




処理性能の高さやタイピングの気持ちよさ、キーボードの使いやすさが気になるDynabook dynabook KZ20/X W6KZ2XCUAB。実際に購入しないとわからず、迷っている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、実際にDynabook dynabook KZ20/X W6KZ2XCUABを徹底検証しました。2in1 PC8商品の中で比較してわかったDynabook dynabook KZ20/X W6KZ2XCUABの実力をレビューしていきます。2in1 PCの選び方も紹介しているので、購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてくださいね!

アウトドア用品・自転車・スポーツ用品・PC本体・PC関連用品など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
2024/02 発売
| CPUの型番 | Intel Celeron N4500 |
|---|---|
| CPUマルチコアのスコア(実測値) | 平均1052.67pts |
| メモリ容量 | 8GB |
| ストレージ容量 | 256GB |
| 画面サイズ | 10.1インチ |
| インターフェース | USB Type-A(USB 3.0)×1、USB Type-C(USB 3.0)×2、microSDカードスロット、イヤホンジャック |
| 2in1タイプ | デタッチャブル |
メモリ容量は8GB、CPUはIntel Celeron N4500を搭載しており、処理性能はいまひとつ。CPUマルチコアのスコアは1052.67pts、GPUのスコアも比較した商品のなかでは低めでした。文章入力程度の作業では使用中の処理の重さを感じることは少なかったものの、複雑な作業で不便さを感じるかもしれません。
画面の輝度は270nit、解像度は1,280×800のWXGAと低めですが、一般的な作業や屋内での使用には問題ありません。ステレオミニプラグやUSB Type-A・USB Type-Cポートを備え、インターフェースは充実。microSDカードスロットもありデータの保存に役立ちます。
キーピッチは17mmと狭く、キーが小さめで操作には慣れが必要です。タイピングをしたモニターからは、「キーキャップが小さく、タイピングミスが増えた」「軽めのタッチでも底打ち感がある」との声が挙がり、長時間文章入力をする人にはあまり向いていません。打鍵音はありますが、周囲に雑音がある環境なら気にならない程度です。
高音のほうが響きが大きかったものの、スピーカーの音質は十分。マイク性能は優秀で、雑音を大幅にカットでき、人の声はクリアで聞きとりやすいのが魅力です。WEBカメラの解像度は720pと低めですが、明るさや色味に気になる点はなく白飛びせずに顔を映せます。オンライン会議にも利用しやすいでしょう。
デタッチャブルタイプなので、タブレットとしては使いやすいといえます。外カメラを搭載しており、タッチペンも別売りで購入可能。新幹線の簡易テーブルのような狭いスペースにも置けるので、処理性能の低さには注意が必要ですが、文章を書いたりメールを返信したりする作業を移動中に行いたい人にとっては選択肢になるでしょう。
実際にDynabook dynabook KZ20/X W6KZ2XCUABと比較検証を行った商品の中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。
Dynabook dynabook KZ20/X W6KZ2XCUABよりも高い評価を獲得した商品も!ぜひこちらも検討してみてくださいね。
マイクロソフト
タブレットモードを活用したい人に!画面が見やすく高性能
Dynabook
処理性能は標準的だが、使い勝手のよさが随所に見られる
レノボ
タッチパネルや変形機能を使い効率アップ。処理性能も良好
マイベストが検証してわかったDynabook dynabook KZ20/X W6KZ2XCUABの特徴は、ひとことでまとめると「移動中に作業しやすいコンパクトサイズ。処理性能は低め」です。
実際、たくさんある2in1 PCの中で、処理性能の高さやタイピングの気持ちよさ、キーボードの使いやすさは商品によってどのくらい差があるのか気になりますよね。ここからは、Dynabook dynabook KZ20/X W6KZ2XCUABを含む2in1 PCの検証方法や、自分に合った2in1 PCを選ぶためのポイント、検証で高評価を獲得した商品を紹介していきます。
マイベストでは「CPU・ストレージ・GPUの処理性能が高く、メモリを16GB搭載し一般的なデスクワークが快適にできる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの方法のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
浅い打鍵感のキーボードに慣れているモニター5人・深い打鍵感のキーボードに慣れている5人のモニターが、以下の方法で各検証を行いました。
マイベストでは「一般的な配列で正確に文章を打ちやすく、タッチパッドが使いやすい」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「解像度と輝度が高く、どんな場所でもはっきり画面が見える」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「ノートパソコンだけで臨場感のある映画を楽しめる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「空調などのノイズをカットし、声がクリアに聞こえる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「色味が自然で血色感があり、顔色が明るく好印象に映る」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの方法のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「半日近くバッテリーがもち、出先でも充電を気にせず作業できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を480分以上と定めて以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「無料の問い合わせ窓口があり、有料の保証やサポートの選択肢がある」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「高い負荷のかかる作業をしてもあまり熱くならず、熱の不快さが作業の妨げになることが少ない」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を34℃以下と定めて以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「ファンの音が控えめで、作業中も気にならない」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を30dB以下と定めて以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「通勤・通学で毎日負担を感じず持ち運べる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの方法のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「タブレットのように快適に使える」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
2024/02 発売
| CPUの型番 | Intel Celeron N4500 |
|---|---|
| CPUマルチコアのスコア(実測値) | 平均1052.67pts |
| メモリ容量 | 8GB |
| ストレージ容量 | 256GB |
| 画面サイズ | 10.1インチ |
| インターフェース | USB Type-A(USB 3.0)×1、USB Type-C(USB 3.0)×2、microSDカードスロット、イヤホンジャック |
| 2in1タイプ | デタッチャブル |
良い
気になる
| CPUの世代 | Jasper Lake |
|---|---|
| CPUの種類 | Celeron |
| CPUコア数 | 2コア |
| CPUスレッド数 | 2スレッド |
| CPUシングルコアのスコア(実測値) | 平均561.00pts |
| ストレージ種類 | eMMC |
| ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード) | 273.62MB/s |
| ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト) | 149.72MB/s |
| ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード) | 28.18MB/s |
| ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト) | 32.07MB/s |
| OS | Windows 11 Pro |
| 搭載Office | Officeなし |
| 解像度 | WXGA(1280×800) |
| 画面種類 | TFT |
| システム上の最大輝度 | 270nit |
| 無線LAN規格 | Wi-Fi 6E |
| 内蔵カメラ搭載 | |
| キーピッチ(実測値) | 17mm |
| USB PD対応 | 不明 |
| 生体認証 | なし |
| 幅 | 24.85cm |
| 奥行 | 18.55cm |
| 高さ | 2.33cm |
| 重量 | 1086g(実測値) |
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
57,200円
(最安)
販売価格:57,200円
ポイント:0円相当
送料無料
(5,117件)
2in1 PCの検証で上位を獲得した商品をご紹介します。Dynabook dynabook KZ20/X W6KZ2XCUAB以外にも、ぜひ以下のおすすめ商品も検討してみてくださいね。
| CPUの型番 | Snapdragon X Plus |
|---|---|
| CPUマルチコアのスコア(実測値) | 平均8220.00pts |
| メモリ容量 | 16GB |
| ストレージ容量 | 256GB |
| 画面サイズ | 13インチ |
| インターフェース | USB Type-C(Thunderbolt 4)×2 |
| 2in1タイプ | デタッチャブル |
良い
気になる
| CPUの世代 | |
|---|---|
| CPUの種類 | Snapdragon X Plus |
| CPUコア数 | 10コア |
| CPUスレッド数 | 12スレッド |
| CPUシングルコアのスコア(実測値) | 平均1115.33pts |
| ストレージ種類 | SSD |
| ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード) | 4792.45MB/s |
| ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト) | 2723.83MB/s |
| ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード) | 335.39MB/s |
| ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト) | 450.61MB/s |
| OS | Windows 11 Home |
| 搭載Office | Microsoft Office |
| 解像度 | 2880×1920 |
| 画面種類 | 不明 |
| システム上の最大輝度 | 600nit |
| 無線LAN規格 | Wi-Fi 7 |
| 内蔵カメラ搭載 | |
| キーピッチ(実測値) | 19mm |
| USB PD対応 | |
| 生体認証 | 顔認証 |
| 幅 | 28.7cm |
| 奥行 | 20.9cm |
| 高さ | 0.93cm |
| 重量 | 1216g(実測値) |
Microsoft Surface Pro, Copilot+ PCを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?
| CPUの型番 | Intel Core Ultra 5 226V |
|---|---|
| CPUマルチコアのスコア(実測値) | 平均9035.00pts |
| メモリ容量 | 16GB |
| ストレージ容量 | 1TB |
| 画面サイズ | 14インチ |
| インターフェース | USB Type-C(USB3.2 Gen2)×1、USB Type-C(Thunderbolt 4)×2、イヤホンジャック |
| 2in1タイプ | コンバーチブル |
良い
気になる
| CPUの世代 | Core Ultra シリーズⅡ |
|---|---|
| CPUの種類 | Core Ultra 5 |
| CPUコア数 | 8コア |
| CPUスレッド数 | 8スレッド |
| CPUシングルコアのスコア(実測値) | 平均1736.00pts |
| ストレージ種類 | SSD |
| ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード) | 6892.08MB/s |
| ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト) | 5574.02MB/s |
| ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード) | 403.88MB/s |
| ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト) | 342.55MB/s |
| OS | Windows 11 Home |
| 搭載Office | Officeなし |
| 解像度 | 2.8K(2880×1800) |
| 画面種類 | 有機EL |
| システム上の最大輝度 | 340nit |
| 無線LAN規格 | Wi-Fi 7 |
| 内蔵カメラ搭載 | |
| キーピッチ(実測値) | 18.74mm |
| USB PD対応 | |
| 生体認証 | 顔認証、指紋認証 |
| 幅 | 31.3cm |
| 奥行 | 21.6cm |
| 高さ | 1.49cm |
| 重量 | 1343g(実測値) |
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。