マイベスト
ノートパソコンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ノートパソコンおすすめ商品比較サービス
  • Lenovo IdeaPad 5 2-in-1 Gen9を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は? 1
  • Lenovo IdeaPad 5 2-in-1 Gen9を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は? 2
  • Lenovo IdeaPad 5 2-in-1 Gen9を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は? 3
  • Lenovo IdeaPad 5 2-in-1 Gen9を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は? 4
  • Lenovo IdeaPad 5 2-in-1 Gen9を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は? 5

Lenovo IdeaPad 5 2-in-1 Gen9を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は?

「スマートで多用途に使える」と謳う2in1 PC、Lenovo IdeaPad 5 2-in-1 Gen9。ネット上では「動作はサクサクで問題なく作業できる」と評判です。しかし、「少し重い」と気になる口コミもあり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の14個の観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。


  • 処理性能の高さ
  • インターフェースの充実さ
  • タイピングの気持ちよさ
  • キーボードの使いやすさ
  • 画面の見やすさ
  • スピーカーの音質のよさ
  • マイク性能の高さ
  • WEBカメラの顔映りのよさ
  • バッテリー持ちのよさ
  • 保証・サポートの選択肢の多さ
  • 本体の熱くなりにくさ
  • 稼動音の静かさ
  • 持ち運びやすさ
  • タブレットとしての使いやすさ


さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気の2in1 PCとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、2in1 PC選びに迷っている人はぜひ参考にしてください。

2025年07月31日更新
片岡優
ガイド
マイベスト アウトドア・スポーツ用品・PC・PC周辺機器・ネットワーク担当/キャンプインストラクター
片岡優

アウトドア用品・自転車・スポーツ用品・PC本体・PC関連用品など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。

片岡優のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

【結論】タブレットとしても使いたいビジネスパーソンに。10万円以下の価格としては高性能

処理性能の高さ No.1
WEBカメラの顔映りのよさ No.1

レノボ
IdeaPadIdeaPad 5 2-in-1 Gen9(14型)カスタマイズモデル83DRCTO1WWJP2

109,890円

IdeaPad 5 2-in-1 Gen9(14型)カスタマイズモデル

おすすめスコア

4.47
4位 / 8商品中
  • 処理性能の高さ

    4.63
  • |
  • タイピングの気持ちよさ

    4.31
  • |
  • キーボードの使いやすさ

    4.35
  • |
  • 画面の見やすさ

    4.24
  • |
  • スピーカーの音質のよさ

    4.32
  • |
  • マイク性能の高さ

    4.84
  • |
  • WEBカメラの顔映りのよさ

    4.72
  • |
  • バッテリー持ちのよさ

    4.58
  • |
  • 保証・サポートの選択肢の多さ

    4.18
  • |
  • 本体の熱くなりにくさ

    4.50
  • |
  • 稼動音の静かさ

    4.07
  • |
  • 持ち運びやすさ

    4.54
  • |
  • タブレットとしての使いやすさ

    3.75
CPUの型番AMD Ryzen 5 8645HS
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均10595.00pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
画面サイズ14インチ
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB3.2 Gen2)×2、HDMI、microSDカードスロット、イヤホンジャック
2in1タイプコンバーチブル

良い

    • ディスプレイを動かして変形でき、ラップトップモードで作業をしやすい
    • 処理性能が高く、オフィスワークに十分対応できる
    • インターフェースが充実し、バッテリーの持ちも長い

気になる

    • 14インチのコンバーチブルタイプで、タブレットとして使うには大きめ

Lenovo IdeaPad 5 2-in-1 Gen9は、ビジネスシーンでタブレットとしても使いたい人におすすめです。ディスプレイを360度動かせるため、折り曲げて自立させれば相手に資料を見せながらプレゼンできます。比較したデタッチャブルタイプのようにディスプレイとキーボードは分離できませんが、タッチパッドで操作するラップトップモードでも作業しやすいでしょう。画面は14インチと、タブレットとしては大きめです。


10万円以下で買えるモデルとしては処理性能が高いことも魅力。実際にベンチマークスコアを測定すると、同時に複数のタスクを処理できるマルチコアは平均10,595.00ptsの高スコアでした。グラフィックやストレージの処理性能も高く、スピーディに処理できる性能を備えています。オフィスワークには十分な性能です。


キーは、なじみのある日本語配列を採用。実際に使用したモニターからは、「底打ち感がなく、タイピングしやすい」とおおむね好評でした。打鍵音は控えめだったので静かな場所でも使いやすいでしょう。マイク・WEBカメラ・スピーカーの性能もよく、オンライン会議にも十分活用できるレベルでした。画面は視野角が広く、デスクワークであれば見やすい明るさです。


USB Type-Aや汎用性の高いUSB Type-Cなど、インターフェースも豊富にそろっています。1台で多くのデバイスと接続できますよ。本体は発熱しにくく、熱による不快感は気になりません。稼動音は43.1dBとやや大きいものの、許容できるレベルです。約8時間38分動画を再生できたので、充電切れも起きにくいでしょう。比較したなかには約4時間しか動画を再生できない商品もあったので、外出時でも使いやすいといえます。


本体が19.34mmと薄型で、持ち歩きやすい点もポイントです。口コミでは「少し重い」と指摘されていましたが、充電器込みの重量も1,442gと重すぎません。比較したなかには約2,000gと重たいものもあったので、持ち歩く頻度が高い人も候補になります。メーカー保証は1年間で、最長5年まで延長できますよ。ビジネスシーンでもマルチに活用できるため、2in1 PC選びに迷ったらぜひ検討してください。


おすすめの人

  1. タッチパネルや変形機能を使って効率よく作業したい人
  2. オフィスワークに使いたい人
  3. 持ち運ぶ頻度が高い人

おすすめできない人

  1. なし

Lenovo IdeaPad 5 2-in-1 Gen9のデメリットが気になる人におすすめの商品を紹介

実際にLenovo IdeaPad 5 2-in-1 Gen9と比較検証を行った商品の中で、各検証項目でNo.1を獲得したものをピックアップしました。


Lenovo IdeaPad 5 2-in-1 Gen9よりも高い評価を獲得した商品も!ぜひこちらも検討してみてくださいね。

ベストバイ 2in1 PC
画面の見やすさ No.1

マイクロソフト

Surface ProCopilot+ PCEP2-19223
4.59
(1/8商品)
Copilot+ PC

タブレットモードを活用したい人に!画面が見やすく高性能

タイムセール
バッテリー持ちのよさ No.1

HP

OmniBook Ultra Flip 14-fh14-fh0000TU
4.57
(2/8商品)
OmniBook Ultra Flip 14-fh

処理性能とバッテリー性能が魅力。操作性重視なら惜しい点も

タイピングの気持ちよさ No.1
スピーカーの音質のよさ No.1

Dynabook

VZ/MY WebモデルW6VZMY7CAL
4.52
(3/8商品)
VZ/MY Webモデル

処理性能は標準的だが、使い勝手のよさが随所に見られる

キーボードの使いやすさ No.1

DELL

Inspiron14 2-in-1
4.33
(5/8商品)
14 2-in-1

文章入力向きのキーボードと性能。インターフェースも充実

本体の熱くなりにくさ No.1
稼動音の静かさ No.1

Dynabook

dynabookKZ20/XW6KZ2XCUAB
4.02
(6/8商品)
KZ20/X

移動中に作業しやすいコンパクトサイズ。処理性能は低め

Lenovo IdeaPad 5 2-in-1 Gen9とは?

Lenovo IdeaPad 5 2-in-1 Gen9とは?
今回は中国の電子機器メーカー、Lenovoから販売されているIdeaPad 5 2-in-1 Gen9をご紹介します。ディスプレイが360度自在に動く構造により、使い方に合わせたスタイルに変更が可能。テントのように立てて使用したり、相手側が見やすい向きにディスプレイを回転させたり、シーンによって使い分けられます。

ディスプレイには、色彩豊かなWUXGA IPS液晶を採用。画面領域が広がるよう、ベゼルは薄く設計されています。スピーカーは、クリアな音質が楽しめるとされるDolby Audio™ 対応です。


なお、詳細なスペックは以下をご覧ください。


基本情報

  1. 基本OS|Windows 11 Home
  2. プロセッサー|AMD Ryzen 5 8645HS
  3. メモリ|16GB
  4. 内蔵ストレージ|512GB
  5. ディスプレイ|14インチ
  6. サイズ|幅313×奥行227×高さ17.9mm
  7. 重量|1,135g(実測値)

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!
今回は、Lenovo IdeaPad 5 2-in-1 Gen9を含む、人気の2in1 PCを実際に用意して、比較検証レビューを行いました。

具体的な検証内容は以下のとおりです。

  1. 処理性能の高さ
  2. インターフェースの充実さ
  3. タイピングの気持ちよさ
  4. キーボードの使いやすさ
  5. 画面の見やすさ
  6. スピーカーの音質のよさ
  7. マイク性能の高さ
  8. WEBカメラの顔映りのよさ
  9. バッテリー持ちのよさ
  10. 保証・サポートの選択肢の多さ
  11. 本体の熱くなりにくさ
  12. 稼動音の静かさ
  13. 持ち運びやすさ
  14. タブレットとしての使いやすさ

Lenovo IdeaPad 5 2-in-1 Gen9のよい点は12個!

人気の2in1 PCを比較したところ、Lenovo IdeaPad 5 2-in-1 Gen9には12個のよい点がありました。1つずつ解説していくので、購入を検討している人はぜひチェックしてください。

折り曲げて立てて使える。タブレットとしては大きいが、仕事でも使いやすい設計

折り曲げて立てて使える。タブレットとしては大きいが、仕事でも使いやすい設計

14インチの大画面なのでタブレットとして使うには大きめですが、仕事にも活用しやすい設計です。


ディスプレイを360度動かして変形できるコンバーチブルタイプで、折り曲げると自立します。比較したデタッチャブルタイプの商品のようにディスプレイとキーボードは切り離せませんが、付属のタッチペンやタッチパッドを使うラップトップモードがあり、作業がはかどるでしょう。


画面を書き換える速さを表す最大リフレッシュレートも60Hzと十分です。外カメラはありませんが、仕事もスムーズに進められる性能といえますよ。

10万円以下だが、処理性能は高い。オフィスワークには十分

10万円以下だが、処理性能は高い。オフィスワークには十分

10万円以下の中価格帯の商品としては、処理性能は良好です。専用ソフト「Cinebench R23」でパソコンの頭脳に当たるCPUのベンチマークスコアを測定したところ、同時に複数のタスクを処理するマルチコアは平均10,595.00ptsと高数値を記録しました。


比較した結果、本商品のようにマルチコアスコアが6,000pts以上の商品は処理が速く、タッチ操作もスムーズに行える傾向があり、口コミで「動作はサクサクで問題なく作業できる」と評判なとおりの結果に。オフィスワークに十分対応できる性能です。


グラフィック処理の性能を示すGPUのスコアも、比較した商品の平均値(※2025年6月時点)より高い数値を記録しています。ストレージの処理性能も十分で、読み書きともに業務を効率よく進められるスピードをマークしました。メモリは16GBあるため、マルチタスクもスムーズに行えますよ。


ストレージの処理性能の検証結果

  1. ドライブ シーケンシャル Write|4,761.10MB/s
  2. ドライブ シーケンシャル Read|6,577.02MB/s
  3. ドライブ ランダム Write|319.84MB/s
  4. ドライブ ランダム Read|438.76MB/s

インターフェースが充実。さまざまなデバイスと接続できる

インターフェースが充実。さまざまなデバイスと接続できる

インターフェースは、種類が豊富でした。USB Type-Aのほか、1つの端子であらゆる機器に接続できるUSB Type-Cも搭載しています。HDMI端子・ステレオミニプラグもあり、1台で多くのデバイスと接続が可能です。比較したなかには非搭載の商品も多かったmicroSDカードスロットも備わっており、大容量のデータの保存に役立ちます。


無線LANの規格はWi-Fi 6、無線通信規格はBluetooth 5.0に対応していました。なお、詳細な検証結果は以下をご覧ください。


検証結果

  1. 【USB Type-A】5Gbps以下|2口
  2. 【USB Type-C】転送・映像出力・給電のどれか2つに対応|〇
  3. HDMI 2.0|〇
  4. ステレオミニプラグ|〇
  5. microSDカードスロット|〇
  6. Wi-Fi 6|〇
  7. Bluetooth 5.0|〇

キーキャップが大きくて入力しやすい。打鍵音も気になりにくい

キーキャップが大きくて入力しやすい。打鍵音も気になりにくい

実際にモニターにタイピングしてもらったところ、「底打ち感は気にならない」との声が多数あがりました。キーの反発感は「強め」「弱め」とモニター間で意見が分かれています。キーキャップに凹みがなく指へのフィット感はいまひとつでしたが、大きいため打ちやすさは良好です。


打ち心地についてのモニターコメント

  1. 「強く深めに押しても、底打ち感はない」
  2. 「キーの押した感覚はしっかりあるが、衝撃はない。ゆったりと押せた」
  3. 「形状が直線的でフィット感はないが、キーキャップが大きいので打ちやすい」
  4. 「反発加減がちょうどよく、指に負担なく打ち込めた」
  5. 「反発は弱め。軽めにタッチしてもしっかり反応するのでサクサクとタイピングできる」
コメントは一部抜粋

打鍵音はそれほど気になりません。強めに打つとカチッと音が聞こえるものの、モニターからは「落ち着いた低音で気になりにくい」とおおむね好評でした。比較したほとんどの商品同様、静かな場所でも使いやすいでしょう。


打鍵感についてのモニターコメント

  1. 「打鍵音は控えめで、静かな場所でも気にすることなくタイピングができる」
  2. 「強めに打つと少しうるさいが、軽めのタッチでも反応するので、強くタップしなければ特段気にならない」
  3. 「キーボード特有のカタカタした音ではなく、カチカチといった高い音がする」
  4. 「キーを叩いてもカチャカチャと耳障りな音がせず、落ち着いた低音で気になりにくい」
  5. 「比較的打鍵音が大きく感じたが、柔らかめの音なので不快感は少なかった」
コメントは一部抜粋

使い慣れた日本語配列。エンターキーの幅はやや狭い

使い慣れた日本語配列。エンターキーの幅はやや狭い

キーボードの使いやすさも良好です。アルファベットキーのキーピッチは19.5mmとやや広めですが、なじみのある日本語配列のため、違和感なく使用できます。バックスペースキーのキーピッチは14mmと一般的な広さで、上部と右部には十分なスペースがありました。


カーソルキーのキーピッチは8mmと標準的です。左右のカーソルキーの上部にはキーがなく、打ち間違えにく仕様でした。また、【¥】【「】【」】などのキーは、アルファベットキーと同じ大きさに設計されています。エンターキーの幅は18mmと少し狭いものの、許容できるレベルです。


タッチパッドの面積は9,000mm²と十分な広さで、反応も悪くありません。一部押しにくい部分があったものの、比較した一部商品のような押せない部分はありませんでした。

画面は十分な明るさ。デスクワークであれは問題なく見える

画面は十分な明るさ。デスクワークであれは問題なく見える

画面の見やすさも十分でした。Windows 11 DirectX診断ツールでチェックした解像度は、2304000pxを記録。満足の基準値とした3078000pxには届きませんでしたが、十分な数値といえます。


視野角が広いので、角度によって反射が気になることもありません。デスクに座り画面を前に10度・後ろに10度傾けた状態でも、スプレットシートの罫線が確認できました。


画面の輝度は270nitと、明るい屋外で使用するには物足りない数値です。しかし、比較したほかの商品と同様に一般的なデスクワークでは問題なく使用できますよ。

マイクもWEBカメラの性能も良好。オンライン会議にも使いやすい

マイクもWEBカメラの性能も良好。オンライン会議にも使いやすい

マイクやWEBカメラの性能も良好です。マイクは空調などの雑音を低減でき、人の声がクリアに聞き取れました


WEBカメラの解像度は1,080pと高くはありませんが、画角は正常です。比較した一部商品のような色味の偏りも見られず、おおむね自然でした。唇の色は鮮やかで血色感も良く見えます。白飛びも気にならなかったので、オンライン会議にも利用しやすいでしょう。

スピーカーの音質は申し分なし。動画を見たい人にもぴったり

スピーカーの音質は申し分なし。動画を見たい人にもぴったり

スピーカーの音質は、申し分ありませんでした。


出力したピンクノイズを測定用マイクで録音して分析したところ、低音は可聴域の平均値より大きく出ていました。高音は控えめですが、動画を見る分には気にならないレベルです。


低音から高音までのバランスはおおむね良好でした。比較したほかの商品と同じく、動画も楽しめるほどの音質です。

バッテリーが長持ち。電源のない場所でも使いやすい

バッテリーが長持ち。電源のない場所でも使いやすい

バッテリー性能も優秀です。実際に動画を再生したところ、約8時間38分バッテリーが持ちました


比較したなかには4時間未満の商品もありましたが、こちらは外出先でも充電を気にせず作業できますよ。

本体は発熱しにくい。稼動音はやや大きい

本体は発熱しにくい。稼動音はやや大きい

本体は発熱しにくい設計でした。CPUに高い負荷をかけてサーモグラフィーカメラで表面温度を撮影したところ、最高温度は41℃まで上昇しましたが、平均温度は28.85℃にとどまりました。平均温度はとても満足の基準値とした30℃を下回っており、熱の不快さが作業の妨げになることはないでしょう。


稼動音は大きめです。高負荷時の10分間の等価騒音は、実測で43.1dBでした。比較したファンレスの商品は20dB台とより静かでしたが、こちも普段使いする分には稼動音は気になりにくいレベルです。

充電器込みでも重すぎない。毎日持ち運ぶ人でも使いやすい

充電器込みでも重すぎない。毎日持ち運ぶ人でも使いやすい

毎日持ち運ぶ人でも使いやすい点も魅力です。本体の重さは実測で1,135g、付属の充電器を合わせても1,442gでした。比較したなかには充電器込みで2,000g近い商品もありましたが、こちらは重すぎません。「少し重い」との口コミに反し、持ち運び時の負担は少ないといえます。


本体の厚さは19.34mmと薄型です。カバンの中でもかさばりにくく、すっきりと携行できます。しかし、サイズは14インチとA4用紙ほどあるため、タブレットとして使うには若干大きく感じる可能性はあるでしょう。
片岡優
マイベスト アウトドア・スポーツ用品・PC・PC周辺機器・ネットワーク担当/キャンプインストラクター
片岡優
長時間持っていると重みは感じますが、片手でも持てるレベルの重さでした。

メーカー保証は1年間。最長5年まで延長できる

メーカー保証は1年間。最長5年まで延長できる
出典:lenovo.com

保証やサポートは充実していました。チャットサポートは、WEBからでも利用できます。有料ですが電話サポートも用意されており、直接問い合わせも可能です。


メーカー保証は1年間。有償で5年間に延長したり、最長4年の物損保証をつけたりすることもできます。パーツを販売しているため、部品の交換も可能です。


ユーザー間でトラブル時の解決策を検索・共有できるコミュニティも用意されており、万が一の場合も対応しやすいでしょう。しかし、比較した多くの商品と同様、リカバリメディアの購入やデータ復旧サービスはありませんでした。

Lenovo IdeaPad 5 2-in-1 Gen9の気になる点はなし!

デメリットはないのか確認したところ、とくに気になる点はありませんでした。処理性能が高くビジネスシーンでも使いやすいため、ぜひ購入を検討してください。

Lenovo IdeaPad 5 2-in-1 Gen9の詳細情報

処理性能の高さ No.1
WEBカメラの顔映りのよさ No.1

レノボ
IdeaPadIdeaPad 5 2-in-1 Gen9(14型)カスタマイズモデル83DRCTO1WWJP2

おすすめスコア
4.47
2in1 PC4位/8商品
処理性能の高さ
4.63
タイピングの気持ちよさ
4.31
キーボードの使いやすさ
4.35
画面の見やすさ
4.24
スピーカーの音質のよさ
4.32
マイク性能の高さ
4.84
WEBカメラの顔映りのよさ
4.72
バッテリー持ちのよさ
4.58
保証・サポートの選択肢の多さ
4.18
本体の熱くなりにくさ
4.50
稼動音の静かさ
4.07
持ち運びやすさ
4.54
タブレットとしての使いやすさ
3.75
IdeaPad 5 2-in-1 Gen9(14型)カスタマイズモデル 1
IdeaPad 5 2-in-1 Gen9(14型)カスタマイズモデル 2
IdeaPad 5 2-in-1 Gen9(14型)カスタマイズモデル 3
IdeaPad 5 2-in-1 Gen9(14型)カスタマイズモデル 4
IdeaPad 5 2-in-1 Gen9(14型)カスタマイズモデル 5
IdeaPad 5 2-in-1 Gen9(14型)カスタマイズモデル 6
IdeaPad 5 2-in-1 Gen9(14型)カスタマイズモデル 7
IdeaPad 5 2-in-1 Gen9(14型)カスタマイズモデル 8
IdeaPad 5 2-in-1 Gen9(14型)カスタマイズモデル 9
IdeaPad 5 2-in-1 Gen9(14型)カスタマイズモデル 10
IdeaPad 5 2-in-1 Gen9(14型)カスタマイズモデル 11
最安価格
109,890円
中価格
最安価格
109,890円
中価格
CPUの型番AMD Ryzen 5 8645HS
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均10595.00pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
画面サイズ14インチ
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB3.2 Gen2)×2、HDMI、microSDカードスロット、イヤホンジャック
2in1タイプコンバーチブル
バッテリーの持ち時間(実測値)
約8時間38分

良い

    • ディスプレイを動かして変形でき、ラップトップモードで作業をしやすい
    • 処理性能が高く、オフィスワークに十分対応できる
    • インターフェースが充実し、バッテリーの持ちも長い

気になる

    • 14インチのコンバーチブルタイプで、タブレットとして使うには大きめ
CPUの世代Ryzen 8000シリーズ
CPUの種類Ryzen 5
CPUコア数6コア
CPUスレッド数12スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1735.67pts
ストレージ種類SSD
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)6577.02MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)4761.10MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)438.76MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)319.84MB/s
OSWindows 11 Home
搭載Office
解像度WUXGA(1920×1200)
画面種類IPS
システム上の最大輝度270nit
無線LAN規格Wi-Fi 6
内蔵カメラ
キーピッチ(実測値)19.5mm
USB PD対応
生体認証指紋認証
31.3cm
奥行22.7cm
高さ1.79cm
重量1135g(実測値)
全部見る

Lenovo IdeaPad 5 2-in-1 Gen9はどこで買える?

Lenovo IdeaPad 5 2-in-1 Gen9はどこで買える?

Lenovo IdeaPad 5 2-in-1 Gen9は、公式オンラインストアで購入が可能。価格は99,880円(※2025年6月時点・公式オンラインストア参照)です。検証で使用した商品のプロセッサーは「AMD Ryzen 5 8645HS」ですが、「AMD Ryzen 7 8845HS」でも販売されています。


楽天市場でも販売されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

Lenovo IdeaPad 5 2-in-1 Gen9以外でおすすめの2in1 PCは?

最後にそのほかのおすすめ商品をご紹介します。

タブレットモードを活用したいなら、Surface Pro Copilot+ PC EP2-19223がぴったりです。ディスプレイとキーボードを切り離して使用できる点が特徴。角度調整が可能なキックスタンド付きで、操作しやすいでしょう。処理性能は良好で、ビジネスシーンにも十分対応できます。バッテリーは約9時間49分も持つため、外出先で使用したい人にもおすすめです。

ベストバイ 2in1 PC
画面の見やすさ No.1
本体の熱くなりにくさ No.1
タブレットとしての使いやすさ No.1

マイクロソフト
Surface ProCopilot+ PCEP2-19223

おすすめスコア
4.59
処理性能の高さ
4.51
タイピングの気持ちよさ
4.33
キーボードの使いやすさ
4.69
画面の見やすさ
4.88
スピーカーの音質のよさ
4.15
マイク性能の高さ
4.20
WEBカメラの顔映りのよさ
4.69
バッテリー持ちのよさ
4.73
保証・サポートの選択肢の多さ
3.72
本体の熱くなりにくさ
5.00
稼動音の静かさ
4.50
持ち運びやすさ
4.64
タブレットとしての使いやすさ
4.86
Copilot+ PC 1
Copilot+ PC 2
Copilot+ PC 3
Copilot+ PC 4
Copilot+ PC 5
Copilot+ PC 6
Copilot+ PC 7
最安価格
Amazonで売れています!
149,586円
在庫わずか
この商品のクチコミ投稿で500円分必ずもらえる!ポイントUPキャンペーン実施中
最安価格
Amazonで売れています!
149,586円
在庫わずか
CPUの型番Snapdragon X Plus
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均8220.00pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量256GB
画面サイズ13インチ
インターフェースUSB Type-C(Thunderbolt 4)×2
2in1タイプデタッチャブル
バッテリーの持ち時間(実測値)
約9時間49分

良い

    • デタッチャブルタイプでタブレットとして使いやすい
    • バッテリー持ちは約9時間49分と長い
    • 処理性能は良好で、ビジネスにも使える

気になる

    • キーボードとタッチペンは別途購入が必要
CPUの世代
CPUの種類Snapdragon X Plus
CPUコア数10コア
CPUスレッド数12スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1115.33pts
ストレージ種類SSD
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)4792.45MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)2723.83MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)335.39MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)450.61MB/s
OSWindows 11 Home
搭載OfficeMicrosoft Office
解像度2880×1920
画面種類不明
システム上の最大輝度600nit
無線LAN規格Wi-Fi 7
内蔵カメラ
キーピッチ(実測値)19mm
USB PD対応
生体認証顔認証
28.7cm
奥行20.9cm
高さ0.93cm
重量1216g(実測値)
全部見る
Copilot+ PC

Microsoft Surface Pro, Copilot+ PCを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

2in1 PC

8商品

徹底比較

人気
ノートパソコン関連のおすすめ人気ランキング

新着
ノートパソコン関連のおすすめ人気ランキング

人気
ノートパソコン関連の商品レビュー

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.