特典の豪華さが気になるプラチナカード、ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード(ヒルトンアメックスプレミアム)。口コミでは「年会費は高いが、4泊くらいすれば元が取れる」と評判です。しかし、本当に評判どおりなのか気になり、入会を迷っている人も多いのでは?
今回はその実力を確かめるため、以下の5つの観点で検証した結果を解説します。
さらに、エポスプラチナカードやMarriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カードとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説します。ポイント還元率や特典の詳細も解説していますので、プラチナカード選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
良い
気になる
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード(ヒルトンアメックスプレミアム)は、海外の空港で優雅に過ごしたい人には不向きです。年会費66,000円と高額ながら、ほかのプラチナカードよりも空港関連サービスが少なめ。検証した多くのプラチナカードに付帯していたプライオリティ・パスがなく、海外空港のラウンジを利用できません。
比較したプラチナカードの多くが備えていた、コンシェルジュサービスが付帯していない点もやや弱いところ。加えて、ポイント還元率も0.60%程度と低めです。比較したほかのプラチナカードの多くがポイント還元率を1.00%以上としており、物足りなさが否めません。
とはいえ、このカードの魅力はヒルトン系列ホテルでの特典の充実度です。年間300万円以上のカード利用で、週末無料宿泊特典が最大2泊分プレゼント。レストランやホテルの宿泊料金が最大25%オフになるHPCJにも、初年度は年会費無料で登録できますよ。
さらに、入会と同時にヒルトン・オナーズのゴールドステータスが自動的に付与されます。年間200万円以上の利用でダイヤモンドステータスへ昇格でき、朝食無料・部屋のアップグレード・特別なラウンジへのアクセスなど、ラグジュアリーな体験を楽しめるようになります。
「年会費は高いが、4泊くらいすれば元が取れる」と口コミでもあるとおり、ヒルトン系列のホテルをよく利用し、ホテルステイをお得に楽しみたい人にとっては魅力が詰まった1枚です。一方で、空港でのサービス・コンシェルジュサービス・ポイント還元率のいずれかを重視する人は、別のプラチナカードを検討しましょう。
<おすすめな人>
<おすすめできない人>
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード(ヒルトンアメックスプレミアム)は、ヒルトンの上級会員資格を自動で手にできるクレジットカード。入会と同時にヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスが付与されることが特徴です。
入会特典として、入会後3か月以内に30万円以上を利用すると30,000ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイントを獲得可能。なお、通常利用時には100円につき3ポイント、ヒルトン・ポートフォリオ内のホテルやリゾートで使うと最大7ポイントを獲得できる仕組みです。
今回はヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード(ヒルトンアメックスプレミアム)を含むプラチナカードを実際に調査して、比較検証を行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード(ヒルトンアメックスプレミアム)を検証したところ、気になる点が2つありました。利用を考えている人は、しっかり確認しておきましょう。
空港でのサービスには、やや物足りなさを感じました。国内主要空港のカードラウンジは利用可能で、出発前の時間をゆったりと過ごせます。しかし、プライオリティ・パスは付帯していません。
<空港サービスの豪華さ>
海外旅行の際に空港ラウンジを無料で使いたい人にとっては、この点がデメリットに感じられるでしょう。
検証したほかのプラチナカードは、プライオリティ・パスが付帯している場合がほとんど。海外への渡航頻度が高い人は、プライオリティ・パスが付帯する別のプラチナカードも検討しましょう。
比較した多くのプラチナカードとは違い、コンシェルジュサービスが付帯していない点にも注意。レストランの予約代行・旅行の手配・ギフトの相談などの専任サポートを期待している人には不向きといえるでしょう。
年会費は66,000円と、比較したプラチナカードの全体平均額(49,606円)より高額です。しかし、ポイント還元率は0.60%と低め。検証した多くのプラチナカードのポイント還元率が1.00%以上だったことを思うと、ポイントも貯めにくいでしょう。
空港サービスやコンシェルジュ、ポイント還元のお得さを重視する人は、ほかの選択肢も検討するのがおすすめです。
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード(ヒルトンアメックスプレミアム)には1つだけよい点がありました。利用を検討している人はぜひチェックしてみてください。
ヒルトングループの高級ホテルにお得に滞在できる特典が満載な点が魅力的。年会費は高めですが、ホテルステイを頻繁に楽しむ人にとっては十分に元が取れる設計です。「年会費は高いが、4泊くらいすれば元が取れる」との口コミにも納得できますね。
以下に、代表的な4つの特典をまとめます。
<付帯特典の一例>
これらの特典を活用すれば、普段の旅行や記念日のホテルステイを、ワンランク上の体験に引き上げてくれます。とくにヒルトン系列のホテルをよく利用する人にとっては、非常に相性のよい1枚でしょう。
ポイント還元率 | 0.60% |
---|---|
年会費(税込) | 66,000円 |
プライオリティ・パス |
良い
気になる
金属製カード | |
---|---|
ポイントアップ店 | ヒルトン・ポートフォリオ内のホテルやリゾート |
年間利用ボーナスあり | |
利用額によるポイントアップあり | |
クレカ積立での還元率 | |
貯まるポイント | ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイント |
ポイント有効期限 | 2年(連続する24か月間アカウントの利用がない場合、ポイント残高が失効) |
ポイントの付与単位 | 100円で3ポイント |
ポイント価値 | 不明 |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
空港サービス | 手荷物宅配無料、クローク無料 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | カード会社のラウンジ |
プライオリティ・パスの同伴者料金 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 不明 |
国際ブランド | AMEX |
ヒルトン・オナーズポイントは、宿泊をはじめとした幅広い用途で活用できます。
無料宿泊
ポイントだけでの宿泊はもちろん、ポイントと現金を組み合わせた予約も可能
体験型イベント
コンサートやスポーツ観戦、ダイニングなど、VIP体験にポイントを利用可能
ショッピング・ライドシェア・レンタカー
Amazonや提携オンラインモールでの買い物、Lyftの乗車料金、レンタカーにポイント利用可能
ヒルトン・オナーズポイントの有効期限は24か月間。ただし、この期間内にポイントの獲得または利用があれば期限が延長されるため、カードを日常的に使っていれば失効の心配はありません。
旅行や買い物をサポートする各種補償が付帯されています。海外旅行や国内旅行時だけでなく、日常のショッピング時にも心強い補償がそろっていますよ。
補償内容は、以下を参照してください。
<付帯保険>
なお、海外旅行保険と国内旅行保険は、特定の条件を満たすと適用される「利用付帯」です。ほかのクレジットカードで旅行代金を支払うと適用されないため、注意してくださいね。
<海外・国内旅行保険の付帯条件>
今回ご紹介したヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カードのように、アメリカン・エキスプレスには魅力的な特典を備えたカードが多数存在します。
「他にどんなアメックスカードがあるの?」「自分に合った1枚を見つけたい」という人は、ぜひ以下のコンテンツもチェックしてみてください。
最後に、ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード(ヒルトンアメックスプレミアム)にはない魅力があるプラチナカードをご紹介します。
UCプラチナカードは、特典を重視する人におすすめです。年会費は16,500円と安めであるうえ、ポイント還元率も1.00%と高め。プライオリティ・パスは年6回まで無料で利用できます。グルメ関連の優待特典も用意されている点も魅力。24時間対応のコンシェルジュサービスもでついており、いつでも相談できますよ。
Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カードは、ホテル優待を楽しみたい人におすすめ。年会費は49,500円と高めですが、比較したホテルの無料宿泊特典がついたプラチナカードのなかでは安いほうでした。ザ・リッツ・カールトンやシェラトンが好きな人は要チェックの1枚です。
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
年会費(税込) | 16,500円 |
プライオリティ・パス | 年6回無料(国内利用の場合は空港ラウンジ以外の飲食やリフレッシュ施設などが有料) |
Apple PayもしくはGoogle Payに設定しQUICPayで支払うと、利用金額の最大20%キャッシュバック(上限:40,000円)
良い
気になる
金属製カード | |
---|---|
ポイントアップ店 | ANA、JAL、スカイマーク、AIRDO、ソラシドエアなどの航空券 |
年間利用ボーナスあり | |
利用額によるポイントアップあり | |
クレカ積立での還元率 | |
貯まるポイント | UCポイント |
ポイント有効期限 | 1年(獲得した年度の次年度まで有効) |
ポイントの付与単位 | 1,000円で2ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=〜5円相当 |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
空港サービス | 手荷物宅配割引、クローク割引 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | |
プライオリティ・パスの同伴者料金 | 35米ドル |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 18歳以上(学生不可) |
国際ブランド | VISA |
UCプラチナカードを徹底解説!年会費が安くコスパ最強?プライオリティ・パスは使える?
ポイント還元率 | 1.00% |
---|---|
年会費(税込) | 49,500円 |
プライオリティ・パス |
良い
気になる
金属製カード | |
---|---|
ポイントアップ店 | Marriott Bonvoy参加ホテル |
年間利用ボーナスあり | |
利用額によるポイントアップあり | |
クレカ積立での還元率 | |
貯まるポイント | Marriott Bonvoyポイント |
ポイント有効期限 | 2年(ポイントが増減した日から2年) |
ポイントの付与単位 | 100円で3ポイント |
ポイント価値 | 1ポイント=0.33円(マイルの場合) |
国内旅行保険 | 利用付帯 |
海外旅行保険 | 利用付帯 |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
ETCカード発行可能 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
空港サービス | 手荷物宅配無料、クローク無料 |
同伴者無料で利用可能な空港ラウンジ | カード会社のラウンジ |
プライオリティ・パスの同伴者料金 | |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
タッチ決済対応 | |
入会資格 | 20歳以上 |
国際ブランド | AMEX |
Marriott Bonvoy®︎ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードの無料宿泊特典とは?プラチナエリート会員になる条件やお得な使い方も徹底解説!
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。