マイベスト
法人カード・ビジネスカードおすすめ商品比較サービス
マイベスト
法人カード・ビジネスカードおすすめ商品比較サービス
  • 【徹底比較】個人事業主向けクレジットカードのおすすめ人気ランキング【ビジネスカードを持つメリットは?2025年】 1
  • 【徹底比較】個人事業主向けクレジットカードのおすすめ人気ランキング【ビジネスカードを持つメリットは?2025年】 2
  • 【徹底比較】個人事業主向けクレジットカードのおすすめ人気ランキング【ビジネスカードを持つメリットは?2025年】 3
  • 【徹底比較】個人事業主向けクレジットカードのおすすめ人気ランキング【ビジネスカードを持つメリットは?2025年】 4
  • 【徹底比較】個人事業主向けクレジットカードのおすすめ人気ランキング【ビジネスカードを持つメリットは?2025年】 5

【徹底比較】個人事業主向けクレジットカードのおすすめ人気ランキング【ビジネスカードを持つメリットは?2025年】

事業用の支払いに使える法人カード。個人事業主用のビジネスカードも発行されていますが、自営業とフリーランスでは適したカードも異なるうえ、ガソリンカードやETCカードなど用途別にさまざまな機能があります。「楽天ビジネスカード」「三井住友カード ビジネスオーナーズ」「アメリカン・エキスプレス®︎・ビジネス・カード」など種類も多く、どれが個人事業主・フリーランスにおすすめのクレジットカードなのか、悩んでしまいますよね。

今回は、人気の個人事業主向けのクレジットカードを、選ぶ際に欠かせない点で比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめの個人事業主向けのクレジットカードをランキング形式でご紹介します。ぜひ申し込みの際の参考にしてください。

2025年08月21日更新
伊藤亮太(Ryota Ito)
監修者
ファイナンシャルプランナー
伊藤亮太(Ryota Ito)

スキラージャパン株式会社代表取締役、伊藤亮太FP事務所代表を務める。 2006年に慶應義塾大学大学院 商学研究科経営学・会計学専攻を修了。在学中にCFP®資格を取得する。卒業後、証券会社を経て2007年11月に「スキラージャパン株式会社」を設立。個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランニングの提案を行う傍ら、法人に対する経営コンサルティング、相続・事業承継設計・保険設計の提案・サポート等を行う。 金融をテーマにした豊富な講演実績を持つほか、CFP®受験講座の講師としても活躍する。著書に、『ゼロからわかる金融入門 基本と常識』『高配当投資ランキング大全』『7日でマスターNISA&iDeCoがおもしろいくらいわかる本』等がある。

伊藤亮太(Ryota Ito)のプロフィール
…続きを読む
大島凱斗
ガイド
元銀行員/マイベスト クレジットカード・ローン・証券・保険担当
大島凱斗

大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。

大島凱斗のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
最近の更新内容
  • 2025.08.01
    更新

    コンテンツ全体の記載内容を刷新しました。

目次

【結論】年会費無料&利用明細の即時反映が可能なマネーフォワード ビジネスカードがおすすめ

マネーフォワード

マネーフォワード ビジネスカード
4.66
マネーフォワード ビジネスカード

マネーフォワード クラウド会計ユーザーに。連携が円滑にできる

ジェーシービー

JCB CARD Biz ONE(一般)
4.28
JCB CARD Biz ONE(一般)

お得に使いたい個人事業主におすすめ。年会費無料でポイント還元率も高い

お得で経費管理が楽になる個人事業主向けビジネスカードを使いたいなら、マネーフォワード ビジネスカード(マネーフォワード公式サイトで詳細を見る)がおすすめ。年会費無料で利用でき、ポイント還元率も1.00%と高めです。自社ソフトであるマネーフォワード クラウド会計に連携でき、明細のリアルタイム反映や利用明細へのメモ入力、領収書のペーパーレス回収など経費管理に便利な機能が充実していますよ。


ただし、マネーフォワード ビジネスカードが連携できる会計ソフトはマネーフォワード クラウド会計のみ。マネーフォワード クラウド会計以外の会計ソフトに連携できる個人事業主向けの法人カードなら、Biz ONE 一般(ジェーシービー公式サイトで詳細を見る)がおすすめです。弥生会計・freee・マネーフォワード クラウド会計などの主要な会計ソフトに連携可能で、会計ソフトを選ばずに利用できます。


また、Biz ONE 一般は年会費無料で利用でき、ポイント還元率は1.00%と高還元な点もメリット。弥生会計やfreeeを利用したい個人事業主なら候補になるビジネスカードです。

個人事業主やフリーランスでも事業用のビジネスカードを作るべき?

個人事業主やフリーランスでも事業用のビジネスカードを作るべき?

個人事業主やフリーランスの人は、プライベート用で使用しているクレジットカードとは別に事業用のビジネスカードを作るのがおすすめ。法人カード・ビジネスカードには経費管理や資金繰りの効率化に便利な機能が付帯していることが多いため、事業支出の管理や確定申告の手続きに役立ちます。


事業で発生する支払いをすべて法人カード・ビジネスカードにまとめておけば、プライベートな買い物と経費を混同する心配がなくなります。さらに、利用明細を会計ソフトと連携させれば、仕訳の自動化が可能。入力ミスや手間が減って、日々の経理作業がぐっとラクになりますよ。


また、法人カード・ビジネスカードは一般的に利用限度額が高めなのもポイント。個人向けの一般カードでは上限が100~200万円程度なのに対し、法人カード・ビジネスカードでは500万円前後まで利用できるものもあります。上限が設けられていないカードもあり、キャッシュフローに余裕を持たせやすいのが魅力です。


なお、実際に使える限度額は審査結果によって異なりますが、事業規模に応じた柔軟な与信が期待できる点も法人カード・ビジネスカードを導入する価値といえるでしょう。

個人事業主向けクレジットカードの選び方

個人事業主向けクレジットカードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

使いたい会計ソフトに連携可能な法人カード・ビジネスカードを選ぼう

使いたい会計ソフトに連携可能な法人カード・ビジネスカードを選ぼう
出典:jcb.co.jp

会計処理を効率化したいなら、使いたい会計ソフトに連携できる法人カード・ビジネスカードを選びましょう。法人カード・ビジネスカードごとに対応している会計ソフトが異なるため、事前に連携可否を確認しておくのが重要です。利用したい会計ソフトが決まっていない人は、複数の主要ソフトに対応しているカードを選ぶのがおすすめですよ。


たとえば、JCB CARD Biz ONE(一般)は、弥生会計・freee・マネーフォワード  クラウド会計といった代表的な会計ソフトすべてに連携できます。どの会計ソフトを使うかまだ決めていない段階でも導入しやすいのが魅力です。


一方で、マネーフォワード ビジネスカードは、マネーフォワード クラウド会計専用の設計。すでにマネーフォワードを使っている人には便利ですが、ほかの会計ソフトへ乗り換える予定があるなら注意が必要です。

利用明細の即時反映機能があると、経費管理や確定申告がスムーズに

利用明細の即時反映機能があると、日々の経費管理や確定申告の手間をぐっと減らせるでしょう。明細データがリアルタイムで会計ソフトに反映されることで、記録の漏れや入力ミスを防ぎやすく、いつでも最新の支出状況を把握できます。


ただし、この即時反映機能に対応している法人カードはまだ限られています。対応カードを選ぶには、会計ソフトとの連携方法やタイムラグの有無をしっかり確認しておくのがポイント。スムーズに管理を進めたい人ほど、対応状況は重視したいところです。

2

お得に使いたいなら、年会費無料&ポイント還元率1.00%以上がおすすめ

お得に使いたいなら、年会費無料&ポイント還元率1.00%以上がおすすめ

お得な法人カード・ビジネスカードを使いたい人には、年会費無料でポイント還元率が1.00%以上のカードがおすすめです。初期コストがかからないので、事業を始めたばかりの人でも申し込みやすく、経費を支払いながら着実にポイントを貯められるのが魅力。クレジットカードのポイント還元率は0.50%か1.00%のどちらかであることが多いため、1.00%以上なら高還元といえるでしょう。


たとえば、マネーフォワード ビジネスカードやJCB CARD Biz ONE(一般)は、年会費無料かつポイント還元率が1.00%。日常的な経費決済でもムダなくポイント還元を受けられる設計になっています。


さらに、自身の名義で契約しているカードなら、貯まったポイントをプライベート用に使うこともできます。三井住友カードのように、個人カードとポイントを合算できるケースもあるため、ポイントをよりお得に活用できるでしょう。

3

利用限度額や特典重視ならゴールドカード以上も選択肢に

利用限度額や特典重視ならゴールドカード以上も選択肢に

高額な仕入れや出張が多い事業者には、利用限度額が高く特典も充実したゴールドカード以上の法人カード・ビジネスカードが向いています。実際に使える利用限度額は審査によって決まりますが、ステータスが高いカードの方が限度額が高くなる傾向がありますよ。


ゴールドカード以上のクレジットカードの特典では、空港ラウンジやホテル優待などの特典が付帯していることがほとんど。たとえば、アメリカン・エキスプレス®︎・ビジネス・ゴールド・カードは年会費が49,500円と高額ですが、その分ホテルの無料宿泊や高級レストランの1人分コース無料といった、接待や出張時に活用しやすい特典が豊富です。


なお、ゴールドカード以上でもJCB CARD Biz ONE(ゴールド)のように、年間の利用額次第で年会費が割引または無料になるタイプもあります。コストを抑えつつ上位カードの特典を受けたい人は、こうした条件もチェックしてみてください。

4

高速道路の利用が多いならETCカードを発行できるかチェック

高速道路の利用が多いならETCカードを発行できるかチェック

高速道路をよく使う人は、ビジネスカードでETCカードが発行できるかどうかを事前に確認しておきましょう。法人カード・ビジネスカードのなかには、ETCカードの発行に対応していないものもあるため、経費で高速通行を精算したい人には重要なチェックポイントです。


たとえば、マネーフォワード ビジネスカードではETCカードの発行に対応していないため、高速道路を頻繁に使う人には不向き。ETCをよく使う人は、ほかのカードを検討するのが無難です。


ETCでの支払いもポイント還元の対象になるカードなら、通行料を支払うだけで自然とポイントが貯まります。出張や移動が多い人ほど、見逃せないメリットといえます。

選び方は参考になりましたか?

個人事業主向けクレジットカード全25選
おすすめ人気ランキング

個人事業主向けクレジットカードのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
注目の個人事業主向けクレジットカード!
PR
JCB Biz ONE 1
お得に使いたい還元率重視の人はコレ!Amazon・スタバなどの優待店で最大10.5%還元
「JCB Biz ONE」は、個人事業主やフリーランス向きの高還元率カードです。最大の特徴は、どこで使用しても常にポイント2倍で1%の高還元率(※1)を実現していること。さらに、Amazon・スターバックス・ビックカメラなどの優待店ではポイント最大21倍の10.5%還元(※2)になります。普段の支払いでもポイントがどんどん貯まるため、経費での利用にもぴったりです。

はじめやすい手頃な年会費も魅力のひとつ。一般カードなら永年無料で、ゴールドカードは初年度無料です。また、ゴールドカードの場合でも年間100万円以上利用すれば、翌年度も無料に。初期費用を抑えて、高還元率のメリットを受けられます。

経費精算を効率化できることも特徴です。法人カードの利用明細データと会計ソフトのデータを連携すれば、会計処理業務を大幅に効率化できます。確定申告にかかる手間と時間を削減できるうえ、キャッシュアウトを遅らせることで資金繰りの改善にも便利です。

1:オリジナルシリーズとの比較。
2:還元率は交換商品により異なります。
新規入会で最大51,000円相当をプレゼント!
JCB Biz ONE
「JCB Biz ONE」では、新規入会キャンペーンを実施中。2025年9月30日までの申し込みで、最大51,000円相当がもらえます

<キャンペーン詳細>
・条件:新規入会・利用
・内容:一般カードは最大15,000円相当(15,000ポイント)・ゴールドカードは最大50,000円相当(50,000ポイント)のポイント獲得(※3)

Cashmapアカウント作成と口座連携でもれなく1,000円分のデジタルギフトもプレゼント(※4)。申し込み手続きは簡単で、最短5分で即時発行(※5)できるので、この機会にチェックしてください。

3:プレゼントポイントはJ-POINTとなります。還元率は交換商品により異なります。J-POINTのプレゼント額は条件達成ごとの合算ではなく、利用合計金額に応じて適用されます。
4:2025年4月1日(火)~2025年9月30日(火)お申し込み分まで。デジタルギフトはgiftee Box Select(1,000円分)です。
5:モバ即の入会条件は以下2点になります。【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)。【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)。モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくは公式ページをご確認ください。
おすすめ順
絞り込み
ETCカードを発行したい人向け
空港ラウンジを使いたい人向け

商品

画像

おすすめ スコア

リンク

ポイント

おすすめスコア

こだわりスコア

詳細情報

経費管理のしやすさ

年会費

追加カードの使いやすさ

ポイント還元率

空港サービス

ポイント還元率

連携できる会計ソフト

年会費(税込)

申し込み対象

追加カード年会費

追加カード上限枚数

利用明細の即時発行可能

必要書類

追加カードの種類

追加カードの即時発行可能

追加カードの即時ロック可能

ETCカード年会費

貯まるポイント

国内旅行保険

海外旅行保険

海外ショッピング保険

国内ショッピング保険

ETCカード発行可能

カード会社の空港ラウンジ利用可能

プライオリティ・パス

グルメ優待

ホテル優待

コンシェルジュサービスあり

国際ブランド

海外キャッシング機能

申込から発行にかかる期間

1

マネーフォワード

マネーフォワード ビジネスカード

マネーフォワード マネーフォワード ビジネスカード 1
4.66

マネーフォワード クラウド会計ユーザーに。連携が円滑にできる

4.63
5.00
4.25
4.50
3.00

1.00%

マネーフォワードクラウド

無料(1年間に1回も利用しなかった場合1,210円)

個人事業主、中小企業、大企業・官公庁

無料(1年間に1度も利用がない場合:1,100円)

無制限

代表者本人確認書類、登記事項証明書

バーチャルカード、リアルカード(2枚目以降は発行手数料900円)

マネーフォワードポイント

VISA

約1週間

2

三井住友カード

三井住友カード ビジネスオーナーズ

三井住友カード 三井住友カード ビジネスオーナーズ 1
4.39

追加カードを18枚まで無料で発行可能。従業員にリアルカードを配りたい法人に

4.29
5.00
4.15
4.00
3.50

0.50%(*1)

freee、マネーフォワードクラウド、弥生会計など

無料

個人事業主、中小企業

無料

18枚

代表者本人確認書類

リアルカード

無料(前年度に一度もETC利用がない場合:年会費550円)

Vポイント

利用付帯

割引・優待価格

VISA、Mastercard

最短3営業日(*2)

3

クレディセゾン

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード

クレディセゾン セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード 1
4.38

年会費無料で特典豊富。年会費無料でETCカードが発行可能

4.29
5.00
4.05
4.00
3.50

0.50%

freee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど

無料

個人事業主・中小企業

無料

9枚

代表者本人確認書類

リアルカード

無料

永久不滅ポイント

レストラン割引

割引・優待価格

AMEX

最短3営業日

4

ジェーシービー

JCB CARD Biz 一般カード

ジェーシービー JCB CARD Biz 一般カード 1
4.30

個人事業主なら最短5分でカード発行。年会費が1,375円かかる

4.29
4.69
4.00
4.00
3.50

0.50%

freee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど

1,375円(初年度無料)

個人事業主・中小企業

無料

非公開

代表者本人確認書類

リアルカード

無料

Oki Dokiポイント

利用付帯

利用付帯

割引・優待価格

JCB

カード番号発行:最短5分/カード発行:通常2~3週間(*1)

5

ジェーシービー

JCB CARD Biz ONE(一般)

ジェーシービー JCB CARD Biz ONE(一般) 1
4.28

お得に使いたい個人事業主におすすめ。年会費無料でポイント還元率も高い

4.29
5.00
3.00
4.50
3.50

1.00%

freee、弥生会計、マネーフォワードクラウド、ソリマチなど

無料

個人事業主、中小企業

0枚

本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・在留カード)

無料

Oki Dokiポイント

JCB

カード番号発行:最短5分/カード発行:通常2~3週間(*1)

6

ジェーシービー

JCB法人カード

ジェーシービー JCB法人カード 1
4.23

個人事業主でも申し込める。お得さや付帯特典はいまひとつ

4.29
4.69
3.50
4.00
3.50

0.50%

freee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど

1,375円(初年度無料)

個人事業主・中小企業

1,375円(初年度無料)

非公開

代表者本人確認書類(法人の場合は法人の本人確認書類)

リアルカード

無料

OkiDokiポイント

利用付帯

利用付帯

割引・優待価格

JCB

通常2~3週間

7

ジェーシービー

ANA JCB法人カード(一般)

ジェーシービー ANA JCB法人カード(一般) 1
4.20

ANAマイルが貯まる法人カード。飛行機利用が多い企業におすすめ

4.29
4.44
3.67
4.00
3.50

0.50%

freee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど

2,475円

個人事業主、中小企業

825円

非公開

代表者本人確認書類

リアルカード

無料

Oki Dokiポイント

自動付帯

割引・優待価格

JCB

通常2~3週間

8

楽天カード

楽天ビジネスカード

楽天カード 楽天ビジネスカード 1
4.17

楽天プレミアムカードユーザー限定カード。追加カードは作れない

4.29
4.50
3.00
4.50
4.87

1.00%

freee、マネーフォワードクラウド、弥生会計など

2,200円

個人事業主、中小企業、大企業・官公庁

0枚

個人事業主:預金口座振替依頼書/法人代表者:法人名義預金口座からの支払いに関する同意書、謄本(登記事項証明書)、預金口座振替依頼書

リアルカード

無料(2枚目以降は550円)

楽天ポイント

年5回無料

割引・優待価格

VISA

約2週間

9

リクルート

Airカード

リクルート Airカード 1
4.13

ポイント活用重視の法人向き。1.50%と高い還元率が魅力

4.29
4.00
3.10
5.00
3.00

1.50%

freee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど

5,500円

個人事業主・中小企業

3,300円

4枚

代表者本人確認書類、謄本(登記事項証明書・登記簿謄本・商業登記簿謄本)

リアルカード

無料

リクルートポイント

JCB

約3週間前後

10

アメリカン・エキスプレス

アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・グリーン・カード

アメリカン・エキスプレス アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・グリーン・カード 1
4.12

空港ラウンジを使いたいなら候補に。年会費は高くポイント還元率は低い

4.29
3.95
4.25
4.00
4.55

0.50%

freee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど

13,200円

個人事業主、中小企業

無料(付帯特典なし)/6,600円(付帯特典あり)(*1)

99枚

代表者本人確認書類

リアルカード

無料

メンバーシップ・リワードポイント

利用付帯

利用付帯

割引・優待価格

AMEX

約5週間

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

マネーフォワード
マネーフォワード ビジネスカード

おすすめスコア
4.66
経費管理のしやすさ
4.63
年会費
5.00
追加カードの使いやすさ
4.25
ポイント還元率
4.50
空港サービス
3.00
全部見る
おすすめスコア
4.66
経費管理のしやすさ
4.63
年会費
5.00
追加カードの使いやすさ
4.25
ポイント還元率
4.50
空港サービス
3.00
キャンペーン情報

エントリー後、新規入会&カード利用で、利用額に応じて最大100,000円相当のポイントプレゼント(法人限定)

期間:
2025/09/01(月)00:00〜2025/10/31(金)23:59
ポイント還元率1.00%
連携できる会計ソフトマネーフォワードクラウド
年会費(税込)無料(1年間に1回も利用しなかった場合1,210円)
申し込み対象
個人事業主、中小企業、大企業・官公庁
ETCカード発行可能
キャンペーン情報

エントリー後、新規入会&カード利用で、利用額に応じて最大100,000円相当のポイントプレゼント(法人限定)

期間:
2025/09/01(月)00:00〜2025/10/31(金)23:59

マネーフォワード クラウド会計ユーザーに。連携が円滑にできる

マネーフォワードの「マネーフォワード ビジネスカード」は、マネーフォワード クラウド会計を使っている法人におすすめです。クラウド会計ソフトであるマネーフォワード クラウド会計との連携がスムーズなのが魅力。明細のリアルタイム反映や利用明細へのメモ入力、領収書のペーパーレス回収ができ、経費管理が円滑に進みます。

追加カードの発行枚数が無制限なうえ、バーチャルカードも発行可能。従業員数が増えても対応しやすいでしょう。年会費が無料でありながら、ポイント還元率は1.00%と高めなところも魅力です。年会費が3万円以上かかる法人カードに比べると、コスパよく使えるでしょう。

また、自社ソフトであるマネーフォワード クラウド会計に連携可能。一方、freeeや弥生会計には連携できないため、マネーフォワード以外の会計ソフトを利用している法人は注意が必要です。


ETCカードの発行はできず、空港ラウンジやホテル優待のような付帯特典もありません。業務上車や飛行機による移動が多い企業は、物足りなさを感じる可能性があります。しかし、2025年秋頃からETCカードの発行を開始するとの発表がありました。具体的な発行開始日は公開されていませんが、今後は車の利用が多い法人でも利用しやすくなりますよ。

出張が多い企業だとETCカードやホテル優待が使えない点がネックといえますが、会計処理をスムーズにする機能は充実。設立1年目の企業も申し込めると公式サイトでは謳っているので、スタートアップでも申し込める法人カードです。

良い

    • バーチャルカードが発行可能で、追加カードは無制限で発行可能
    • 明細のリアルタイム反映が可能で経費管理がスムーズ
    • ポイント還元率が1.00%と高め

気になる

    • ETCカードの発行ができない
    • 空港ラウンジやホテル優待のような付帯特典はない
追加カード年会費無料(1年間に1度も利用がない場合:1,100円)
追加カード上限枚数無制限
利用明細の即時発行可能
必要書類代表者本人確認書類、登記事項証明書
追加カードの種類バーチャルカード、リアルカード(2枚目以降は発行手数料900円)
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
ETCカード年会費
貯まるポイントマネーフォワードポイント
国内旅行保険
海外旅行保険
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
グルメ優待
ホテル優待
コンシェルジュサービスあり
国際ブランドVISA
海外キャッシング機能
申込から発行にかかる期間約1週間
全部見る
マネーフォワード ビジネスカード

マネーフォワード ビジネスカードを検証レビュー!法人カード・ビジネスカードの選び方も紹介

ランキングは参考になりましたか?
2位

三井住友カード
三井住友カード ビジネスオーナーズ

出典:smbc-card.com
おすすめスコア
4.39
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
5.00
追加カードの使いやすさ
4.15
ポイント還元率
4.00
空港サービス
3.50
全部見る
おすすめスコア
4.39
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
5.00
追加カードの使いやすさ
4.15
ポイント還元率
4.00
空港サービス
3.50
ポイント還元率0.50%(*1)
連携できる会計ソフトfreee、マネーフォワードクラウド、弥生会計など
年会費(税込)無料
申し込み対象
個人事業主、中小企業
ETCカード発行可能

追加カードを18枚まで無料で発行可能。従業員にリアルカードを配りたい法人に

三井住友カードの「三井住友カード ビジネスオーナーズ」は、コストをかけずに追加カード・ETCカードを発行したい企業や個人事業主におすすめの法人カードです。年会費が無料なのでコストがかからないほか、ETCカードも年1回以上の利用があれば翌年度の年会費が無料に。追加カードも年会費無料で18枚まで発行可能なので、社員や家族の経費管理がしやすくなります。個人事業主も申込めますよ。

弥生会計・freee・マネーフォワードなど複数の会計ソフトと連携可能。ただし、明細のリアルタイム反映ができない点はややネック。追加カードの即時ロック機能がないので、不正利用が発生してもすぐに対処しにくく、管理の面ではあと1歩といったところです。


ポイント還元率は0.50%と低め。ただし、条件を満たせば対象の店舗でポイント還元率を上げられます。条件を満たせるなら効率よくポイントが貯まりますよ。


また、追加カードの即時発行もできず、バーチャルカードも発行不可。現物のカード発行のみなので紛失には注意が必要です。しかし、ETCカードは無料で発行可能で、追加カードの上限枚数も18枚と多め。従業員にリアルカードやETCカードを配りたいなら候補になる法人カードです。

良い

    • 年会費無料で追加カードを18枚まで発行できる
    • 弥生会計・freee・マネーフォワードなど複数の会計ソフトと連携可能

気になる

    • ポイント還元率が0.50%と低め
追加カード年会費無料
追加カード上限枚数18枚
利用明細の即時発行可能
必要書類代表者本人確認書類
追加カードの種類リアルカード
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
ETCカード年会費無料(前年度に一度もETC利用がない場合:年会費550円)
貯まるポイントVポイント
国内旅行保険
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
グルメ優待
ホテル優待割引・優待価格
コンシェルジュサービスあり
国際ブランドVISA、Mastercard
海外キャッシング機能
申込から発行にかかる期間最短3営業日(*2)
全部見る
三井住友カード ビジネスオーナーズ

三井住友カード ビジネスオーナーズの口コミ評判は?パートナーカードは何枚追加できる?ゴールドとの違いも徹底解説

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
2
最短3営業日でカード発行(約1週間でカード到着)。 金融機関サイトで口座振替設定が完了しなかった場合、書面による手続きが必要です。書面の場合は1か月程度時間がかかります。
3位

クレディセゾン
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード

おすすめスコア
4.38
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
5.00
追加カードの使いやすさ
4.05
ポイント還元率
4.00
空港サービス
3.50
全部見る
ポイント還元率0.50%
連携できる会計ソフトfreee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど
年会費(税込)無料
申し込み対象
個人事業主・中小企業
ETCカード発行可能

年会費無料で特典豊富。年会費無料でETCカードが発行可能

クレディセゾンの「セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード」は、付帯特典が多い法人カードを選びたい企業・個人事業主におすすめです。年会費無料ながら、awsやクラウドワークスなどビジネス向けのサービスが豊富に用意されているのが魅力。通常のポイント還元率は0.50%と低めですが、Webサービスを利用するだけで最大で2.00%還元されます。

弥生会計・freee・マネーフォワードのような人気の会計ソフトに連携できるのは魅力。しかし、明細のリアルタイム反映はできず、追加カードの即時ロックや即時発行もできません。経費精算のスムーズさや管理のしやすさを最重視したい人には不向きな法人カードです。


また、発行できる追加カードの上限枚数は9枚と少なく、従業員数が多い企業だと管理コストがかかります。バーチャルカードの発行もできないので、紛失リスクがあるのもネックです。


空港ラウンジの利用はできないものの、ホテル優待がついてくるところはメリット。ETCカードも年会費無料で発行でき、車移動が多い企業なら重宝するでしょう。

良い

    • 年会費無料でビジネス用のWebサービスの利用で還元率が2%になる
    • 年会費無料でETCカードが発行できる
    • ホテル優待が使える

気になる

    • ポイント還元率が0.50%と低め
追加カード年会費無料
追加カード上限枚数9枚
利用明細の即時発行可能
必要書類代表者本人確認書類
追加カードの種類リアルカード
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
ETCカード年会費無料
貯まるポイント永久不滅ポイント
国内旅行保険
海外旅行保険
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
グルメ優待レストラン割引
ホテル優待割引・優待価格
コンシェルジュサービスあり
国際ブランドAMEX
海外キャッシング機能
申込から発行にかかる期間最短3営業日
全部見る
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カードは個人でも申し込める?実際の評判をもとにメリット・デメリットを解説

4位

ジェーシービー
JCB CARD Biz 一般カード

出典:jcb.co.jp
おすすめスコア
4.30
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
4.69
追加カードの使いやすさ
4.00
ポイント還元率
4.00
空港サービス
3.50
全部見る
おすすめスコア
4.30
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
4.69
追加カードの使いやすさ
4.00
ポイント還元率
4.00
空港サービス
3.50
ポイント還元率0.50%
連携できる会計ソフトfreee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど
年会費(税込)1,375円(初年度無料)
申し込み対象
個人事業主・中小企業
ETCカード発行可能

個人事業主なら最短5分でカード発行。年会費が1,375円かかる

ジェーシービーの「JCB CARD Biz 一般カード」は、すぐに法人カードを発行したい個人事業主におすすめ。個人名義口座なら最短5分でカード番号を発行できるスピード審査が魅力です。

ただし、1,375円の年会費がかかるところが気になります。ポイント還元率も0.50%と低めなので、お得さを求める人には不向きでしょう。


利用明細のリアルタイム反映ができず、経費精算のスムーズさに欠けるところもネック。バーチャルカードの発行もできないので、紛失には注意してください。


弥生会計・freee・マネーフォワードのような人気の会計ソフトに連携できる点やホテル優待がつくところはメリット。ただし、空港ラウンジや空港サービスの利用はできないので、付帯特典にこだわる人にも物足りません。お得さや特典の豊富さにこだわりがなく、とにかく早く発行したい個人事業主なら検討の余地があるでしょう。

良い

    • 個人事業主なら最短5分でカード番号の発行が可能
    • 弥生会計・freee・マネーフォワードのような人気の会計ソフトに連携できる

気になる

    • 年会費が1,375円かかるうえ、ポイント還元率は0.50%と低め
追加カード年会費無料
追加カード上限枚数非公開
利用明細の即時発行可能
必要書類代表者本人確認書類
追加カードの種類リアルカード
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
ETCカード年会費無料
貯まるポイントOki Dokiポイント
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
グルメ優待
ホテル優待割引・優待価格
コンシェルジュサービスあり
国際ブランドJCB
海外キャッシング機能
申込から発行にかかる期間カード番号発行:最短5分/カード発行:通常2~3週間(*1)
全部見る
JCB CARD Biz 一般カード

JCB CARD Biz 一般カードは個人でも申し込める?Biz ONEとの違いや年会費・還元率についても解説!

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
最短5分発行(モバ即)には入会条件があります。 ① 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い) ② 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード) ※ モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPを確認してください。
5位

ジェーシービー
JCB CARD Biz ONE(一般)

出典:jcb.co.jp
おすすめスコア
4.28
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
5.00
追加カードの使いやすさ
3.00
ポイント還元率
4.50
空港サービス
3.50
全部見る
おすすめスコア
4.28
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
5.00
追加カードの使いやすさ
3.00
ポイント還元率
4.50
空港サービス
3.50
ポイント還元率1.00%
連携できる会計ソフトfreee、弥生会計、マネーフォワードクラウド、ソリマチなど
年会費(税込)無料
申し込み対象
個人事業主、中小企業
ETCカード発行可能

お得に使いたい個人事業主におすすめ。年会費無料でポイント還元率も高い

ジェーシービーの「JCB CARD Biz ONE(一般)」は、お得に使える法人カードを探している個人事業主におすすめです。年会費が無料でありながらポイント還元率も1.00%と高めなので、コストをかけずに効率よくポイントを貯められます。個人事業主であれば最短5分でカード番号を発行でき(*1)、すぐ支払いに使えますよ。


弥生会計・freee・マネーフォワードなど複数の会計ソフトと連携可能な点も魅力。利用明細のリアルタイム反映ができないのは惜しいところでした。


ETCカードを除き追加カードを発行できない点はデメリット。従業員に渡すための追加カードを発行できないため、従業員にクレジットカードを配りたい法人には不向きです。


空港サービスや旅行保険、ホテル優待などの特典がないことも、出張が多い企業にとっては惜しい点といえます。追加カードを発行する必要がなく、特典よりもお得さを重視したい個人事業主なら検討してみてくださいね。

良い

    • 年会費無料かつポイント還元率が1.00%と高め
    • 弥生会計・freee・マネーフォワードなど複数の会計ソフトと連携可能
    • 個人事業主なら最短5分でカード番号の発行が可能(*1)

気になる

    • ETCカードをのぞき、追加カードの発行ができない
追加カード年会費
追加カード上限枚数0枚
利用明細の即時発行可能
必要書類本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・在留カード)
追加カードの種類
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
ETCカード年会費無料
貯まるポイントOki Dokiポイント
国内旅行保険
海外旅行保険
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
グルメ優待
ホテル優待
コンシェルジュサービスあり
国際ブランドJCB
海外キャッシング機能
申込から発行にかかる期間カード番号発行:最短5分/カード発行:通常2~3週間(*1)
全部見る
JCB CARD Biz ONE(一般)

ジェーシービー JCB CARD Biz ONE(一般)を検証レビュー!法人カード・ビジネスカードの選び方も紹介

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
最短5分発行(モバ即)には入会条件があります。 ① 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い) ② 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード) ※ モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPを確認してください。
PR
注目はコチラ!
アメリカン・エキスプレスアメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード
会社設立後すぐに申し込み可能なメタル製ゴールドカード!
「アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード」は、年会費以上の価値を持った優待サービスや充実した特典がつくことが最大の特徴。ステータス性の高い法人カードを求めている人にぴったりです。

会社設立1年目から申し込みできる点も魅力。個人事業主は代表者の本人確認書類のみで申し込めます。旅行傷害保険や、接待に役立つコース料理1名分の無料特典がついてくる点もうれしいポイントです。

詳しい特典内容やキャンペーンの条件は、リンクからチェックしてください。

6位

ジェーシービー
JCB法人カード

出典:jcb.co.jp
おすすめスコア
4.23
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
4.69
追加カードの使いやすさ
3.50
ポイント還元率
4.00
空港サービス
3.50
全部見る
おすすめスコア
4.23
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
4.69
追加カードの使いやすさ
3.50
ポイント還元率
4.00
空港サービス
3.50
ポイント還元率0.50%
連携できる会計ソフトfreee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど
年会費(税込)1,375円(初年度無料)
申し込み対象
個人事業主・中小企業
ETCカード発行可能

個人事業主でも申し込める。お得さや付帯特典はいまひとつ

ジェーシービーの「JCB法人カード」は、便利な法人カードを選びたい個人事業主や法人には物足りません。年会費として1,375円かかるうえに、ポイント還元率が0.50%と低め。ホテル優待はつきますが、空港サービスや空港ラウンジの利用はできず、付帯特典に物足りなさを感じました。


弥生会計・freee・マネーフォワードのような人気の会計ソフトと連携できるところは利点ですが、利用明細のリアルタイム反映ができないうえ、追加カードの即時発行や即時ロック機能はついていません。経費精算のスムーズさや不正利用時の迅速な対応のしやすさを重視するなら、ほかの法人カードを検討しましょう。


バーチャルカードの発行ができないので紛失にも注意が必要追加カードの発行上限枚数は非公開なうえに、通常の年会費と同じ金額がかかるので、従業員が多い企業だと管理コストがかさむでしょう。


ETCカードには年会費がかからず個人事業主でも申し込める点はメリットですが、お得さや付帯特典の豊富さにこだわる個人事業主や法人には向きません

良い

    • 年会費無料でETCカードの発行が可能

気になる

    • 追加カードの発行可能な上限枚数が非公開なうえ年会費がかかる
    • ポイント還元率が0.50%と低め
追加カード年会費1,375円(初年度無料)
追加カード上限枚数非公開
利用明細の即時発行可能
必要書類代表者本人確認書類(法人の場合は法人の本人確認書類)
追加カードの種類リアルカード
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
ETCカード年会費無料
貯まるポイントOkiDokiポイント
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
グルメ優待
ホテル優待割引・優待価格
コンシェルジュサービスあり
国際ブランドJCB
海外キャッシング機能
申込から発行にかかる期間通常2~3週間
全部見る
JCB法人カード

JCB法人カードのメリット・デメリットを徹底解説!お得なキャンペーン情報も紹介

7位

ジェーシービー
ANA JCB法人カード(一般)

出典:jcb.co.jp
おすすめスコア
4.20
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
4.44
追加カードの使いやすさ
3.67
ポイント還元率
4.00
空港サービス
3.50
全部見る
おすすめスコア
4.20
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
4.44
追加カードの使いやすさ
3.67
ポイント還元率
4.00
空港サービス
3.50
ポイント還元率0.50%
連携できる会計ソフトfreee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど
年会費(税込)2,475円
申し込み対象
個人事業主、中小企業
ETCカード発行可能

ANAマイルが貯まる法人カード。飛行機利用が多い企業におすすめ

ジェーシービーの「ANA JCB法人カード(一般)」は、法人カードでANAマイルを貯めたい人におすすめです。クレジットカードの利用で貯まるOki DokiポイントをANAマイルに移行可能。また、新規入会やカード利用継続で1,000マイルのボーナスマイルがもらえ、個人カード同様にフライトでもANAマイルが貯まります。

会計ソフトは弥生会計・freee・マネーフォワードのような人気の会計ソフトと連携でき、自社で使用している会計ソフトとマッチしやすいでしょう。ただし、利用明細のリアルタイム反映はできないうえ追加カードの即時ロック機能も搭載していないので不正利用には注意してくださいね。


追加カードの発行可能枚数は非公開なうえに、年会費が825円かかる点がネック。ETCカードは年会費無料ですが、バーチャルカードの発行や追加カードの即時発行はできず、追加カードが使いやすいとはいえません。通常の年会費も2,475円かかり、ポイント還元率も0.50%と低めです。


特定のホテルに割引価格で宿泊できるホテル優待はありますが、空港ラウンジは利用できません。とはいえ、フライトでマイルが貯められるのはほかの法人カードにはあまりない特徴なので、出張でよく飛行機を使う法人ならお得にマイルを貯められるでしょう。

良い

    • 法人カードの利用でANAマイルが貯められる
    • 新規入会や利用継続でボーナスマイルがもらえる
    • フライトでもANAマイルが貯まる

気になる

    • 追加カードの発行可能枚数が非公開なうえ年会費がかかる
    • ポイント還元率が0.50%と低め
追加カード年会費825円
追加カード上限枚数非公開
利用明細の即時発行可能
必要書類代表者本人確認書類
追加カードの種類リアルカード
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
ETCカード年会費無料
貯まるポイントOki Dokiポイント
国内旅行保険
海外旅行保険自動付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
グルメ優待
ホテル優待割引・優待価格
コンシェルジュサービスあり
国際ブランドJCB
海外キャッシング機能
申込から発行にかかる期間通常2~3週間
全部見る
ANA JCB法人カード(一般)

ジェーシービー ANA JCB法人カード(一般)を検証レビュー!法人カード・ビジネスカードの選び方も紹介

8位

楽天カード
楽天ビジネスカード

おすすめスコア
4.17
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
4.50
追加カードの使いやすさ
3.00
ポイント還元率
4.50
空港サービス
4.87
全部見る
おすすめスコア
4.17
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
4.50
追加カードの使いやすさ
3.00
ポイント還元率
4.50
空港サービス
4.87
楽天ビジネスカード 1
この商品を見る
ポイント還元率1.00%
連携できる会計ソフトfreee、マネーフォワードクラウド、弥生会計など
年会費(税込)2,200円
申し込み対象
個人事業主、中小企業、大企業・官公庁
ETCカード発行可能

楽天プレミアムカードユーザー限定カード。追加カードは作れない

楽天カードの「楽天ビジネスカード」は、楽天プレミアムカードを使っている法人や個人事業主におすすめ。年会費に2,200円かかりますが、楽天市場でのポイント還元率が3.00%と高く、通常のポイント還元率も1.00%と高めです。ただし、楽天プレミアムカードの付随カードなので、楽天プレミアムカードを持っていないと発行できません。

弥生会計・freee・マネーフォワードのような人気の会計ソフトに連携できるのはメリット。一方、明細のリアルタイム反映はできないので経費管理をスムーズにしたい人には不向きです。


ETCカードは1枚目なら年会費無料で発行できるものの、2枚目以降は550円がかかります。追加カードは発行できず、バーチャルカードにも非対応です。従業員にもクレジットカードを持たせたい場合には向きません。


年5回までプライオリティ・パスを無料で利用できたり、手荷物宅配サービスを無料で利用できたりする空港サービスが付帯する点は魅力です。追加カードが発行できないため、楽天プレミアムカードを持っている個人事業主なら選択肢になる法人カードといえるでしょう。

良い

    • 楽天市場でのポイント還元率が3.00%と高い
    • 弥生会計・freee・マネーフォワードのような人気の会計ソフトに連携できる
    • 年5回までプライオリティ・パスを無料で利用可能

気になる

    • 楽天プレミアムカードを持っていないと発行できない
    • 追加カードが発行できない
    • ETCカードは2枚目以降550円の年会費がかかる
追加カード年会費
追加カード上限枚数0枚
利用明細の即時発行可能
必要書類個人事業主:預金口座振替依頼書/法人代表者:法人名義預金口座からの支払いに関する同意書、謄本(登記事項証明書)、預金口座振替依頼書
追加カードの種類リアルカード
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
ETCカード年会費無料(2枚目以降は550円)
貯まるポイント楽天ポイント
国内旅行保険
海外旅行保険
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス年5回無料
グルメ優待
ホテル優待割引・優待価格
コンシェルジュサービスあり
国際ブランドVISA
海外キャッシング機能
申込から発行にかかる期間約2週間
全部見る
9位

リクルート
Airカード

出典:airregi.jp
おすすめスコア
4.13
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
4.00
追加カードの使いやすさ
3.10
ポイント還元率
5.00
空港サービス
3.00
全部見る
おすすめスコア
4.13
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
4.00
追加カードの使いやすさ
3.10
ポイント還元率
5.00
空港サービス
3.00
ポイント還元率1.50%
連携できる会計ソフトfreee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど
年会費(税込)5,500円
申し込み対象
個人事業主・中小企業
ETCカード発行可能

ポイント活用重視の法人向き。1.50%と高い還元率が魅力

リクルートの「Airカード」は、経費でポイントをお得に貯めたい法人におすすめです。年会費として5,500円かかるものの、ポイント還元率が1.50%と高め。検証したなかでは唯一1.00%を超えていました。貯まったリクルートポイントはdポイントやPontaポイントに交換可能で、Amazonでの支払いにも使えます。個人事業主も申し込み可能です。

弥生会計・freee・マネーフォワードのような人気の会計ソフトに連携できるところも魅力。ただし、明細のリアルタイム反映はできず、追加カードの即時発行や即時ロック機能もついていません。従業員の法人カードが不正利用された際に迅速な対応がとりにくい点はネックです。


また、追加カードの発行上限枚数は4枚と少ないうえ年会費が3,300円かかります。従業員が増えたときには管理コストが余計にかかると念頭に置いておいてください。バーチャルカードも発行できないので、カード紛失には十分注意しましょう。


空港サービスやホテル優待の利用ができないのも、飛行機を使った出張頻度が高い企業にとっては惜しい点です。ETCカードは年会費無料で利用できるので、高速道路を使った移動が多い企業にもおすすめの法人カードといえます。

良い

    • ポイント還元率が1.50%とかなり高い
    • 弥生会計・freee・マネーフォワードのような人気の会計ソフトに連携できる

気になる

    • 年会費が5,500円かかる
    • 追加カードの発行上限枚数は4枚と少ない
    • 追加カードにも3,300円の年会費がかかる
追加カード年会費3,300円
追加カード上限枚数4枚
利用明細の即時発行可能
必要書類代表者本人確認書類、謄本(登記事項証明書・登記簿謄本・商業登記簿謄本)
追加カードの種類リアルカード
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
ETCカード年会費無料
貯まるポイントリクルートポイント
国内旅行保険
海外旅行保険
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
グルメ優待
ホテル優待
コンシェルジュサービスあり
国際ブランドJCB
海外キャッシング機能
申込から発行にかかる期間約3週間前後
全部見る
Airカード

Airカードの年会費はいくら?個人事業主でも申込できる?徹底調査してよい点・気になる点を解説

おすすめスコア
4.12
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
3.95
追加カードの使いやすさ
4.25
ポイント還元率
4.00
空港サービス
4.55
全部見る
おすすめスコア
4.12
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
3.95
追加カードの使いやすさ
4.25
ポイント還元率
4.00
空港サービス
4.55
ポイント還元率0.50%
連携できる会計ソフトfreee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど
年会費(税込)13,200円
申し込み対象
個人事業主、中小企業
ETCカード発行可能

空港ラウンジを使いたいなら候補に。年会費は高くポイント還元率は低い

アメリカン・エキスプレスの「アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・グリーン・カード」は、ETCカードを含めて追加カードを99枚まで発行可能。付帯特典なしの追加カードであれば年会費もかかりません。無制限に追加カードを発行できる法人カードはETCカードが発行できない傾向にありましたが、こちらのクレジットカードは従業員が多く出張や営業で車を利用する機会が多い企業にも向いています。ただし、付帯特典ありの追加カードには6,600円の年会費がかかる点に注意しましょう。


年会費は13,200円と高めなのに対し、ポイント還元率は0.50%と低め。利用可能枠には制限が設けられておらず、カード利用や期日決済の実績を積むことで変動します。利用明細のリアルタイム反映のような経費精算をスムーズにする機能もないので、お得さや管理しやすさを重視する企業には不向きです。


空港ラウンジの利用をはじめ、アメックス限定の付帯サービスは豊富。公式サイトでは起業後すぐに申し込みできると謳っており、立ち上げたばかりのスタートアップ企業でも申し込めますよ。

良い

    • 追加カードを99枚まで発行でき、付帯特典なしの場合は年会費無料で発行可能
    • 空港ラウンジの利用可能

気になる

    • 年会費が13,200円と高く、ポイント還元率は0.50%と低め
    • 利用明細のリアルタイム反映といった経費精算をスムーズにする機能はない
追加カード年会費無料(付帯特典なし)/6,600円(付帯特典あり)(*1)
追加カード上限枚数99枚
利用明細の即時発行可能
必要書類代表者本人確認書類
追加カードの種類リアルカード
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
ETCカード年会費無料
貯まるポイントメンバーシップ・リワードポイント
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
グルメ優待
ホテル優待割引・優待価格
コンシェルジュサービスあり
国際ブランドAMEX
海外キャッシング機能
申込から発行にかかる期間約5週間
全部見る
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・グリーン・カード

アメリカン・エキスプレス®︎・ビジネス・グリーン・カードの評判は?年会費・還元率・ラウンジ特典などを徹底調査!

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
付帯特典なしの追加カードでも、判定期間内にカード利用がない場合は管理手数料として3,300円がかかります
出典:smbc-card.com
おすすめスコア
4.12
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
4.00
追加カードの使いやすさ
4.15
ポイント還元率
4.00
空港サービス
4.50
全部見る
おすすめスコア
4.12
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
4.00
追加カードの使いやすさ
4.15
ポイント還元率
4.00
空港サービス
4.50
ポイント還元率0.50%(*1)
連携できる会計ソフトfreee、マネーフォワードクラウド、弥生会計など
年会費(税込)5,500円(年100万円利用で翌年から無料)(*2)
申し込み対象
中小企業、個人事業主
ETCカード発行可能

空港ラウンジをお得に使いたい人に。追加カードの年会費が無料

三井住友カードの「三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド」は、お得に空港ラウンジを使いたい法人や個人事業主におすすめ。年会費は5,500円かかりますが、カード会社の空港ラウンジが使える法人カードのなかでは安め。年間利用額が100万円以上なら翌年以降の年会費が無料になります。

弥生会計・freee・マネーフォワードのような人気の会計ソフトと連携できるところも魅力。ETCカードは年1回でも利用すれば翌年度の年会費が無料になり、追加カードは18枚まで作れます。追加カードの年会費は無料なので、従業員が多い企業でもコストがかさむ心配がありません。


ただし、追加カードの即時発行や即時ロック機能はなく、不正利用時に迅速な対応がとりにくいところも気になります。利用明細のリアルタイム反映もできず、経費精算をスムーズに行いたい企業には不向きです。


ポイント還元率は0.50%と低く、日常利用でのお得さにこだわる人にも向きません。空港ラウンジをお得に利用できるかを最優先したい企業や個人事業主は候補に入れてもよいでしょう。

良い

    • 空港ラウンジが使える
    • 年間利用額が100万円以上なら翌年以降の年会費が無料になる

気になる

    • ポイント還元率が0.50%と低め
追加カード年会費無料
追加カード上限枚数18枚
利用明細の即時発行可能
必要書類代表者本人確認書類
追加カードの種類リアルカード
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
ETCカード年会費無料(前年度に一度もETC利用がない場合:年会費550円)
貯まるポイントVポイント
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
グルメ優待
ホテル優待割引・優待価格
コンシェルジュサービスあり
国際ブランドVISA、Mastercard
海外キャッシング機能
申込から発行にかかる期間最短3営業日(*3)
全部見る
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドを検証レビュー!法人カード・ビジネスカードの選び方も紹介

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
2
年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ず確認ください。
3
最短3営業日でカード発行(約1週間でカード到着)。 金融機関サイトで口座振替設定が完了しなかった場合、書面による手続きが必要です。書面の場合は1か月程度時間がかかります。
10位

UCカード
UC法人カード

おすすめスコア
4.12
経費管理のしやすさ
4.00
年会費
4.69
追加カードの使いやすさ
3.50
ポイント還元率
4.00
空港サービス
3.50
全部見る
おすすめスコア
4.12
経費管理のしやすさ
4.00
年会費
4.69
追加カードの使いやすさ
3.50
ポイント還元率
4.00
空港サービス
3.50
ポイント還元率0.50%
連携できる会計ソフトfreee
年会費(税込)1,375円
申し込み対象
個人事業主、中小企業
ETCカード発行可能

最大55日間の支払い延長も可能。カードの複数発行には不向き

UCカードの「UC法人カード」は、追加カードが1枚しか発行できず年会費も1,375円かかるので、追加カードを複数枚発行したい場合には不向きです。ポイント還元率も0.50%と低め。しかし、個人事業主でも申し込めるので、法人カードは1枚で十分という個人事業主なら選択肢になる法人カードといえるでしょう。


弥生会計・freee・マネーフォワードのうち、連携できる会計ソフトはfreeeのみ。マネーフォワードや弥生を使用している企業は会計ソフトと法人カードを連携できないので注意しましょう。通常と同様の年会費がかかる追加カードには即時発行や即時ロック機能もついていないので、紛失や不正利用には注意が必要です。


空港での手荷物宅配や手荷物預かりは割引価格で利用できるものの、空港ラウンジやホテル優待はなく特典はいまひとつ。ただし、請求書カード払いbyGMOを使えば、借入なしで最大55日間支払いを延長できるので、資金繰りが難しいときには候補になる法人カードです。

良い

    • 請求書カード払いbyGMO利用で、最大55日間の支払い延長が可能

気になる

    • 追加カードが1枚しか発行できないうえ年会費がかかる
    • 弥生会計・freee・マネーフォワードのうち、連携できる会計ソフトはfreeeのみ
追加カード年会費1,375円
追加カード上限枚数1枚
利用明細の即時発行可能
必要書類代表者本人確認書類
追加カードの種類リアルカード
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
ETCカード年会費無料
貯まるポイントUCポイント、永久不滅ポイント
国内旅行保険
海外旅行保険
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
グルメ優待
ホテル優待
コンシェルジュサービスあり
国際ブランドVISA、Mastercard
海外キャッシング機能
申込から発行にかかる期間3〜4週間
全部見る
UC法人カード

UC法人カードの口コミ・評判は?年会費やポイント還元率を調査してよい点・気になる点を徹底解説

おすすめスコア
4.04
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
3.72
追加カードの使いやすさ
4.25
ポイント還元率
4.00
空港サービス
4.55
全部見る
おすすめスコア
4.04
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
3.72
追加カードの使いやすさ
4.25
ポイント還元率
4.00
空港サービス
4.55
ポイント還元率0.50%
連携できる会計ソフトfreee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど
年会費(税込)49,500円
申し込み対象
個人事業主、中小企業
ETCカード発行可能

空港のサービスは充実。経理管理はしにくい

アメリカン・エキスプレスの「アメリカン・エキスプレス®︎・ビジネス・ゴールド・カード」は、国内空港の利用頻度が高い法人や個人事業主なら選択肢に入ります。空港での手荷物宅配・手荷物預かりサービスが使えるほか、カード会社の空港ラウンジも利用可能。ただし、プライオリティ・パスは使えないので海外利用が多い人には不向きです。


年会費は49,500円と比較した法人カードのなかでとくに高額。追加カードは最大99枚まで発行可能で、付帯特典がない追加カードは年会費無料で発行可能です。しかし、付帯特典ありの追加カードには13,200円の年会費がかかる点に注意してくださいね。明細のリアルタイム反映や追加カードの即時ロックには非対応で、リスク管理も経理管理もしやすいとはいえません。


個人事業主でも申し込める点はメリットですが、年会費の高さはやはり気になるところ。できるだけコストを抑えたいなら、ほかの法人カードを検討するのがおすすめです。

良い

    • 空港ラウンジが利用でき、手荷物宅配 ・手荷物預かりサービスも使える
    • 追加カードを最大99枚発行でき、付帯特典なしの場合は年会費無料で発行可能

気になる

    • 年会費が49,500円とかなり高い
    • 付帯特典ありの追加カードの発行には13,200円の年会費がかかる
追加カード年会費無料(付帯特典なし)/13,200円(付帯特典あり)(*1)
追加カード上限枚数99枚
利用明細の即時発行可能
必要書類代表者本人確認書類
追加カードの種類リアルカード
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
ETCカード年会費無料
貯まるポイントメンバーシップ・リワードポイント
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
グルメ優待コース料理1名無料、レストラン割引
ホテル優待無料宿泊特典、割引・優待価格
コンシェルジュサービスあり
国際ブランドAMEX
海外キャッシング機能
申込から発行にかかる期間約5週間
全部見る
アメリカン・エキスプレス®︎・ビジネス・ゴールド・カード

アメリカン・エキスプレス®︎・ビジネス・ゴールド・カードの口コミ・評判は?年会費やポイント還元率について徹底調査!

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
付帯特典なしの追加カードでも、判定期間内にカード利用がない場合は管理手数料として3,300円がかかります
出典:smbc-card.com
おすすめスコア
4.03
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
3.96
追加カードの使いやすさ
3.50
ポイント還元率
4.00
空港サービス
4.50
全部見る
おすすめスコア
4.03
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
3.96
追加カードの使いやすさ
3.50
ポイント還元率
4.00
空港サービス
4.50
ポイント還元率0.50%
連携できる会計ソフトfreee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど
年会費(税込)11,000円
申し込み対象
個人事業主・中小企業
ETCカード発行可能

空港やホテル、レストランでの特典が付帯する法人カード。年会費は高め

三井住友ビジネスカード ゴールドは、三井住友カードが法人を対象として発行しているゴールドランクのビジネスカードです。空港ラウンジ特典やホテル・レストランでの割引優待など、ゴールドカードとしての特典が充実している点がメリットといえます。


年会費は11,000円と高めで、追加カード1枚につき2,200円かかります。コストを抑えたい法人には不向きといえるでしょう。ポイント還元率は0.50%と低く、貯まるワールドポイントも使い道が限定的。カード利用額への充当や他社ポイント・マイルへの交換に利用できず、カタログ商品への交換にしか使えません。


freeeや弥生会計、マネーフォワードなどの主要な会計ソフトにはいずれにも連携できる点はメリットです。ただし、利用明細の即時反映はできず、追加カードの上限枚数も非公開。公式サイトでは従業員20名以下で利用することが目安とされているため、21人以上で利用したいなら追加カードの上限枚数が無制限の法人カード・ビジネスカードも検討してくださいね。


申し込み対象は法人のみであり、個人事業主は申し込めない点にも注意が必要です。審査対象が法人になるので、個人事業主や代表者個人として申し込みたい人もほかの法人カード・ビジネスカードを検討してくださいね。

良い

    • 主要な会計ソフトと連携可能
    • 国内主要空港の空港ラウンジを無料で利用可能
    • ホテルやレストランでの割引優待が付帯

気になる

    • 年会費が11,000円、追加カードの年会費も1枚につき2,200円かかる
    • ワールドポイントの使い道が狭い
    • 申し込み対象が法人のみ
追加カード年会費2,200円
追加カード上限枚数非公開
利用明細の即時発行可能
必要書類代表者本人確認書類、謄本(登記事項証明書・登記簿謄本・商業登記簿謄本)
追加カードの種類リアルカード
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
ETCカード年会費無料(前年度に一度もETC利用がない場合:年会費550円)
貯まるポイントワールドポイント
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険自動付帯付き利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
グルメ優待レストラン割引
ホテル優待割引・優待価格
コンシェルジュサービスあり
国際ブランドVISA、Mastercard
海外キャッシング機能
申込から発行にかかる期間10営業日~1か月程度
全部見る
おすすめスコア
4.03
経費管理のしやすさ
4.36
年会費
5.00
追加カードの使いやすさ
4.00
ポイント還元率
3.00
空港サービス
3.25
全部見る
おすすめスコア
4.03
経費管理のしやすさ
4.36
年会費
5.00
追加カードの使いやすさ
4.00
ポイント還元率
3.00
空港サービス
3.25
ポイント還元率
連携できる会計ソフトfreee
年会費(税込)無料
申し込み対象
個人事業主、中小企業
ETCカード発行可能
(1枚まで)

freeeユーザーなら候補に。ポイントが貯まらないのが難点

freeeの「freee Mastercard」は、freeeを利用中の法人や個人事業主なら候補になる法人カードです。弥生会計・freee・マネーフォワードのうち連携できるのはfreeeのみですが、連携すれば最低限度額の設定が有利になり、短期間で限度額アップができることも。個人事業主でも申し込み可能で、公式サイトでは設立直後や事業所得が低い状態でも審査可能と謳っています。


年会費が無料なのも魅力ですが、検証した法人カードのなかで唯一ポイントが貯められず、追加カードは3枚までしか発行できません。利用明細のリアルタイム反映や、追加カードの即時発行・即時ロック機能もなく、従業員の法人カード管理がしにくいところがネックです。


ETCカードや追加カードも年会費無料ですが、バーチャルカードの発行ができないので、紛失リスクも気になる点。空港ラウンジやホテル優待などの付帯特典もなく、出張が多い企業だと物足りなさを感じるでしょう。


申し込み対象の幅が広いので、創立年数が浅い企業やシンプルに経費管理を効率化したい個人事業主なら候補になり得ます。

良い

    • freeeと連携することで最低限度額の設定が有利になる
    • 法人カードやETCカードの年会費が無料

気になる

    • ポイントが貯まらない
    • 追加カードは3枚までしか発行できない
追加カード年会費無料
追加カード上限枚数3枚
利用明細の即時発行可能
必要書類代表者本人確認書類
追加カードの種類リアルカード
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
ETCカード年会費無料
貯まるポイント
国内旅行保険
海外旅行保険
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
グルメ優待
ホテル優待
コンシェルジュサービスあり
国際ブランドMastercard
海外キャッシング機能
申込から発行にかかる期間最短3営業日
全部見る
freee Mastercard

freee Mastercardのメリット・デメリットは?ポイント還元率・年会費など徹底調査

14位

ジェーシービー
JCB CARD Biz ONE(ゴールド)

出典:jcb.co.jp
おすすめスコア
4.03
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
4.00
追加カードの使いやすさ
3.00
ポイント還元率
4.50
空港サービス
4.50
全部見る
おすすめスコア
4.03
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
4.00
追加カードの使いやすさ
3.00
ポイント還元率
4.50
空港サービス
4.50
ポイント還元率1.00%
連携できる会計ソフトfreee、弥生会計、マネーフォワードクラウド、ソリマチなど
年会費(税込)5,500円(初年度無料、年間利用額100万円以上で翌年無料)
申し込み対象
個人事業主、中小企業
ETCカード発行可能

お得にポイントを貯めつつ、空港ラウンジを利用したい個人事業主におすすめ

ジェーシービーの「JCB CARD Biz ONE(ゴールド)」は、ポイント還元率が1.00%と高めで空港ラウンジも利用可能なので、飛行機に乗る機会が多い個人事業主なら候補になる法人カードです。ただし、ETCカードをのぞき追加カードの発行ができないため、従業員にクレジットカードを持たせる可能性がある人には不向きな法人カードといえます。


年会費は5,500円かかりますが、通常ポイント還元率は1.00%と高め。年間利用額が100万円以上になると翌年の年会費が無料になるため、条件を達成できるならコストがかからないほか、経費の支払いでお得にポイントを貯められますよ。年会費も空港ラウンジが利用できる法人カードのなかでは安めといえるので、飛行機に乗る機会が多いなら選択肢になる法人カードです。


弥生会計・freee・マネーフォワードのような人気の会計ソフトと連携できるところも魅力。利用明細のリアルタイム反映ができないのは惜しいところでした。


ただし、ETCカードをのぞいた追加カードを発行できない点には注意が必要です。個人事業主で従業員がいないのであれば問題ありませんが、従業員にもクレジットカードを持たせるためのカードは発行できません。追加カードを発行する必要がない個人事業主の人におすすめのゴールドカードです。

良い

    • ポイント還元率が1.00%と高め
    • 弥生会計・freee・マネーフォワードなど複数の会計ソフトと連携可能
    • 空港ラウンジを利用可能

気になる

    • ETCカードをのぞき、追加カードの発行ができない
追加カード年会費
追加カード上限枚数0枚
利用明細の即時発行可能
必要書類本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・在留カード)
追加カードの種類
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
ETCカード年会費無料
貯まるポイントOki Dokiポイント
国内旅行保険
海外旅行保険
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
グルメ優待
ホテル優待
コンシェルジュサービスあり
国際ブランドJCB
海外キャッシング機能
申込から発行にかかる期間カード番号発行:最短5分/カード発行:通常2~3週間(*1)
全部見る
JCB CARD Biz ONE(ゴールド)

ジェーシービー JCB CARD Biz ONE(ゴールド)を検証レビュー!法人カード・ビジネスカードの選び方も紹介

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
最短5分発行(モバ即)には入会条件があります。 ① 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い) ② 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード) ※ モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPを確認してください。
出典:diners.co.jp
おすすめスコア
4.02
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
3.86
追加カードの使いやすさ
4.00
ポイント還元率
3.80
空港サービス
4.87
全部見る
おすすめスコア
4.02
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
3.86
追加カードの使いやすさ
4.00
ポイント還元率
3.80
空港サービス
4.87
ポイント還元率0.40%
連携できる会計ソフトfreee、弥生会計、マネーフォワードクラウド
年会費(税込)27,500円
申し込み対象
個人事業主、中小企業
ETCカード発行可能

出張や接待の機会が多いなら候補に。特典は充実しているが年会費は高め

Dinersの「ダイナースクラブ ビジネスカード」は、出張や接待などで利用できる特典を重視したい法人や個人事業主におすすめです。空港ラウンジ特典やホテル・グルメ優待が充実していますよ。


空港サービスでは、世界各国の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスが年10回まで無料で利用できるほか、手荷物宅配は無料、クロークは割引で利用できます。部屋のアップグレード特典が可能なホテル優待や、コース料理が1人分無料になるグルメ優待も付帯しているので、出張や接待が多いなら特典を十分に活用できるでしょう。


一方、年会費は27,500円と高め。ポイント還元率も0.40%と低いため特典をうまく活用できないと年会費以上にお得に使うのは難しいといえます。追加カードの年会費は無料ですが、3、4枚目の追加カードにはカード維持手数料として5,500円かかる点に注意してくださいね。


freee、弥生会計、マネーフォワードなど主要な会計ソフト全てに連携可能な点はメリット。しかし、利用明細の即時発行はできなかったり、追加カードの上限枚数が4枚までだったりと、経費管理がしやすいとはいいきれません。充実した特典を活用できるなら検討してくださいね。

良い

    • プライオリティ・パスが年10回まで無料
    • ホテル優待・グルメ優待が充実
    • 主要な会計ソフトすべてに連携可能

気になる

    • 年会費が27,500円と高め
    • ポイント還元率が0.40%と低い
    • 追加カードの発行上限枚数が4枚と少ない
追加カード年会費無料(3、4枚目は維持手数料:年間5,500円)
追加カード上限枚数4枚
利用明細の即時発行可能
必要書類代表者本人確認書類
追加カードの種類リアルカード
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
ETCカード年会費無料
貯まるポイントダイナースクラブリワードポイント
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス年10回無料
グルメ優待コース料理1名無料、レストラン割引
ホテル優待アップグレード、割引・優待価格
コンシェルジュサービスあり
国際ブランドDiners Club
海外キャッシング機能不明
申込から発行にかかる期間不明
全部見る
出典:smbc-card.com
おすすめスコア
4.01
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
3.69
追加カードの使いやすさ
3.40
ポイント還元率
4.50
空港サービス
4.98
全部見る
おすすめスコア
4.01
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
3.69
追加カードの使いやすさ
3.40
ポイント還元率
4.50
空港サービス
4.98
ポイント還元率1.00%
連携できる会計ソフトfreee、マネーフォワードクラウド、弥生会計など
年会費(税込)55,000円
申し込み対象
30歳以上の個人事業主、法人代表者
ETCカード発行可能

特典重視の個人事業主・法人代表者におすすめ。年会費は55,000円

三井住友ビジネスプラチナカード for Ownersは、三井住友カードが30歳以上の個人事業主や法人代表者に対して発行しているビジネスカード。年会費は高額ですが、充実した特典が魅力のプラチナランクのカードです。


プライオリティ・パスは無料で付帯し、手荷物宅配サービスは無料、クロークサービスも割引料金で利用できます。ホテルでの割引優待も付帯するため、出張や旅行が多い人なら特典を上手く活用できるでしょう。レストランでは2人以上の予約で1人分無料になるグルメ優待も付帯するため、会食が多い人にもおすすめです。ほかにも、コンシェルジュサービスや東京・名古屋にあるラウンジ利用などさまざまな特典が付帯しますよ。


年会費は55,000円で、従業員用の追加カードにも1枚につき5,500円と高額。特典よりもコストを重視するなら、ゴールドカードや一般カードの法人カード・ビジネスカードも検討してくださいね。


freeeや弥生会計、マネーフォワードなど主要な会計ソフトには連携可能です。追加カードの上限枚数も18枚と多いため、従業員にカードを配りたい法人にもおすすめです。しかし、明細の即時反映機能や追加カードの即時ロック機能などはありません。コスト以上に特典やステータスを重視するなら候補になるビジネスカードでしょう。

良い

    • コンシェルジュやホテル・グルメ優待が充実
    • プライオリティ・パスを無料で利用可能
    • 追加カードを18枚まで発行可能

気になる

    • 年会費が55,000円と高額
    • 追加カードにも1枚につき年会費5,500円かかる
    • 29歳以下は申し込めない
追加カード年会費5,500円
追加カード上限枚数18枚
利用明細の即時発行可能
必要書類代表者本人確認書類
追加カードの種類リアルカード
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
ETCカード年会費無料(前年度に一度もETC利用がない場合:年会費550円)
貯まるポイントVポイント
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険自動付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス無料
グルメ優待コース料理1名無料
ホテル優待割引・優待価格
コンシェルジュサービスあり
国際ブランドVISA、Mastercard
海外キャッシング機能
申込から発行にかかる期間最短3営業日(*1)
全部見る

本注釈においては事業者からの情報提供を含みます

1
最短3営業日でカード発行(約1週間でカード到着)。 金融機関サイトで口座振替設定が完了しなかった場合、書面による手続きが必要です。書面の場合は1か月程度時間がかかります。
18位

オリコカード
EX Gold for Biz S

出典:orico.co.jp
おすすめスコア
4.01
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
4.25
追加カードの使いやすさ
3.00
ポイント還元率
4.00
空港サービス
4.50
全部見る
おすすめスコア
4.01
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
4.25
追加カードの使いやすさ
3.00
ポイント還元率
4.00
空港サービス
4.50
ポイント還元率0.50%
連携できる会計ソフトfreee、弥生会計、マネーフォワードクラウド
年会費(税込)3,300円(初年度無料)
申し込み対象
個人事業主
ETCカード発行可能

ラウンジを利用したいなら高コスパ。個人事業主専用カード

オリコカードの「EX Gold for Biz S」は、コストをおさえつつ充実した空港サービスを活用したい個人事業主におすすめのビジネスカードです。申し込み対象が個人事業主のみなので、法人は申し込めない点に注意してください。


年会費は3,300円かかりますが、初年度は無料で利用できます。国内主要空港での空港ラウンジを無料で利用できるクレジットカードの年会費は5,000円以上かかることが多いため、空港ラウンジを頻繁に利用するなら安めといえるでしょう。手荷物宅配やクロークも割引料金で利用できますよ。


弥生会計・freee・マネーフォワードといった主要な会計ソフトと連携できるところもメリット。利用明細のリアルタイム反映ができないのは惜しいところでした。個人事業主専用のビジネスカードのため、ETCカードをのぞく追加カードも発行できません。


ポイント還元率は0.50%と低め。特典を活用できないなら、年会費無料の法人カード・ビジネスカードのほうがお得に利用できるでしょう。空港の利用が多く、特典を活用できる個人事業主の候補になるカードです。

良い

    • 国内主要空港のラウンジを利用可能
    • ラウンジ利用可能なカードのなかでは年会費が安い
    • 主要な会計ソフトすべてに連携可能

気になる

    • 申込対象が個人事業主のみ
    • ポイント還元率が0.50%と低め
追加カード年会費
追加カード上限枚数0枚
利用明細の即時発行可能
必要書類代表者本人確認書類、個人事業開業届出書または営業許可証
追加カードの種類
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
ETCカード年会費無料
貯まるポイント暮らスマイル
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
グルメ優待レストラン割引
ホテル優待割引・優待価格
コンシェルジュサービスあり
国際ブランドVISA、Mastercard、JCB
海外キャッシング機能
申込から発行にかかる期間2週間
全部見る
18位

出光クレジット
apollostation PLATINUM BUSINESS

おすすめスコア
4.01
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
3.89
追加カードの使いやすさ
3.20
ポイント還元率
4.30
空港サービス
4.96
全部見る
おすすめスコア
4.01
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
3.89
追加カードの使いやすさ
3.20
ポイント還元率
4.30
空港サービス
4.96
ポイント還元率0.80%
連携できる会計ソフトfreee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど
年会費(税込)22,000円(年間利用額300万円で次年度無料)
申し込み対象
個人事業主、中小企業
ETCカード発行可能

プライオリティ・パスが無料。年間300万円利用で次年度の年会費無料

出光クレジットの「apollostation PLATINUM BUSINESS」は、車両ごとのガソリン代や整備代の管理がしやすいのがメリット。プライオリティ・パスつきで、空港ラウンジが無料で使える点も魅力です。

年会費は22,000円と高いものの、年間300万円の利用で次年度の年会費が無料に。法人カードの利用額が年300万円以上なら、年会費を気にせずにプラチナカードの豪華な付帯特典を使えます。追加カードは3,300円の年会費がかかりますが、初年度は年会費無料です。


ポイント還元率は0.80%と、そこまで高いとはいえません。また、apollostationでのガソリン割引はありません。ガソリン用の法人カードを作りたい人にも不向きといえるでしょう。


追加カードの即時発行や即時ロックには対応しておらず、バーチャルカードの発行もできないので、紛失には注意が必要。発行できる上限枚数も9枚と少なめです。主要な会計ソフトである弥生会計・freee・マネーフォワードには連携できるため、会計ソフトを選ばない点はメリットです。


個人事業主でも申し込めるので、車両管理のしやすさや充実した空港サービスを求める企業や個人事業主なら選択肢に入ります。

良い

    • プライオリティ・パスが無料で使える
    • 年会費は22,000円と高いものの、年間300万円の利用で次年度の年会費が無料

気になる

    • 年間利用額が300万円未満だと翌年は22,000円の年会費がかかる
    • 追加カードの発行には3,300円の年会費がかかる
追加カード年会費3,300円(初年度無料)
追加カード上限枚数9枚
利用明細の即時発行可能
必要書類代表者本人確認書類、登記事項証明書
追加カードの種類リアルカード
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
ETCカード年会費無料
貯まるポイントプラスポイント
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス無料
グルメ優待レストラン割引
ホテル優待割引・優待価格
コンシェルジュサービスあり
国際ブランドVISA、AMEX
海外キャッシング機能
申込から発行にかかる期間1週間以内(3営業日程度)
全部見る
apollostation PLATINUM BUSINESS

出光クレジット apollostation PLATINUM BUSINESSを検証レビュー!法人カード・ビジネスカードの選び方も紹介

21位

ジェーシービー
JCBゴールド法人カード

出典:jcb.co.jp
おすすめスコア
3.96
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
3.96
追加カードの使いやすさ
3.10
ポイント還元率
4.00
空港サービス
4.50
全部見る
おすすめスコア
3.96
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
3.96
追加カードの使いやすさ
3.10
ポイント還元率
4.00
空港サービス
4.50
ポイント還元率0.50%
連携できる会計ソフトfreee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど
年会費(税込)11,000円 (初年度無料)
申し込み対象
個人事業主、中小企業
ETCカード発行可能

手荷物宅配の割引特典や空港ラウンジが使える。年会費はかなり高め

ジェーシービーの「JCBゴールド法人カード」は、手荷物宅配サービスの割引特典やカード会社の空港ラウンジが使えるので、出張が多い企業なら選択肢に入ります。ただし、追加カードの発行上限枚数が非公開なうえ、3,300円の年会費がかかるので、従業員が多い場合は注意が必要です。個人事業主でも申し込めるので、自分しか利用しない場合には検討の余地があるでしょう。


通常の年会費は11,000円と高めで、ポイント還元率は0.50%と低め。比較した法人カードのなかには、年会費無料でポイント還元率も1.00%と高いものもあったことを考えると、お得にポイントを貯めたい法人には向いていません。


利用明細のリアルタイム反映や追加カードの即時発行・即時ロック機能はなく、経費精算のスムーズさや不正利用時の対応のしやすさにも欠けます。従業員が多い場合はほかの法人カードを検討するのがよいでしょう。

良い

    • 手荷物宅配サービスの割引やカード会社の空港ラウンジを利用できる

気になる

    • 年会費が11,000円と高く、ポイント還元率は0.50%と低め
    • 追加カードには3,300円の年会費がかかる
追加カード年会費3,300円(初年度無料)
追加カード上限枚数非公開
利用明細の即時発行可能
必要書類代表者本人確認書類(法人の場合は法人の本人確認書類)
追加カードの種類リアルカード
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
ETCカード年会費無料
貯まるポイントOkiDokiポイント
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス
グルメ優待
ホテル優待割引・優待価格
コンシェルジュサービスあり
国際ブランドJCB
海外キャッシング機能
申込から発行にかかる期間通常2~3週間
全部見る
JCBゴールド法人カード

JCBゴールド法人カードのメリット・デメリットは?優待特典の詳細や年会費まで、口コミ評判をもとに徹底調査!

おすすめスコア
3.94
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
3.82
追加カードの使いやすさ
3.20
ポイント還元率
4.00
空港サービス
5.00
全部見る
おすすめスコア
3.94
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
3.82
追加カードの使いやすさ
3.20
ポイント還元率
4.00
空港サービス
5.00
ポイント還元率0.50%
連携できる会計ソフトfreee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど
年会費(税込)33,000円(初年度無料)
申し込み対象
個人事業主・中小企業
ETCカード発行可能

プライオリティ・パスが無料。従業員が多い法人には不向き

クレディセゾンの「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード」は、個人事業主でも申し込めるうえにプライオリティ・パスが無料で利用可能です。年会費を5,500円追加で払って「SAISON MILE CLUB」に加入すれば、最大1.125%還元でJALマイルが貯められますよ。

ビジネス向けのサービスは豊富ですが、年会費が33,000円と高め。通常のポイント還元率も0.50%と比較した法人カードのなかでは低めでした。追加カードにも3,300円の年会費が発生するうえに、上限枚数は9枚と少ないところもネックです。従業員が多い企業には向かないでしょう。


明細のリアルタイム反映や追加カードの即時ロックのような、不正使用に備えた機能もありません。経理管理のしやすさよりも、付帯特典重視なら選択肢に入る法人カードといえます。

良い

    • プライオリティ・パスが無料で使用できる
    • 「SAISON MILE CLUB」に加入すれば、最大1.125%還元でJALマイルが貯められる

気になる

    • 年会費が33,000円と高い
    • 発行できる追加カードが少ないうえ年会費が3,300円かかる
追加カード年会費3,300円
追加カード上限枚数9枚
利用明細の即時発行可能
必要書類代表者本人確認書類
追加カードの種類リアルカード
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
ETCカード年会費無料
貯まるポイント永久不滅ポイント
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険利用付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス無料
グルメ優待コース料理1名無料
ホテル優待割引・優待価格、アップグレード
コンシェルジュサービスあり
国際ブランドAMEX
海外キャッシング機能
申込から発行にかかる期間最短3営業日
全部見る
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カードは改悪された?還元率や年会費・キャンペーン情報を紹介

おすすめスコア
3.75
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
3.00
追加カードの使いやすさ
4.25
ポイント還元率
4.50
空港サービス
5.00
全部見る
おすすめスコア
3.75
経費管理のしやすさ
4.29
年会費
3.00
追加カードの使いやすさ
4.25
ポイント還元率
4.50
空港サービス
5.00
ポイント還元率1.00%
連携できる会計ソフトfreee、弥生会計、マネーフォワードクラウドなど
年会費(税込)165,000円
申し込み対象
個人事業主、中小企業
ETCカード発行可能

空港サービスやホテル優待が充実した金属製カード。年会費が非常に高額

アメリカン・エキスプレスの「アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・プラチナ・カード」は、特典やステータス性重視で法人カードを発行したい法人におすすめです。ホテル優待やグルメ優待、空港サービスの特典が充実しており、券面は金属製。ただし、年会費は165,000円と法人カードのなかでも特に高額です。


ホテル優待では、カード更新毎に国内の対象ホテルで利用できる無料ペア宿泊券がもらえる「フリー・ステイ・ギフト」や、世界1,500ヶ所以上のホテルやリゾート施設での部屋のアップグレードやアーリーチェックインが利用できる「ファイン・ホテル・アンド・リゾート」などが付帯。国内外問わず、出張や旅行先での滞在時間を快適に過ごせますよ。また、コース料金を2人以上で利用すると1人分無料になるグルメ優待も付帯しています。


空港サービスでは世界各国の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスが無料で付帯するほか、アメリカン・エキスプレスのカード会員専用の空港ラウンジ「センチュリオン・ラウンジ」も利用可能。手荷物宅配サービスや手荷物預かりサービスも無料で使えますよ。


追加カードは最大99枚まで発行可能で、付帯特典ありの追加カードは4枚目まで無料で発行できます。しかし、付帯特典ありの追加カードには13,200円の年会費がかかる点に注意してくださいね。明細のリアルタイム反映や追加カードの即時ロックには非対応なため、リスク管理や経理管理はしやすいとはいえません。


個人事業主でも申し込めるものの、年会費の高さがネック。充実した特典を十分に活用できるなら検討してくださいね。

良い

    • 空港ラウンジが利用でき、手荷物宅配 ・手荷物預かりサービスも使える
    • 国内の対象ホテルの無料ペア宿泊券がカード更新毎にプレゼント
    • 追加カードを最大99枚発行できる

気になる

    • 年会費が165,000円と非常に高額
追加カード年会費付帯特典あり:無料(4枚目まで)/13,200円(5枚目以降)、付帯特典なし:無料
追加カード上限枚数99枚
利用明細の即時発行可能
必要書類代表者本人確認書類
追加カードの種類リアルカード
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
ETCカード年会費無料
貯まるポイントメンバーシップ・リワードポイント
国内旅行保険自動付帯
海外旅行保険自動付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス無料
グルメ優待コース料理1名無料、レストラン割引
ホテル優待無料宿泊特典、アップグレード、割引・優待価格
コンシェルジュサービスあり
国際ブランドAMEX
海外キャッシング機能
申込から発行にかかる期間約5週間
全部見る
おすすめスコア
3.37
経費管理のしやすさ
3.00
年会費
3.69
追加カードの使いやすさ
3.10
ポイント還元率
4.50
空港サービス
4.98
全部見る
おすすめスコア
3.37
経費管理のしやすさ
3.00
年会費
3.69
追加カードの使いやすさ
3.10
ポイント還元率
4.50
空港サービス
4.98
ポイント還元率1.00%
連携できる会計ソフト弥生会計、マネーフォワード
年会費(税込)55,000円
申し込み対象
中小企業、個人事業主
ETCカード発行可能

プライオリティ・パスやコンシェルジュを利用可能。年会費が55,000円かかる

Black Card Ⅰの「ラグジュアリーカード Mastercard®︎ Titanium Card™️」は、出張や旅行が多い人におすすめ。プライオリティ・パスが完全無料で、空港からの手荷物宅配を無料で利用できるのも魅力の金属製のクレジットカードです。


年会費は55,000円と法人カード・ビジネスカードのなかでも高めでした。しかし、プライオリティ・パスや手荷物宅配が無料で利用できたり、カード会社のラウンジを同伴者無料で使えたりと空港サービスが充実しているクレジットカードのなかでは標準的な年会費といえます。また、コンシェルジュサービスは24時間365日利用可能なので急な要望にも応えてくれますよ。


ホテル優待・部屋のアップグレード・対象のレストランでコース料理の1名無料特典など、付帯特典が充実していることも魅力。ラグジュアリーホテル優待やラグジュアリーダイニングなど、ラグジュアリーカードの優待サービスが利用できます。ポイント還元率も1.00%と高めでした。


主要な会計ソフトには弥生会計・マネーフォワードに連携可能ですが、freeeには連携できない点はデメリット。追加カードも4枚までと少ないうえ、1枚につき16,500円の年会費がかかる点にも注意が必要です。コスト以上に特典を重視するなら検討してください。

良い

    • プライオリティ・パスが無料
    • コンシェルジュサービスを利用可能
    • ホテル優待やグルメ優待が充実

気になる

    • 年会費が55,000円と高い
    • freeeに連携できない
    • 追加カードの上限枚数が4枚と少ない
追加カード年会費16,500円
追加カード上限枚数4枚
利用明細の即時発行可能
必要書類代表者本人確認書類
追加カードの種類リアルカード
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
ETCカード年会費無料
貯まるポイントラグジュアリー・リワードポイント
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険自動付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス無料
グルメ優待コース料理1名無料、レストラン割引
ホテル優待アップグレード、割引・優待価格
コンシェルジュサービスあり
国際ブランドMastercard
海外キャッシング機能
申込から発行にかかる期間最短5営業日
全部見る
ラグジュアリーカード Mastercard® Titanium Card™

Mastercard® Titanium Card™(ラグジュアリーカード チタン)のメリットは?特典の豪華さを徹底検証!審査基準も解説

おすすめスコア
3.31
経費管理のしやすさ
3.00
年会費
3.34
追加カードの使いやすさ
3.10
ポイント還元率
4.75
空港サービス
4.98
全部見る
おすすめスコア
3.31
経費管理のしやすさ
3.00
年会費
3.34
追加カードの使いやすさ
3.10
ポイント還元率
4.75
空港サービス
4.98
ポイント還元率1.25%
連携できる会計ソフト弥生会計、マネーフォワード
年会費(税込)110,000円
申し込み対象
個人事業主・中小企業
ETCカード発行可能

ステータスや特典重視の法人に。年会費が高額な金属製のカード

Black Card Ⅰの「ラグジュアリーカード Mastercard®︎ Black Card™️」は、年会費にかかるコストより、ステータスや豪華な優待を重視したい人におすすめの金属製の法人カードです。ディナーで使える優待が豪華で、対象のレストランを予約すると片道無料でリムジン送迎をしてもらえます。ホテル優待でも客室のアップグレードやホテル割引を受けられるので、出張や会食を豪華にしたい人にはぴったりでしょう。


空港サービスやコンシェルジュサービスも充実。プライオリティ・パスは無料で使えて、空港からの手荷物宅配も無料で利用できます。ただし、ラグジュアリーカードの手荷物宅配の対象となるのは、国際線利用時のみである点に注意してくださいね。コンシェルジュは24時間対応で、LINEで気軽に連絡できますよ。


ポイント還元率は1.25%と高いものの、年会費が110,000円と非常に高額な点がネック。追加カードの年会費も1枚につき27,500円かかるため、コストが気になるならほかの法人カード・ビジネスカードを検討してください。


弥生会計やマネーフォワードには連携できますが、freeeに連携できない点はデメリット。利用明細の即時発行はできず、追加カードの上限枚数も4枚と少なめです。経費管理のしやすさやかかるコストより、特典やステータスを重視したいなら候補になるでしょう。

良い

    • グルメ優待・ホテル優待が充実
    • コンシェルジュサービスが利用可能
    • 金属製の券面でステータスが高い

気になる

    • 年会費が110,000円と高額
    • 追加カード1枚につき27,500円の年会費がかかる
    • freeeに連携できない
追加カード年会費27,500円
追加カード上限枚数4枚
利用明細の即時発行可能
必要書類代表者本人確認書類
追加カードの種類リアルカード
追加カードの即時発行可能
追加カードの即時ロック可能
ETCカード年会費無料
貯まるポイントラグジュアリー・リワードポイント
国内旅行保険利用付帯
海外旅行保険自動付帯
海外ショッピング保険
国内ショッピング保険
カード会社の空港ラウンジ利用可能
プライオリティ・パス無料
グルメ優待コース料理1名無料、レストラン割引
ホテル優待アップグレード、割引・優待価格
コンシェルジュサービスあり
国際ブランドMastercard
海外キャッシング機能不明
申込から発行にかかる期間最短5営業日
全部見る
ラグジュアリーカード Mastercard® Black Card™

Mastercard® Black Card™の口コミ・評判は?特典や年会費を徹底調査して向いている人を徹底解説!

個人事業主は開業前でもクレジットカードを作れる?

法人カード・ビジネスカードには、個人事業主としての開業前でも申し込み可能なカードが多くあります。特に会社員として勤務している人であれば、会社員の年収や勤続年数をもとに審査されるため、信用力が高く評価されやすく、審査に通る確率も上がりますよ。


一方で、申し込みに法人登記や登記簿謄本が必要な法人カードは、開業後でなければ申請できません。開業前の段階では、あくまで「個人」としての信用情報で判断されるタイプのクレジットカードを選ぶのが現実的です。個人事業用に使える一般的なカードを活用し、開業後にビジネスカードへ切り替える方法も検討してみてください。

個人事業主向けのクレジットカードの審査に落ちる原因は?

個人事業主向けのクレジットカード審査に落ちる主な原因は、「信用情報の問題」「収入の不安定さ」「借入の多さ」のいずれかに該当するケースが多いです。審査基準そのものはどのクレジットカード会社も公表していませんが、これらの要素が与える影響は大きいと考えられます。


たとえば、過去にクレジットカードやローンでの延滞履歴がある場合、信用情報に傷が残っている可能性が考えられるでしょう。また、開業直後で収入証明が不十分だったり、確定申告が1期未満だったりすると、安定性が認められにくくなります。さらに、すでに多額のローンを抱えていると、返済能力が低いと見なされることもありますよ。


対策としては、信用情報の開示請求をして内容を把握することや、直近の返済状況を改善することが効果的です。また、申し込みの間隔は最低でも半年は空け、固定電話の設置や事業用のホームページを整えるなど、信頼性のあるビジネス環境を整えるのも有効です。

ガソリン代がお得になる個人事業主向けのビジネスカードはある?

ガソリン代をお得にしたい個人事業主には、ガソリン特化型の法人カード・ビジネスカードや、給油時のポイント還元率が高い法人カード・ビジネスカードを活用するのがおすすめです。これらのカードは、特定のガソリンスタンドで割引が適用されたり、ポイント還元が優遇されたりするメリットがあります


ただし、これらの法人カード・ビジネスカードはガソリン代以外の支払いでは特典が少ないケースが多く、日常的な経費決済には向かないこともあります。そのため、さまざまな支払いに利用するメインカードとは別に、給油専用のサブカードとして活用するのが効果的です。


給油がお得になるガソリンカードは以下のコンテンツで選び方とともに紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

個人事業主がクレジットカードに申し込むときに必要な書類は?

個人事業主がクレジットカードに申し込む際に必要な書類は、基本的に本人確認書類と引き落とし口座情報です。法人格を必要としないビジネスカードであれば、登記簿謄本や法人設立書類などは不要なケースがほとんどですよ。


本人確認書類としては運転免許証やマイナンバーカードなど、公的に有効な書類が一般的に求められます。口座情報については、個人名義の口座だけでなく、屋号付きの事業用口座も利用できる場合があります。


ただし、カードによっては収入証明として確定申告書や、法人カードであれば登記簿謄本などが必要となる場合もあるため、申し込み前に申込条件を必ず確認してください。

法人カード・ビジネスカードの総合ランキングはこちら!

おすすめの個人事業主向けクレジットカードランキングTOP5

1位: マネーフォワードマネーフォワード ビジネスカード

2位: 三井住友カード三井住友カード ビジネスオーナーズ

3位: クレディセゾンセゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード

4位: ジェーシービーJCB CARD Biz 一般カード

5位: ジェーシービーJCB CARD Biz ONE(一般)

ランキングはこちら
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。

人気
法人カード・ビジネスカード関連のおすすめ人気ランキング

即日発行できる法人カード・ビジネスカード

4商品

徹底比較

新着
法人カード・ビジネスカード関連のおすすめ人気ランキング

人気
法人カード・ビジネスカード関連の商品レビュー

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.