マイベスト
ノートパソコンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ノートパソコンおすすめ商品比較サービス
  • 【徹底比較】Core i5のノートパソコンのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 【徹底比較】Core i5のノートパソコンのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 【徹底比較】Core i5のノートパソコンのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 【徹底比較】Core i5のノートパソコンのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 【徹底比較】Core i5のノートパソコンのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

【徹底比較】Core i5のノートパソコンのおすすめ人気ランキング【2025年】

マルチタスクでデスクワークをしたいなら、Core i5のノートパソコンがおすすめです。Core i5はintel社製の個人向けCPUで、複数の作業を同時にこなすことの多いデスクワークにぴったりのスペック。Core iシリーズにはほかにもCore i3・Core i7などがありますが、Core i5は性能と価格のバランスがよいのも魅力です。とはいえ、Core i5を搭載したノートパソコンは数多く販売されていて、同じCore i5でも世代やメモリ容量が違ったりとスペックが異なるため、どれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。

今回は、最新商品や売れ筋上位から人気のCore i5のノートパソコンを集め、選ぶ際に欠かせない点で比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめのCore i5のノートパソコンをランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年10月09日更新
田口朱凜
ガイド
元PC販売員/マイベストPC周辺機器担当
田口朱凜

筑波大学芸術専門学群卒業後、芸術制作で使用していたPCをはじめとする多くのデジタルデバイスやソフトウェアに関する知識を活かそうと大手家電量販店に入社。販売員としてPCだけでなくプリンター・ルーターなどPC周辺機器の販売や、インターネット・格安SIMなど通信サービスの提案など、PCに関する販売・契約を総合的に担当、自身の担当顧客に合ったPC環境を真摯に考え、販売ノルマや利益にとらわれず提案してきた。 その後2022年にマイベストへ入社し、PCや周辺機器の専門ガイドを担当。富士通やDellのような大手メーカー製PCだけでなく様々なデジタルデバイスに関する経験・知識を活かし、PCや周辺機器選びに困ったユーザーに寄り添う企画・記事制作を心がけている。

田口朱凜のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

Core i5とは?Ryzenシリーズとの違いはある?

Core i5とは?Ryzenシリーズとの違いはある?

Core i5とは、Intel社のCore iシリーズの1つです。Intel社は、デスクトップPCや廉価なノートパソコン用まで、さまざまなCPUシリーズを展開しているのが特徴です。そのなかでもCore iシリーズは個人向けのCPUとして世界的に高いシェアをほこっており、Core i5はミドルクラスとして位置づけられています。


Core i5とよく比較されるRyzenシリーズは、AMD社の個人向けCPUシリーズ。Core iシリーズに比べて安価な傾向で、徐々に市場が拡大しています。とはいえ、パソコンの価格はモデルによって大きく異なり、CPU以外の要素も大きく左右するため、一概にRyzenシリーズのほうが安いとは言えません。


両シリーズは、価格のほかに性能も若干異なります。Core iシリーズはシングルスレッド性能が高く、1つの処理を高速で行えるため、アプリやゲームの起動が速い傾向。一方Ryzenシリーズはマルチスレッド性能が高く、並行して複数の処理をするのが得意な傾向にあります。


また、近年登場したIntelのCore UltraシリーズはCore iシリーズの後継とも呼べる立ち位置のCPUです。AI処理ができるので、Core iシリーズよりも低い消費電力で高い処理性能が実現できると謳われています。価格はCore iシリーズよりも全体的に高い傾向がありますが、バッテリー持ちの長さや高い処理能力を求める場合は、Core Ultraシリーズを検討するのもよいでしょう。

田口朱凜
元PC販売員/マイベストPC周辺機器担当
田口朱凜
本コンテンツでは、世界的にシェアが高く人気のCore i5搭載のノートパソコンについて詳しく解説します。一般的なデスクワーク程度の作業を想定して、おすすめスペックやモデルを紹介するのでぜひ参考にしてみてくださいね。

Core i5のノートパソコンの選び方

Core i5のノートパソコンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

Core i5はデスクワークをする人にぴったり!

Core i5はデスクワークをする人にぴったり!

Core i5は、デスクワークをする人にぴったりのCPUです。例えば調べものをしながら資料作成をしたり、資料を見ながらオンライン会議を行ったりと、複数のアプリを同時に開いて作業をするのに必要十分な処理性能があるといえます。


一方、動画鑑賞やブラウジング程度でしかノートパソコンを使わない人は、Core i3を選ぶのもありでしょう。また、動画編集やオンラインゲームなど、高い処理性能が求められるケースではCore i7などのよりハイスペックなCPUがおすすめです。

2

CPUは世代も重要。できれば第12世代以降を選ぼう

CPUは世代も重要。できれば第12世代以降を選ぼう

Core i5のノートパソコンは、第12世代以降のCore i5が搭載されているモデルがおすすめです。CPUは、一般的に世代が最新になるほど性能が高くなります。可能であれば、Windows 11への最適化や高速なメモリに対応した第12世代以降を選びましょう。


CPUの世代を見分けるには、プロセッサーナンバーに注目してください。プロセッサーナンバーとは、CPUの品番を表す数字のこと。「Core i5-1240P」のように表記され、Core i5以降の先頭2文字が世代を表しています。「Core i5-1240P」なら、第12世代という意味です。

田口朱凜
元PC販売員/マイベストPC周辺機器担当
田口朱凜
なお、安価なノートパソコンのなかには、CPUの世代が古いケースも少なくありません。古い世代のCPUだと性能もそこまで高くないため、プロセッサーナンバーを参考に第12世代以降かどうかをチェックしてみてください。
3

処理性能にはメモリも関わる。16GB以上がおすすめ

処理性能にはメモリも関わる。16GB以上がおすすめ

Core i5のノートパソコンのメモリスペックは、16GB以上がおすすめです。パソコンの処理性能はCPUだけでなく、メモリ容量も大きく関わります。メモリとは、パソコンにおいて作業台の広さのようなもの。作業スペースが広い、つまりメモリ容量が大きければ、同時に複数の作業をこなしやすくなります


デスクワークで使うなら、16GB以上のメモリ容量が目安です。例えば複数のウィンドウを開いて調べ物をしながらエクセルやパワーポイントで資料を作成したり、参考Webサイトや画像・動画データを見ながらオンライン会議をしたりなどのマルチタスクをしても、動作が遅くなりにくいでしょう。


一方、8GB程度のメモリだと、マルチタスクをしている最中に画面がカクついたり、場合によってはフリーズしてしまうことも。ブラウジングや動画鑑賞程度なら問題ありませんが、効率よくデスクワークをしたいなら16GB以上のメモリを搭載したノートパソコンを検討してください。

選び方は参考になりましたか?

Core i5のノートパソコン全8商品
おすすめ人気ランキング

Core i5のノートパソコンのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
絞り込み

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

処理性能の高さ

バッテリー持ちのよさ

コスパの良さ

CPUの型番

CPUの世代

CPUの種類

CPUマルチコアのスコア(実測値)

CPUシングルコアのスコア(実測値)

メモリ容量

ストレージ容量

ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)

ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)

ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)

ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)

OS

搭載Office

画面サイズ

解像度

インターフェース

無線LAN規格

内蔵カメラ

バッテリーの持ち時間(実測値)

奥行

高さ

重量

1

MSI COMPUTER

MSIビジネスノートPC Prestige13EvoPrestige-13Evo-A13M-5033JP

MSI COMPUTER ビジネスノートPC Prestige13Evo 1
4.55

軽量でバッテリー持ちがよい!処理性能も高く、コスパ良好

4.57
5.00
4.21

Core i5-1340P

第13世代 Core プロセッサー

Core i5

平均9249.67pts

平均1672.00pts

16GB

512GB

4629.01MB/s

1837.54MB/s

472.29MB/s

476.97MB/s

Windows 11 Home

13.3インチ

WUXGA(1920×1200)

USB Type-A(USB 3.2 Gen1)×1、USB Type-C(Thunderbolt 4)×2、HDMI、イヤホンジャック、microSDカードスロット

Wi-Fi 6E

約14時間24分

29.9cm

21.0cm

1.6cm

962g(実測値)

2

LG

LG gram14Z90RU-GP51J

LG gram 1
4.41

持ち運びやすさが光る一台。外出先での活躍が期待できる

4.45
5.00
3.97

インテル Core i5 1334U

第13世代 Core プロセッサー

Core i5

平均4924.00pts

平均1500.67pts

16GB

512GB

5244.25MB/s

4687.08MB/s

752.15MB/s

507.01MB/s

Windows 11 Home

14インチ

WUXGA(1920×1200)

USB Type-A(USB 3.2 )×2、USB Type-C(Thunderbolt 4)×2、HDMI、microSDカードスロット、イヤホンジャック

Wi-Fi 6E

約12時間26分

31.34cm

21.52cm

1.68cm

968g(実測値)

3

富士通

FMV16型ノートパソコン PH50/J3FMVP50J3H

富士通 16型ノートパソコン PH50/J3 1
4.34

据え置きメインの人に。これといった欠点がなくバランス良好

4.44
4.62
3.88

Core i5-1235U

第12世代 Core プロセッサー

Core i5

平均6608.67pts

平均1518.67pts

16GB

256GB

4068.68MB/s

1952.51MB/s

609.91MB/s

333.41MB/s

Windows 11 Home

Microsoft Office

16インチ

WUXGA(1920×1200)

USB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB4/Thunderbolt 4)×2 、HDMI、イヤホンジャック

Wi-Fi6E

約8時間54分

35.5cm

24.3cm

19.7cm

1671g

3

LG

LG gram Book15U50T-GP53J

LG gram Book 1
4.34

軽作業には十分。静音性も高く快適だが、持ち運びには不向き

4.39
4.05
4.39

インテル Core i5 1334U

第13世代 Core プロセッサー

Core i5

平均5486.33pts

平均1607.33pts

16GB

256GB

4979.26MB/s

2750.25MB/s

698.43MB/s

436.93MB/s

Windows 11 Pro

15.6インチ

フルHD(1920×1080)

HDMI、USB Type-A(USB 2.0)、USB Type-A(USB 3.2 )、ステレオミニプラグ(イヤホン端子)、USB Type-C(USB 3.2)

Wi-Fi 6E

約6時間11分

35.98cm

23.78cm

1.89cm

1624g

3

Acer

Aspire LiteAL16-52P-F56Y

Acer Aspire Lite 1
4.34

持ち運びには不向きだが、価格と処理性能のバランスがよい

4.46
3.96
4.28

Core i5 1334U

第13世代 Core プロセッサー

Core i5

平均6097pts

平均1682pts

16GB

512GB

5115.79MB/s

684.27MB/s

4439.26MB/s

397.83MB/s

Windows 11 Home

Microsoft Office

16インチ

WUXGA(1920×1200)

USB Type-A(USB 3.0)、USB Type-C(USB 3.0)、microSDカードスロット、HDMI

Wi-Fi 6

約5時間50分

35.76cm

24.7cm

1.89cm

1820g

6

NEC

LAVIE SOLPC-GE13564D1

NEC SOL 1
4.29

持ち歩くことが多い人に。バッテリー持ちがよく軽量

4.41
5.00
3.64

インテル Core i5-1335U

第13世代 Core プロセッサー

Core i5

平均7343.67pts

平均1655.33pts

8GB

256GB

4640.41MB/s

3396.94MB/s

456.57MB/s

323.95MB/s

Windows 11 Home

13.3インチ

WUXGA(1920×1200)

USB Type-C(USB 3.2)×3、イヤホンジャック

Wi-Fi 7

約11時間57分

30.16cm

21.0cm

1.43cm

1200g(実測値)

6

VAIO

F16VJF1628

VAIO F16 1
4.29

据え置き向きの大画面。スタンダードで使いやすい構成が魅力

4.40
4.59
3.79

インテル Core 5 120U

不明

Core i5

平均5770.00pts

平均1632.33pts

16GB

512GB

5035.55MB/s

2821.41MB/s

404.83MB/s

367.11MB/s

Windows 11 Home

Officeなし

16インチ

WUXGA(1920×1200)

USB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB 3.1)×2、HDMI、有線LANポート、SDカードスロット、イヤホンジャック

Wi-Fi 6E

約8時間42分

35.83cm

19.9cm

25.56cm

1590g

8

VAIO

F14VJF1428

VAIO F14 1
4.28

持ち運びやすい14インチモデル。バッテリー持ちが優秀

4.42
4.67
3.72

インテル Core 5 プロセッサー 120U

不明

Core i5

平均5882.33pts

平均1636.67pts

16GB

512GB

5029.68MB/s

2831.43MB/s

404.94MB/s

373.10MB/s

Windows 11 Home

Officeなし

14インチ

フルHD(1920×1080)

USB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB 3.1)×2、HDMI、有線LANポート、イヤホンジャック

Wi-Fi 6E

約9時間18分

32.29cm

22.15cm

1.97cm

1230g

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

MSI COMPUTER
MSIビジネスノートPC Prestige13EvoPrestige-13Evo-A13M-5033JP

おすすめスコア
4.55
処理性能の高さ
4.57
バッテリー持ちのよさ
5.00
コスパの良さ
4.21
ビジネスノートPC Prestige13Evo 1
ビジネスノートPC Prestige13Evo 2
ビジネスノートPC Prestige13Evo 3
ビジネスノートPC Prestige13Evo 4
ビジネスノートPC Prestige13Evo 5
ビジネスノートPC Prestige13Evo 6
ビジネスノートPC Prestige13Evo 7
ビジネスノートPC Prestige13Evo 8
ビジネスノートPC Prestige13Evo 9
最安価格
Amazonで売れています!
109,800円
在庫わずか
この商品のクチコミ投稿で1,000ポイント必ずもらえる!
タイムセール
最安価格
Amazonで売れています!
109,800円
在庫わずか
CPUの型番Core i5-1340P
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均9249.67pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
インターフェースUSB Type-A(USB 3.2 Gen1)×1、USB Type-C(Thunderbolt 4)×2、HDMI、イヤホンジャック、microSDカードスロット
バッテリーの持ち時間(実測値)約14時間24分
画面サイズ
13.3インチ
重量
962g(実測値)

軽量でバッテリー持ちがよい!処理性能も高く、コスパ良好

台湾のMSIが展開するPrestigeシリーズのなかでも、Prestige-13Evo-A13M-5033JPは処理性能と携帯性を兼ね備えたハイエンド寄りのモバイルノートパソコンです。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均9249.67pts、シングルコアも平均1672.00ptsと高水準を記録しました。GPU性能・ストレージの読み書き速度も良好。RAMは16GB搭載されており、マルチタスクだけでなく、軽めの動画編集や画像編集などの、やや負荷の高いタスクもスムーズにこなせる構成です。


バッテリーの連続使用時間は約14時間24分という結果でした。電源の有無を気にせずに長時間使用できるため、外出先や移動中での作業が多い人にも適したモデルといえます。本体重量は962gと非常に軽量で、持ち運び時にも負担になりにくいでしょう。


インターフェースは、USB Type-A・Cに加えてHDMIが搭載されており、外部ディスプレイと接続する際に便利です。


高い処理性能と長時間駆動を両立した1台を求める人におすすめ。価格のわりに性能が高く、コスパに優れているといえます。

良い

    • やや負荷の高い作業もこなせる高い処理性能
    • バッテリー持ちが約14時間24分と長い

気になる

  • 特になし
CPUの世代第13世代 Core プロセッサー
CPUの種類Core i5
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1672.00pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)4629.01MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)1837.54MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)472.29MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)476.97MB/s
OSWindows 11 Home
搭載Office
解像度WUXGA(1920×1200)
無線LAN規格Wi-Fi 6E
内蔵カメラ
29.9cm
奥行21.0cm
高さ1.6cm
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

LG
LG gram14Z90RU-GP51J

おすすめスコア
4.41
処理性能の高さ
4.45
バッテリー持ちのよさ
5.00
コスパの良さ
3.97
最安価格
148,572円
CPUの型番インテル Core i5 1334U
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均4924.00pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
インターフェースUSB Type-A(USB 3.2 )×2、USB Type-C(Thunderbolt 4)×2、HDMI、microSDカードスロット、イヤホンジャック
バッテリーの持ち時間(実測値)約12時間26分
画面サイズ
14インチ
重量
968g(実測値)

持ち運びやすさが光る一台。外出先での活躍が期待できる

韓国のLGが展開するLG gramは、軽量性と長時間駆動を両立したモバイルノートPCです。シリーズ全体が持ち運び用途に特化しており、実用性を重視するユーザーに人気があります。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均4924.00pts、シングルコアも平均1500.67ptsという結果でした。GPU・ストレージも高速で、RAMは16GB搭載されており、マルチタスクでも快適に動作するといえます。


バッテリーの連続使用時間は約12時間26分と長く、外出先での作業や長時間の移動中でも、電源に頼らず作業を継続できる点が強みです。本体重量は968gと非常に軽く、持ち運び時に負担に感じることも少ないでしょう。


インターフェースは充実しており、USB Type-A・Cに加えてHDMIとmicroSDカードスロットも搭載されています。ハブなしでさまざまな機器に接続でき、便利だといえるでしょう。


軽量かつ長時間使えるノートPCを探している人におすすめです。高負荷な用途にはやや物足りませんが、持ち運びを前提とした日常使いにぴったりの1台といえます。

良い

    • マルチタスクでも快適に動作する処理性能
    • 約12時間26分とバッテリー持ちが長い

気になる

    • 高負荷な用途にはやや物足りない処理性能
CPUの世代第13世代 Core プロセッサー
CPUの種類Core i5
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1500.67pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)5244.25MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)4687.08MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)752.15MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)507.01MB/s
OSWindows 11 Home
搭載Office
解像度WUXGA(1920×1200)
無線LAN規格Wi-Fi 6E
内蔵カメラ
31.34cm
奥行21.52cm
高さ1.68cm
全部見る
gram

LG Electronics Japan gram 14Z90RU-GP51Jを検証レビュー!モバイルPCの選び方も紹介

3位

富士通
FMV16型ノートパソコン PH50/J3FMVP50J3H

最安価格
166,480円
CPUの型番Core i5-1235U
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均6608.67pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量256GB
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB4/Thunderbolt 4)×2 、HDMI、イヤホンジャック
バッテリーの持ち時間(実測値)約8時間54分
画面サイズ
16インチ
重量
1671g

据え置きメインの人に。これといった欠点がなくバランス良好

富士通が展開するLIFEBOOKシリーズは、日常的な作業を快適にこなせるノートパソコンです。本モデルは、シリーズ内ではバランス型のスタンダードモデルとして位置付けられており、一般的な用途に適した構成で幅広いユーザーに支持されています。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均6608.67pts、シングルコアも平均1518.67ptsと、軽めの作業なら十分快適にこなせる結果でした。GPUやストレージの読み書き速度も問題なく、16GBのメモリを搭載しているため、複数タブを開いたWebブラウジングや動画視聴もスムーズに行えます。


また、バッテリー持続時間は約8時間54分と長く、電源のない場所でも長時間作業できるでしょう。家の中でも、電源がないソファや寝室に持ち込んで使えるので便利です。


USB Type-A・Type-Cの基本的なインターフェースに加えて、HDMI端子も搭載されています。画面サイズが16インチと大きく、重量も1671gと重めで持ち運びには不向きです。


主にWebブラウジングやドキュメント作成などの軽めの作業を快適にこなしたい人にとって、どこをとってもこれといった欠点がない、バランスのよさが魅力の1台だといえます。

良い

    • 軽めの作業なら十分こなせる性能
    • バッテリー持ちがよい

気になる

    • 画面サイズが大きく重量も重めで、持ち運びには不向き
CPUの世代第12世代 Core プロセッサー
CPUの種類Core i5
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1518.67pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)4068.68MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)1952.51MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)609.91MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)333.41MB/s
OSWindows 11 Home
搭載OfficeMicrosoft Office
解像度WUXGA(1920×1200)
無線LAN規格Wi-Fi6E
内蔵カメラ
35.5cm
奥行24.3cm
高さ19.7cm
全部見る
16型ノートパソコン PH50/J3

富士通 LIFEBOOK PH50/J3 FMVP50J3Hの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

おすすめスコア
4.34
処理性能の高さ
4.39
バッテリー持ちのよさ
4.05
コスパの良さ
4.39
最安価格
95,890円
CPUの型番インテル Core i5 1334U
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均5486.33pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量256GB
インターフェースHDMI、USB Type-A(USB 2.0)、USB Type-A(USB 3.2 )、ステレオミニプラグ(イヤホン端子)、USB Type-C(USB 3.2)
バッテリーの持ち時間(実測値)約6時間11分
画面サイズ
15.6インチ
重量
1624g

軽作業には十分。静音性も高く快適だが、持ち運びには不向き

LGが展開するLG gram Bookは、韓国のLG Electronicsによる軽量・薄型設計を特徴としたモバイルノートパソコンです。シリーズのなかでも携帯性とデザイン性の両立を重視したモデルとして位置づけられており、日常利用からビジネスシーンまで幅広く対応します。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均5486.33pts、シングルコアでも平均1607.33ptsと良好な結果でした。ストレージの読み書き速度も安定しており、16GBのRAMを搭載しているため、マルチタスクもスムーズに行えます。ビジネス用途はもちろん、画像編集などの軽めのクリエイティブ作業にもある程度対応できる性能です。


バッテリーの連続使用時間は約6時間11分でした。外出先での作業に十分活用できる範囲ではあるものの、長時間の連続利用を前提とした使い方では物足りなさを感じる場面もありそうです。重さは1624gと重めで、持ち運びにはどちらかというと不向きだといえます。


駆動時の音が非常に静かで、図書館などの周囲が気になる場面でも気兼ねなく使えるのがうれしいポイント。インターフェースはUSB Type-A・Cに加えてHDMI端子もあり、使いやすいといえます。


デスクワークをするのにちょうどよい性能で、比較的安価に手に入るのが魅力です。突出した性能はありませんがこれといった欠点もなく、バランスのよいモデルだといえるでしょう。

良い

    • デスクワークをするのにちょうどよい性能

気になる

    • 外出先で長時間作業するにはバッテリー持ちが物足りない
CPUの世代第13世代 Core プロセッサー
CPUの種類Core i5
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1607.33pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)4979.26MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)2750.25MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)698.43MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)436.93MB/s
OSWindows 11 Pro
搭載Office
解像度フルHD(1920×1080)
無線LAN規格Wi-Fi 6E
内蔵カメラ
35.98cm
奥行23.78cm
高さ1.89cm
全部見る
3位

Acer
Aspire LiteAL16-52P-F56Y

おすすめスコア
4.34
処理性能の高さ
4.46
バッテリー持ちのよさ
3.96
コスパの良さ
4.28
最安価格
109,800円
CPUの型番Core i5 1334U
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均6097pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)、USB Type-C(USB 3.0)、microSDカードスロット、HDMI
バッテリーの持ち時間(実測値)約5時間50分
画面サイズ
16インチ
重量
1820g

持ち運びには不向きだが、価格と処理性能のバランスがよい

Acerは台湾を拠点とするPCメーカーで、幅広い価格帯と使いやすさを重視した製品を展開しています。Aspire Liteは、シリーズのなかでも日常利用を中心に据えたモデルで、比較的購入しやすい価格帯で提供されています。


処理性能の検証では、CPUのマルチコア性能が平均6170pts、シングルコアは平均1685ptsとバランスの取れた数値を示しました。ストレージもシーケンシャルリードが5117.42MB/s、Writeが689.52MB/s、ランダムアクセスもRead最大4445.25MB/s、Write最大400.88MB/sと安定した速度。16GBのメモリが搭載されており、一般的な作業からやや負荷のかかる処理まで快適に対応できるといえます。


一方で、バッテリーの検証では連続使用時間が約5時間50分という結果でした。他製品と比較するとやや短めで、長時間の外出作業には不安が残ります。電源確保がしやすい環境であれば問題なく利用できますが、外出先での使用を重視する人にはやや物足りないでしょう。


画面サイズが16インチと大きく、視認性が高いといえます。持ち運びにはややサイズが大きいので、どちらかというと自宅などで据え置きで使うのに向いているでしょう。


日常用途だけでなく、デスクワークも十分こなせる性能。画像編集など、動画編集程ではないがやや負荷の高い作業を行いたい人にも有力な候補となるモデルです。

良い

    • やや負荷のかかる作業でも快適にこなせる処理性能

気になる

    • バッテリー持ちがやや短く、サイズも大きいので持ち運びには不向き
CPUの世代第13世代 Core プロセッサー
CPUの種類Core i5
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1682pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)5115.79MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)684.27MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)4439.26MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)397.83MB/s
OSWindows 11 Home
搭載OfficeMicrosoft Office
解像度WUXGA(1920×1200)
無線LAN規格Wi-Fi 6
内蔵カメラ
35.76cm
奥行24.7cm
高さ1.89cm
全部見る
6位

NEC
LAVIE SOLPC-GE13564D1

最安価格
196,480円
CPUの型番インテル Core i5-1335U
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均7343.67pts
メモリ容量8GB
ストレージ容量256GB
インターフェースUSB Type-C(USB 3.2)×3、イヤホンジャック
バッテリーの持ち時間(実測値)約11時間57分
画面サイズ
13.3インチ
重量
1200g(実測値)

持ち歩くことが多い人に。バッテリー持ちがよく軽量

NECが展開するLAVIE SOLは、持ち運びやすさと性能のバランスを追求したスタンダードノートパソコンです。シリーズのなかでも扱いやすさと持ち運びやすさを兼ね備えた構成で、日常使いから外出先での作業まで幅広く対応します。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均7343.67pts、シングルコアは平均1655.33ptsと良好で、GPUの処理性能やストレージのシーケンシャル・ランダムアクセスも高速でした。複数アプリを同時に扱うマルチタスクや、資料作成などのデスクワークをスムーズにこなせる性能です。メモリが8GBと少なめなのが惜しいところですが、16GBのモデルも用意されています。


バッテリーの連続使用時間は約11時間57分と、非常に長時間の駆動が可能でした。電源が確保しづらい場所でも安心して使えるため、移動が多い人やカフェ・出張先での作業が中心の人にとっては心強い1台です。本体重量も1200gと軽めで厚みも1.43cmと薄く、持ち運びに向いているといえます。


インターフェースが少ない点には注意が必要。USB Type-Cが3つとイヤホン端子のみなので、HDMIケーブルやUSB Type-Aの機器と接続したい場合には、別途USBハブを用意する必要があります


また、LAVIE SOLシリーズは着せ替えケースが用意されている点が大きな特徴。1000種類以上のケースから選べると謳われており、キャラクターとコラボした限定デザインやファッションブランドが手掛けたデザインもあるので、自分好みのデザインに着せ替えて楽しむのもおすすめです(参考:caseplay公式サイト)。


デスクワークが十分にこなせる処理性能と、電源がない場所でも長時間稼動できるバッテリー性能を両立した一台。ビジネスパーソンや学生にとって、有力な選択肢となるでしょう。

良い

    • デスクワークが十分こなせる処理性能
    • バッテリー持ちがよく、電源がない場所でも使いやすい

気になる

    • インターフェースが少なく、USB Type-AやHDMIは非搭載
CPUの世代第13世代 Core プロセッサー
CPUの種類Core i5
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1655.33pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)4640.41MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)3396.94MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)456.57MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)323.95MB/s
OSWindows 11 Home
搭載Office
解像度WUXGA(1920×1200)
無線LAN規格Wi-Fi 7
内蔵カメラ
30.16cm
奥行21.0cm
高さ1.43cm
全部見る
6位

VAIO
F16VJF1628

おすすめスコア
4.29
処理性能の高さ
4.40
バッテリー持ちのよさ
4.59
コスパの良さ
3.79
最安価格
171,800円
CPUの型番インテル Core 5 120U
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均5770.00pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB 3.1)×2、HDMI、有線LANポート、SDカードスロット、イヤホンジャック
バッテリーの持ち時間(実測値)約8時間42分
画面サイズ
16インチ
重量
1590g

据え置き向きの大画面。スタンダードで使いやすい構成が魅力

VAIOのF16 2025年夏モデルは、16インチの大画面で見やすさと操作性を両立したノートパソコンです。シリーズのなかでも広い画面を特徴とするモデルとして展開され、ウィンドウを複数開く作業や、動画・写真の閲覧に適しています。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアスコアが平均5770ptsで、シングルコアスコアも平均1632.33ptsと良好な結果。GPU性能やストレージの速度も高水準で、メモリも16GB搭載されているため、マルチタスクを行っても快適に動作しました。デスクワークを中心に幅広く対応できる性能だといえます。


バッテリー持ちはよく、約8時間42分連続で動画を再生できました。重量は1.5kgを超えサイズも大きいためどちらかというと据え置き向きですが、電源がない環境でも作業が続けられるため、自宅の中だとしても電源の位置を気にせずに使えるでしょう。


インターフェースは充実しており、USB Type-A・Cに加えてHDMIやSDカードスロット、有線LANポートが搭載されています。VAIOの代名詞とも呼べるチルトアップ機能があり、画面を開くとキーボードにやや傾斜がつく仕様です。打鍵音は静かで、キーボードの構造にはこだわりが感じられました。キーボード部分から内部に水が入り込みにくい構造を実現していると謳っており、飲み物をこぼした際にも壊れにくいといえるでしょう。


価格は同スペックの他商品と比べるとやや高価なものの、国内メーカーならではの充実したサポートや作りの丁寧さに価値を感じるならば満足できるモデルです。

良い

    • デスクワークに十分対応できる処理性能
    • バッテリー持ちが約8時間42分と長い
    • インターフェースが充実している

気になる

    • 同等のスペックの他商品と比べるとやや高価
CPUの世代不明
CPUの種類Core i5
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1632.33pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)5035.55MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)2821.41MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)404.83MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)367.11MB/s
OSWindows 11 Home
搭載OfficeOfficeなし
解像度WUXGA(1920×1200)
無線LAN規格Wi-Fi 6E
内蔵カメラ
35.83cm
奥行19.9cm
高さ25.56cm
全部見る
8位

VAIO
F14VJF1428

おすすめスコア
4.28
処理性能の高さ
4.42
バッテリー持ちのよさ
4.67
コスパの良さ
3.72
最安価格
166,800円
CPUの型番インテル Core 5 プロセッサー 120U
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均5882.33pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB 3.1)×2、HDMI、有線LANポート、イヤホンジャック
バッテリーの持ち時間(実測値)約9時間18分
画面サイズ
14インチ
重量
1230g

持ち運びやすい14インチモデル。バッテリー持ちが優秀

VAIOのF14 2025年夏モデルは、持ち運びやすい14インチサイズとデスクワーク中心に安定して使える性能を搭載したノートパソコンです。シリーズのなかでもモバイル向きのモデルとして展開され、日常的な作業からビジネス用途まで幅広く対応できる構成となっています。


処理性能の検証では、CPUのマルチコアが平均5882.33pts、シングルコアは平均1636.67ptsとデスクワークには十分な数値を記録しました。GPU性能やストレージの速度も高水準。さらに、メモリ容量は16GBで、複数のアプリを立ち上げても動作がもたつきにくいのが魅力です。


バッテリーの連続使用時間は約9時間18分という結果でした。外出先で電源が確保しにくい環境でも長時間作業を続けられ、移動の多いユーザーにとって心強い性能といえます。重量も1.23kgと軽量で、持ち運びに適したモデルです。堅牢性が高いと謳っており、メーカーでは127cmからの落下試験も実施しています。


インターフェースは、USB Type-A・Cに加えてHDMI、有線LANポートも搭載しており、外出先で急に接続する必要が出てきたときにも対応可能です。指紋認証・顔認証の2パターンの生体認証に対応しているので、外出先で使う際のセキュリティも高いといえるでしょう。


同等のスペックの他商品と比べるとやや高価なものの、堅牢性やセキュリティに魅力を感じるならば十分有力な選択肢になるモデルです。

良い

    • デスクワークには十分な処理性能
    • 1.23kgと軽く、バッテリー持ちもよい

気になる

    • 同等のスペックの他商品と比べるとやや高価
CPUの世代不明
CPUの種類Core i5
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1636.67pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)5029.68MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)2831.43MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)404.94MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)373.10MB/s
OSWindows 11 Home
搭載OfficeOfficeなし
解像度フルHD(1920×1080)
無線LAN規格Wi-Fi 6E
内蔵カメラ
32.29cm
奥行22.15cm
高さ1.97cm
全部見る

おすすめのCore i5のノートパソコンランキングTOP5

1位: MSI COMPUTERMSIビジネスノートPC Prestige13EvoPrestige-13Evo-A13M-5033JP

2位: LGLG gram14Z90RU-GP51J

3位: 富士通FMV16型ノートパソコン PH50/J3FMVP50J3H

3位: LGLG gram Book15U50T-GP53J

3位: AcerAspire LiteAL16-52P-F56Y

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ノートパソコン関連のおすすめ人気ランキング

ロジクールマウス

44商品

新着
ノートパソコン関連のおすすめ人気ランキング

人気
ノートパソコン関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.