使い勝手のよさで人気を集めている楽天カードは、Apple Payに登録することができます。しかし、Apple Payを使えば便利になりそうというイメージはあっても、実際に得られるメリットや登録の手順などがわからないと、なかなか1歩踏み出せないですよね。
そこで今回は、楽天カードをApple Payで利用するメリットや登録方法について解説します。さらに、使い方や登録できない原因についても説明するので、参考にしてみてくださいね。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
楽天カードおすすめ5選
楽天カードをApple Payに登録しておけば、カードそのものが手元になくても決済できるので便利です。
iPhoneやApple WatchなどApple Payに対応している端末を持っていれば決済できるため、カードを持ち歩く必要がなくなります。財布をすっきりさせたい人にとっては、大きなメリットといえるでしょう。
Apple Payでも、直接カード払いしたときと同様に楽天ポイントは100円につき1ポイント貯まります。セキュリティの観点から楽天カードを持ち歩きたくないけれど、ポイントは貯めたいという人にもおすすめです。
Apple Payを利用すれば、店頭での支払いをタッチ決済でスマートに済ませることが可能です。事前に楽天カードを登録しておけば、リーダーに差し込んで暗証番号を入力するというカード払いの手間を省けます。
楽天カードを登録した場合、Apple Payでの支払いは電子マネーQUICPayを利用して行うので、QUICPay対応店で利用可能です。QUICPayは、日常的に利用するお店からお出かけ先の施設までさまざまな場所で使えます。
ローソンやファミリーマートなどのコンビニや、イオンやイトーヨーカドーなどのスーパー、コメダ珈琲店やガストなどの飲食店、ツルハドラッグやマツモトキヨシなどのドラッグストアのほか、東京ディズニーランドや東京タワーなどのレジャー施設などでも利用可能です。
楽天カードアプリからApple Payの設定をする場合は、まずアプリを立ち上げて「メニュー」画面下の「マイナポイント・設定・ログアウト」をタップし、「Apple Payを設定」を選択しましょう。
その後「ワンタイムパスワードを送信する」をタップすると、登録しているメールアドレスにパスワードが届きます。届いたパスワードを入力したあとは、楽天カードの裏面に記載されているセキュリティコードを入力しましょう。
続いて、Walletの設定をします。「Apple Payにカードを追加」から名前やカード番号を入力し、Apple Pay利用規約に同意しましょう。以上でカードの追加が完了し、Apple Payで楽天カードを利用できるようになります。
WalletからApple Payの設定をする場合は、まずアプリを開いて右上の+マークをタップしましょう。
「続ける」をタップして「クレジット/プリペイドカード」を選択し、カメラで楽天カードを読み込むか、カード情報を手動で入力します。iTunesアカウントに登録済みのカードを利用するのであれば、セキュリティコードを入力するだけです。
利用規約を確認して「同意する」をタップすれば、Apple Payへの楽天カード登録が完了します。実際にカードを使うためには認証が必要なので、「認証を完了」をタップして「SMS」または「楽天カードに発信」を選びましょう。SMSの場合は届いた認証コードを入力することで、認証が完了します。
店舗で利用する場合は、まず電子マネーのQUICPayで支払うと伝えましょう。Apple Payでは、店舗の人にうまく伝わらないことがあります。
デバイスがiPhoneかApple Watchかで支払いの手順が異なるため、それぞれ確認してください。
Face ID搭載のiPhoneを使うときは、サイドボタンをダブルクリック。画面の案内に従い、Face IDで認証するかパスコードを入力してApple Walletを開きます。Touch ID搭載のiPhoneの場合は、ホームボタンをダブルクリックしましょう。
iPhone本体の上部を非接触型リーダーにかざし、「完了」の文字とチェックマークが画面に表示されて端末から音がしたら支払い完了です。
Apple Watchで支払う場合は、まずサイドボタンをダブルクリックします。メインのカードが自動的に開くので、別のカードで支払いたいときは下にスクロールして選択してください。
Apple Watchのディスプレイを非接触型リーダーにかざしたら、手首をやさしくタップされる感覚があり決済端末から音がするまで離さずキープしましょう。
楽天カードをApple Payに登録すると、オンラインストアやアプリなどでのオンライン決済にも利用できます。
情報を求められた場合は、請求先・配送先・連絡先などを入力しましょう。これらはApple Payに保存されるので、次回からは入力せずに済みます。
Face ID搭載のiPhoneは、サイドボタンをダブルクリックしてFace IDかパスコードで認証して支払いを行ってください。Face ID非搭載のiPhoneでは、Touch IDもしくはパスコードで認証して支払います。
Apple Watchの場合は、サイドボタンをダブルクリックして支払いを済ませましょう。正常に支払いが終わると、画面上に「完了」の文字とチェックマークが表示されます。
楽天カードをApple Payに登録できないときは、以下の原因に心当たりがないか一度確認してみましょう。
クレジットカードはいずれかの国際ブランドと提携していますが、楽天カードの国際ブランドがアメックスの場合はApple Payに登録できません。登録できるのは、VISA・Mastercard・JCBのいずれかのカードです。
楽天カードは発行後のブランド変更ができないため、アメックスのカードを持っている場合は一度解約してほかのブランドで新たに申し込むか、解約せず2枚目のカードを別ブランドで申し込む必要があります。
なお、2枚目の楽天カードを作成し利用期限内に1回以上利用すると、1,000ポイント(2022年8月現在)もらえるキャンペーンが開催中です。ポイントを貯めたい人は、2枚目のカード発行も検討してみてくださいね。以下の記事も参考にしてください。
Apple Pay非対応のデバイスを使用している場合は、楽天カードを登録できません。持っているiPhoneやApple WatchがApple Payに対応しているかどうか、確認してください。
対応しているiPhoneは、Face ID搭載モデルまたはTouch ID搭載モデルです。ただし、Touch ID搭載でもiPhone 5sではApple Payを利用できないため注意しましょう。Apple Watchは、Series 1以降であれば対応しています。
Apple Payに楽天カードを登録すれば、PASMOやSuicaにチャージできるので便利です。ただし、チャージしても楽天ポイントは貯まらないので気をつけてください
以前はApple Payで楽天カードからSuicaにチャージするとポイントが付与されるキャンペーンが行われていましたが、2022年4月末で終了しています。Suicaへのチャージで楽天ポイントを貯めたい場合は、チャージ額の0.5%が還元される楽天ペイを利用するのがおすすめです。
楽天カードおすすめ5選
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
会社ごとに申込み条件や審査基準が設けられており、人によっては作れないこともあるクレジットカード。審査に落ちた原因が知りたい人や、クレジットカードを作れるか心配な人もいるのではないでしょうか。この記事では、クレジットカードが作れない原因や解決策を紹介します。キャッシュレス決済ができるクレジットカ...
クレジットカード
キャッシュカードとクレジットカードが一体型しているイオンカードセレクトには、いくつかの解約方法があります。イオンカードセレクトを解約したいものの、どうやって解約をすればよいのか、解約時に付帯のカードやサービスはどうなるのかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、イ...
クレジットカード
万が一のときにも補償してもらえる簡易書留。楽天カードは、簡易書留での受け取りが可能です。受取時に免許証やパスポートなどの本人確認書類の提示が不要で便利な一方、簡易書留で受け取るために何をすればいいのか、簡易書留で受け取る場合の注意点を知りたいと思っている人が少なくないようです。そこで今回は、楽...
クレジットカード
学生でも申し込めてお得に使える楽天カード。楽天カードに申し込もうと思っているものの、学生におすすめなのか、楽天カードアカデミーと一般カードの違いは何なのか知りたいと思っている人が少なくないようです。そこで今回は、楽天カードが学生にもおすすめな理由についてわかりやすく解説します。未成年や高校生で...
クレジットカード
公共料金の支払いでポイントがもらえる楽天のクレジットカード。お得に使いたいと考えている人だと、水道光熱費などの公共料金を支払うとどのくらいお得なのか知りたいと思っている人も少なくないはずです。そこで今回は、楽天カードで公共料金を支払うメリットやデメリットについて、わかりやすく解説します。ポイン...
クレジットカード
アメリカン・エキスプレスは、特定のカード会員のみ利用できるセンチュリオン・ラウンジを運営しています。2025年7月には羽田空港にもラウンジが誕生して、「どんな特別なサービスが受けられるの?」と気になっている人もいるでしょう。今回は、センチュリオン・ラウンジの魅力や利用条件などを解説します。羽田...
クレジットカード
ポイント還元率が高いカードとして知られている、楽天カードと三井住友カード。どちらかのカードを作りたいと考えているものの、カード選びの軸はポイント還元率だけではないため、自分にあっているカードを選ぶのが難しいと感じている人も多いはず。今回は、楽天カードと三井住友カード(NL)を徹底比較します。ポ...
クレジットカード
家族にクレジットカードを持たせたいときに便利な、楽天カードの家族カード。作成するにあたって「楽天ポイントは家族カードでも貯まるの?」「利用者の審査は必要なの?」など疑問に感じている人も多いはずです。お得なキャンペーンがあるのかも気になりますよね。そこで今回は、楽天カードの家族カードを発行するメ...
クレジットカード
ポイントの貯まりやすさで人気の楽天カード。家計用とプライベート用でカードを使い分けたい、デザイン違いのカードも持ちたいなどというときには、2枚持ちがおすすめです。しかし、2枚目の作成にあたって気をつけるべきことはないのか、不安に感じて申し込みをためらっている人もいるのではないでしょうか?そこで...
クレジットカード
ポイント還元率が高いことで有名なJCBカードWと楽天カード。それぞれのクレジットカードに興味があるものの、機能はどう異なるのか、自分にはどちらのカードが向いているのか知りたい人も多いのではないでしょうか。今回は、JCBカードWと楽天カードの違いや、2つのカードがおすすめな人の特徴を解説します。...
クレジットカード
クレジットカードは、面倒なコンビニ決済が不要になったり、月額動画配信サービスに登録できたりするなど、今の生活には欠かせないアイテムです。しかし、VISA・ゴールドカード・楽天カードなど、さまざまな種類があってどこから選べばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、クレジット...
クレジットカード
三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みを検討している人のなかには、年会費が永年無料になる期間や条件など気になることも多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の年会費が永年無料になる条件を詳しく解説します※。カードを利用するメリットや入会前に知っておいたほうが...
クレジットカード
三井住友カードを利用するときに貯められるVポイント。Vポイントをたくさん貯めたいとは思っているものの、どのような貯め方があるのかわからず困っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回では、三井住友カードでVポイントを貯める方法や貯めたポイントの使い方について解説します。ポイント還元率を高め...
クレジットカード
ECサイトでのお買い物や公共料金の支払いなど、さまざまなシーンで便利なクレジットカード。発行できる年齢は?キャッシングって何?と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。今回は、初心者に向けてクレジットカードのメリット・デメリットや、仕組みについて解説していきます。ぜひ最後まで読んで、自分...
クレジットカード
投信積立の決済にも利用できる楽天カード。楽天カードを使えば投資信託をお得に購入できるとは聞くものの、具体的なメリットがよくわらない人や、ポイント還元率について詳しく知りたい人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カード決済の投資信託について、はじめての人にもわかりやすく解説します。投資...
クレジットカード