そこで今回は、おすすめのデジタルカードの人気ランキングとその選び方を紹介します。郵送なしで発行できる?審査なしで誰でも作れるの?などよくある疑問も解説するので、これからデジタルカードを作る人はぜひ参考にしてみてください。
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
すべての検証は
マイベストが行っています
そもそもデジタルカードとは、スマホ上でカード番号が発行されるカードレスのクレジットカードのこと。ネットショッピング以外にも、タッチ決済可能なお店なら実店舗でも使えます。
スマホがあれば支払いができるため、財布を持ち歩く必要がなく、クレジットカードをなくす心配もありません。利用明細をスマホで確認し、管理できるのもメリット。デジタルカードのなかには、別途プラスチックカードが郵送されるものもあります。
デジタルカードはスピーディに発行されますが、店頭で受け取ればプラスチックカードでも即日発行できるクレジットカードも。上記のコンテンツでは、店頭受け取りで即日発行できるクレジットカードも紹介しています。すぐにプラスチックカードがほしい人はチェックしてみてくださいね。
デジタルカードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
また、分割決済やリボ払いができないなど、決済方法ごとに支払方法が限られることもあるので注意しましょう。
クレジットカードのポイント還元率は0.50%か1.00%のいずれかがほとんどなので、1.00%以上なら高めといえます。ただし、現在ではポイント還元率が1.00%以上のデジタルカードは少ない点に注意が必要です。
以下のコンテンツでは、年会費無料や高還元のクレジットカードをランキング形式で紹介しています。それぞれおすすめの選び方も解説しているので、デジタルカード以外のクレジットカードも検討しているならぜひチェックしてくださいね。
ポイント還元率がアップするお店は、クレジットカードの種類によってさまざま。複数枚のクレジットカードをお店ごとに使い分けるのもおすすめですよ。
以下のコンテンツでは、おすすめのクレジットカードの組み合わせ方を解説しています。よりお得にポイントを貯めたいなら、ぜひチェックしてくださいね。
老舗のJCBブランドであることに加えてナンバーレスなので、セキュリティが気になる人にもおすすめ。ナンバーレス(※)なら最短5分で発行できるため、すぐに利用できるのもポイントです。
モバ即の入会条件は以下2点になります。【1】9:00AM~8:00PMでお申し込み(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)。 【2】顔写真付き本人確認書類による本人確認(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)。モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
「JCBカード W」は、期間限定で下記のキャンペーンを実施中です。
◾️Amazon.co.jp20%キャッシュバックキャンペーン
内容:Amazon.co.jp利用で20%キャッシュバック(最大12,000円)
期間:2025年10月1日(水)~2026年1月12日(月)
◾️スマホ決済利用で20%キャッシュバックキャンペーン
内容:期間中に対象の利用に対して20%キャッシュバック(最大3,000円)
期間:2025年10月1日(水)~2026年1月12日(月)
◾️家族追加キャンペーン
内容:家族カード入会&利用で最大4,000円キャッシュバック
期間:2025年10月1日(水)~2026年1月12日(月)
◾️会員紹介キャンペーン
内容:既会員がカードを紹介し、専用URLから対象カードに入会で紹介者・被紹介者にそれぞれ1人につき1,000円キャッシュバック(※2)
期間:2025年10月1日(水)~2026年1月12日(月)
◾️年間のカード利用に応じて最大5,000円キャッシュバックキャンペーン
内容:対象カードに新規入会&70万円以上利用で最大5,000円キャッシュバック
期間:2025年10月1日(水)~2026年1月12日(月)
◾️デリバリー&サブスク&アプリ20%キャッシュバックキャンペーン
内容:期間中に対象の利用に対して20%キャッシュバック(最大5,000円)
期間:2025年10月1日(水)~2026年1月12日(月)
この機会にぜひチェックしてください。
2:券種グレードによって紹介者数の上限や金額が変動
商品 | 画像 | おすすめ スコア | リンク | ポイント | おすすめスコア | こだわりスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ECサイトでのお得さ | スーパーでのお得さ | コンビニでのお得さ | ガソリンスタンドでのお得さ | 交通費支払いでのお得さ | 飲食店でのお得さ | 公共料金支払いでのお得さ | クレカ積立でのお得さ | その他の店舗・サービスでのお得さ | ポイントの貯めやすさ | 年会費の安さ | ポイントの使いやすさ | 百貨店・ショッピングモールでのお得さ | 家電量販店でのお得さ | ドラッグストアでのお得さ | ポイント還元率 | 年会費(税込) | 二重取り還元率 | 二重取り可能な電子マネー | ポイントアップ店 | ポイントアップ店での最大還元率 | 貯まるポイント | ポイント有効期限 | ポイントの付与単位 | ポイント価値 | 交換可能ポイント | 交換可能マイル | 利用できるポイントモール | 国内旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 | 海外ショッピング保険 | 国内ショッピング保険 | ETCカード発行可能 | 家族カード発行可能 | カード会社の空港ラウンジ利用可能 | Apple Pay/Google Pay対応 | タッチ決済対応 | 入会資格 | 国際ブランド | キャッシング機能 | 申込から発行にかかる期間 | デジタルカード対応 | ||||||
1 | エポスカード エポスカード | ![]() | 3.92 | マルイを使うなら候補に。年4回マルイで10%の割引あり | 4.00 | 4.00 | 4.00 | 4.00 | 3.50 | 4.00 | 3.50 | 3.10 | 3.50 | 4.38 | 5.00 | 4.30 | 4.00 | 4.00 | 4.00 | 0.50% | 無料 | 1.00% | 楽天Edy | エポスポイント | 2年(ポイント加算日から2年、3か月以内に期限切れとなるポイントがある場合、ポイント延長申込をすることで申込から24か月後まで延長) | 200円で1ポイント | 1ポイント=1円相当 | dポイント、Pontaポイント、JALマイル、ANAマイル、スターバックス カード、ノジマスーパーポイント、セシールスマイルポイント | ANAマイル、JALマイル、ANA SKYコイン | エポスポイントUPサイト | 利用付帯 | Apple Pay、Google Pay | 18歳以上(高校生不可) | VISA | 即日発行 | ||||||||||||
2 | イオンフィナンシャルサービス イオンカードセレクト | ![]() | 3.82 | イオンでよく買い物する人に。基本のポイント還元率は低め | 3.50 | 4.00 | 4.00 | 3.50 | 3.50 | 4.00 | 3.50 | 3.00 | 3.50 | 4.38 | 5.00 | 5.00 | 4.00 | 4.00 | 4.00 | 0.50% | 無料 | 1.00% | WAON | イオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなど | 1.00% | WAON POINT、電子マネーWAONポイント | 2年(ポイント初回進呈月の翌々年の月末) | 200円で1ポイント | 1ポイント=1円相当 | dポイント、JALマイル | JALマイル | イオンカードポイントモール | Apple Pay | 18歳以上(高校生不可、ただし卒業年度の1月1日以降であれば申込可能) | VISA、Mastercard、JCB | 2週間以内 | |||||||||||
3 | クレディセゾン セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®︎・カード | ![]() | 3.80 | 年30万円の利用まではQUICPayで2.00%の高還元 | 3.50 | 4.13 | 4.13 | 4.13 | 3.50 | 4.13 | 3.25 | 3.30 | 3.50 | 3.69 | 4.50 | 3.84 | 4.13 | 4.13 | 4.13 | 0.50%(*1) | 1,100円(初年度無料、前年に1円以上のカード利用で無料) | 2.00% | QUICPay | 永久不滅ポイント | 無期限 | 1,000円で1ポイント | 1ポイント=〜5円相当 | dポイント、Pontaポイント、nanacoポイント、ベルメゾンポイント、PARCOポイント | ANAマイル、JALマイル | セゾンポイントモール | Apple Pay、Google Pay | 18歳以上 | AMEX | 即日発行(デジタルカード)、1週間以内(通常カード) | |||||||||||||
4 | イオンフィナンシャルサービス イオンカード ウエルシアカード | ![]() | 3.76 | ウエルシア・イオングループで1.00%以上の高還元。他店舗では使い分けを | 3.50 | 4.00 | 4.00 | 3.50 | 3.50 | 3.50 | 3.50 | 3.00 | 3.50 | 4.38 | 5.00 | 5.00 | 3.50 | 3.50 | 4.25 | 0.50% | 無料 | イオン、マルエツ、ミニストップ、ウエルシアなど | 1.50%(ウエルシア)、1.00%(ウエルシアをのぞくイオングループ店舗) | WAON POINT、WAONポイント | 2年(1年間のポイント加算期間を含む最大2年間) | 200円で1ポイント | 1ポイント=1円相当 | dポイント(dポイントクラブ入会者) | イオンカードポイントモール | Apple Pay | 18歳以上(高校生は卒業年度の1月1日以降であれば申込み可) | VISA、Mastercard、JCB | 即日発行、審査後2週間程度 |
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
年会費は無料なものの、エポスカードのポイント還元率は0.50%と低く、ポイントを二重取りしても1.00%にとどまります。ECサイトやコンビニなど特定の店舗でポイント還元率が上がる特典もなく、キャンペーン期間以外はマルイでもポイント還元率が上がりません。普段使い用としては、ポイントを貯めにくいでしょう。
マルイでの買い物が多い人や、年4回のキャンペーン期間にまとまった買い物をするなら検討してみる価値はあるでしょう。ただし、「エポスゴールドカード」のほうが実質的なポイント還元率が高いので、ゴールドカードのインビテーション狙いで持っておくのもひとつの手です。
良い
気になる
二重取り還元率 | 1.00% |
---|---|
二重取り可能な電子マネー | 楽天Edy |
ポイント有効期限 | 2年(ポイント加算日から2年、3か月以内に期限切れとなるポイントがある場合、ポイント延長申込をすることで申込から24か月後まで延長) |
交換可能ポイント | dポイント、Pontaポイント、JALマイル、ANAマイル、スターバックス カード、ノジマスーパーポイント、セシールスマイルポイント |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル、ANA SKYコイン |
利用できるポイントモール | エポスポイントUPサイト |
国内旅行傷害保険 | |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可) |
国際ブランド | VISA |
キャッシング機能 |
エポスカードが危ないって本当?還元率・年会費など、口コミ評判をもとに徹底調査
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
イオンカードの「イオンカードセレクト」は、イオンでよく買い物する人におすすめのクレジットカード。ポイント還元率は0.50%で、WAONポイントが貯まります。イオングループ店舗ならいつでもポイント2倍で、WAONとのポイント二重取りも可能なため、常に1.50%還元が狙えます。
一方で、イオンカードセレクトの通常のポイント還元率は0.50%と低めです。イオングループ以外だとWAONを使ってポイントを二重取りしても1.00%にとどまります。イオングループユーザーでなければ高還元を狙いにくい点には注意してください。
良い
気になる
二重取り還元率 | 1.00% |
---|---|
二重取り可能な電子マネー | WAON |
ポイント有効期限 | 2年(ポイント初回進呈月の翌々年の月末) |
交換可能ポイント | dポイント、JALマイル |
交換可能マイル | JALマイル |
利用できるポイントモール | イオンカードポイントモール |
国内旅行傷害保険 | |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可、ただし卒業年度の1月1日以降であれば申込可能) |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
キャッシング機能 |
イオンカードセレクトのデメリットはある?イオンカードとの違いや切り替え方法も徹底解説
ポイント還元率 | 0.50%(*1) |
---|---|
年会費(税込) | 1,100円(初年度無料、前年に1円以上のカード利用で無料) |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay、Google Pay |
一方、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®︎・カードを紐づけたQUICPayを使用した場合、ポイント還元率は2.00%と高還元に。ただし、利用金額が年間合計30万円に達する引落月までが2.00%還元の対象です。QUICPay対応の店舗は、コンビニ・スーパー・百貨店など全国に267万か所以上と非常に多いので、日常の買い物で手軽にポイントを貯められるでしょう。
クレジットカードの利用で貯めた永久不滅ポイントはクレジットカード利用分の支払いに充当可能。ポイントに有効期限がないため、うっかり使い忘れて失効する心配はないでしょう。年会費は初年度が無料、2年目以降も前年に1円以上クレジットカードを使っていれば無料になります。
QUICPayを利用しない場合のポイント還元率は低いので、QUICPayに対応していない固定費の支払いやECサイトでの買い物には不向き。実店舗での支払い専用カードとして使うなら検討の余地はありそうです。
良い
気になる
二重取り還元率 | 2.00% |
---|---|
二重取り可能な電子マネー | QUICPay |
ポイント有効期限 | 無期限 |
交換可能ポイント | dポイント、Pontaポイント、nanacoポイント、ベルメゾンポイント、PARCOポイント |
交換可能マイル | ANAマイル、JALマイル |
利用できるポイントモール | セゾンポイントモール |
国内旅行傷害保険 | |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
入会資格 | 18歳以上 |
国際ブランド | AMEX |
キャッシング機能 |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®︎・カードの特徴やメリット・デメリットは?ポイント還元率の高さや特典などを徹底調査
本注釈においては事業者からの情報提供を含みます
ポイント還元率 | 0.50% |
---|---|
年会費(税込) | 無料 |
Apple Pay/Google Pay対応 | Apple Pay |
イオンフィナンシャルサービスが展開するウエルシアカードは、年会費無料で使えるクレジットカードです。国際ブランドはVISA・Mastercard・JCBに対応し、WAON POINTを中心としたポイントサービスを利用でき、スーパーやドラッグストアでの利用に強みを持つのが特徴です。
ウエルシア薬局・ハックドラッグ・NARCISなどのウエルシアグループ店舗で利用すると、クレジットカード払いで1.50%の還元。さらに、毎月10日にウエルシアグループ店舗でクレジット払いをすると10.00%の高還元が受けられます。イオングループ対象店舗でもクレジットカード払いをするといつでも還元率1.00%還元になります。一方で、ポイントアップ対象外の店舗では0.50%と低めの還元率になる点は気になるところ。ただし、
イオンシネマでは、映画料金を300円割引きになるので、イオンシネマを利用する人にはぴったりでしょう。また、毎月20・30日のお客さま感謝デーでは、代金が5%OFFに。キャンペーンを活用すれば、日常の買い物をよりお得にできるクレジットカードでしょう。
普段の買い物でイオングループのスーパーやウエルシアグループのドラッグストアをよく利用する人に向いているカードといえます。コンビニや飲食店を多く利用する人は、ほかのカードとの比較検討が必要でしょう。
良い
気になる
二重取り還元率 | |
---|---|
二重取り可能な電子マネー | |
ポイント有効期限 | 2年(1年間のポイント加算期間を含む最大2年間) |
交換可能ポイント | dポイント(dポイントクラブ入会者) |
交換可能マイル | |
利用できるポイントモール | イオンカードポイントモール |
国内旅行傷害保険 | |
海外ショッピング保険 | |
国内ショッピング保険 | |
家族カード発行可能 | |
カード会社の空港ラウンジ利用可能 | |
入会資格 | 18歳以上(高校生は卒業年度の1月1日以降であれば申込み可) |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
キャッシング機能 |
実際に支払いをするときは、「Apple Payで」「iDで」などと店員に伝えて、スマホのロックを解除し非接触決済サービスを起動します。デジタルカードを選んで表示させ、カードリーダーにかざすと決済完了です。一部の店舗では決済サービス名の表現が異なり、通じない場合があるので注意しましょう。
また、ほとんどのデジタルカードで専用アプリが提供されています。専用アプリにログインすると、過去の利用明細やクレジットカード情報を確認できて便利です。デジタルカードの公式サイトからアプリをダウンロードし、パスワードや二段階認証などでアクセスしましょう。
以下のコンテンツでは、Apple Payの使い方を詳しく解説しているので、合わせて確認してみてください。
スマホのタッチ決済に対応していない店舗もまだ多いので、さまざまな店舗で支払いたいならデジタルカードではないクレジットカードがおすすめです。以下のコンテンツでは、おすすめのクレジットカードを解説しているので、自分に合ったクレジットカードを選びたい人は参考にしてみてくださいね。
申し込みから発行まで最短1時間以内に完了し、すべての手続きをスマホで完結できるデジタルカードがほとんどです。
デジタルカードを申し込むときは、公式サイトにアクセスし専用フォームで必要事項を入力しましょう。通常のクレジットカードを郵送で発行する場合と、デジタルカードの発行で申し込みフォームが異なることもあるので、正しいフォームであるか確認してから申し込んでくださいね。
スピーディに審査が行われて、電話や運転免許証・マイナンバーカードの画像の提出などで本人確認が実施されます。審査に問題がなければ、クレジットカード番号や会員サイト・アプリへのログイン情報などが発行され、デジタルカードの情報をスマホの決済サービスに入力したら完了です。
ETCカードはETC車載器に挿入するため、プラスチックカードが発行されます。一部のETCカードは、クレジットカードの実店舗で申し込むと即日発行してもらえる場合があるため、早めにETCカードを入手したいなら検討してみてください。
年会費が無料かどうかはそれぞれのカードで異なるので、条件をしっかり確認しましょう。また以下のコンテンツでは、家族カード・ETCカードが発行できるクレジットカードをまとめています。自分に合ったそれぞれのカードを発行したいときは、ぜひチェックしてみてくださいね。
デジタルカードは最短10秒~即日など発行スピードが早いものが多いものの、審査がなかったり甘かったりするわけではありません。通常のクレジットカードと同じく、発行の際は申込者の支払能力の調査が義務付けられており、各クレジットカード会社で必ず審査が行われます。
クレジットカードは、利用者の支払いをクレジットカード会社が立て替える仕組みなので、支払能力がないと判断されれば発行されないと理解しておきましょう。以下のコンテンツではクレジットカードの審査について解説しているので、クレジットカードの審査が気になる人はチェックしてみてくださいね。
デジタルカードだけでなく、プラスチックカードが発行されるクレジットカードも含めて検討したいなら、以下の総合ランキングもチェックしてみてくださいね。
1位: エポスカード|エポスカード
2位: イオンフィナンシャルサービス|イオンカードセレクト
3位: クレディセゾン|セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®︎・カード
4位: イオンフィナンシャルサービス|イオンカード ウエルシアカード
ランキングはこちら本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
キャッシュカードで支払いができる即時決済サービスの「J-Debit(Jデビット)」。J-Debitが気になるものの、どこでどうやって使えるのか、どんな特徴があるのかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、J-Debitとは何かやJ-Debitの特徴、使い方を解説し...
クレジットカード
キャッシュレスでスピーディに決済できるクレジットカード。支払いのほとんどはクレジットカードで済ませる人も多い現代ですが、高速料金はETCカードか現金でしか支払えないと思っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、高速料金はクレジットカードで支払えるのかについて解説します。ETCカードと...
クレジットカード
使い方によって、お得に高速道路を利用できるETCコーポレートカード。ほかのETCカードと何が違うのか、自分に合っているのか気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ETCコーポレートカードの特徴や他のETCカードとの違いなどを詳しく解説します。申し込み方法も解説するので、ETC...
クレジットカード
クレジットカードといえば、買い物をするときに現金がなくても後払いで決済ができる便利なものです。さらに、クレジットカードには現金を借り入れできる「キャッシング機能」というサービスが付いているものもあります。クレジットカードのキャッシング機能を利用する場合、金利や返済期日などについてしっかりと理解...
クレジットカード
基本的に現金でしか金券を買えない金券ショップ。実際に金券ショップでクレジットカードは利用できないのか、商品券などをクレジットカードで購入できる方法はないのか知りたい人も多いのではないでしょうか。本記事では金券ショップでのクレジットカードの扱いや、金券をクレジットカードで購入する方法を紹介します...
クレジットカード
ドコモの利用料金の支払いでdポイントを貯められる、dカード。せっかく申し込むなら、お得な入会特典を利用したいですよね。そこで今回は、2025年10月時点のdカードのキャンペーンをご紹介します。入会後に利用できるキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。本コンテンツで紹介してい...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年10月に開催しているメルカードのキャ...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード...
クレジットカード
入会する際に楽天ポイントがもらえる楽天カードの入会キャンペーン。しかし、ポイントはどうやったら受け取れるのか、もらえるポイントは何に使えるかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、楽天カード入会キャンペーンでポイントを受け取る方法や使い方を解説します。よりお得に...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、10月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法...
クレジットカード
三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みを検討している人のなかには、年会費が永年無料になる期間や条件など気になることも多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の年会費が永年無料になる条件を詳しく解説します※。カードを利用するメリットや入会前に知っておいたほうが...
クレジットカード
ポイント還元率が高いカードとして知られている、楽天カードと三井住友カード。どちらかのカードを作りたいと考えているものの、カード選びの軸はポイント還元率だけではないため、自分にあっているカードを選ぶのが難しいと感じている人も多いはず。今回は、楽天カードと三井住友カード(NL)を徹底比較します。ポ...
クレジットカード
三井住友カードのなかでもステータス性の高い、プラチナプリファード。申し込むかどうか検討しているものの、審査難易度や自分の年収で発行できるかどうか、審査に通過するコツなどが気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プラチナプリファードの審査内容についてわかりやすく解説します。審査...
クレジットカード
三井住友カードが発行する最上級のクレジットカード、三井住友カード プラチナ。申し込みを検討しているものの、申し込みに必要な条件や年収がわからない、具体的な審査基準を知りたいなど、くわしい知識がないために一歩踏み出せずにいる人も多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード プラ...
クレジットカード
カード会社独自のポイントが貯まるクレジットカード。コード決済アプリやポイントカードと組み合わせればポイントが二重取り・三重取りできて、ますますお得に利用できます。しかし、二重取りする方法や組み合わせがわからない人も多いでしょう。そこで今回は、クレジットカードを利用しつつ、ポイントを二重取り・三...
クレジットカード
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他