マイベスト
法人カード・ビジネスカードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
法人カード・ビジネスカードおすすめ商品比較サービス
  • 法人向けガソリンカードのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 法人向けガソリンカードのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 法人向けガソリンカードのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 法人向けガソリンカードのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 法人向けガソリンカードのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

法人向けガソリンカードのおすすめ人気ランキング【2025年】

ENEOS・出光などの石油会社で発行している「法人向けガソリンカード」。なかには、クレジット機能を省いてオリックス・シェルなど特定のSSでのみ使えるようにしたカードや、審査なしで作れるカードなどいろいろな種類があり、どれを選べばよいかわかりませんよね。


そこで今回は、法人向けガソリンカードのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。割引価格や利便性をチェックして、自社にぴったりのカードを探しましょう。

2025年05月19日更新
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

目次

【結論】会社最寄りのガソリンスタンドで給油額が安くなるカードがおすすめ

ENEOS
BUSINESSカード
BUSINESSカード

給油のほか、営業サポートも可能なクレジットカード

ETC協同組合
TRUST&FLEX
TRUST&FLEX

クレジット審査不要。一括請求で管理が楽々

コスモエネルギーホールディングス
コスモコーポレートカード
コスモコーポレートカード

店頭クレジット価格で給油。月間利用状況もひと目で把握可能

ガソリンカードでは特定のガソリンスタンドでのみ給油額が割引されたり、契約価格で給油できたりするカードがほとんど。給油場所となることが多い、会社の最寄りのガソリンスタンドが割引や契約価格の対象となっているガソリンカードを選ぶのがおすすめです。


ENEOSが最寄りなら、ENEOSの「BUSINESSカード」がおすすめ。カード発券時に取り決めた契約価格で、全国12,000店舗以上のENEOSでの給油が可能です。契約価格は給油量が多いほど安くなる傾向があるため、給油量が多くなりやすい物流や建設業の法人に特におすすめですよ。


apollostationが最寄りならETC協同組合の「TRUST&FLEX」がおすすめ。全国約6,600店舗のapollostationで契約価格で給油できます。apollostationでの給油以外には使えないガソリン専用カードであり、クレジットカードではないため審査なしで発行できる点がメリット。個人事業主でも簡単に発行できますよ。


コスモ石油で給油するなら、コスモエネルギーホールディングスの「コスモコーポレートカード」がおすすめです。全国に約2,600店舗あるコスモ石油で、店頭価格から値引きされる店頭クレジット価格での給油が可能。値引き額は給油するSSごとに異なりますが、一般的に3~10円/L程度の値引きになることが多いとされています。カード利用者ごとの月間利用額が確認できるため、経費管理がしやすい点もメリットですよ。

大島凱斗
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

契約価格で設定されるガソリン価格は給油量の多さが大きく影響します。月間1,000L以下の中小規模での契約の場合は店頭価格から3~10円/L程度安い価格に、1,000Lを超える大口契約の場合は10~15円/L程度安い価格に設定されることが一般的です。

法人向けガソリンカードとは?一般的な法人カードとの違いはなに?

法人向けガソリンカードとは?一般的な法人カードとの違いはなに?

法人向けガソリンカードとは、主に石油系会社が発行している法人カードのことで、給油代がお得になるサービスが付帯しているものが多く見られます。


主な発行会社は「ENEOS」「出光」「コスモ石油」など。給油量に応じてキャッシュバックを受けられたり、カード契約時にガソリンの購入価格を決めて、以降契約価格で給油ができたりします。


加えて、カードごとに車のナンバーを登録し、車両ごとの経費管理が行えるといった機能も。社用車の管理やガソリン代の経費精算を楽にしたいケースでも役に立つでしょう。支出のほとんどがガソリン代の場合や、社員の給油代を管理したい場合に検討してください。


一方で、一般的なカードと違い、用途が特定のガソリンスタンドでの給油に限られる点はネック。特典も車に関連するものがほとんどです。ガソリン以外に広告費や仕入れなどの支払いもしたい会社・どのSSでも利用できるカードを作りたい会社は、一般の法人カードもチェックしてみてくださいね。

法人向けガソリンカードの選び方

法人向けガソリンカードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

ガソリン代の割引サービスで選ぼう

ガソリンカードのなかでも、割引サービスの内容は大きく異なります。以下のポイントをチェックして、しっかり割引を活用できるカードを選びましょう。

使えるガソリンスタンドをチェック。会社最寄りのSSで使えるとベター

使えるガソリンスタンドをチェック。会社最寄りのSSで使えるとベター

ガソリンカードは、特定のガソリンスタンドでないと給油時に割引が効かないケースも少なくありません。どのSS(サービスステーション)で利用できるのか、しっかり確かめてから申し込むようにしてください。


主に対象になるのは、「ENEOS」「コスモ石油」「apollostation」などの大手石油会社が運営するSSです。利用頻度の低いところのカードを作ってしまっては、割引をなかなか受けられず本末転倒。なかには指定のガソリンスタンドでしか支払いができず、思うように給油ができないといったトラブルもありえるので注意が必要です。

会社から近いガソリンスタンドのように、よく利用する石油会社を事前に確認してから発行すると、割引を活用しやすいでしょう。発行前に地図などで最寄りのSSを把握してから、カードを選ぶようにしてくださいね。

割引方法をチェック。契約価格タイプは、どのくらい割引になるかも契約前に確認して

割引方法をチェック。契約価格タイプは、どのくらい割引になるかも契約前に確認して

ガソリンカードの給油代割引は以下の2つに分けられます。申し込みたいカードがどのタイプかチェックしておきましょう。

  • ポイント還元・キャッシュバックタイプ
  • 契約価格タイプ

1つめの「ポイント還元・キャッシュバックタイプ」では、利用額に合わせて一定の割合でポイント還元が受けられます。事前に還元率が明示されている場合も多いので、普段のガソリン代と掛け合わせてどの程度お得になるのか比較しておくとよいでしょう。

2つめの「契約価格タイプ」は、常に契約時に決めた価格で給油ができるカードです。ガソリン代の高い地域などに出向く可能性のある建設・運送業の会社に向いているといえるでしょう。なお、具体的な価格については、申込時までわからないケースも少なくないので、何社か見積もりをとってから比較をするようにしてください。


また契約価格タイプは、通常のガソリン代のほうが安い場合でも契約価格が適用されてしまうので注意が必要です。会社の最寄りSSの価格などをチェックしてみて、お得かどうか確かめておくようにしてくださいね。

2

カードを従業員に配布する場合は「ハウスカード」「子カード」が発行できるものをチェック

カードを従業員に配布する場合は「ハウスカード」「子カード」が発行できるものをチェック

複数の従業員に配る目的でカードを選ぶ場合は、「ハウスカード」「子カード」が発行できるものを検討するとよいでしょう。

ハウスカード・子カードとは、本会員カードに紐付けて発行できるカードのこと。指定のガソリンスタンドでの支払い以外には利用できないように設定ができたり、カードと営業車のナンバーを紐付けて営業車ごとにガソリン代を管理できたりするのがメリットです。

不正利用や横領といったトラブルを防止・検知にも役立つので、複数の営業車を管理したい場合はチェックして損のない機能といえるでしょう。

【クレジット機能の制限ができる主なカード】

  • コスモコーポレート JCBカード 一般法人カード
  • シェルビジネスカード 一般カード
3

年会費をチェック。追加カード分の費用も考慮しよう

年会費をチェック。追加カード分の費用も考慮しよう

カード選びでは、本会員カードに加えて追加カードの年会費もチェックしておきましょう。種類によっては、従業員用の追加カードにも年会費や発行手数料がかかることも。必要な枚数分発行すると、年間いくらかかるのかを計算して比較すると、本当にお得なカードを見定めやすいでしょう。

ただし、法人カードの場合、限度額割引特典などのスペックを年会費より優先すべきケースも少なくないので注意してください。カードの年会費は経費にできるので、あくまでもひとつの判断軸程度に捉えておき、ビジネスに必要な機能を優先するのがよいでしょう。

4

限度額をチェック。総利用額が50万/月を超えるなら、ゴールドも検討して

限度額をチェック。総利用額が50万/月を超えるなら、ゴールドも検討して

月々のガソリン代をチェックし、限度額が足りそうかも確かめておきましょう。ガソリン代をはじめ、カードで支払う予定の経費を確認しておき、十分に支払えそうか確かめるようにしてください。限度額が不十分だと、いざというときに支払いができず、余計な建て替えや精算業務が発生してしまうこともあるので注意が必要です。

なお、本会員カード+追加カードでの総支出が50万円を超えそうなら、1ランク上のゴールドカードも視野に入れるとよいでしょう。通常ランクのカードだと、限度額は最高でも100万円程度に設定されるのが一般的。ゴールドカードであれば、より高い額まで引き上げられます。

選び方は参考になりましたか?

法人向けガソリンカード全13選
おすすめ人気ランキング

人気の法人向けガソリンカードをランキング形式で紹介します。なおランキングは、WizBiz・HonNe・ビジネスコンシェルジュなどの人気ランキングをもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年03月21日更新)
注目はコチラ!
PR
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・グリーン・カード 1
アメリカン・エキスプレスアメリカン・エキスプレス®・ビジネス・グリーン・カード
出張や営業での車移動が多いならこちら!ビジネスカードに紐づいたETCカードを年会費・手数料無料で発行
「アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・グリーン・カード」は、ビジネスカードに紐づいたETCカードを年会費・手数料無料で発行できる点が魅力のカードです。利用料金はビジネスカードに合算されるため、個別の支払いは不要。大手会計ソフトと連携すればETCカードの利用額が自動的に計上され、入力作業も不要になります。

カード会員ならETCカードを20枚まで発行可能。ETCカードの利用料金はポイント加算の対象になるので、お得にポイントを貯められます。貯めたポイントは年会費やカードの請求金額の支払いに利用できますよ。

起業後すぐに申込でき、会計ソフトと連携することで交通費以外も含めたあらゆる経費管理をすぐに効率化できます。出張や営業で車を利用する機会が多い企業にぴったりのビジネスカード。長距離の移動が多く、交通費がかさみがちな企業も要注目です。
入会後、カードの利用条件達成で合計40,000ポイント(※1)がもらえる!
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・グリーン・カード
「アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・グリーン・カード」は、新規入会後に利用条件をすべて達成すると合計で40,000ポイント(※1)がもらえます。年会費3年分相当のポイント(※2)をお得にゲットできますよ。

気になる人は、下記のリンクからチェックしてください。

1:メンバーシップ・リワード®のポイントです。獲得ポイントには通常利用ポイント6,000ポイントを含みます。
2:年会費13,200円(税込)。1ポイント=1円でカード年会費に充当した場合。詳細は公式サイトの「ご入会特典詳細」をご参照ください。
人気順
絞り込み

商品

画像

リンク

ポイント

詳細情報

ポイント還元率

年会費(税込)

申し込み対象

ETCカード年会費

貯まるポイント

ポイント有効期限

ポイントの付与単位

国内旅行保険

海外旅行保険

海外ショッピング保険

国内ショッピング保険

ETCカード発行可能

Apple Pay/Google Pay対応

タッチ決済対応

入会資格

国際ブランド

申込から発行にかかる期間

ガソリンスタンド優待サービスあり

PR

アメリカン・エキスプレス

アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・グリーン・カード

アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・グリーン・カード

ビジネスカードに紐づいたETCカードを年会費・手数料無料で発行できる!

1

ETC協同組合

TRUST&FLEX

ETC協同組合 TRUST&FLEX 1

クレジット審査不要。一括請求で管理が楽々

無料

個人事業主、中小企業、1か月以内に開業・起業予定のある人

法人または個人事業主

不明

2

ENEOS

BUSINESSカード

ENEOS BUSINESSカード 1

給油のほか、営業サポートも可能なクレジットカード

無料

大企業・官公庁、個人事業主、中小企業

550円(税込)/1枚

法人、個人事業主

不明

3

コスモエネルギーホールディングス

コスモコーポレートカード

コスモエネルギーホールディングス コスモコーポレートカード 1

店頭クレジット価格で給油。月間利用状況もひと目で把握可能

0.50%(JCB)

ハウスカード:無料/一般:1,375円/ゴールド:11,000円

大企業・官公庁、個人事業主、中小企業

無料

Oki Dokiポイント(ハウスカードのみは対象外)

一般:獲得月より2年間(24か月)、ゴールド:獲得月から3年(36か月)後の15日まで

1,000円で1ポイント

利用付帯(ゴールド)

利用付帯(ゴールド)

(ゴールド)

(ゴールド)

法人または個人事業主

JCB

2週間程度

4

出光クレジット

apollostation PLATINUM BUSINESS

出光クレジット apollostation PLATINUM BUSINESS 1

いつでも0.8%ポイント付与。社用車利用分もポイントに

0.80%

本人会員:22,000円(年300万円利用で翌年から永年無料)

個人事業主、中小企業、大企業・官公庁

無料

プラスポイント

最長3年

1,000円で8ポイント(ポイント加算は1,000円につき5ポイント)

利用付帯

利用付帯

個人事業主・経営者(未成年除く)

VISA、AMEX

最短で3営業日

5

apollostation

出光Bizカード ワン

apollostation 出光Bizカード ワン 1

給油が明細ごとに経費管理しやすい法人カード

無料

大企業・官公庁、個人事業主、中小企業

550円(税込)/1枚

個人事業主、経営者

6

コスモエネルギーホールディングス

コスモ プロカード

コスモエネルギーホールディングス コスモ プロカード 1

3種類のカードからニーズや規模に合わせて選択できる

無料

大企業・官公庁、個人事業主、中小企業

不明

不明

7

出光クレジット

出光Bizカード プラス

出光クレジット 出光Bizカード プラス 1

利用明細書をインターネットで閲覧可能

無料

個人事業主、中小企業、大企業・官公庁

550円(税込)/1枚

法人、個人事業主

不明

8

出光クレジット

宇佐美ビジネスカード

出光クレジット 宇佐美ビジネスカード 1

出張先や長距離運転での給油もサインひとつでOK

無料

大企業・官公庁、個人事業主、中小企業

550円(税込)/1枚

不明

不明

9

出光クレジット

apollostation BUSINESS

出光クレジット apollostation BUSINESS 1

出張先や長距離運転での給油や整備も利用明細書で一目瞭然

無料

大企業・官公庁、個人事業主、中小企業

550円(税込)/1枚

不明

不明

10

ENEOS

BUSINESS II

ENEOS BUSINESS II 1

ENEOSでガソリン・軽油が店頭価格で利用可能

無料

大企業・官公庁、個人事業主、中小企業

550円(税込)/1枚

法人、個人事業主

約3~4週間後

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ETC協同組合
TRUST&FLEX

出典:etc-kumiai.jp

クレジット審査不要。一括請求で管理が楽々

全国約6,400店舗のアポロステーション・出光&昭和シェルSSで組合価格で利用できる給油専用カードです。クレジットカードではないため、クレジット会社による審査は不要。一括請求で後払いのため、管理も楽々ですよ。

ポイント還元率
年会費(税込)無料
申し込み対象個人事業主、中小企業、1か月以内に開業・起業予定のある人
ETCカード年会費
貯まるポイント
ポイント有効期限
ポイントの付与単位
国内旅行保険
海外旅行保険
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
Apple Pay/Google Pay対応
タッチ決済対応
入会資格法人または個人事業主
国際ブランド
申込から発行にかかる期間不明
ガソリンスタンド優待サービスあり
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

ENEOS
BUSINESSカード

給油のほか、営業サポートも可能なクレジットカード

給油からメンテナンスまで、ENEOSサービスステーションで利用できる業務車両のためのクレジットカードです。キメ細やかな利用状況が把握でき、効率的な車両管理で営業活動をしっかりサポート。カード発券店と取り決めた契約価格で、全国のENEOSで利用可能です。

ポイント還元率
年会費(税込)無料
申し込み対象大企業・官公庁、個人事業主、中小企業
ETCカード年会費550円(税込)/1枚
貯まるポイント
ポイント有効期限
ポイントの付与単位
国内旅行保険
海外旅行保険
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
Apple Pay/Google Pay対応
タッチ決済対応
入会資格法人、個人事業主
国際ブランド
申込から発行にかかる期間不明
ガソリンスタンド優待サービスあり
全部見る
3位

コスモエネルギーホールディングス
コスモコーポレートカード

店頭クレジット価格で給油。月間利用状況もひと目で把握可能

ビジネスの最前線で活躍される法人および、個人事業主のための法人カードです。燃料油は契約価格でなく、店頭クレジット価格でお得に給油可能。カード利用者ごとの月間利用状況がひと目で把握でき、経理事務の簡素化・省力化となり、経費管理が容易になります。

ポイント還元率0.50%(JCB)
年会費(税込)ハウスカード:無料/一般:1,375円/ゴールド:11,000円
申し込み対象大企業・官公庁、個人事業主、中小企業
ETCカード年会費無料
貯まるポイントOki Dokiポイント(ハウスカードのみは対象外)
ポイント有効期限一般:獲得月より2年間(24か月)、ゴールド:獲得月から3年(36か月)後の15日まで
ポイントの付与単位1,000円で1ポイント
国内旅行保険利用付帯(ゴールド)
海外旅行保険利用付帯(ゴールド)
海外ショッピング保険(ゴールド)
国内ショッピング保険(ゴールド)
ETCカード発行可能
Apple Pay/Google Pay対応
タッチ決済対応
入会資格法人または個人事業主
国際ブランドJCB
申込から発行にかかる期間2週間程度
ガソリンスタンド優待サービスあり
全部見る
4位

出光クレジット
apollostation PLATINUM BUSINESS

いつでも0.8%ポイント付与。社用車利用分もポイントに

税金や交通費、接待費などのビジネスでのカード支払いを含めて、いつでもどこでも0.8%ポイントが付与されます。法人税など税金の支払いなど、あらゆるビジネスシーンのカード決済に応えるため、利用可能枠は希望額から設定。事業で利用の法人カードを登録すると、利用金額1,000円につき5ポイントを加算します。
ポイント還元率0.80%
年会費(税込)本人会員:22,000円(年300万円利用で翌年から永年無料)
申し込み対象個人事業主、中小企業、大企業・官公庁
ETCカード年会費無料
貯まるポイントプラスポイント
ポイント有効期限最長3年
ポイントの付与単位1,000円で8ポイント(ポイント加算は1,000円につき5ポイント)
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
Apple Pay/Google Pay対応
タッチ決済対応
入会資格個人事業主・経営者(未成年除く)
国際ブランドVISA、AMEX
申込から発行にかかる期間最短で3営業日
ガソリンスタンド優待サービスあり
全部見る
5位

apollostation
出光Bizカード ワン

給油が明細ごとに経費管理しやすい法人カード

ETCカードが発行でき、車両別に管理可能なクレジットカードです。燃料油(ガソリン・軽油・灯油)は、発行店との契約価格で給油可能。車両別または営業所や支店など事業所別など、明細を分けて簡単に経費管理ができます。

ポイント還元率
年会費(税込)無料
申し込み対象大企業・官公庁、個人事業主、中小企業
ETCカード年会費550円(税込)/1枚
貯まるポイント
ポイント有効期限
ポイントの付与単位
国内旅行保険
海外旅行保険
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
Apple Pay/Google Pay対応
タッチ決済対応
入会資格個人事業主、経営者
国際ブランド
申込から発行にかかる期間
ガソリンスタンド優待サービスあり
全部見る
PR
注目はコチラ!
アメリカン・エキスプレスアメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード
会社設立後すぐに申し込み可能なメタル製ゴールドカード!
「アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード」は、年会費以上の価値を持った優待サービスや充実した特典がつくことが最大の特徴。ステータス性の高い法人カードを求めている人にぴったりです。

会社設立1年目から申し込みできる点も魅力。個人事業主は代表者の本人確認書類のみで申し込めます。旅行傷害保険や、接待に役立つコース料理1名分の無料特典がついてくる点もうれしいポイントです。

詳しい特典内容やキャンペーンの条件は、リンクからチェックしてください。

6位

コスモエネルギーホールディングス
コスモ プロカード

3種類のカードからニーズや規模に合わせて選択できる

ニーズ、店や事業所・会社の規模、購入する商品群や支払方法、さらに使用車両の大きさ等に合わせて3種類のカードを用意しています。年会費は無料で、車輛ごとに管理可能。給油はカード発行店との契約単価でOKです。
ポイント還元率
年会費(税込)無料
申し込み対象大企業・官公庁、個人事業主、中小企業
ETCカード年会費
貯まるポイント
ポイント有効期限
ポイントの付与単位
国内旅行保険
海外旅行保険
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
Apple Pay/Google Pay対応
タッチ決済対応
入会資格不明
国際ブランド
申込から発行にかかる期間不明
ガソリンスタンド優待サービスあり
全部見る
7位

出光クレジット
出光Bizカード プラス

利用明細書をインターネットで閲覧可能

あらかじめ取り決めた契約価格で全国のカード取り扱いapollostationで給油できます。ETCカードが発行でき、車両別にSS利用とETC利用をまとめて管理可能。締日から3営業日後にインターネットで閲覧・ダウンロードができるので、スピーディな経費把握が可能です。

ポイント還元率
年会費(税込)無料
申し込み対象個人事業主、中小企業、大企業・官公庁
ETCカード年会費550円(税込)/1枚
貯まるポイント
ポイント有効期限
ポイントの付与単位
国内旅行保険
海外旅行保険
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
Apple Pay/Google Pay対応
タッチ決済対応
入会資格法人、個人事業主
国際ブランド
申込から発行にかかる期間不明
ガソリンスタンド優待サービスあり
全部見る
8位

出光クレジット
宇佐美ビジネスカード

出張先や長距離運転での給油もサインひとつでOK

出張先や長距離運転での給油等にも、全国の宇佐美直営店やカード取扱いapollostationでサインひとつで利用できます。車両ごとにカードを作れば、どのカードでいつ給油や整備を行ったのか、利用明細書で一目瞭然。また、事務用品通販カウネットの利用代金も支払えます。

ポイント還元率
年会費(税込)無料
申し込み対象大企業・官公庁、個人事業主、中小企業
ETCカード年会費550円(税込)/1枚
貯まるポイント
ポイント有効期限
ポイントの付与単位
国内旅行保険
海外旅行保険
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
Apple Pay/Google Pay対応
タッチ決済対応
入会資格不明
国際ブランド
申込から発行にかかる期間不明
ガソリンスタンド優待サービスあり
全部見る
9位

出光クレジット
apollostation BUSINESS

出張先や長距離運転での給油や整備も利用明細書で一目瞭然

社用車の給油や整備を、明細書で一括管理できるカードです。どの車がいつ、どこで給油や整備を行ったのか利用明細書で一目瞭然。出張先や長距離運転での給油点検整備が、全国のapollostationでサインひとつで利用できます。

ポイント還元率
年会費(税込)無料
申し込み対象大企業・官公庁、個人事業主、中小企業
ETCカード年会費550円(税込)/1枚
貯まるポイント
ポイント有効期限
ポイントの付与単位
国内旅行保険
海外旅行保険
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
Apple Pay/Google Pay対応
タッチ決済対応
入会資格不明
国際ブランド
申込から発行にかかる期間不明
ガソリンスタンド優待サービスあり
全部見る

ENEOSでガソリン・軽油が店頭価格で利用可能

給油からメンテナンスまで、ENEOSサービスステーションで利用できる業務車両のためのクレジットカードです。ガソリン・軽油が店頭価格で利用でき、洗車やカーケアにも使用可能。入会金・年会費は無料で、カード入会と同時にカード盗難保険・紛失補償が付帯されます。

ポイント還元率
年会費(税込)無料
申し込み対象大企業・官公庁、個人事業主、中小企業
ETCカード年会費550円(税込)/1枚
貯まるポイント
ポイント有効期限
ポイントの付与単位
国内旅行保険
海外旅行保険
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
Apple Pay/Google Pay対応
タッチ決済対応
入会資格法人、個人事業主
国際ブランド
申込から発行にかかる期間約3~4週間後
ガソリンスタンド優待サービスあり
全部見る
11位

全国商工事業協同組合連合会
燃料カード

盗難・紛失保険自動付帯。洗車・オイル交換にも使用可能

給油のほか洗車、オイル交換などに利用できるクレジット機能がない「給油専用カード」です。対応スタンドであれば全国どこでも契約価格で給油可能。使うスタンドに合わせて3種類のブランドから選べ、すべてのカードには盗難・紛失保険が自動で付帯します。

ポイント還元率
年会費(税込)無料
申し込み対象大企業・官公庁、個人事業主、中小企業
ETCカード年会費
貯まるポイント
ポイント有効期限
ポイントの付与単位
国内旅行保険
海外旅行保険
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能不明
Apple Pay/Google Pay対応
タッチ決済対応
入会資格不明
国際ブランド
申込から発行にかかる期間約30日
ガソリンスタンド優待サービスあり
全部見る
12位

ENEOS
ENEOS FC

出典:eneos.co.jp

キメ細かな車両管理をサポート

ガソリン・軽油・FC指定オイルは、カード発行店とで取り決めた価格です。契約価格希望に応じて、3階層までの車両管理をフォローし、カードごとの購入商品、金額などの明細が把握できる帳表を提供。盗難・紛失の届出日より前45日・後30日の計76日間で、上限20万円を補てんします。

ポイント還元率
年会費(税込)無料
申し込み対象大企業・官公庁、個人事業主、中小企業
ETCカード年会費
貯まるポイント
ポイント有効期限
ポイントの付与単位
国内旅行保険
海外旅行保険
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
Apple Pay/Google Pay対応
タッチ決済対応
入会資格不明
国際ブランド
申込から発行にかかる期間不明
ガソリンスタンド優待サービスあり
全部見る

社員の福利厚生・職域サービスに。データ連携で給与天引も可能

社員の福利厚生・職域サービスに適した企業・団体向け法人カードです。ガソリン・軽油は全国のENEOSどこでも契約価格で、データ連携で給与天引での支払いも可能。一般タイプとニコス提携タイプの2タイプより選択でき、本人会員1名につき、2枚まで家族カードを発行できます。

ポイント還元率
年会費(税込)無料
申し込み対象大企業・官公庁、中小企業
ETCカード年会費
貯まるポイント
ポイント有効期限
ポイントの付与単位
国内旅行保険
海外旅行保険
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
ETCカード発行可能
Apple Pay/Google Pay対応
タッチ決済対応
入会資格企業、団体が指定した社員、組合員
国際ブランド
申込から発行にかかる期間不明
ガソリンスタンド優待サービスあり
全部見る

法人向けガソリンカードの使い方は?

法人向けガソリンカードの使い方は?

ガソリンカードの使い方は、一般的なクレジットカードでの支払いとかわりありません。スタッフがいるガソリンスタンドの場合は、カードを渡すだけでOK。自動で割引やポイント還元も適用されるので、特別な手続きはいりません。


セルフスタンドの場合も、通常のクレジットカード払いと手順は同様です。支払い方法に「クレジットカード」を選択して、カードを挿入すれば決済が完了します。ガソリン代の割引も自動で充当されますよ。

審査なしで発行できるカードはある?

審査なしで発行できるカードはある?
出典:etc-kumiai.jp

ETC協同組合が発行する「TRUST&FLEXカード(法人ガソリンカード)」なら、審査なしで作成できます。発行時には、デポジットとして1万円を預ける必要がありますが、年会費・発行手数料はどちらも無料です。月ごとにまとめて請求が来るので、クレジットカード同様の使い方ができますよ。


なお、使えるガソリンスタンドはENEOSと出光のSSに限られる点やポイント還元制度などは一切ない点は注意してください。

おすすめの法人向けガソリンカードランキングTOP5

1位: ETC協同組合TRUST&FLEX

2位: ENEOSBUSINESSカード

3位: コスモエネルギーホールディングスコスモコーポレートカード

4位: 出光クレジットapollostation PLATINUM BUSINESS

5位: apollostation出光Bizカード ワン

ランキングはこちら
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。

人気
法人カード・ビジネスカード関連のおすすめ人気ランキング

法人・ビジネス向けプラチナカード

8商品

新着
法人カード・ビジネスカード関連のおすすめ人気ランキング

人気
法人カード・ビジネスカード関連の商品レビュー

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.