大学生にとって、学生生活をより効率的かつ有意義に過ごすために欠かせないノートパソコン。課題作成やオンライン授業といった学業の面だけでなく、エントリーシートの作成やWEBテストなど、就職活動の場面でも役立つでしょう。しかし、CPU・メモリ・ストレージなどのスペックもさまざまで、どのモデルを選べばよいのか迷う人も多いのではないでしょうか。
今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気の大学生向けノートパソコン22商品を集め、2個のポイントで比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめの大学生向けノートパソコンをランキング形式でご紹介します。
マイベストが定義するベストな大学生向けノートパソコンは「課題やオンライン授業、レポートの作成などが快適にでき、毎日持ち運ぶのにストレスが少ないもの」。ぜひ購入の際の参考にしてください。
東京情報デザイン専門職大学教授。慶応義塾大学工学部卒業、同大学院工学研究科修士課程修了。筑波大学システム情報工学研究科を修了し、博士(工学)を取得。(株)日立製作所にてシステムソフトウエアに関する研究開発・製品開発に従事してきた。コンピュートロン株式会社R&D部門を経て、現在は、ITエンジニアを目指す学生を指導するとともに、スマート工場を実現するAIやIoT関連の応用研究に携わっている。
アウトドア用品・自転車・スポーツ用品・PC本体・PC関連用品など、幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」をモットーに、コンテンツ制作を行なっている。
マイベストでは「動画編集ソフトを含む複数のソフトを同時に起動させても動作が重くなりにくい」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「半日近くバッテリーがもち、電源がない場所でも充電を気にせず作業できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、その基準を480分以上と定めて以下の方法で検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
大学生にとってノートパソコンは必需品といえます。レポートやプレゼンテーション資料を作成したり、オンライン授業を受けたり履修登録を行ったりと、学習にあたってはほぼ毎日使用するといっても過言ではないでしょう。さらに、学習内容によっては統計ソフトやプログラミング環境を導入するケースもあり、スマホやタブレットだけでは対応しきれない場面が多く存在します。
また、大学では履修登録や課題提出に専用の学習システムを利用することが一般的で、パソコンがあれば効率的にアクセスできます。加えて就職活動時にはエントリーシートの作成やWebテストがあり、ノートパソコンを持っているかどうかが大きな差につながるでしょう。授業だけでなく日常的な学習や将来の活動を考えると、早めに1台用意しておくのがおすすめです。
OSは、基本的にMacbook・Windows PCのどちらでもOKですが、大学や学部によってはWindowsが必須のこともあるでしょう。
私の大学では、学生にWindows PCを購入させています。ビジュアルスタジオなどを使用したプログラミングを行うことがあり、汎用性・統一性の観点からもWindows OSだと都合がよいからです。このように学習内容によって選ぶべきスペックが決まっていることもあるので、大学や教授が指定・推奨しているモデルがないかは必ず確認しておきましょう。
大学を卒業して社会人になったら、ほぼ確実にパソコンを使うことになります。ノートパソコンを購入して大学生のうちから慣れておくことで、スムーズに社会人生活をスタートできるでしょう。
大学生向けノートパソコンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
大学生活で使うノートパソコンには、少なくともミドルスペック以上のものがおすすめ。以下では、使用目的に合わせてどんなスペックのものを選ぶべきか、CPU・メモリ・ストレージに分けて詳しく解説します。
まずは、全体の処理性能に大きく関わるCPUをしっかり確認しましょう。ミドルスペックにあたるCore i5やRyzen 5以上を選べば、オンライン授業を受けながら授業資料の閲覧をするといったマルチタスクも快適にこなせます。CPUの処理性能が不足していると、動作が重くなり勉強や作業の効率を落としかねないので要注意です。
研究や実技課題に使用するという場合は、処理性能が足りなくなってしまっては使いづらいので、ハイスペックにあたるCore i7やRyzen 7を選びましょう。高性能なので、3年生以降など学習の内容が複雑になってきても対応できることが多いという長期的なメリットもあります。
今回、CPUの処理性能をcinebenchR23というソフトで測る検証を行ったところ、Core i5やRyzen 5といったミドルスペックではマルチコアスコアが6000ptsを、Core i7やRyzen 7といったハイスペックでは8000ptsを超えるモデルが多いことがわかったので、処理性能の基準としてぜひ参考にしてください。ちなみに、CPUのマルチコアスコアとは、簡単にいうとCPU全体を動かしたときにどのくらいの性能があるかというスコアなので、実際の使用時に近い比較ができます。
メモリは16GB以上がおすすめ。メモリ容量は例えるなら作業台の大きさのようなもので、大容量なほど同時にできるタスクが増えたり、負荷が高い作業もサクサクこなせたりします。授業用の資料を開きながらブラウザで調べ物をしたり、同時に動画を流したりするのにはメモリの容量を使い、容量が不足すると一気に動作が重くなります。
8GBのモデルでも軽い作業なら対応できますが、アプリを複数立ち上げると処理が追いつかず、カクつきを感じることが多いでしょう。メモリは基本的に後から増やせないので、妥協せずに16GB以上にしておくことをおすすめします。
容量は大きくなるほど性能がよいといえますが、そのぶん価格も高くなります。32GBは、性能はよいものの価格も高い傾向があるので、コストとのバランスを考えると16GBがちょうどよいといえるでしょう。
大学生活で使うなら、ストレージ容量も重要なポイント。長く使うことを考えると、最低でも512GB以上を選んでおくのがおすすめです。
在学中はレポートや講義資料だけでなく、画像や動画、研究用のデータなど保存しておくファイルが年々増えていきます。256GBでは数年間使ううちに容量不足になりやすく、外付けストレージを追加する手間がかかる可能性が高いでしょう。
512GBあれば日常的なデータ管理には十分対応でき、1TBなら研究用のデータが多めでも余裕を持てるでしょう。外付けのストレージを併用するのもひとつの手ですが、メインのデータまで外付けに入れるとなると、持ち運び時に紛失のリスクもあります。長期的な使い勝手のよさを考えるなら、予算のゆるす限りで容量に余裕のあるモデルを選んでおきましょう。
普段は本体のストレージで十分という場合でも、卒論などの大事な課題をやっているときは、こまめにバックアップを取りましょう。作業を進めるたびにUSBメモリにも保存するという習慣をつけておくと、万が一データが消えてしまってもある程度リカバリーが可能です。そこまで高価なものでもないので、バックアップ用として一つ持っておくとよいかもしれません。
大学で使うノートパソコンを選ぶときは、搭載されているインターフェースにも注目してください。特にHDMI端子とUSB Type-A・Cの両方に対応しているモデルがおすすめです。
授業やゼミでのプレゼンでは、HDMI入力に対応した外部ディスプレイやプロジェクターにノートパソコンをつなぐ場面が多くあります。HDMI端子があればケーブル1本で接続できるため、スムーズに発表を始められるでしょう。
さらにUSB端子は、従来の周辺機器が使えるType-Aと、最新の周辺機器や充電に対応するType-Cの両方を備えていると便利です。USBメモリや古いプリンターからスマホやタブレットまで幅広く接続でき、学習環境を柔軟に整えられるでしょう。
サイズは、持ち運びやすさを優先するか、画面の広さを重視するか、自分の使い方に合わせて選ぶとよいでしょう。
基本的には、持ち運びやすい13~14インチがおすすめ。A4用紙とほぼ同じ大きさでカバンに収まりやすく、軽量モデルも多いので、毎日持ち歩いても負担になりにくいといえます。そこまで幅を取らないので、図書館やカフェでも気軽にノートパソコンを広げて作業しやすいのもポイントです。
一方で、プログラミングやデザインなど画面の広さが必要な学習をする人には、15インチ以上の大画面モデルも選択肢になります。作業スペースが広がり、複数のウィンドウを並べて表示できるのは大きなメリットです。ただし、A4用紙よりもひと回り大きいくらいのサイズで、持ち運びにはやや不便でしょう。
バッテリーは、なるべく長持ちするものがおすすめ。キャンパス内では電源が使える場所が多いものの、ゼミ発表や課外活動など電源が確保できない環境で長時間作業する機会も多々あります。
マイベストで検証した結果、8時間以上連続で動画を再生できたモデルであれば、外出先でもレポート作成や調べ物を数時間は続けられることが確認できました。特にモバイル向けのモデルやAI PCはバッテリー持ちがよい傾向があり、持ち運び前提の学生生活に適しています。電源がない環境でも長時間使用するには、8時間以上という基準を意識して選んでみてください。
Officeソフトの有無も忘れずに確認しましょう。レポート作成やデータ分析、共同課題の資料づくりなどではWordやExcel、PowerPointといったOfficeソフトを使う機会が多く、あらかじめ搭載されているとスムーズに対応できます。課題提出のフォーマットがOffice指定というケースもあり、入学当初から利用できる環境は心強いといえるでしょう。
ただし大学によっては、学校側がOfficeを一括契約していて学生は追加費用なしで利用できることもあります。この場合、個別に購入する必要はありません。自分の大学がどのような契約状況かを確認してから選ぶと、無駄な出費を避けられますよ。
最後に、購入時にはサポートに加入しておきましょう。毎日持ち運ぶものだからこそ、落下や衝撃による故障のリスクはつきもの。価格面からしても簡単に買い替えられるものではないので、4年間ほど使うとなると、適宜修理をしながらになるでしょう。サポートに加入していなければ、修理費用は数万円かかることも多く、痛い出費となってしまいます。
購入時に用意されているサポートプランに加入しておけば、故障などのトラブル時も通常の修理費よりも安く対応してもらえることがほとんどです。4年制の大学であれば、4年間をカバーできる内容を選んでおくのがおすすめだといえます。
学生を見ていて、ノートパソコン本体を落下させたりペンを挟んだ状態で勢いよく閉じてしまったりして画面を割るというケースが多く、物理的な故障はよくあるように感じます。画面が見えなくなると学習に支障をきたすので、サポートにはぜひ加入してほしいです。
最大36回まで。詳しい条件は遷移先をご確認ください。本キャンペーンは予告なく終了することがございます。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | 最安価格 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
処理性能の高さ(大学生向け) | バッテリー持ちのよさ | CPUの型番 | CPUの世代 | CPUの種類 | CPUマルチコアのスコア(実測値) | CPUシングルコアのスコア(実測値) | メモリ容量 | ストレージ容量 | OS | 搭載Office | 画面サイズ | 解像度 | インターフェース | 有線LANポートあり | Bluetooth規格 | 内蔵カメラ | バッテリーの持ち時間(実測値) | 幅 | 奥行 | 高さ | 重量 | ||||||
1 | Dell Dell 14 Plus 2-in-1|DB04250 | ![]() | 4.79 | 処理性能の高さとバッテリー持ちが魅力。やや重いのが惜しい | 4.70 | 5.00 | インテル Core Ultra 7 256V | Core Ultra シリーズⅡ | Core Ultra 7 | 平均8927.33pts | 平均1879.67pts | 16GB | 1TB | Windows 11 Home | 14インチ | FHD+(1920×1200) | USB Type-C(USB3.2 Gen2)×1、USB Type-C(Thunderbolt 4)×1、USB Type-A(USB 3.2 )×1、HDMI、イヤホンジャック | Bluetooth 5.4 | 約14時間57分 | 31.40cm | 22.62cm | 1.64cm | 1557g(実測値) | ||||
2 | Apple Japan MacBook|Air 15インチ M4チップ搭載|MC6K4J/A | ![]() | 4.78 | 高性能&15インチの大画面で作業効率はトップクラス | 4.92 | 4.49 | Apple M4 | Apple M4 | 11369.00pts | 2164.67pts | 24GB | 512GB | macOS | 15.3インチ | 2,880×1,864 | MagSafe 3充電ポート、3.5mmヘッドフォンジャック、Thunderbolt 4(USB-C)ポート×2 | Bluetooth 5.3 | 約7時間56分 | 34.04cm | 23.76cm | 1.15cm | 1510g | |||||
3 | HP OmniBook Ultra Flip 14-fh|14-fh0000TU | ![]() | 4.77 | 処理性能とバッテリー性能が魅力。インターフェースは要注意 | 4.68 | 5.00 | Intel Core Ultra 5 226V | Core Ultra シリーズⅡ | Core Ultra 5 | 平均9035.00pts | 平均1736.00pts | 16GB | 1TB | Windows 11 Home | 14インチ | 2.8K(2880×1800) | USB Type-C(USB3.2 Gen2)×1、USB Type-C(Thunderbolt 4)×2、イヤホンジャック | Bluetooth 5.4 | 約14時間6分 | 31.3cm | 21.6cm | 1.49cm | 1343g(実測値) | ||||
4 | MSI COMPUTER MSI|ビジネスノートPC Prestige13Evo|Prestige-13Evo-A13M-5033JP | ![]() | 4.75 | 持ち運び向きかつ高性能。外出先でも本格的な作業ができる | 4.65 | 5.00 | Core i5-1340P | 第13世代 Core プロセッサー | Core i5 | 平均9249.67pts | 平均1672.00pts | 16GB | 512GB | Windows 11 Home | 13.3インチ | WUXGA(1920×1200) | USB Type-A(USB 3.2 Gen1)×1、USB Type-C(Thunderbolt 4)×2、HDMI、イヤホンジャック、microSDカードスロット | Bluetooth 5.2 | 約14時間24分 | 29.9cm | 21.0cm | 1.6cm | 962g(実測値) | ||||
5 | Apple Japan MacBook|Air 13インチ M4チップ搭載|MC6T4J/A | ![]() | 4.73 | 高い処理性能が魅力。持ち運びが多い大学生にぴったり | 4.85 | 4.46 | Apple M4 | Apple M4 | 10955.67pts | 2167.00pts | 16GB | 256GB | macOS | 13.6インチ | 2,560×1,664 | MagSafe 3充電ポート、3.5mmヘッドフォンジャック、Thunderbolt 4(USB-C)ポート×2 | Bluetooth 5.3 | 約7時間49分 | 30.41cm | 21.5cm | 1.13cm | 1240g | |||||
6 | Apple Japan MacBook|Air 13インチ M4チップ搭載|MW0X3J/A | ![]() | 4.72 | GPUが優秀で、とくにグラフィックを扱う人におすすめ | 4.87 | 4.41 | Apple M4 | Apple M4 | 10927.00pts | 2164.33pts | 16GB | 512GB | macOS | 13.6インチ | 2,560×1,664 | MagSafe 3充電ポート、3.5mmヘッドフォンジャック、Thunderbolt 4(USB-C)ポート×2 | Bluetooth 5.3 | 約7時間38分 | 30.41cm | 21.5cm | 1.13cm | 1240g | |||||
7 | レノボ IdeaPad|IdeaPad 5 2-in-1 Gen9(14型)カスタマイズモデル|83DRCTO1WWJP2 | ![]() | 4.69 | タッチパネルや変形機能を使い効率アップ。処理性能も良好 | 4.73 | 4.58 | AMD Ryzen 5 8645HS | Ryzen 8000シリーズ | Ryzen 5 | 平均10595.00pts | 平均1735.67pts | 16GB | 512GB | Windows 11 Home | 14インチ | WUXGA(1920×1200) | USB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB3.2 Gen2)×2、HDMI、microSDカードスロット、イヤホンジャック | Bluetooth 5.0 | 約8時間38分 | 31.3cm | 22.7cm | 1.79cm | 1135g(実測値) | ||||
8 | Apple Japan MacBook|Air 15インチ M3チップ搭載|CTOMRYU3JA | ![]() | 4.68 | 大画面で作業効率アップに期待できる。バッテリー持ちも良好 | 4.75 | 4.52 | Apple M3 | Apple M3 | 8928.00pts | 1898.33pts | 16GB | 256GB | macOS | 15.3インチ | 2,880×1,864 | Thunderbolt 4×2、イヤホンジャック | Bluetooth 5.3 | 約8時間10分 | 34.04cm | 23.76cm | 1.15cm | 1510g | |||||
9 | マイクロソフト Surface Laptop|第7世代 13.8インチ(Snapdragon X Plus)|EP2-18290 | ![]() | 4.66 | バッテリーも処理性能も高水準。頻繁に持ち運ぶ人におすすめ | 4.55 | 4.95 | Snapdragon X Plus | Snapdragon X PLUS | 平均8747.67pts | 平均1125pts | 16GB | 256GB | Windows 11 Home | Office Home & Business 2024 | 13.8インチ | 2304×1536 | USB Type-A(USB 3.2 )、USB Type-C(USB 4/Thunderbolt 4)、イヤホンジャック | Bluetooth 5.4 | 約8時間37分 | 30.1cm | 22.0cm | 1.75cm | 1338g | ||||
10 | パナソニック レッツノート|FV5|CF-FV5FDNCR | ![]() | 4.65 | 過酷な使用状況で真価を発揮する一台。屋外でも使いやすい | 4.73 | 4.50 | インテル Core Ultra 7 155H | Core Ultra シリーズⅠ | Core Ultra 7 | 平均10744.67pts | 平均1768.00pts | 16GB | 512GB | Windows 11 Pro | Microsoft Office | 14インチ | QHD(2160×1440) | USB Type-A(USB 3.0)×3、USB Type-C(Thunderbolt 4)×2、HDMI、VGA端子、有線LANポート、SDカードスロット、イヤホンジャック | Bluetooth 5.3 | 約8時間 | 30.86cm | 23.53cm | 18.2cm | 1095g(実測値) |
CPUの型番 | インテル Core Ultra 7 256V |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 平均8927.33pts |
メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | 1TB |
画面サイズ | 14インチ |
解像度 | FHD+(1920×1200) |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約14時間57分 |
重量 | 1557g(実測値) |
Dellの「Dell 14 Plus 2-in-1」は、柔軟に使える2in1スタイルと処理性能の高さを兼ね備えたノートパソコンです。
CPU性能の検証では、マルチコアスコアは平均8927.33pts、シングルコアスコアは平均1879.67ptsを記録しました。16GBのメモリを搭載しており、複数アプリの同時使用や高負荷作業も快適に動作しました。動画編集や3D処理といった用途にも十分対応できる性能を備えています。
バッテリーの持続時間は約14時間57分と非常に優れており、検証したなかではトップクラスの長さでした。課外活動での長時間利用や、電源を確保しづらい環境でも活用しやすいでしょう。本体重量が1557gとやや重めなのが惜しいポイントですが、14インチとコンパクトなサイズも相まって持ち運びに向いているモデルだといえます。
インターフェースはUSB Type-A・Cに加えてHDMI端子も備わっており、発表の際に便利。また、2in1タイプなので、直感的なタッチ操作ができたり、タブレット型にして立ち歩きながらでも使用できたりと使用方法の幅が広いのも魅力のひとつです。
学習からクリエイティブな作業まで幅広く取り組みたい大学生におすすめです。処理性能の高さとバッテリー持ちのよさを兼ね備えた、大学生活を支える頼れる一台といえます。
良い
気になる
CPUの世代 | Core Ultra シリーズⅡ |
---|---|
CPUの種類 | Core Ultra 7 |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 平均1879.67pts |
OS | Windows 11 Home |
搭載Office | |
インターフェース | USB Type-C(USB3.2 Gen2)×1、USB Type-C(Thunderbolt 4)×1、USB Type-A(USB 3.2 )×1、HDMI、イヤホンジャック |
有線LANポートあり | |
Bluetooth規格 | Bluetooth 5.4 |
内蔵カメラ | |
幅 | 31.40cm |
奥行 | 22.62cm |
高さ | 1.64cm |
CPUの型番 | Apple M4 |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 11369.00pts |
メモリ容量 | 24GB |
ストレージ容量 | 512GB |
画面サイズ | 15.3インチ |
解像度 | 2,880×1,864 |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約7時間56分 |
重量 | 1510g |
Appleが展開する「MacBook Air 15インチ M4チップ搭載」は、大画面・高画質なディスプレイと高性能なM4チップを兼ね備えたノートパソコンです。大学生活に必要な処理性能は十分で、日常の学習からグラフィック系の専門的な用途まで幅広く対応できるモデルです。
CPU性能の検証では、マルチコアスコアは平均11369.00pts、シングルコアスコアは平均2164.67ptsと高い数値を記録。加えて24GBと大容量のメモリを搭載しているため、複数のアプリを同時に開いても快適に動作しました。動画編集や3D作業といった高負荷な作業にも十分対応できる性能です。
バッテリーの持続時間は約7時間56分で、学内での連続使用やカフェでの長時間作業など、電源が取りづらい環境でも一定時間使えるでしょう。画面サイズが15インチと大きいので作業効率は高いものの、持ち運びやすさを重視する人は注意が必要です。
インターフェースはThunderbolt 4対応のUSB Type-Cポートが2つありますが、USB Type-AやHDMIは備わっていません。外部機器と接続する機会が多いなら、USBハブを一緒に持ち運ぶのがよいでしょう。
大画面で効率よく作業を進めたい人や、macOS対応の専門ソフトを活用する人におすすめです。処理性能と画面の見やすさを両立させたい大学生にとって、有力な1台になるでしょう。
良い
気になる
CPUの世代 | |
---|---|
CPUの種類 | Apple M4 |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 2164.67pts |
OS | macOS |
搭載Office | |
インターフェース | MagSafe 3充電ポート、3.5mmヘッドフォンジャック、Thunderbolt 4(USB-C)ポート×2 |
有線LANポートあり | |
Bluetooth規格 | Bluetooth 5.3 |
内蔵カメラ | |
幅 | 34.04cm |
奥行 | 23.76cm |
高さ | 1.15cm |
CPUの型番 | Intel Core Ultra 5 226V |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 平均9035.00pts |
メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | 1TB |
画面サイズ | 14インチ |
解像度 | 2.8K(2880×1800) |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約14時間6分 |
重量 | 1343g(実測値) |
HPが展開する「OmniBook Ultra Flip 14-fh」は、高い実用性を兼ね備えた2in1ノートパソコンです。NPUを搭載したAI PCで、学習からクリエイティブ用途まで幅広く対応できるでしょう。
CPU性能の検証では、マルチコアスコアは平均9035.00pts、シングルコアスコアは平均1736.00ptsといずれも高い水準でした。16GBのメモリを搭載し、マルチタスクはもちろん、軽めの動画編集などもスムーズに行える性能です。日常的な学習から負荷の高い作業までこなせるでしょう。
バッテリーの持続時間は約14時間6分と非常に優秀で、他製品と比較してもトップクラスの水準でした。電源を確保しづらい環境でも長時間利用できる点が魅力です。
インターフェースが少ない点には要注意。USB Type-AやHDMI端子が搭載されていないので、プロジェクターに接続して発表をする場合などにはUSBハブを一緒に持ち運んだほうがよいでしょう。
処理性能とバッテリー性能を重視し、さらにタッチ機能がある2in1の利便性も求めたい大学生におすすめです。長時間駆動と柔軟な使い方を両立したい人にとって、有力な選択肢になるでしょう。
良い
気になる
CPUの世代 | Core Ultra シリーズⅡ |
---|---|
CPUの種類 | Core Ultra 5 |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 平均1736.00pts |
OS | Windows 11 Home |
搭載Office | |
インターフェース | USB Type-C(USB3.2 Gen2)×1、USB Type-C(Thunderbolt 4)×2、イヤホンジャック |
有線LANポートあり | |
Bluetooth規格 | Bluetooth 5.4 |
内蔵カメラ | |
幅 | 31.3cm |
奥行 | 21.6cm |
高さ | 1.49cm |
CPUの型番 | Core i5-1340P |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 平均9249.67pts |
メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | 512GB |
画面サイズ | 13.3インチ |
解像度 | WUXGA(1920×1200) |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約14時間24分 |
重量 | 962g(実測値) |
MSIの「ビジネスノートPC Prestige-13Evo-A13M-5033JP」は、軽量設計と高性能を兼ね備えたノートパソコンです。モバイル性能に優れ、学習から趣味まで幅広いシーンで活用できるモデル。大学生にもぴったりだといえます。
CPU性能の検証では、マルチコアスコアは平均9249.67pts、シングルコアスコアは平均1672.00ptsを記録しました。16GBのメモリを搭載しており、レポート作成や動画視聴だけでなく、軽めの動画編集などもスムーズにこなせる結果です。
バッテリーの持続時間は約14時間24分と非常に長く、長時間の講義やカフェでの利用でも安定して使える点が大きな魅力です。また、本体重量は実測値で944gと非常に軽量で、持ち運びに適したモデルだといえます。
インターフェースは充実しています。USB Type-Aが1個、USB Type-Cが2個に加えて、HDMIとmicroSDカードリーダーが搭載されており、使い勝手がよいでしょう。
幅広い用途を快適にこなしたい人や、課外活動で長時間作業したい人におすすめ。価格はやや高価ですが、処理性能とバッテリー持ちを両立したい大学生にとって、頼れる一台になるでしょう。
良い
気になる
CPUの世代 | 第13世代 Core プロセッサー |
---|---|
CPUの種類 | Core i5 |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 平均1672.00pts |
OS | Windows 11 Home |
搭載Office | |
インターフェース | USB Type-A(USB 3.2 Gen1)×1、USB Type-C(Thunderbolt 4)×2、HDMI、イヤホンジャック、microSDカードスロット |
有線LANポートあり | |
Bluetooth規格 | Bluetooth 5.2 |
内蔵カメラ | |
幅 | 29.9cm |
奥行 | 21.0cm |
高さ | 1.6cm |
CPUの型番 | Apple M4 |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 10955.67pts |
メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | 256GB |
画面サイズ | 13.6インチ |
解像度 | 2,560×1,664 |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約7時間49分 |
重量 | 1240g |
Appleの「MacBook Air 13インチ M4チップ搭載」は、M4チップを搭載したモデルです。大学生活に必要な携帯性と処理性能を兼ね備え、学習から趣味の用途まで幅広く対応できるノートパソコンとして展開されています。
CPU性能の検証では、マルチコアスコアは平均10955.67pts、シングルコアスコアは平均2167.00ptsと高い数値を記録しました。16GBのメモリを備え、複数のアプリを同時に開いても快適に動作します。レポート作成だけでなく、動画編集など高負荷な作業もスムーズにこなせる結果でした。
バッテリーの持続時間は約7時間49分。図書館やカフェなど、電源を確保しにくい環境でも一定時間は利用できます。13インチとコンパクトなので、持ち運びにもぴったりです。
インターフェースには注意が必要。Thunderbolt 4対応のUSB Type-Cポートを搭載していますが、USB Type-AやHDMIは備わっていません。プロジェクターやUSBメモリなど、外部機器に接続する機会が多いならUSBハブも一緒に持ち運ぶ必要があります。
処理性能と持ち運びやすさを両立したい大学生におすすめ。M4チップ搭載モデルのなかでは比較的手に取りやすい価格も魅力のひとつです。資料作成からクリエイティブな作業まで幅広く活用でき、学業や趣味のパートナーとして心強い1台になるでしょう。
良い
気になる
CPUの世代 | |
---|---|
CPUの種類 | Apple M4 |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 2167.00pts |
OS | macOS |
搭載Office | |
インターフェース | MagSafe 3充電ポート、3.5mmヘッドフォンジャック、Thunderbolt 4(USB-C)ポート×2 |
有線LANポートあり | |
Bluetooth規格 | Bluetooth 5.3 |
内蔵カメラ | |
幅 | 30.41cm |
奥行 | 21.5cm |
高さ | 1.13cm |
CPUの型番 | Apple M4 |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 10927.00pts |
メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | 512GB |
画面サイズ | 13.6インチ |
解像度 | 2,560×1,664 |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約7時間38分 |
重量 | 1240g |
Appleが展開する「MacBook Air 13インチ M4チップ搭載」は、最新M4チップを搭載した軽量モデルです。大学生活に必要な携帯性と処理性能を兼ね備え、学習や趣味の用途まで幅広く対応できるノートパソコンとして展開されています。
処理性能の検証では、CPUやストレージの読み書きの速度が良好なほか、ほぼ同スペックの8コアGPU搭載モデルに比べると、10コア搭載しているGPUの処理性能が格段によく、動画編集や画像処理など、パフォーマンスを重視した作業にも十分対応できる結果でした。グラフィック性能を重視する人は、8コアGPUではなくこちらの10コアGPUのモデルを選ぶのがおすすめです。
バッテリーの持続時間は約7時間38分で、図書館やカフェなど、電源を確保しにくい環境でも一定時間は利用できます。
Thunderbolt 4対応のUSB Type-Cポートを搭載していますが、USB Type-AやHDMIは備わっていないので注意が必要です。プロジェクターやUSBメモリなど、外部機器に接続する機会が多いならUSBハブも一緒に持ち運ぶ必要があるでしょう。
処理性能と持ち運びやすさを両立したい大学生におすすめです。GPU性能が高いぶんやや高価ですが、資料作成からクリエイティブな作業まで幅広く活用でき、学業や趣味のパートナーとして心強い1台になるでしょう。
良い
気になる
CPUの世代 | |
---|---|
CPUの種類 | Apple M4 |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 2164.33pts |
OS | macOS |
搭載Office | |
インターフェース | MagSafe 3充電ポート、3.5mmヘッドフォンジャック、Thunderbolt 4(USB-C)ポート×2 |
有線LANポートあり | |
Bluetooth規格 | Bluetooth 5.3 |
内蔵カメラ | |
幅 | 30.41cm |
奥行 | 21.5cm |
高さ | 1.13cm |
CPUの型番 | AMD Ryzen 5 8645HS |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 平均10595.00pts |
メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | 512GB |
画面サイズ | 14インチ |
解像度 | WUXGA(1920×1200) |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約8時間38分 |
重量 | 1135g(実測値) |
レノボの「IdeaPad 5 2-in-1 Gen9 (14型)カスタマイズモデル」は、タブレットとしても使える2in1仕様が特徴のノートパソコン。大学生活における学習や趣味を幅広くサポートし、柔軟な使い方ができる点が魅力のモデルです。
CPU性能の検証では、マルチコアスコアは平均10595.00pts、シングルコアスコアは平均1735.67ptsといずれも高水準。16GBのメモリを搭載しており、レポートや資料作成はもちろん、軽めの動画編集なども快適に行える性能でした。大学生活に必要な処理性能をしっかり備えています。
バッテリーの持続時間は約8時間38分で、持ち運びに向いているといえる結果です。外出先での作業や長時間利用にも安心感があり、頻繁に充電できない環境でも安心して使用できます。
インターフェースはUSB Type-A・Cに加えてHDMI、microSDカードスロットが搭載されており、利便性が高いといえます。2in1のタブレットモードで使用する際は、キーボードから分離せず折りたたむコンバーチブルタイプです。
学習からエンタメまで幅広く楽しみたい大学生や、ノートとタブレットを兼用したい人におすすめです。処理性能とバッテリー性能を両立し、柔軟に使える1台として大学生活を支えます。
良い
気になる
CPUの世代 | Ryzen 8000シリーズ |
---|---|
CPUの種類 | Ryzen 5 |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 平均1735.67pts |
OS | Windows 11 Home |
搭載Office | |
インターフェース | USB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB3.2 Gen2)×2、HDMI、microSDカードスロット、イヤホンジャック |
有線LANポートあり | |
Bluetooth規格 | Bluetooth 5.0 |
内蔵カメラ | |
幅 | 31.3cm |
奥行 | 22.7cm |
高さ | 1.79cm |
Lenovo IdeaPad 5 2-in-1 Gen9を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は?
CPUの型番 | Apple M3 |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 8928.00pts |
メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | 256GB |
画面サイズ | 15.3インチ |
解像度 | 2,880×1,864 |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約8時間10分 |
重量 | 1510g |
Appleの「MacBook Air 15インチ M3チップ搭載」は、旧モデルにあたるM3チップを搭載したモデルです。学習や作業を快適に進めたい大学生向けに設計されており、携帯性と大画面の見やすさを両立したノートパソコンです。
CPU性能の検証では、マルチコアスコアは平均8928.00pts、シングルコアスコアは平均1900.11ptsを記録しました。16GBのメモリも備えており、複数のアプリを同時に動かしても快適に利用できたほか、軽い動画編集にも十分対応できる性能です。
バッテリーの持続時間は約8時間10分と長めで、外出先での作業が多い学生にとっても安心感があり、学内外のさまざまなシーンで使いやすいといえます。15インチと大きいため持ち運びにはやや不向きですが、画面が大きいぶん作業効率は高いでしょう。
大画面でレポート作成や研究資料の確認をしたい人や、作業効率を重視する人におすすめです。高い処理性能と大きめの画面サイズの両立を求める大学生にとって、有力な選択肢になるでしょう。
良い
気になる
CPUの世代 | |
---|---|
CPUの種類 | Apple M3 |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 1898.33pts |
OS | macOS |
搭載Office | |
インターフェース | Thunderbolt 4×2、イヤホンジャック |
有線LANポートあり | |
Bluetooth規格 | Bluetooth 5.3 |
内蔵カメラ | |
幅 | 34.04cm |
奥行 | 23.76cm |
高さ | 1.15cm |
CPUの型番 | Snapdragon X Plus |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 平均8747.67pts |
メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | 256GB |
画面サイズ | 13.8インチ |
解像度 | 2304×1536 |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約8時間37分 |
重量 | 1338g |
アメリカのマイクロソフトが展開するSurfaceシリーズのうちの「Laptop 第7世代 13.8インチ」。このモデルはNPU搭載のCopilot+ PCで、シリーズのなかでも処理性能を重視していると謳われています。大学生活に必要な携帯性と性能をバランスよく備え、学習から趣味の用途まで幅広く対応できるノートパソコンです。
CPU性能の検証では、マルチコアスコアは平均8747.67pts、シングルコアスコアは平均1125.00ptsと、優れた結果を記録しました。16GBのメモリを搭載しており、レポート作成やオンライン授業はもちろん、負荷のかかるアプリの利用にも対応できる性能です。
バッテリーの持続時間は約8時間37分と長く、講義の合間やカフェ、自習室など電源が確保できない環境でも長時間使えるでしょう。13.8インチとコンパクトなサイズも持ち運びに適しています。
インターフェースは、USB Type-Aが1つ、USB Type-Cが2つと基本的なものは備わっていますが、HDMI端子やSDカードスロットはありません。もしHDMIケーブルやSDカードを接続したいなら、別途USBハブを用意しましょう。
高い処理性能と長時間駆動を両立したい大学生におすすめ。学習からクリエイティブな用途まで幅広く活用でき、大学生活を支える一台といえます。
良い
気になる
CPUの世代 | |
---|---|
CPUの種類 | Snapdragon X PLUS |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 平均1125pts |
OS | Windows 11 Home |
搭載Office | Office Home & Business 2024 |
インターフェース | USB Type-A(USB 3.2 )、USB Type-C(USB 4/Thunderbolt 4)、イヤホンジャック |
有線LANポートあり | |
Bluetooth規格 | Bluetooth 5.4 |
内蔵カメラ | |
幅 | 30.1cm |
奥行 | 22.0cm |
高さ | 1.75cm |
CPUの型番 | インテル Core Ultra 7 155H |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 平均10744.67pts |
メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | 512GB |
画面サイズ | 14インチ |
解像度 | QHD(2160×1440) |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約8時間 |
重量 | 1095g(実測値) |
パナソニックの「レッツノート FV5」は、堅牢性と信頼性で知られるシリーズのノートパソコンです。大学生向けとしても安定感のある設計が特徴で、学習や日常利用からビジネス用途まで幅広く対応できるモデルです。
CPU性能の検証では、マルチコアスコアは平均10744.67pts、シングルコアスコアは平均1768.00ptsを記録しました。16GBのメモリを搭載しており、複数のタスクを同時に進めてもスムーズに動作します。動画編集や軽めのゲームといった用途にも対応できる結果でした。
バッテリーの持続時間は約8時間0分で、課外活動中や移動中の利用が多い場合でも安心感があり、充電環境に依存せずに使える点が魅力。本体重量は実測値で1095gと軽量なので、頻繁に持ち運ぶ場合にも向いているでしょう。
インターフェースは充実しており、USB Type-AやUSB Type-Cなどの基本的なものに加えて、HDMI端子・VGA端子・有線LANポート・SDカードスロットといった外部機器と接続できる端子が多く備わっています。一台でさまざまな機器に接続できるので、ハブが用意できない状況でも便利です。
また、メーカー独自の設計で頑丈だと謳われています。落下試験や満員電車を想定した加圧試験をクリアしており、課外活動や研究でPCを酷使する人にとって、真価を発揮する1台だといえるでしょう。ただし、構成や機能が全体的に充実しているぶん高価格なので、課題提出や就職活動に使う程度という場合には、コストに見合わない可能性があります。
良い
気になる
CPUの世代 | Core Ultra シリーズⅠ |
---|---|
CPUの種類 | Core Ultra 7 |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 平均1768.00pts |
OS | Windows 11 Pro |
搭載Office | Microsoft Office |
インターフェース | USB Type-A(USB 3.0)×3、USB Type-C(Thunderbolt 4)×2、HDMI、VGA端子、有線LANポート、SDカードスロット、イヤホンジャック |
有線LANポートあり | |
Bluetooth規格 | Bluetooth 5.3 |
内蔵カメラ | |
幅 | 30.86cm |
奥行 | 23.53cm |
高さ | 18.2cm |
パナソニック レッツノート FV5 CF-FV5FDNCRの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
CPUの型番 | インテル Core Ultra 5 125H |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 平均7334.00pts |
メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | 512GB |
画面サイズ | 14インチ |
解像度 | 2880×1800 |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約10時間13分 |
重量 | 1280g(実測値) |
ASUSの「Zenbook 14 OLED」は、軽量でスタイリッシュなデザインと性能の高さを両立したと謳うシリーズのノートパソコン。大学生活に必要な携帯性と快適な操作性を備え、学習や日常利用に幅広く対応できるモデルです。
CPU性能の検証では、マルチコアスコアは平均7334.00pts、シングルコアスコアは平均1708.00ptsを記録。16GBのメモリを搭載しており、レポート作成や動画視聴はもちろん、画像編集や軽めの動画編集などもスムーズにこなせる結果でした。大学生が日常的に行う作業には十分な処理性能といえます。
バッテリーの持続時間は約10時間13分と優れており、電源がない場所での長時間の作業にも対応できます。電源が確保しづらいカフェや図書館でも安心して利用できる性能を示しました。
持ち運びやすさと長時間駆動を重視したい学生におすすめです。学習から趣味まで幅広く活用できる、大学生活の頼れるパートナーとなるでしょう。
良い
気になる
CPUの世代 | Core Ultra シリーズⅠ |
---|---|
CPUの種類 | Core Ultra 5 |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 平均1708.00pts |
OS | Windows 11 Home |
搭載Office | |
インターフェース | USB Type-A(USB 3.0)×1、USB Type-C(Thunderbolt 4)×2、HDMI、イヤホンジャック |
有線LANポートあり | |
Bluetooth規格 | Bluetooth 5.3 |
内蔵カメラ | |
幅 | 31.24cm |
奥行 | 22.01cm |
高さ | 1.49cm |
ASUS Zenbook 14 OLED UX3405MA-TU5165WBLの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
CPUの型番 | Apple M3チップ |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 8613.33pts |
メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | 256GB |
画面サイズ | 13.6インチ |
解像度 | 2,560×1,664 |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約7時間35分 |
重量 | 1240g |
Appleが展開する「MacBook Air 13インチ M3チップ搭載」は、軽量かつスリムなデザインに最新のM3チップを搭載したモデルです。大学生向けに求められる携帯性と処理性能を兼ね備え、日常の学習や専門的な作業まで幅広く対応できるノートパソコンです。
CPU性能の検証では、マルチコアスコアは平均8613.33pts、シングルコアスコアは平均1901.33ptsを記録。M4チップと比べるとスコアは落ちるものの、16GBのメモリが搭載されており、複数のアプリを同時に動かしてもスムーズに操作でき、軽い動画編集なども快適にこなせる性能です。
バッテリーの持続時間は約7時間50分で、講義の合間やカフェ、自習室での利用など、電源確保が難しい場面でも使いやすいといえます。13インチとコンパクトなので、カバンにも入れやすいでしょう。
学習から趣味まで幅広く活用できる性能と持ち運びやすさを両立したい学生にとって、有力な選択肢といえます。また、M3チップは型落ちの機種なので、M4チップ搭載のモデルと比べて安く手に入る可能性が高く、コスト面を重視する人にとってはメリットになるでしょう。
良い
気になる
CPUの世代 | |
---|---|
CPUの種類 | Apple M3 |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 1901.33pts |
OS | macOS |
搭載Office | |
インターフェース | Thunderbolt 4×2、イヤホンジャック |
有線LANポートあり | 不明 |
Bluetooth規格 | Bluetooth 5.3 |
内蔵カメラ | |
幅 | 30.41cm |
奥行 | 21.50cm |
高さ | 1.13cm |
CPUの型番 | Apple M3チップ |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 8506.67pts |
メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | 256GB |
画面サイズ | 13.6インチ |
解像度 | 2,560×1,664 |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約7時間35分 |
重量 | 1240g |
Appleの「MacBook Air 13インチ M3チップ搭載」は、軽量かつスリムなデザインに最新のM3チップを搭載したモデルです。大学生向けに求められる携帯性と処理性能を兼ね備え、日常の学習や専門的な作業まで幅広く対応できるノートパソコンです。
CPU性能の検証では、マルチコアスコアは平均8506.67pts、シングルコアスコアは平均1900.67ptsと、いずれも高水準。メモリは16GBで、複数のアプリを同時に動かしてもスムーズに操作でき、動画編集などの高負荷な作業も快適に進められる結果でした。
バッテリーの持続時間は約7時間35分で、丸1日中はもたないものの、講義中に使ったり空きコマに作業する程度であれば十分でしょう。13インチとコンパクトで、カバンにも入れやすいといえます。
型落ちの機種なので売り切れ次第在庫はなくなってしまいますが、カラーバリエーションが豊富なモデルで、ミッドナイト・シルバー・スペースグレイ・スターライトの4色展開です。学習から趣味まで幅広く活用したい人におすすめできる一台だといえます。
良い
気になる
CPUの世代 | |
---|---|
CPUの種類 | Apple M3 |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 1900.67pts |
OS | macOS |
搭載Office | |
インターフェース | Thunderbolt 3、イヤホンジャック |
有線LANポートあり | |
Bluetooth規格 | Bluetooth 5.3 |
内蔵カメラ | |
幅 | 30.41cm |
奥行 | 21.5cm |
高さ | 1.13cm |
CPUの型番 | Snapdragon X Plus |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 平均8220.00pts |
メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | 256GB |
画面サイズ | 13インチ |
解像度 | 2880×1920 |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約9時間49分 |
重量 | 1216g(実測値) |
マイクロソフトが展開する「Surface Pro Copilot+ PC」は、タブレットとノートPCの両方の使い方ができる2-in-1モデルです。学習からクリエイティブ用途まで幅広く対応できる柔軟性を備え、大学生活にフィットする製品です。
CPU性能の検証では、マルチコアスコアは平均8220.00pts、シングルコアスコアは平均1115.33ptsを記録しました。16GBのメモリを搭載しており、レポートや資料作成はもちろん、軽めの動画編集なども快適にこなせました。CPU・GPU・メモリのバランスがよく、日常の学習用途に加え、専門的な作業にも使える性能です。
バッテリーの持続時間は約9時間49分で、他製品と比較しても優れた結果でした。課外活動先での長時間作業など、電源が確保しにくい環境でも利用できます。
2in1タイプなのでタブレットモードでも使用できるのが特徴。キーボードと完全に分離するデタッチャブル方式ですが、キーボードが別売りなことには要注意です。
学習と趣味を両立させたい学生や、持ち運んで長時間利用したい人におすすめです。性能とバッテリーをバランスよく備えた1台として、大学生活の頼れる相棒になるでしょう。
良い
気になる
CPUの世代 | |
---|---|
CPUの種類 | Snapdragon X Plus |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 平均1115.33pts |
OS | Windows 11 Home |
搭載Office | Microsoft Office |
インターフェース | USB Type-C(Thunderbolt 4)×2 |
有線LANポートあり | |
Bluetooth規格 | Bluetooth 5.4 |
内蔵カメラ | |
幅 | 28.7cm |
奥行 | 20.9cm |
高さ | 0.93cm |
Microsoft Surface Pro, Copilot+ PCを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?
CPUの型番 | インテル Core Ultra 7 155H |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 平均10221.33pts |
メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | 512GB |
画面サイズ | 14インチ |
解像度 | WUXGA(1920×1200) |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約7時間18分 |
重量 | 628g |
富士通が展開する「FMV LIFEBOOK モバイルノートPC」は、日本のメーカーが手掛けるノートパソコンです。幅広い学習用途に対応できる性能と安心感を兼ね備えたモデルとして、多様なシーンで使いやすいのが特徴です。
CPU性能の検証では、マルチコアスコアは平均10221.33pts、シングルコアスコアは平均1718.00ptsを記録しました。メモリは16GB搭載しています。課題作成やレポートはもちろん、動画編集や軽めのゲームといった用途にも対応できる性能で、幅広い用途で使えるでしょう。
バッテリーの持続時間は約7時間18分で、カフェや大学内での作業など、電源が確保しにくい環境でもある程度の時間は安定して利用できます。本体重量が628gと非常に軽量で、頻繁に持ち運ぶ人にとってもストレスになりにくいといえます。
課題やレポートを快適に仕上げたい学生はもちろん、学業以外に動画編集やゲームを楽しみたい人にもおすすめです。処理性能と使いやすさのバランスを重視したい大学生に適した1台といえます。
良い
気になる
CPUの世代 | Core Ultra シリーズⅠ |
---|---|
CPUの種類 | Core Ultra 7 |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 平均1718pts |
OS | Windows 11 Home |
搭載Office | Microsoft Office |
インターフェース | USB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(Thunderbolt 4)×2、HDMI、有線LANポート、microSDカードスロット、イヤホンジャック |
有線LANポートあり | |
Bluetooth規格 | Bluetooth 5.4 |
内蔵カメラ | |
幅 | 30.88cm |
奥行 | 20.9cm |
高さ | 1.73cm |
富士通 LIFEBOOK UH90/J3を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になった点は?
CPUの型番 | インテル Core i5-1335U |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 平均7343.67pts |
メモリ容量 | 8GB |
ストレージ容量 | 256GB |
画面サイズ | 13.3インチ |
解像度 | WUXGA(1920×1200) |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約11時間57分 |
重量 | 1200g(実測値) |
NECの「LAVIE SOL」は、シンプルな設計と実用性を重視したノートパソコンです。主に大学生向けに設計されたモデルで、日常の学習やオンライン授業に対応しやすく、使いやすさと安心感を両立したモデルとして展開されています。
CPU性能の検証では、マルチコアスコアは平均7343.67pts、シングルコアスコアは平均1655.33ptsを記録しました。レポート作成や動画視聴などの軽作業には十分対応できる結果でした。ただし、グラフィック処理性能は控えめで、動画編集や3Dゲームといった用途には不向きです。
バッテリーの持続時間は約11時間57分と非常に優れていました。講義中や課外活動中でコンセントが確保できない環境でも心強いといえます。本体重量も1200gと軽めで厚みも1.43cmと薄く、持ち運びに向いているでしょう。
インターフェースが少ない点には注意が必要。USB Type-Cが3つとイヤホン端子のみなので、HDMIケーブルやUSB Type-Aの機器と接続したい場合には、別途USBハブを用意する必要があります。
また、LAVIE SOLシリーズは着せ替えケースが用意されている点が大きな特徴。1000種類以上のケースから選べると謳われており、キャラクターとコラボした限定デザインやファッションブランドが手掛けたデザインもあるので、自分好みのデザインに着せ替えて楽しむのもおすすめです(参考:caseplay公式サイト)。
レポート作成やオンライン授業など学習用途での利用が中心で、持ち運んで長時間使用したい人におすすめです。
良い
気になる
CPUの世代 | 第13世代 Core プロセッサー |
---|---|
CPUの種類 | Core i5 |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 平均1655.33pts |
OS | Windows 11 Home |
搭載Office | |
インターフェース | USB Type-C(USB 3.2)×3、イヤホンジャック |
有線LANポートあり | |
Bluetooth規格 | Bluetooth 5.4 |
内蔵カメラ | |
幅 | 30.16cm |
奥行 | 21.0cm |
高さ | 1.43cm |
CPUの型番 | インテル Core i5 1334U |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 平均4924.00pts |
メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | 512GB |
画面サイズ | 14インチ |
解像度 | WUXGA(1920×1200) |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約12時間26分 |
重量 | 968g(実測値) |
LGが展開する「LG gram」は、軽量設計と長時間駆動を特徴とするシリーズのノートパソコンです。大学生に求められる携帯性と実用性を兼ね備え、学習や日常利用から外出先での作業まで幅広く対応できるモデルです。
CPU性能の検証では、マルチコアスコアは平均4924.00pts、シングルコアスコアは平均1500.67ptsを記録しました。16GBのメモリを搭載しており、レポート作成や動画視聴といった日常的な作業には十分対応できる性能です。ただし、重い動画編集や3Dグラフィックの処理を頻繁に行う用途ではやや物足りないと感じるでしょう。
一方で、バッテリーの持続時間は約12時間26分と非常に優れており、今回検証を行ったなかでもトップクラスの結果でした。講義中や移動中など、電源が取りづらい環境でも安心して作業できる点が大きな魅力です。本体重量は968gと1kgを切る軽さで、持ち運び時に負担に感じることも少ないでしょう。
インターフェースは充実しており、USB Type-A・Cに加えてHDMIとmicroSDカードスロットも搭載されています。ハブなしでさまざまな機器に接続でき、便利だといえます。
日常の学習や軽めの作業を中心に使いながら、長時間駆動を重視したい学生におすすめです。軽さとバッテリー持ちのよさを両立した1台として選択肢となるでしょう。
良い
気になる
CPUの世代 | 第13世代 Core プロセッサー |
---|---|
CPUの種類 | Core i5 |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 平均1500.67pts |
OS | Windows 11 Home |
搭載Office | |
インターフェース | USB Type-A(USB 3.2 )×2、USB Type-C(Thunderbolt 4)×2、HDMI、microSDカードスロット、イヤホンジャック |
有線LANポートあり | |
Bluetooth規格 | Bluetooth 5.1 |
内蔵カメラ | |
幅 | 31.34cm |
奥行 | 21.52cm |
高さ | 1.68cm |
LG Electronics Japan gram 14Z90RU-GP51Jを検証レビュー!モバイルPCの選び方も紹介
CPUの型番 | AMD Ryzen 7 8840U |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 平均9765.33pts |
メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | 1000GB |
画面サイズ | 14インチ |
解像度 | FHD+(1920×1200) |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約6時間20分 |
重量 | 1611g(実測値) |
アメリカのPCメーカー、DELLの「Inspiron 14」は、実用性とコストパフォーマンスを両立したシリーズの一台です。大学生の学習や日常利用に十分対応できる性能を備えており、幅広い用途に活用できるモデルです。
CPU性能の検証では、マルチコアスコアは平均9765.33pts、シングルコアスコアは平均1723.33ptsを記録しました。加えて16GBのメモリを搭載しており、複数アプリを同時に使用するマルチタスクでも十分快適に動作する構成です。レポート作成やオンライン授業だけでなく、動画編集などのやや重い作業にも十分対応できる性能でした。
バッテリーの連続使用時間は約6時間20分という結果でした。短時間利用であればストレスなく使えますが、長時間の講義や課外活動で使用する場合はやや物足りなさを感じるでしょう。本体重量は1611gとやや重めなので、持ち運ぶ際には注意が必要です。
インターフェースは充実しており、USB Type-A・Cに加えてHDMIやSDカードスロットがあるので、ハブなしでさまざまな機器に接続できるといえます。
バッテリー持ちや本体重量はあまり気にせず、課題やレポートを効率的に仕上げたい学生や、手頃な価格のモデルを探している人におすすめです。
良い
気になる
CPUの世代 | Ryzen 8040シリーズ |
---|---|
CPUの種類 | Ryzen 7 |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 平均1723.33pts |
OS | Windows 11 Home |
搭載Office | Microsoft Office(Microsoft 365) |
インターフェース | USB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB 3.2)×1、HDMI、SDカードスロット、イヤホンジャック |
有線LANポートあり | |
Bluetooth規格 | Bluetooth 5.0 |
内蔵カメラ | |
幅 | 31.40cm |
奥行 | 22.62cm |
高さ | 1.99cm |
DELL Inspiron 14 5445の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
CPUの型番 | Snapdragon X X1-26-100 |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 平均5128.00pts |
メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | 512GB |
画面サイズ | 14インチ |
解像度 | WUXGA(1920×1200) |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約10時間22分 |
重量 | 880.5g(実測値) |
ASUSが展開する「Zenbook SORA」は、軽量設計とスタイリッシュなデザインを兼ね備えたノートパソコンです。くすみカラーが特徴で、ザブリスキーベージュとアイスランドグレーの2色展開。大学生活に必要な携帯性と利便性を両立し、日常の学習から外出先での利用まで幅広く対応できるモデルです。
CPU性能の検証では、マルチコアスコアは平均5128.00pts、シングルコアスコアは平均956.67ptsを記録しました。16GBのメモリを搭載しており、レポート課題やオンライン授業などの重すぎない用途には十分対応できる性能です。ただし、より高い処理性能を求める場合には物足りない可能性があります。
一方で、バッテリーの持続時間は約10時間22分と非常に優秀な結果でした。課外活動中や講義中など、電源が確保しづらい場面でも使いやすいでしょう。また、本体重量が880.5gと非常に軽量なので、頻繁に持ち運ぶ場合に向いています。
レポート作成などの重すぎない作業が中心で、電源が確保しづらい環境でも長時間利用したい学生におすすめです。
良い
気になる
CPUの世代 | |
---|---|
CPUの種類 | Snapdragon X |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 平均956.67pts |
OS | Windows 11 Home |
搭載Office | |
インターフェース | USB Type-A(USB 3.2 )×1、USB Type-C(USB 4)×2、HDMI、イヤホンジャック |
有線LANポートあり | |
Bluetooth規格 | Bluetooth 5.3 |
内蔵カメラ | |
幅 | 31.07cm |
奥行 | 21.39cm |
高さ | 1.59cm |
CPUの型番 | インテル Core Ultra 5 134U |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 平均5357.67pts |
メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | 256GB |
画面サイズ | 13.3インチ |
解像度 | WUXGA(1920×1200) |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約13時間16分 |
重量 | 1183.5g(実測値) |
富士通の「FMV Note C」は、使いやすさを重視したノートパソコンです。日常の学習やレポート作成を中心に、大学生活における基本的な作業を幅広くカバーできるモデルです。
CPU性能の検証では、マルチコアスコアは平均5357.67pts、シングルコアスコアは平均1608.00ptsを記録。メモリは8GB搭載で、レポート作成や動画視聴、マルチタスクといった一般的な作業には十分対応できる結果でした。ただし、負荷の高い作業には物足りなさを感じる可能性があります。
一方で、バッテリーの持続時間は約13時間16分と非常に優秀でした。課外活動などで電源が確保しづらい環境でも、ストレスなく長時間使えるといえます。稼動音が非常に静かなので、図書館などの音が気になる環境でも使いやすいでしょう。本体重量は1183.5gと軽めで、持ち運び向きです。
インターフェースは少なめで、USB Type-Cが2つとイヤホンジャックのみ。USB Type-AやHDMI端子は搭載されていないので、インターフェースを重視している人は注意しましょう。
大学生活で基本的な用途を安定してこなしたい学生や、外出先で長時間利用する機会が多い人におすすめです。バッテリー性能を重視したい人にとって心強い選択肢といえます。
良い
気になる
CPUの世代 | Core Ultra シリーズⅠ |
---|---|
CPUの種類 | Core Ultra 5 |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 平均1608.00pts |
OS | Windows 11 Home |
搭載Office | Microsoft Office(オプション) |
インターフェース | USB Type-C(USB 3.2)×2、イヤホンジャック |
有線LANポートあり | |
Bluetooth規格 | Bluetooth 5.4 |
内蔵カメラ | |
幅 | 29.70cm |
奥行 | 21.00cm |
高さ | 1.39cm |
CPUの型番 | Ryzen 5 7530U |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 平均7000.33pts |
メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | 512GB |
画面サイズ | 14インチ |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約6時間29分 |
重量 | 1360g(実測値) |
レノボの「IdeaPad Slim 3 Gen 8」は、シンプルで実用性を重視し、学習から日常利用まで幅広く対応できるスタンダードモデルです。
CPU性能の検証では、マルチコアスコアは平均7000.33pts、シングルコアスコアは平均1397.00ptsを記録しました。16GBのメモリを搭載し、レポート作成やオンライン授業は十分スムーズにこなせます。ただし、動画編集など負荷の高い作業も行いたい場合には物足りないでしょう。
バッテリーの持続時間は約6時間29分で、学内で電源がない場所でもある程度作業ができるといえます。課外活動などで電源のない場所で長時間作業するにはやや物足りないかもしれません。
インターフェースにはUSB Type-A・CのほかにHDMIとSDカードスロットも搭載されており、外部機器との接続も便利です。
コストパフォーマンスを重視しつつ、レポート作成やオンライン授業を中心に使えるモデルを探している人にぴったり。バッテリー性能を多少妥協してよいなら、10万円以下のクラスでは有力な候補だといえます。
良い
気になる
CPUの世代 | Ryzen 7000シリーズ |
---|---|
CPUの種類 | Ryzen 5 |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 平均1397.00pts |
OS | Windows 11 Home |
搭載Office | なし |
インターフェース | USB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB 3.0)×1、HDMI、SDカードスロット、イヤホンジャック |
有線LANポートあり | |
Bluetooth規格 | Bluetooth 5.2 |
内蔵カメラ | |
幅 | 32.43cm |
奥行 | 21.38cm |
高さ | 1.79cm |
CPUの型番 | インテル Core Ultra 5 115U |
---|---|
CPUマルチコアのスコア(実測値) | 平均6390.67pts |
メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | 512GB |
画面サイズ | 14インチ |
解像度 | WUXGA(1920×1200) |
バッテリーの持ち時間(実測値) | 約6時間36分 |
重量 | 987g(実測値) |
Acerの「Swift Lite 14 AI」は、軽量さと実用的な処理性能を兼ね備えたモデル。日常的な学習や資料作成を中心に、持ち運びやすさを求める学生に適したモデルです。
CPU性能の検証では、マルチコアスコアは平均6390.67pts、シングルコアスコアは平均1420.67ptsを記録しました。16GBのメモリを搭載しており、レポート作成やプレゼン資料の作成、動画視聴といった一般的な大学生活での作業を快適にこなせる性能です。
一方、バッテリーの持続時間は約6時間36分で、短時間の外出先での作業やカフェでの利用には十分ですが、長時間の授業や課外活動にはやや不安が残る結果となりました。本体重量は987gと軽量なので、持ち運び時には負担になりにくいでしょう。
インターフェースはUSB Type-A・Cに加えてHDMIが搭載されており、扱いやすいといえます。
バッテリーはやや物足りないものの、普段の学習やちょっとした作業を中心に、シンプルで扱いやすいモデルだといえます。
良い
気になる
CPUの世代 | Core Ultra シリーズⅠ |
---|---|
CPUの種類 | Core Ultra 5 |
CPUシングルコアのスコア(実測値) | 平均1420.67pts |
OS | Windows 11 Home |
搭載Office | Microsoft Office |
インターフェース | USB Type-A(USB 3.0)×1、USB Type-C(USB 3.0)×2、HDMI、イヤホンジャック |
有線LANポートあり | |
Bluetooth規格 | Bluetooth 5.2 |
内蔵カメラ | |
幅 | 31.37cm |
奥行 | 21.90cm |
高さ | 1.54cm |
今回検証した商品
CPUの処理性能
1. ノートパソコンにCinebench R23をインストールGPUの処理性能
1. ノートパソコンに3DMarkをインストール
2. Wild Life Extremeのベンチマークスコアを測定
3. 3回測定し、平均値を採用
8,500以上は最高スコアとし、処理が高速なものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
メモリの性能
ノートパソコンに実装されているメモリ容量を確認。32GBを最高スコアとし、容量が大きいものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
満充電からバッテリー切れの状態になるまで動画を連続再生し、Batteryreportでログを確認しました。
720分(12時間)以上は最高スコアとし、半日以上バッテリーがもち、出先でも朝から晩まで充電を気にせず作業できるものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
大学入学後に購入すると、品切れになる可能性があることも覚えておきましょう。大学が決まる12~3月はセールの時期で、ノートパソコンがよく売れます。特に、大学生向けのスタンダードモデルは在庫切れになりやすいため、好みのモデルを手にしたいなら早めに購入するのがおすすめです。
以下のコンテンツでは、ノートパソコンの持ち運びに便利なバッグやケースを紹介しています。ノートパソコンを保護しながら運べるので、壊れるのが不安な人はあわせて購入を検討しましょう。
以下のコンテンツでは、ノートパソコンの使用に役立つアイテムを紹介しています。マウスやスタンドのほかにポートを拡張できるアクセサリがあるので、気になる人はチェックしてください。
外出先でノートパソコンを使うなら、ポケット型WiFiの契約もあわせて検討してみましょう。以下のコンテンツではおすすめのポケット型WiFiを紹介しているので、気になる人はぜひチェックしてくださいね。
以下のコンテンツでは、メーカーごとにノートパソコンを紹介しているので、ぜひチェックしてください。
1位: Dell|Dell 14 Plus 2-in-1|DB04250
2位: Apple Japan|MacBook|Air 15インチ M4チップ搭載|MC6K4J/A
3位: HP|OmniBook Ultra Flip 14-fh|14-fh0000TU
4位: MSI COMPUTER|MSI|ビジネスノートPC Prestige13Evo|Prestige-13Evo-A13M-5033JP
5位: Apple Japan|MacBook|Air 13インチ M4チップ搭載|MC6T4J/A
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他