距離
10km
アフターフォロー

コスモ石油では会員価格で給油できる。ETCカードの利用がお得

イオンフィナンシャルサービス発行の「コスモ・ザ・カード・オーパス」は、コスモ石油でよく給油する人や高速道路の利用が多い人におすすめです。コスモ石油では会員価格で給油できる点がメリットで、一般の店頭価格より1~2円/Lほど安く給油可能。ETCカードを付帯すれば、ETCカード利用分のポイント還元率が1.50%にアップするのも大きな魅力です。


年会費は無料ですが、通常ポイント還元率は0.50%と低めでした。さまざまなガソリンスタンドで給油する人にとってはお得感がありません。また、コスモ石油は全国の店舗数が約2,600店舗と、ガソリンスタンドのなかで3番目に多いとはいえ、ENEOSやapollostationに比べると少ない点にも注意が必要です。


ポイントが使いやすいのは魅力。WAON POINTが貯まり、ポイント価値を落とさずにキャッシュバックに使えます。さらに、dポイント・JALマイルにも交換できるため、給油で貯めたポイントの使い道は豊富といえるでしょう。


コスモ石油でよく給油する人にはお得なガソリンカードです。店舗数はENEOSやapollostationに及ばないものの、近くに店舗がある人であれば候補にできそうです。

良い

    • コスモ石油では会員価格で給油できる
    • ETCカード利用分のポイント還元率が1.50%にアップ

気になる

    • 通常ポイント還元率は0.50%と低め
    • コスモ石油は全国約2,600店舗と、ENEOSやapollostationに比べると少ない
ポイントアップ店での最大還元率1.50%(ETC料金)、1.00%(イオングループ店舗)
ENEOSでの還元率0.50%
apollostationでの還元率0.50%
ロードサービス会社拠点数8,500拠点
貯まるポイントWAONポイント
ポイントの付与単位200円で1ポイント
国内旅行保険
海外旅行保険
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
入会資格日本在住の個人、安定収入あり、自宅に電話あり(高校生不可)
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB
ロードサービス付帯可能
全部見る
3位

出光クレジット
apollostation card

おすすめスコア
4.06
ENEOSで給油した際のお得さ(月30L)
4.00
ENEOSで給油した際のお得さ(月60L)
4.00
ENEOSで給油した際のお得さ(月100L)
3.98
apollostationで給油した際のお得さ(月60L)
4.63
通常ポイント還元率
3.84
ポイントの使いやすさ
4.75
ETCカードにかかるコスト
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.06
ENEOSで給油した際のお得さ(月30L)
4.00
ENEOSで給油した際のお得さ(月60L)
4.00
ENEOSで給油した際のお得さ(月100L)
3.98
apollostationで給油した際のお得さ(月60L)
4.63
通常ポイント還元率
3.84
ポイントの使いやすさ
4.75
ETCカードにかかるコスト
5.00
ポイント還元率0.50%
ロードサービス年会費825円
年会費(税込)無料
ポイントアップ店
apollostation
ロードサービス名
出光ロードサービス
保証対象車両
普通乗用車、小型乗用車
無料路上修理時間
30分
レッカー無料距離
10km
アフターフォロー

ポイント管理が面倒な人に。apollostationなら2円/Lの一律値引き

出光クレジットが発行している「apollostation card」は、apollostationで給油することが多く、ポイント管理は面倒だと感じている人におすすめ。年会費無料であるうえ、apollostationでの給油時に2円/Lの値引きを受けられます。給油時の還元方法が一律値引きなので、ポイント管理の手間なくお得に給油できる点はメリットです。


apollostationでは2円/Lの値引きを活かしてお得に給油可能。ただし、お得さはapollostationでのポイント還元率が1.50%に上がる他社のガソリンカードにはおよびませんでした。通常ポイント還元率も0.50%と高くなく、apollostation以外でも給油する人には不向きです。


ショッピング利用で貯まるポイントの使いやすさは申し分ありません。貯まるプラスポイントはキャッシュバックに使用できるほか、dポイント・Pontaポイント・ANAマイル・JALマイルにポイント価値を落とさずに交換できます。また、交換レートは下がりますが、楽天ポイントにも交換可能と使い勝手がよいでしょう。


お得感だけみれば物足りなさもありますが、ポイント管理がわずらわしい人にとってはメリットを感じられるガソリンカードです。値引き対象のapollostationも全国に約6,000店舗と多いので、検討候補に加えてくださいね。

良い

    • apollostationでの給油時に、2円/Lの一律値引きを受けられる
    • 年会費が無料
    • ポイントの価値を落とさずに交換できる共通ポイントやマイルの種類が多い

気になる

    • 通常ポイント還元率は0.50%と高くない
ポイントアップ店での最大還元率ガソリン・軽油2円/L引き、灯油1円/L引き
ENEOSでの還元率0.50%
apollostationでの還元率0.50%
ロードサービス会社拠点数8,500拠点
貯まるポイントプラスポイント
ポイントの付与単位1,000円で5ポイント
国内旅行保険
海外旅行保険
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
入会資格18歳以上
国際ブランドVISA、JCB、AMEX
ロードサービス付帯可能
全部見る
apollostation card

apollostation cardの特徴やメリット・デメリットは?ポイント還元率の高さや特典などをレビュー

3位

出光クレジット
Usappy Card プラス+

おすすめスコア
4.06
ENEOSで給油した際のお得さ(月30L)
4.77
ENEOSで給油した際のお得さ(月60L)
4.36
ENEOSで給油した際のお得さ(月100L)
4.16
apollostationで給油した際のお得さ(月60L)
4.48
通常ポイント還元率
4.67
ポイントの使いやすさ
3.00
ETCカードにかかるコスト
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.06
ENEOSで給油した際のお得さ(月30L)
4.77
ENEOSで給油した際のお得さ(月60L)
4.36
ENEOSで給油した際のお得さ(月100L)
4.16
apollostationで給油した際のお得さ(月60L)
4.48
通常ポイント還元率
4.67
ポイントの使いやすさ
3.00
ETCカードにかかるコスト
5.00
ポイント還元率1.00%
ロードサービス年会費825円
年会費(税込)1,375円(初年度無料、年1回以上クレジット利用で翌年度無料)
ポイントアップ店
宇佐美SS
ロードサービス名
出光ロードサービス
保証対象車両
普通乗用車、小型乗用車
無料路上修理時間
30分
レッカー無料距離
10km
アフターフォロー

宇佐美SSなら1Lにつき1ポイント還元。年1回の利用で年会費無料に

出光クレジットが運営する「Usappy Card プラス+」は、宇佐美SSで頻繁に給油する人におすすめです。宇佐美SSで給油すると、1Lにつき1ポイント貯まります。今回検証したなかでは、宇佐美SSでの給油でお得になる唯一のガソリンカードです。


初年度の年会費は無料なのに加えて、年1回以上の利用で翌年度の年会費も無料になります。通常ポイント還元率は1.00%と高めで、給油量が少ない人でも損をせずポイントを貯められるでしょう。


しかし、ポイントの使いやすさはいまひとつ。貯まったUsappyポイントは宇佐美SSでの支払いにしか使えず、キャッシュバック使用や共通ポイントへの交換はできません。さらに、宇佐美SSは全国で約450店舗しかないため、お得に給油できたりポイントも使えたりする対象のガソリンスタンドが少ない点はデメリットといえます。


利用しやすい場所に宇佐美SSがあるなら、選択肢のひとつとなるガソリンカードです。ENEOSやapollostationでの給油も多い人は、ほかのガソリンカードもチェックしてみてくださいね。

良い

    • 宇佐美SSで給油すると1Lにつき1ポイント還元される
    • 通常ポイント還元率は1.00%と高め

気になる

    • 宇佐美SSの店舗数は、全国で約450店舗と多くない
    • 貯まったポイントは宇佐美SSでの支払いにしか使えない
ポイントアップ店での最大還元率2.00%
ENEOSでの還元率
apollostationでの還元率1.00%
ロードサービス会社拠点数8,500拠点
貯まるポイントUsappyポイント
ポイントの付与単位100円で1ポイント
国内旅行保険
海外旅行保険
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
入会資格18歳以上(高校生不可)
国際ブランドVISA、JCB
ロードサービス付帯可能
全部見る
Usappy Card プラス+

出光クレジット Usappy Card プラス+を検証レビュー!ガソリンカードの選び方も紹介

3位

出光クレジット
ウェビック apollostation card

おすすめスコア
4.06
ENEOSで給油した際のお得さ(月30L)
4.77
ENEOSで給油した際のお得さ(月60L)
4.36
ENEOSで給油した際のお得さ(月100L)
4.16
apollostationで給油した際のお得さ(月60L)
4.63
通常ポイント還元率
4.67
ポイントの使いやすさ
3.00
ETCカードにかかるコスト
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.06
ENEOSで給油した際のお得さ(月30L)
4.77
ENEOSで給油した際のお得さ(月60L)
4.36
ENEOSで給油した際のお得さ(月100L)
4.16
apollostationで給油した際のお得さ(月60L)
4.63
通常ポイント還元率
4.67
ポイントの使いやすさ
3.00
ETCカードにかかるコスト
5.00
ポイント還元率1.00%
ロードサービス年会費825円
年会費(税込)無料
ポイントアップ店
Webike
ロードサービス名
出光ロードサービス
保証対象車両
普通乗用車、小型乗用車
無料路上修理時間
30分
レッカー無料距離
10km
アフターフォロー

apollostationの利用が多いバイクライダーにおすすめ

出光クレジット発行の「ウェビック apollostation card」は、apollostationで給油することが多いバイクライダーにおすすめです。Webikeポイントを貯められて、バイク用品店であるWebikeでの支払いに使えます。日頃Webikeでの買い物が多い人なら、選択肢のひとつとなるでしょう。


apollostationでの給油なら、2円/Lの一律値引きを受けられるのがメリット。たとえば、apollostationで月60L給油した場合で計算してみると、年間で1,440円お得でした。また、通常ポイント還元率が1.00%と高く年会費も無料なので、給油量が少ない人でも損することなくポイントを貯められます。


ただし、Webikeポイントは、キャッシュバックや共通ポイントへの交換には使えません。使えるのはWebikeでの支払いに限られるため、Webikeを利用することが少ないなら、年会費無料で通常ポイント還元率が1.00%以上のガソリンカードのほうが使いやすいでしょう。


値引き対象のapollostationの店舗数は、全国に約6,000店舗と十分。貯めたポイントをWebikeで使いたい人であれば、魅力を感じられるガソリンカードといえます。

良い

    • バイク用品店Webikeでの支払いに使えるポイントが貯まる
    • apollostationで給油すれば2円/Lの値引き
    • 通常ポイント還元率が1.00%と高く、年会費も無料

気になる

    • 貯まったポイントはキャッシュバックや共通ポイントへの交換には使えない
ポイントアップ店での最大還元率2.50%
ENEOSでの還元率
apollostationでの還元率
ロードサービス会社拠点数8,500拠点
貯まるポイントWebikeポイント
ポイントの付与単位1,000円で10ポイント
国内旅行保険
海外旅行保険
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
入会資格18歳以上(高校生不可)
国際ブランドVISA
ロードサービス付帯可能
全部見る
ウェビック apollostation card

出光クレジット ウェビック apollostation cardを検証レビュー!ガソリンカードの選び方も紹介

7位

出光クレジット
apollostation THE GOLD

おすすめスコア
3.78
ENEOSで給油した際のお得さ(月30L)
3.51
ENEOSで給油した際のお得さ(月60L)
3.51
ENEOSで給油した際のお得さ(月100L)
3.50
apollostationで給油した際のお得さ(月60L)
3.52
通常ポイント還元率
4.67
ポイントの使いやすさ
4.75
ETCカードにかかるコスト
5.00
全部見る
おすすめスコア
3.78
ENEOSで給油した際のお得さ(月30L)
3.51
ENEOSで給油した際のお得さ(月60L)
3.51
ENEOSで給油した際のお得さ(月100L)
3.50
apollostationで給油した際のお得さ(月60L)
3.52
通常ポイント還元率
4.67
ポイントの使いやすさ
4.75
ETCカードにかかるコスト
5.00
ポイント還元率1.00%
ロードサービス年会費無料
年会費(税込)11,000円(年間200万円以上利用で翌年度年会費無料)
ポイントアップ店
apollostation
ロードサービス名
出光スーパーロードサービス
保証対象車両
普通乗用車、小型乗用車
無料路上修理時間
30分
レッカー無料距離
10km
アフターフォロー
宿泊費用負担、帰宅費用負担、レンタカー/タクシー費用負担

充実したゴールド特典が魅力。年会費は11,000円と高額

出光クレジットが運営する「apollostation THE GOLD」は、高額な年会費が気になる人には不向きです。年会費が11,000円と高額で、ガソリン給油だけで年会費のもとを取るのは難しいでしょう。年間利用額が200万円以上になると翌年度の年会費が無料になるため、条件は厳しいものの、さまざまな支払いを1枚にまとめて条件達成できるなら選択肢に入ります。


通常ポイント還元率は1.00%と高め。また、「ねびきプラス」が自動付帯しているため、前月の利用額に応じてapollostationでの給油が最大10円/L値引きされます。値引き額は月間利用額が3万円未満で2円/L、3万円以上で3円/L、4万円以上で4円/Lと上昇。ガソリン給油だけで十分に値引き額を上げるのは難しいといえます。apollostationは全国約6,000店舗と店舗数が多いのは魅力です。


貯まったプラスポイントは、キャッシュバックに利用可能。dポイント・Pontaポイント・JALマイル・ANAマイル・楽天ポイントなどにも交換可能です。


一般的なゴールドカードと同じく、国内主要空港・ハワイの空港でのラウンジや海外旅行保険が利用できるのはメリット。国際ブランドがアメリカン・エキスプレスであれば、レストラン割引の優待も利用できるなど特典は充実しています。年会費以上に特典に魅力を感じるのであれば候補に入れましょう。

良い

    • 通常のポイント還元率は1.00%と高め
    • 空港ラウンジや海外旅行保険などの特典が充実している
    • apollostationでは前月のカード利用額に応じて給油額が値引きされる

気になる

    • 年会費が11,000円かかり、給油だけではもとを取りにくい
    • 年会費を無料にするのに必要な利用額の条件が厳しい
    • 給油時の値引き額を上げるための利用額の条件を給油額だけで達成しにくい
ポイントアップ店での最大還元率ガソリン・軽油2円/L引き、灯油1円/L引き
ENEOSでの還元率
apollostationでの還元率
ロードサービス会社拠点数8,500拠点
貯まるポイントプラスポイント
ポイントの付与単位1,000円で10ポイント
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険自動付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
入会資格25歳以上(学生も可)
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB、AMEX
ロードサービス付帯可能
全部見る
apollostation THE GOLD

出光クレジット apollostation THE GOLDを検証レビュー!ガソリンカードの選び方も紹介

出典:eneos.co.jp
おすすめスコア
3.57
ENEOSで給油した際のお得さ(月30L)
3.96
ENEOSで給油した際のお得さ(月60L)
3.98
ENEOSで給油した際のお得さ(月100L)
4.56
apollostationで給油した際のお得さ(月60L)
3.91
通常ポイント還元率
3.00
ポイントの使いやすさ
3.00
ETCカードにかかるコスト
5.00
全部見る
おすすめスコア
3.57
ENEOSで給油した際のお得さ(月30L)
3.96
ENEOSで給油した際のお得さ(月60L)
3.98
ENEOSで給油した際のお得さ(月100L)
4.56
apollostationで給油した際のお得さ(月60L)
3.91
通常ポイント還元率
3.00
ポイントの使いやすさ
3.00
ETCカードにかかるコスト
5.00
ポイント還元率
ロードサービス年会費無料
年会費(税込)1,375円(初年度無料)
ポイントアップ店
ENEOS
ロードサービス名
ENEOSロードサービス
保証対象車両
普通乗用車、小型乗用車
無料路上修理時間
30分
レッカー無料距離
10km
アフターフォロー

前月のカード利用額に応じて値引き。ポイントは貯まらない

ENEOSが発行する「ENEOSカード C」は、カード利用額に応じてENEOSでの給油時の値引き額が変動するため、利用額が多くない人には向きません。ENEOSでの給油時に、前月のガソリンカード利用額に応じて最大7円/Lの値引きを受けられるのが特徴。しかし、ガソリン給油のみの利用だと、値引き額を十分に上げられるほどの利用額を達成するのは難しい可能性があります。


ENEOSでの給油時の値引き額は1~7円/Lで変動し、カードの利用額が上がるほど値引きされる額が上がるため、ENEOSで月100L以上給油する人であればお得に利用できそうです。ただし、最大値引きとなる7円/L値引きを受けるためには前月のカード利用額が7万円以上になる必要があり、カードを使い分けている人やクレジットカードをあまり使わない人にとってはお得感がありません。また、年会費が1,375円かかるほか、カードの利用でポイントが貯まらない点もデメリットといえます。


ENEOSは全国に12,000店舗以上あり、店舗数が多いのは魅力。利用額の条件を達成して十分な値引きを受けられる人には選択肢のひとつとなるでしょう。ENEOSで給油することが多いなら、利用額にかかわらず高いポイント還元を受けられる「ENEOSカード P」も検討してみてくださいね。

良い

    • ENEOSでは前月のカード利用額に応じて1~7円/Lの変動値引きが適用される

気になる

    • ガソリンカードの利用でポイントは貯まらない
    • 年会費が1,375円かかる
    • 値引き額を上げるのに必要なカード利用額の条件が厳しい
ポイントアップ店での最大還元率ガソリン軽油最大7円/L引き(月間利用額によって変動)、灯油1円/L引き
ENEOSでの還元率
apollostationでの還元率
ロードサービス会社拠点数8,500拠点
貯まるポイント
ポイントの付与単位
国内旅行保険
海外旅行保険
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
入会資格18歳以上(高校生を除く)
国際ブランドVISA、JCB
ロードサービス付帯可能
全部見る
ENEOSカード C

ENEOS ENEOSカード Cを検証レビュー!ガソリンカードの選び方も紹介

おすすめスコア
3.30
ENEOSで給油した際のお得さ(月30L)
3.00
ENEOSで給油した際のお得さ(月60L)
3.00
ENEOSで給油した際のお得さ(月100L)
3.00
apollostationで給油した際のお得さ(月60L)
3.00
通常ポイント還元率
5.00
ポイントの使いやすさ
4.75
ETCカードにかかるコスト
5.00
全部見る
おすすめスコア
3.30
ENEOSで給油した際のお得さ(月30L)
3.00
ENEOSで給油した際のお得さ(月60L)
3.00
ENEOSで給油した際のお得さ(月100L)
3.00
apollostationで給油した際のお得さ(月60L)
3.00
通常ポイント還元率
5.00
ポイントの使いやすさ
4.75
ETCカードにかかるコスト
5.00
ポイント還元率1.20%
ロードサービス年会費無料
年会費(税込)22,000円(年間300万円以上利用で翌年度無料)
ポイントアップ店
apollostation
ロードサービス名
出光スーパーロードサービス
保証対象車両
普通乗用車、小型乗用車
無料路上修理時間
30分
レッカー無料距離
10km
アフターフォロー
宿泊費用負担、帰宅費用負担、レンタカー/タクシー費用負担

特典は充実しているが、年会費が高額でお得感はいまひとつ

出光クレジットが発行する「apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス®・カード」は、年会費が高額でお得さは感じにくいガソリンカードです。給油専用カードとしては不向きですが、充実した特典を利用したい人にとっては選択肢になります。


年会費は22,000円と高額で、ガソリン給油だけで元を取るのは困難。年間利用額が300万円以上になれば翌年度の年会費が無料になるものの、簡単に達成できる条件とはいえないでしょう。ただし、通常ポイント還元率は1.20%と高く、前月の月間利用額に応じてapollostationでの給油額が最大10円/L値引きされる点などメリットもあります。値引き額の上昇の仕方はapollostation THE GOLDと同じで、給油だけでは値引き額を十分に上げるのは難しいでしょう。


貯まるプラスポイントはキャッシュバックに使用可能。使い道は幅広く、dポイント・楽天ポイント・Pontaポイント・JALマイル・ANAマイルにも交換できます


また、特典は充実しており、世界各所の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスやコンシェルジュサービスなどを利用可能です。国内の有名なホテルなどを優待価格で利用できるホテル優待も付帯しており、ワンランク上の充実した優待を受けたい人にはおすすめできます。

良い

    • 通常ポイント還元率は1.20%と高い
    • コンシェルジュサービスなどの優待特典が充実
    • apollostationでは前月のカード利用額に応じて給油額が値引きされる

気になる

    • 年会費は22,000円と高額で、給油だけで年会費のもとを取るのは難しい
    • 年会費を無料にするのに必要な利用額の条件が厳しい
    • 給油時の値引き額を上げるための利用額の条件を給油額だけで達成しにくい
ポイントアップ店での最大還元率ガソリン・軽油2円/L引き、灯油1円/L引き
ENEOSでの還元率1.20%
apollostationでの還元率1.20%
ロードサービス会社拠点数8,500拠点
貯まるポイントプラスポイント
ポイントの付与単位1,000円で12ポイント
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険自動付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
入会資格25歳以上
国際ブランドAMEX
ロードサービス付帯可能
全部見る
10位

三井住友カード
コスモ・ザ・カード・ハウス

おすすめスコア
3.12
ENEOSで給油した際のお得さ(月30L)
3.00
ENEOSで給油した際のお得さ(月60L)
3.00
ENEOSで給油した際のお得さ(月100L)
3.00
apollostationで給油した際のお得さ(月60L)
3.00
通常ポイント還元率
3.00
ポイントの使いやすさ
4.50
ETCカードにかかるコスト
5.00
全部見る
おすすめスコア
3.12
ENEOSで給油した際のお得さ(月30L)
3.00
ENEOSで給油した際のお得さ(月60L)
3.00
ENEOSで給油した際のお得さ(月100L)
3.00
apollostationで給油した際のお得さ(月60L)
3.00
通常ポイント還元率
3.00
ポイントの使いやすさ
4.50
ETCカードにかかるコスト
5.00
ポイント還元率0.00%
ロードサービス年会費1,100円
年会費(税込)550円(初年度無料、ネットde明細登録で翌年度の年会費無料)
ポイントアップ店
コスモ石油
ロードサービス名
コスモカーレスキュー
保証対象車両
普通乗用車、小型乗用車
無料路上修理時間
30分
レッカー無料距離
10km
アフターフォロー

コスモ石油でのみ決済できる、コスモ石油専用のハウスカード

三井住友カードが運営する「コスモ・ザ・カード・ハウス」は、コスモ石油では会員価格で給油できますが、コスモ石油以外では決済できない点がネック。JCBやVISAといった国際ブランドと提携していない「ハウスカード」と呼ばれるクレジットカードであり、基本的にコスモ石油以外では決済できません。


コスモ石油での給油時には会員価格で給油でき、約0.33%のマイル還元も受けられるものの、年会費が550円かかります。ただし、初年度は年会費無料で使えて、「ネットde明細」登録で翌年度以降の年会費も無料に。郵送での明細より早く明細を確認できる利点もあるので、ネットde明細に登録して利用するのがおすすめです。一方、コスモ石油のSSは全国に約2,600店舗と、ENEOSやapollostationに比べると少ないのはデメリットといえます。


貯まるコスモガソリンマイレージは、共通ポイントやマイルには交換できません。ただし、キャッシュバックに利用できるため、使い道には困らないでしょう。


コスモ石油以外でも給油することがある人や、クレジットカードとしてほかのお店での買い物にも使いたい人は、別のガソリンカードを検討するほうがよさそうです。

良い

    • コスモ石油では会員価格で給油できる

気になる

    • コスモ石油以外では決済できない
    • コスモ石油は全国約2,600店舗と、ENEOSやapollostationに比べると少ない
ポイントアップ店での最大還元率1.00%(コスモ石油SSでのカーケア商品購入)
ENEOSでの還元率
apollostationでの還元率
ロードサービス会社拠点数8,500拠点
貯まるポイントコスモガソリンマイレージ
ポイントの付与単位1,000円で1ポイント(コスモ石油SSでのカーケア商品購入)
国内旅行保険
海外旅行保険
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
家族カード発行可能
入会資格18歳以上(高校生を除く)
国際ブランド
ロードサービス付帯可能
全部見る

思わぬトラブルに備えて、ドライブレコーダーもチェック

車の思わぬ事故やトラブルに備えて、ドライブレコーダーもチェックしましょう。以下のコンテンツでは、ドライブレコーダーの選び方や人気の商品をご紹介しています。まだ付けていない人は、ぜひチェックしておきましょう。

おすすめのロードサービス付きクレジットカードランキングTOP5

1位: ENEOSENEOSカード P

2位: ENEOSENEOSカード S

3位: イオンフィナンシャルサービスコスモ・ザ・カード・オーパス

3位: 出光クレジットapollostation card

3位: 出光クレジットUsappy Card プラス+

ランキングはこちら
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。

人気
ロードサービス付きクレジットカード関連のおすすめ人気ランキング

個人事業主向けクレジットカード

25商品

徹底比較

人気
ロードサービス付きクレジットカード関連の商品レビュー

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.