使い勝手のよさで人気を集めている楽天カードは、Apple Payに登録することができます。しかし、Apple Payを使えば便利になりそうというイメージはあっても、実際に得られるメリットや登録の手順などがわからないと、なかなか1歩踏み出せないですよね。
そこで今回は、楽天カードをApple Payで利用するメリットや登録方法について解説します。さらに、使い方や登録できない原因についても説明するので、参考にしてみてくださいね。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
楽天カードおすすめ5選
楽天カード
楽天市場で3.00%還元。楽天ユーザーなら初心者でもポイントを貯めやすい
楽天カード
楽天のサービス利用が多い女性におすすめ。女性向けの付帯特典がつく
楽天カードをApple Payに登録しておけば、カードそのものが手元になくても決済できるので便利です。
iPhoneやApple WatchなどApple Payに対応している端末を持っていれば決済できるため、カードを持ち歩く必要がなくなります。財布をすっきりさせたい人にとっては、大きなメリットといえるでしょう。
Apple Payでも、直接カード払いしたときと同様に楽天ポイントは100円につき1ポイント貯まります。セキュリティの観点から楽天カードを持ち歩きたくないけれど、ポイントは貯めたいという人にもおすすめです。
Apple Payを利用すれば、店頭での支払いをタッチ決済でスマートに済ませることが可能です。事前に楽天カードを登録しておけば、リーダーに差し込んで暗証番号を入力するというカード払いの手間を省けます。
楽天カードを登録した場合、Apple Payでの支払いは電子マネーQUICPayを利用して行うので、QUICPay対応店で利用可能です。QUICPayは、日常的に利用するお店からお出かけ先の施設までさまざまな場所で使えます。
ローソンやファミリーマートなどのコンビニや、イオンやイトーヨーカドーなどのスーパー、コメダ珈琲店やガストなどの飲食店、ツルハドラッグやマツモトキヨシなどのドラッグストアのほか、東京ディズニーランドや東京タワーなどのレジャー施設などでも利用可能です。
楽天カードアプリからApple Payの設定をする場合は、まずアプリを立ち上げて「メニュー」画面下の「マイナポイント・設定・ログアウト」をタップし、「Apple Payを設定」を選択しましょう。
その後「ワンタイムパスワードを送信する」をタップすると、登録しているメールアドレスにパスワードが届きます。届いたパスワードを入力したあとは、楽天カードの裏面に記載されているセキュリティコードを入力しましょう。
続いて、Walletの設定をします。「Apple Payにカードを追加」から名前やカード番号を入力し、Apple Pay利用規約に同意しましょう。以上でカードの追加が完了し、Apple Payで楽天カードを利用できるようになります。
WalletからApple Payの設定をする場合は、まずアプリを開いて右上の+マークをタップしましょう。
「続ける」をタップして「クレジット/プリペイドカード」を選択し、カメラで楽天カードを読み込むか、カード情報を手動で入力します。iTunesアカウントに登録済みのカードを利用するのであれば、セキュリティコードを入力するだけです。
利用規約を確認して「同意する」をタップすれば、Apple Payへの楽天カード登録が完了します。実際にカードを使うためには認証が必要なので、「認証を完了」をタップして「SMS」または「楽天カードに発信」を選びましょう。SMSの場合は届いた認証コードを入力することで、認証が完了します。
店舗で利用する場合は、まず電子マネーのQUICPayで支払うと伝えましょう。Apple Payでは、店舗の人にうまく伝わらないことがあります。
デバイスがiPhoneかApple Watchかで支払いの手順が異なるため、それぞれ確認してください。
Face ID搭載のiPhoneを使うときは、サイドボタンをダブルクリック。画面の案内に従い、Face IDで認証するかパスコードを入力してApple Walletを開きます。Touch ID搭載のiPhoneの場合は、ホームボタンをダブルクリックしましょう。
iPhone本体の上部を非接触型リーダーにかざし、「完了」の文字とチェックマークが画面に表示されて端末から音がしたら支払い完了です。
Apple Watchで支払う場合は、まずサイドボタンをダブルクリックします。メインのカードが自動的に開くので、別のカードで支払いたいときは下にスクロールして選択してください。
Apple Watchのディスプレイを非接触型リーダーにかざしたら、手首をやさしくタップされる感覚があり決済端末から音がするまで離さずキープしましょう。
楽天カードをApple Payに登録すると、オンラインストアやアプリなどでのオンライン決済にも利用できます。
情報を求められた場合は、請求先・配送先・連絡先などを入力しましょう。これらはApple Payに保存されるので、次回からは入力せずに済みます。
Face ID搭載のiPhoneは、サイドボタンをダブルクリックしてFace IDかパスコードで認証して支払いを行ってください。Face ID非搭載のiPhoneでは、Touch IDもしくはパスコードで認証して支払います。
Apple Watchの場合は、サイドボタンをダブルクリックして支払いを済ませましょう。正常に支払いが終わると、画面上に「完了」の文字とチェックマークが表示されます。
楽天カードをApple Payに登録できないときは、以下の原因に心当たりがないか一度確認してみましょう。
クレジットカードはいずれかの国際ブランドと提携していますが、楽天カードの国際ブランドがアメックスの場合はApple Payに登録できません。登録できるのは、VISA・Mastercard・JCBのいずれかのカードです。
楽天カードは発行後のブランド変更ができないため、アメックスのカードを持っている場合は一度解約してほかのブランドで新たに申し込むか、解約せず2枚目のカードを別ブランドで申し込む必要があります。
なお、2枚目の楽天カードを作成し利用期限内に1回以上利用すると、1,000ポイント(2022年8月現在)もらえるキャンペーンが開催中です。ポイントを貯めたい人は、2枚目のカード発行も検討してみてくださいね。以下の記事も参考にしてください。
Apple Pay非対応のデバイスを使用している場合は、楽天カードを登録できません。持っているiPhoneやApple WatchがApple Payに対応しているかどうか、確認してください。
対応しているiPhoneは、Face ID搭載モデルまたはTouch ID搭載モデルです。ただし、Touch ID搭載でもiPhone 5sではApple Payを利用できないため注意しましょう。Apple Watchは、Series 1以降であれば対応しています。
Apple Payに楽天カードを登録すれば、PASMOやSuicaにチャージできるので便利です。ただし、チャージしても楽天ポイントは貯まらないので気をつけてください
以前はApple Payで楽天カードからSuicaにチャージするとポイントが付与されるキャンペーンが行われていましたが、2022年4月末で終了しています。Suicaへのチャージで楽天ポイントを貯めたい場合は、チャージ額の0.5%が還元される楽天ペイを利用するのがおすすめです。
楽天カードおすすめ5選
楽天カード
楽天市場で3.00%還元。楽天ユーザーなら初心者でもポイントを貯めやすい
楽天カード
楽天のサービス利用が多い女性におすすめ。女性向けの付帯特典がつく
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
ポイント還元率が高いことで有名なJCBカードWと楽天カード。それぞれのクレジットカードに興味があるものの、機能はどう異なるのか、自分にはどちらのカードが向いているのか知りたい人も多いのではないでしょうか。今回は、JCBカードWと楽天カードの違いや、2つのカードがおすすめな人の特徴を解説します。...
クレジットカード
世界中の国や地域で使える国際ブランドのクレジットカード。クレジットカードを作ろうと思っているものの、VISAやJCBなど国際ブランドごとに何が違うのか、どのブランドでクレジットカードを作るとお得なのかなど、疑問に感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、クレジットカード7大国際ブラ...
クレジットカード
特典航空券や普段の買い物にも利用できるANAのマイル。ANAのマイルがたまっているものの、自分の持っているマイルで何に利用できるのか、何に交換するとお得なのかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、ANAマイルの使い道を解説します。お得なマイルの交換先や持っている...
クレジットカード
三井住友カードの会員が追加で発行できる、三井住友ETCカード。初年度年会費無料で家族カード会員でも発行できることから、申し込みを考えている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、三井住友ETCカードの作り方やメリット・デメリットなど、三井住友ETCカードに関する基本情報を徹底解説します。三...
クレジットカード
ステータス性の高いといわれるアメリカン・エキスプレス(アメックス)。アメックスのクレジットカードでもタッチ決済が使えると便利だと思いつつも、そもそも使えるのかどうかや、使い方に疑問を持っている人も少なくないはずです。そこで今回は、アメックスのタッチ決済についてはじめて使用する人にもわかりやすく...
クレジットカード
多くのクレジットカード会社が実施している新規入会キャンペーン。ポイント還元・割引・キャッシュバックなどのお得なキャンペーンが多くありますが、自分にはどれが向いているか迷う人も多いのではないでしょうか。本コンテンツでは、2025年9月にクレジットカードの新規入会で使えるキャンペーンを紹介します。...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、9月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法を...
クレジットカード
楽天サービスの利用などで貯められる楽天ポイント。コツコツと貯めてはいるものの、より効率的に貯められる方法がないか知りたい人もいるのではないでしょうか。そこで本コンテンツでは、楽天ポイントがザクザク貯まる裏ワザを紹介します。それぞれのニーズ合わせたおすすめの貯め方や、ポイ活するために準備しておき...
クレジットカード
楽天ポイントの貯まりやすさが魅力の楽天カード。新規入会で最大5,000ポイントもらえるキャンペーンを常時実施していますが、期間限定で8,000ポイントにアップするときがあります。どうせなら、もらえるポイントが多いときに楽天カードを作りたいと考えている人も少なくないはずです。本コンテンツでは、楽...
クレジットカード
入会する際に楽天ポイントがもらえる楽天カードの入会キャンペーン。しかし、ポイントはどうやったら受け取れるのか、もらえるポイントは何に使えるかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、楽天カード入会キャンペーンでポイントを受け取る方法や使い方を解説します。よりお得に...
クレジットカード
豪華な特典や高いステータス性が魅力のゴールドカード。JCBをはじめとしたブランドのゴールドカードを所有したい気持ちはあるものの、今の年収で審査に通過できる自信がない、どのような審査基準があるのか知りたいなど、さまざまな不安や疑問を抱えている人も少なくないはずです。そこで今回は、ゴールドカードの...
クレジットカード
クレジットカードの最高峰とされるブラックカード。「利用限度額が無制限になる」「VIP待遇が受けられる」などの噂は耳にするものの、サービスの全容を公表しているクレジットカード会社は少なく、実態は謎に包まれています。そこで今回は、ブラックカードとはどのようなカードなのか、年収や利用額などの条件はあ...
ブラックカード
海外旅行保険を付帯している楽天カード。旅行中のトラブルに十分な補償が得られるのかや、賠償責任の補償はあるのかなど疑問が多く、申し込みをためらっている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、楽天カードの海外旅行傷害保険の補償内容について詳しく解説します。自動で付帯するのか、補償の適用条件は何...
クレジットカード
18歳以上なら誰でも申し込めるクレジットカード。初めてクレジットカードを作るとき、学生・未成年が作るときの注意点は?無職でも作れる?と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。今回はこれから初めてのクレジットカードを作ろうとしている人に向けて、作れる場所や申し込み方法について詳しく解説して...
クレジットカード
一定の条件を満たす会員のみに届く、クレジットカードのインビテーション。インビテーション制のカードにはどのような特典があるのか、インビテーションを受けるにはどうすればいいのか知りたい人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、インビテーション制カードの招待条件や優待サービスを紹介します。メリット...
クレジットカード