dカードGOLD・dカードPLATINUMが用意している特典のうち、とくに注目したいのが年間利用額特典。しかし、年間の利用額が高ければお得なクーポンがもらえる特典ですが、どのくらい使えば特典を受け取れるのか、どう使うのがお得なのかわからない人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、dカードGOLD・dカードPLATINUMの年間利用額特典でもらえるクーポンの使い方を解説します。年間利用額の確認方法や特典に関する注意点、年間利用額を増やすコツもあわせて紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
金融機関勤務を経て1級ファイナンシャルプランニング技能士の資格を取得。ファイナンシャルプランニングオフィスParadise Wave(パラダイスウエーブ)の代表。現在は独立系ファイナンシャル・プランナーとして各種ローンに関する相談業務・セミナー講師・執筆活動を行っている。さらに、海外生活ジャーナリストとして移住支援も行っており、得意ジャンルは金融にとどまらず多岐に渡る。 【主な著書】 『貯める!儲ける!お金が集まる94の方法』(ローカス) 『あなたのファンを増やす魔法の質問 テラー必携!!』(近代セールス社) 『介護経験FPが語る介護のマネー&アドバイスの本』(近代セールス社) 『宅建資格を取るまえに読む本』(総合資格)
大学卒業後に銀行員として勤務、法人顧客の経営支援・融資商品の提案や、個人向け資産運用相談を担当。 2020年にマイベストに入社、自身の銀行員時代の経験を活かし、カードローン・クレジットカード・生命保険・損害保険・株式投資などの金融サービスやキャッシュレス決済を専門に解説コンテンツの制作を統括する。 また、Yahoo!ファイナンスで借入や投資への疑問や基礎知識に関する連載も担当している。
ゴールドカードおすすめTOP5
メルペイ
条件達成で年会費無料に!年間50万円以上使う人やメルカリユーザーにおすすめ
dカードGOLD・dカードPLATINUMの年間利用額特典は、カードの利用額に応じてdカードが用意している各種特典のクーポンが受け取れるサービスです。
dカードGOLDの場合、前年の年間利用額累計が100万円以上の場合に、10,000円相当のクーポンが進呈されます。dカードPLATINUMの場合、前年の年間利用額累計が100万円以上、200万円以上、300万円以上、400万円以上の場合は、それぞれ10,000円相当、20,000円相当、30,000円相当、40,000円相当のクーポンが進呈されます。
進呈されたクーポンは2024年配布分は1,100円以上から、2025年配布分は1,000円以上から特典に交換でき、1回で使い切る必要はありません。複数の特典で少額ずつ利用できます。サービスによって交換できる金額が違うため注意しましょう。
dカードGOLDは年会費11,000円が発生するクレジットカードですが、年間100万円以上利用すれば10,000円相当の特典によって年会費の元を取ることが可能です。さらに、100円の利用ごとに1ポイントがつくため、年間100万円の利用で10,000ポイントが付与され、10,000円相当の年間利用額特典と合わせると20,000円分が還元される計算に。
dカードPLATINUMは年会費29,700円が発生するクレジットカードですが、年間200万円以上利用すれば20,000円相当の特典があります。さらに、100円の利用ごとに1ポイントが付くため、年間200万円の利用で20,000ポイントが付与され、20,000円相当の年間利用額特典と合わせると40,000円分が還元される計算です。
なお、dカードGOLD・dカードPLATINUMの詳細が知りたい人は以下のコンテンツもチェックしてみてください。それぞれのカードの実力を確かめるために、マイベストがそのほかの代表的なクレジットカードと比較して検証を行っていますよ。
また、100万円以上、200万円以上の利用でクーポンが発行されます。つまり、支払いをdカードに集中すると、お得な特典が増えていくことになります。
2025年2月から、dカードGOLD Uの発行を開始しています。29歳までが入会の対象で、年会費が安いものの年間利用額によるクーポンの特典はありません。22歳以下の場合や、年間利用額が30万円以上の場合は年会費が実質無料になるため、特典よりも年会費の安さを重視したい人はチェックしてみてください。
自分の年間利用額は、dカードの会員ページから確認ができます。今年度(前年の12月16日以降)の年間利用額累計を確認する場合は、dカードの会員ページにログイン後、ご利用状況確認ページで確認できます。前年度(前々年12月16日~前年12月15日)の累計額を確認する場合は、以下の手順を参考にしてください。
1. dカードサイトにログイン
2. メニューから「会員ページ」を選び、「設定・お手続き」を選ぶ
3. 「カードご利用状況」から「ご利用枠の照会」を選ぶ
4. ページ上部のプルダウンから「前年度20●●年1月(12月16日~前年12月15日)」を選ぶ
5. 「照会」をクリックし、ページ下部へ進む
6. 「ご利用枠・お買物額累計の確認」をクリック
7. 「お買い物額累計(前年の年間ご利用額累計)」が表示される
dカードGOLD・dカードPLATINUMの年間利用額特典でもらえるクーポンについて、以下で紹介します。気になる特典がないかチェックしてみてください。
TAKASHIMAYAグルメ&コンフォートは、高島屋が用意する上質な商品が購入できるサービスです。デパ地下グルメ・スイーツ・鰻・精肉・キッチン家電など、高島屋が選び抜いた商品をクーポンで購入できます。
dジョブスマホワークは、ネットを使ってできる仕事情報やdポイントが貯められる情報を提供するサービスです。スキマ時間で仕事ができ、謝礼は現金またはdポイントで受け取れます。
dジョブスマホワークには、獲得ポイントアップ・人気の仕事を先行配信・振込手数料無料化の3つのサービスが受けられる有料オプション(月額330円)が存在。dカードGOLDの年間利用額特典によって有料オプションが1年間無料になるほか、440ポイントが進呈されます。
dブックは、漫画・小説・ビジネス・趣味・写真集・雑誌など、さまざまなジャンルの作品を電子書籍として購入できるサービスです。dカードのクーポンを、電子書籍の購入費用に充てられます。
kikitoはドコモのデバイスレンタルサービスです。アクションカメラ・VRゴーグル・プロジェクター・掃除家電・生活家電など、使い勝手を試してみたくなるようなデバイスがレンタルまたは買取できます。dカードのクーポンは、レンタルや買取時に利用が可能です。
dショッピングは食品・日用品・医療品・家電・コスメなど多種多様なアイテムが販売されている総合通販サイトです。dショッピングでは、dポイントを使って商品が購入できます。dカードのクーポンは、dショッピングの会計時に利用が可能です。
d fashionは、セレクトショップや有名ブランドのアイテムが購入できるサービスです。ファッションだけではなく、雑貨・インテリア・スポーツ・アウトドア・ペット・メイク・スキンケア・美容機器などさまざまなアイテムがそろっています。dカードのクーポンは、商品を購入時に利用が可能です。
ケータイ購入割引クーポンは、ケータイやスマホの新規購入と機種変更時に割引として利用できるものです。全国のドコモショップやドコモオンラインショップで利用できますが、ahamoでは利用できません。
ふるさとチョイスは、ふるさと納税総合サイトで各自治体の名産品などが掲載されています。dカードのクーポンをふるさと納税の寄付金額の一部として使うことができます。ただし、寄付金額ごとに、クーポンの上限額が決まっているので注意してください。
My Kaoは花王の公式通販サイトです。dカードのクーポンを使って花王の人気商品セットと交換することができます。洗濯用品やおむつ、化粧品などさまざまな商品が用意されていますよ。
ソニーストアは、ソニーの直営店でソニー製品が購入できる通販サイト。dカードのクーポンをソニーストアで購入時に使えるクーポンに交換することができます。カメラ・スマホ・オーディオ・ゲーム・イヤホンなどさまざまな商品の購入費用にあてることができますよ。
dカードGOLD・dカードPLATINUMの年間利用額特典はどのように受け取ればいいのか、3つのステップに分けて解説します。なお、クレジットカード番号「4980」「5302」「5334」から始まるdカードをお持ちの方が切替え対象のため、特典を使うためには切替申し込みの必要があります。
前年(前々年12月16日〜前年12月15日)の年間利用額が100万円以上になった場合に、6月上旬にダイレクトメール(ハガキ)が届きます。送付先は、dカードGOLD・dカードPLATINUMに登録している住所です。
次に、年間ご利用額特典サイトからクーポンを取得します。年間ご利用額特典サイトは、6月上旬に届くダイレクトメールに印字されたQRコードからアクセスが可能です。
年間ご利用額特典サイトへアクセスしたら、クーポン一覧から利用したいサービスを選んで申し込みをしましょう。交換したい金額を選んで交換ボタンを押したら、クーポン履歴にクーポンが格納される流れです。
クーポンが獲得できたら、買い物をしましょう。保有しているクーポンは、年間ご利用額特典サイトのクーポン履歴から確認できます。dアカウントで連携されるので、dショッピングやd fashionのマイクーポンページからも確認が可能です。決済画面で、年間利用額特典のクーポンを適用して使ってください。
クーポンは2024年配布分は1,100円から、2025年配布分は1,000円から交換でき、残高がなくなるまでクーポン額や特典を自由に選べます。残高や利用状況は年間ご利用額特典サイトで確認できるので、使う前にチェックしてください。特典によっては有効期限があるため注意しましょう。
以下では、dカードGOLD・dカードPLATINUMの年間利用額特典に関する注意点を解説します。
dカードGOLD・dカードPLATINUMでの買い物がすべて利用額として計上されるわけではありません。dカードGOLD・dカードPLATINUMの年会費・電子マネーへのチャージ※・金利・再発行手数料・リボ払い手数料等の各種手数料・募金などは利用額として計算されないので注意してください。
dカード プリペイドチャージを除く
DMを受け取る前にdカードGOLD・dカードPLATINUMを解約すると、特典は無効になってしまいます。通常のdカードに切り替えた場合も同様に無効になるため、解約時期に気をつけてください。
一度申し込んだ特典は、あとから変更やキャンセルができません。クーポンへ交換する前に本当に使いたいサービスなのか、金額が間違っていないかなどを必ず確認してください。
dカードGOLD・dカードPLATINUMは、本人名義のETCカードはもちろん、家族カードの利用分も年間利用額として加算される仕組みです。追加カードによって支払いが多くなると、年間利用額を無理せず増やせます。
dカードGOLD・dカードPLATINUMは、家族カードとETCカードのどちらも発行が可能なクレジットカードです。家族カードは1枚目まで年会費無料、ETCカードは初年度年会費無料なので、特典を狙う人は家族カードやETCカードも活用してください。
dカードGOLD・dカードPLATINUMで税金・家賃・公共料金・携帯電話料金など固定費の支払いを行うと、年間の利用額がかなり大きくなる可能性があります。
国民健康保険料・所得税・市県民税・消費税・贈与税など、数万〜数百万円の税金をdカードGOLD・dカードPLATINUMで支払うと、年間利用額特典の条件に大きく近づくはずです。家賃や光熱費は毎月発生するものなので、支払先をdカードGOLD・dカードPLATINUMに集約すれば年間100万円以上の利用を達成することは難しくありません。
ドコモユーザーの場合は、携帯電話料金をdカードGOLDで支払うとポイントが10%還元され、dカードPLATINUMで支払うと最大20%還元されるため、ポイント還元の観点からもよりお得になります。
以下のコンテンツでは、クレジットカードごとの違いや選び方のポイントを詳しく解説しています。有名なクレジットカードの比較検証もしているので、ぜひ自分にぴったりな1枚を見つけてみてください。
ゴールドカードおすすめTOP5
メルペイ
条件達成で年会費無料に!年間50万円以上使う人やメルカリユーザーにおすすめ
本サイトは情報提供が目的であり、個別の金融商品に関する契約締結の代理や媒介、斡旋、推奨、勧誘を行うものではありません。本サイト掲載の情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社及び情報提供者は一切の責任を負いません。
口座残高が不足していてクレジットカードの支払いが遅れた場合、まずはカード会社へ連絡しましょう。延滞を放置するとクレジットカードが使えなくなるうえ、信用情報に傷がつき、最悪の場合ブラックリストに追加されてしまうことも…。今回は誰にでも起こりうるクレジットカードの延滞について、詳しく解説していきま...
クレジットカード
キャッシングで借りたお金を早く返したいときは、繰り上げ返済を活用するのがおすすめです。楽天カードで借入した人のなかには、繰り上げ返済ができるのか気になっている人も多いでしょう。今回は、楽天カードのキャッシング残高を繰り上げ返済する方法について解説します。一部返済や一括返済する方法や、早めに返済...
クレジットカード
一括払いや分割払いなど、クレジットカードにはさまざまな支払い方法があります。高額な買い物をする際に便利な支払い方法ですが、使い方によっては引き落とし時に多額の手数料がかかってしまう場合も。そこで今回は、クレジットカードのメジャーな支払い方法5種類について、仕組み・使い方・手数料を中心にわかりや...
クレジットカード
楽天カードでネットショッピングをするときに気になるセキュリティ。昨今はカードを不正利用される事件が急増しているため、楽天カードの安全性が気になっている人も多いのではないでしょうか。身に覚えのない請求がきたら、不正利用かもしれません。本記事では、楽天カードが不正利用された場合の対処法やカード再発...
クレジットカード
家族にクレジットカードを持たせたいときに便利な、楽天カードの家族カード。作成するにあたって「楽天ポイントは家族カードでも貯まるの?」「利用者の審査は必要なの?」など疑問に感じている人も多いはずです。お得なキャンペーンがあるのかも気になりますよね。そこで今回は、楽天カードの家族カードを発行するメ...
クレジットカード
ドコモの利用料金の支払いでdポイントを貯められる、dカード。せっかく申し込むなら、お得な入会特典を利用したいですよね。そこで今回は、2025年10月時点のdカードのキャンペーンをご紹介します。入会後に利用できるキャンペーンも紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。本コンテンツで紹介してい...
クレジットカード
メルカリだけでなく、JCBカードが使える全国のお店でも利用できるメルカード。メルカリの売上金が活用できるので、日常的に不用品を出品している人は便利に活用できます。しかし、せっかく入会するならお得なキャンペーンを利用したいですよね。本コンテンツでは、2025年10月に開催しているメルカードのキャ...
クレジットカード
Suicaとあわせて利用するとポイント還元がされるうえに便利なビューカード(viewカード)。入会するなら、キャンペーンを適用してお得に契約したいと考えている人も多いでしょう。そこで今回は、2025年10月に実施しているビューカードの最新キャンペーン情報を紹介します。特典の内容や、ルミネカード...
クレジットカード
入会する際に楽天ポイントがもらえる楽天カードの入会キャンペーン。しかし、ポイントはどうやったら受け取れるのか、もらえるポイントは何に使えるかなど、わからないことが多い人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、楽天カード入会キャンペーンでポイントを受け取る方法や使い方を解説します。よりお得に...
クレジットカード
紹介する人も紹介される人もお得にポイントをゲットできる楽天カードの紹介キャンペーン。しかし、どうやって紹介したらよいか、ポイントはいつ反映されるかなど、キャンペーンの利用方法に疑問を感じる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、10月最新の楽天カード紹介キャンペーンでポイントを獲得する方法...
クレジットカード
三井住友カード ゴールド(NL)への申し込みを検討している人のなかには、年会費が永年無料になる期間や条件など気になることも多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の年会費が永年無料になる条件を詳しく解説します※。カードを利用するメリットや入会前に知っておいたほうが...
クレジットカード
ポイント還元率が高いカードとして知られている、楽天カードと三井住友カード。どちらかのカードを作りたいと考えているものの、カード選びの軸はポイント還元率だけではないため、自分にあっているカードを選ぶのが難しいと感じている人も多いはず。今回は、楽天カードと三井住友カード(NL)を徹底比較します。ポ...
クレジットカード
三井住友カードのなかでもステータス性の高い、プラチナプリファード。申し込むかどうか検討しているものの、審査難易度や自分の年収で発行できるかどうか、審査に通過するコツなどが気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プラチナプリファードの審査内容についてわかりやすく解説します。審査...
クレジットカード
三井住友カードが発行する最上級のクレジットカード、三井住友カード プラチナ。申し込みを検討しているものの、申し込みに必要な条件や年収がわからない、具体的な審査基準を知りたいなど、くわしい知識がないために一歩踏み出せずにいる人も多いのではないでしょうか。本記事では、三井住友カード プラ...
クレジットカード
カード会社独自のポイントが貯まるクレジットカード。コード決済アプリやポイントカードと組み合わせればポイントが二重取り・三重取りできて、ますますお得に利用できます。しかし、二重取りする方法や組み合わせがわからない人も多いでしょう。そこで今回は、クレジットカードを利用しつつ、ポイントを二重取り・三...
クレジットカード