楽天市場など、楽天グループでの利用がお得になる楽天カード。申し込みをしたいものの、国際ブランドにどれを選べばいいか迷っているという人も多のではないでしょうか。ブランドの特徴がわからないまま申し込むと発行後に後悔することもあるので、慎重に選びましょう。
そこで今回は、楽天カードを作成するときに選べるVISA・Mastercard・JCB・American Expressの4つのブランドの特徴を解説します。国際ブランドでよくある疑問点にも回答しているので、ぜひ最後までチェックしてください。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
目次
楽天カードおすすめ5選
同じ楽天カードであっても、どの国際ブランドを付帯するかによって、支払いに使える店舗は変わります。
国際ブランドとは、世界中の国や地域で利用できる決済サービスを提供するブランドのこと。楽天カードはVISA・Mastercard・American Express・JCBの4種類の国際ブランドと提携しており、カードにいずれかを付帯することによって、それぞれの加盟店での決済が行えるようになります。
新しく楽天カードを作るときには、主にどのような用途で利用したいかを考えて、国際ブランドを選ぶとよいでしょう。各ブランドの加盟店については、あとで詳しく説明します。
各ブランドがとくに力を入れているのが海外での優待。ブランドごとに、快適な旅行のサポートやショッピング・食事・エンタメなど魅力的な会員向けサービスを用意しているので、楽天カードの公式サイトでチェックしてみてください。
どの国際ブランドを選んでも、年会費や有効期限などクレジットカーとしての基本条件は同じです。
また、楽天カード自体が提供するサービスも共通です。たとえば、楽天ポイントが貯まるポイントサービスや海外旅行保険など、楽天カードそのものに付帯しているサービスはどのブランドを選んでも変わらないので安心してください。
VISAは世界シェアナンバーワンを誇る国際ブランドで、知名度の高さもトップクラス。約7,000万の店舗がVISAに加盟しており、世界200以上の国や地域で利用できるのが強みです。
端末にかざすだけで支払いが完了するタッチ決済にも対応。国際ブランド選びで迷ったら、VISAを選んでおけば間違いなしと言われており、はじめてのクレジットカードをつくりたい人にも向いています。
ヨーロッパやアジア各国、ハワイやグアムの有名ショッピングセンターでの買い物やグルメ、アクティビティなど、海外でお得に使える優待特典が充実しているのも魅力です。
たとえば、エクスペディアの利用で8%オフ、Booking.comでは最大10%ポイント還元、ホテルズドットコムでは4%または8%オフ、アゴダでは最大8%オフなどの優待が受けられます。国内・海外問わずよく旅行する人には使いやすいでしょう。
Mastercardは、加盟店数4.400万か所以上とVISAに次ぐ店舗数を誇る国際ブランドです。日本国内での加盟店はVISAとあまり差がありませんが、海外ではヨーロッパ方面に強いとされており、端末にかざすだけで支払いができるタッチ決済にも対応しています。
世界各国の主要都市で使える優待特典プログラム・プライスレスシティ(Priceless Cities)を展開しているのも大きな魅力。たとえばアジアの主要都市の提携レストランでメイン料理が1名分無料になるなど、各国でうれしいサービスが受けられますよ。
Mastercardは、日本国内のコストコで使える唯一の国際ブランドとしても人気。コストコの利用頻度が高い人は、Mastercardを選ぶとよいでしょう。
JCBは日本発の唯一の国際ブランド。国内を中心に約3,000か所の加盟店があり、アジア各国やハワイなど日本人に人気の渡航先を中心に加盟店を拡大中です。ただし、楽天カードのJCBブランドはタッチ決済に対応していないので注意してください。
JCBは、テーマパークでの優待が受けられる国際ブランドとしても人気です。東京ディズニー・リゾートやユニバーサル・スタジオ・ジャパンの貸切イベントに応募可能。カードデザインでもディズニーデザインが選択できるので、ディズニーが好きな方にはおすすめです。
東京ディズニー・リゾートやユニバーサル・スタジオ・ジャパンの特典が気になる人や、国内・アジア各国・ハワイへよく旅行する人は楽天カードでJCBを選ぶのがおすすめですよ。
American Expressは、独自の優待特典が豊富なことで知られる国際ブランドです。たとえば、会員だけが利用できるアメリカン・エキスプレス・コネクトでは、全国34か所のゴルフ場で10%キャッシュバックされたり、アジアのホテルや飲食店で最大50%の割引が受けられたりなど、多彩な優待特典が用意されています。
American Expressは使える店舗が少ないのが課題とされていましたが、現在はJCB加盟店でも使えるようになっており、日本国内でも多くの店舗で利用できます。
ただし、楽天カードのAmerican Expressブランドはタッチ決済未対応。また、Apple PayやGoogle Payにも対応していないので、注意してください。
楽天カードの審査基準はカードの種類やランクによって異なるので、以下の記事を参考に申し込み条件などを確認してくださいね。
なお、楽天カードは2枚目の発行ができるので、1枚目と違う国際ブランドで2枚目のカードを作り、併用することも可能です。いずれの場合も、新たなカードに申し込む際には、あらためて審査が行われます。
年会費無料の楽天カードから楽天ゴールドカードや楽天プレミアムカードにランクアップする際にブランドを切り替えることも可能ですが、楽天ゴールドカードの国際ブランドにはAmerican Expressを選択できないので気をつけてください。
たとえば、1枚目を海外でも加盟店数の多いVISAで作成していた場合、2枚目は魅力的な優待が豊富なJCBやAmerican Expressを選ぶと、お得に使い分けることができるはず。自分のライフスタイルに合わせて、相乗効果が得やすい組み合わせを考えてみましょう。
楽天カードを使うなら、携帯電話・スマホの契約も楽天モバイルへ乗り換えを検討しましょう。楽天カードと楽天モバイルを組み合わせて使うことでメリットがありますよ。
楽天のサービスを使うことで「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」というプログラムによって、楽天市場のポイント還元率が上がります。楽天カードと楽天モバイルの2つのサービスを利用していれば最大7%のポイント還元率になるため、ネット通販やふるさと納税でポイントが貯めやすくなります。
さらに、以下の専用リンクから楽天モバイルを申し込むと乗り換えで最大14,000円分、新規契約なら最大7,000円分の楽天ポイントがもらえます。公式サイトから申し込みよりお得なキャンペーンなので、是非こちらから申し込んでみてくださいね。
楽天カードおすすめ5選
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
利用すればするほどお得な特典を受けられる、JCBスターメンバーズ。JCBカードの申込みを検討する際に「どうすればJCBスターメンバーズに入れるの?」「どんなメリットが受けられるの?」など、さまざまな疑問を抱える人も少なくありません。本記事では、JCBスターメンバーズの会員ランクや特典について解...
クレジットカード
アメリカン・エキスプレス(アメックス)の提供サービスであるクラブオフ。クラブオフは特典が豊富だと聞いたものの、詳しい内容や入会条件がわからない人も多いのではないでしょうか。せっかくアメックスを持っているなら、特典を最大限活用したいですよね。そこで今回は、アメックスクラブオフの特典や入会条件につ...
クレジットカード
ニコスカードの利用明細や請求額などがネット上で確認できる、Net Branch。どのようなサービスか気になっていて、サービス内容やログインしてできることを知りたいと思っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ニコスカードのNet Branchについてわかりやすく解説します。基本的な情...
クレジットカード
VISAと並んで、クレジットカードの国際ブランドとして高いシェアを誇るマスターカード。クレジットカードの国際ブランドを選ぶ際、マスターカードは不便という評判を耳にして、発行するかどうか迷っている人も多いのではないでしょうか。本記事では、マスターカードが不便といわれる理由を徹底解説します。マスタ...
クレジットカード
有効期限を気にせず貯められる永久不滅ポイント。セゾンカードを使うと自然に貯まる永久不滅ポイントですが、どのような使い道があるのか、どうすれば効率よく貯まるのかなど、活用方法をしっかりと理解できていない人もいるでしょう。本コンテンツでは永久不滅ポイントの特徴や貯まったポイントの交換先、効率よく貯...
クレジットカード
NTTドコモが発行するクレジットカード、dカード。dポイントがお得に貯まるため、利用を検討している人も多いのではないでしょうか。しかしdカードとdカード GOLDの違いがわからないと、どちらに申し込むべきか迷ってしまいますよね。そこで今回は、dカードとdカード GOLDの違いを徹底解説します。...
クレジットカード
さまざまな店舗と提携しているVポイント。効率よく貯めたいと考えているものの、どんな貯め方があるか知らない人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、Vポイントのお得な貯め方を紹介します。どんどん貯まる裏ワザ・ポイ活から、お得な使い方まで解説するので、自分に合う方法を探してみてください。
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年6月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード・...
クレジットカード
買い物時の支払いだけではなく、キャッシングによる借り入れができる楽天カード。金利はどのくらいかかるのかや、キャッシングにも楽天ポイントはつくのかなど、疑問に感じていることが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カードのキャッシングについて、はじめての人にもわかりやすく徹底解説しま...
クレジットカード
楽天グループが発行するカード、楽天カードと楽天銀行カード。どちらにもクレジット機能があり、楽天ポイントを貯められます。そのため、どちらを発行すべきか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カードと楽天銀行カードの違いを徹底比較します。メリットやデメリットも解説するため、楽天カ...
クレジットカード
日本に住む20歳以上60歳未満のすべての人に加入義務がある国民年金。国民年金をクレジットカードで払うと支払いの手間が省けるうえにポイントも貯まると聞いたことがあるものの、どのように手続きをすればよいのか分からず困っている人も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、国民年金の支払い方法やカー...
クレジットカード
利用金額に応じて貯まり、お得に使えるアメックスのポイント。アメックスにポイント制度があることは知っているものの制度の詳細がよくわからず、何に交換するのがお得なのか、どのような交換ができるのかなど、気になることが多いという人も少なくないはずです。そこで今回は、アメックスのポイント制度を利用する方...
クレジットカード
多くのクレジットカード会社が実施している新規入会キャンペーン。ポイント還元・割引・キャッシュバックなどのお得なキャンペーンが多くありますが、自分にはどれが向いているか迷う人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年6月にクレジットカードの新規入会で使えるキャンペーンを紹介します。...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年6月に開催しているメルカードのキャン...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、6月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法を...
クレジットカード