マイベスト
ノートパソコンおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ノートパソコンおすすめ商品比較サービス
  • Lenovo ThinkPad E16 Gen 2 AMDの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー! 1
  • Lenovo ThinkPad E16 Gen 2 AMDの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー! 2
  • Lenovo ThinkPad E16 Gen 2 AMDの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー! 3
  • Lenovo ThinkPad E16 Gen 2 AMDの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー! 4
  • Lenovo ThinkPad E16 Gen 2 AMDの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー! 5

Lenovo ThinkPad E16 Gen 2 AMDの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

16インチの画面により「デスクワークの生産性を最大化する」と謳う格安ノートパソコン、Lenovo ThinkPad E16 Gen 2 AMD。「キーボードが打ちやすい、画面もきれい、起動が早い」と評判です。しかし、「スピーカーの音はそれほどよくない」という口コミも見られ、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の10個の観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。


  • 処理性能の高さ
  • インターフェースの充実さ
  • タイピングの気持ちよさ
  • キーボードの使いやすさ
  • 画面の見やすさ
  • 持ち運びやすさ
  • バッテリー持ちのよさ
  • スピーカーの音質のよさ
  • マイク性能の高さ
  • WEBカメラの顔映りのよさ

さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気の格安ノートパソコンとも比較。検証したからこそわかった、本当のよい点・気になる点を詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、格安ノートパソコン選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年11月18日更新
田口朱凜
ガイド
元PC販売員/マイベストPC周辺機器担当
田口朱凜

筑波大学芸術専門学群卒業後、芸術制作で使用していたPCをはじめとする多くのデジタルデバイスやソフトウェアに関する知識を活かそうと大手家電量販店に入社。販売員としてPCだけでなくプリンター・ルーターなどPC周辺機器の販売や、インターネット・格安SIMなど通信サービスの提案など、PCに関する販売・契約を総合的に担当、自身の担当顧客に合ったPC環境を真摯に考え、販売ノルマや利益にとらわれず提案してきた。 その後2022年にマイベストへ入社し、PCや周辺機器の専門ガイドを担当。富士通やDellのような大手メーカー製PCだけでなく様々なデジタルデバイスに関する経験・知識を活かし、PCや周辺機器選びに困ったユーザーに寄り添う企画・記事制作を心がけている。

田口朱凜のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
本コンテンツに記載の検証結果は2025年11月までの情報です

目次

【結論】仕事にもエンタメにも使いたい人に!処理性能・音質などの基本スペックが高く、快適に使える

Lenovo ThinkPad E16 Gen 2 AMDは、仕事やプライベートのさまざまな作業をサクサク行える安いノートパソコンがほしい人におすすめです。処理性能は、比較した商品内でもトップクラス。ベンチマークのマルチコアが高く、ストレージの読み書き速度も良好でした。メモリ容量は16GBあるので、複数のアプリを開いてマルチタスクを行ってもフリーズしたり、ラグが発生したりすることはほぼありません。

インターフェースは豊富にあり、ハブがなくてもさまざまな機器と接続可能です。USB Type-A端子・USB Type-C端子が各2つあり、マウスやUSBメモリなどを接続できます。比較した商品の半数以上は非搭載だったLAN端子があるのも強みです。HDMI端子もあり、外部モニターに手軽に出力できます。


キーボードの配列にクセが少なく、タイピングしやすいのも魅力です。キーピッチは18.5mmと一般的な範囲内で、端の記号キーも小さくなっていません。打鍵時の底打ち感はあまりなく、適度な反発力があります。実際に使用したモニターからは「軽めのタッチで入力できる」「サクサクタイピングできた」と好評でした。


画面の解像度・明るさ・視野角は申し分なく、視認性は良好です。屋内ならテキストや画像がくっきり表示されます。口コミに反してスピーカーの音質もよく、比較した商品のなかではとくに低音から高音のバランスが取れていました。WEBカメラ・マイク性能も高く、滞りなく相手とコミュニケーションが取れるでしょう。


価格は114,900円(2025年3月時点・公式サイト参照)とお手頃です。しかし画面サイズは16インチと大きく重量もあり、持ち運びやすいとはいえません。バッテリー駆動時間も5時間55分だったので、携帯性やバッテリー持ちを重視するなら向きません。使用中に動作が重くなりにくいものを探している人はぜひチェックしてみてくださいね。


おすすめな人

  1. 複数のアプリ・ブラウザを立ち上げて快適に作業したい人
  2. 長時間軽快にタイピングできるものがほしい人
  3. オンライン会議をスムーズに行いたい人

おすすめできない人

  1. バッテリー持ちがよいものを探している人

Lenovo ThinkPad E16 Gen 2 AMDとは?

Lenovo ThinkPad E16 Gen 2 AMDとは?

ThinkPad E16 Gen 2 AMDは、中国の電子機器メーカーのLenovo(レノボ)が手掛けた16インチのノートパソコンです。CPU・メモリ・ストレージ容量の異なるさまざまなモデルがあるなかから、検証には公式サイト直販モデルのうちの1つを使用しました。


CPUにはRyzen 5 7535HSを搭載し、メモリは16GB・ストレージ容量は512GBです。ディスプレイには解像度WUXGA(1920×1200)の16.0型IPS液晶を搭載。効率的に作業できるよう、4辺狭額縁の筐体を採用して表示領域を広げました。立体音響技術のDolby Atmosに対応したステレオスピーカーを搭載しているのも魅力です。


本体のサイズは幅356.1×奥行247.7×高さ19.85mm。米国国防総省が定めたMIL-STD 810H規格に準拠し、過酷な環境下でも動作する耐久性を誇るとしています。1年間のプレミアサポートが付帯し、オフィスソフトのMicrosoft 365も1か月間無料で利用可能です。

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

検証してわかったよい点・気になる点をもとに向いている人を詳しく解説!

今回はLenovo ThinkPad E16 Gen 2 AMDを含む、人気の格安ノートパソコンを実際に用意して、比較検証レビューを行いました。

具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 処理性能の高さ
  2. インターフェースの充実さ
  3. タイピングの気持ちよさ
  4. キーボードの使いやすさ
  5. 画面の見やすさ
  6. 持ち運びやすさ
  7. バッテリー持ちのよさ
  8. スピーカーの音質のよさ
  9. マイク性能の高さ
  10. WEBカメラの顔映りのよさ

Lenovo ThinkPad E16 Gen 2 AMDのよい点は8つ!

Lenovo ThinkPad E16 Gen 2 AMDのよい点は8つ!

人気の格安ノートパソコンを比較検証したところ、Lenovo ThinkPad E16 Gen 2 AMDには8つのよい点がありました。1つずつ解説していくので、購入を検討している人はぜひチェックしてみてください。

処理性能は上々。マルチタスクを快適にこなせる

処理性能は上々。マルチタスクを快適にこなせる

あらゆる作業をサクサク行える処理性能を発揮しましたベンチマークスコアを測定すると、マルチコアは平均8821.00pts・シングルコアは平均1497.67ptsを記録。マルチコアスコアは比較した商品のなかでもトップクラスで、動画編集など高い処理能力が求められる作業もこなせるポテンシャルがあります。


グラフィック性能を示すGPUスコアも、比較した商品内では上位に食い込みました。パソコンの頭脳にあたるCPUにはRyzen 5 7535HSを搭載し、メモリの容量は16GBです。オフィスソフトを開きながら同時にオンライン会議などのマルチタスクをしてもラグやフリーズが生じにくいでしょう。

ストレージの読み書き速度も高速です。CrystalDiskMarkを使用して読み書きスピードを測定したところ、連続したデータの読み書き・ランダムなデータの読み書きどちらも比較した商品全体の平均を上回りました。大容量データの移動もそれほど時間がかからず、スムーズに行えそうです。

連続したデータの読み書きのスピード

  • シーケンシャルアクセスリード 平均6145.10MB/s(全体平均3367.34MB/s)
  • シーケンシャルアクセスライト 平均4929.25MB/s(全体平均2709.70MB/s)

ランダムなデータの読み書きのスピード

  • ランダムアクセスリード 平均370.36MB/s(全体平均297.75MB/s)
  • ランダムアクセスライト 平均412.78MB/s(全体平均291.71MB/s)
平均は2025年3月時点

インターフェースが豊富。ハブなしでさまざまな機器と接続できる

インターフェースが豊富。ハブなしでさまざまな機器と接続できる
インターフェースは充実し、主要な機器と接続可能です。USB Type-A端子は5Gbps対応が1口、10Gbps対応が1口の計2口あります。USB Type-C端子も2口あるので、USBメモリやマウスを使用しながらスマホなどへ充電できて便利です。

HDMI端子があり、外部モニターへの出力もできます比較した商品の半数以上は非搭載だったLAN端子を備えているので、有線でのインターネット接続が可能です。ステレオミニプラグがあり、有線のイヤホンやヘッドセットとも接続できます。


無線通信規格は、Wi-Fi 6E・Bluetooth 5.0に対応。規格の合うWi-FiルーターやBluetooth機器と接続すれば、高速かつ安定した通信が期待できるでしょう。なお、SDカードスロット・光学ディスクドライブは搭載していません。必要であれば外付けデバイスの購入を検討してみてくださいね

タイピングしやすい。軽い打鍵感とほどよい反発が魅力

タイピングしやすい。軽い打鍵感とほどよい反発が魅力
タイピングの打ち心地に好みが分かれにくかったのもすごいところです。実際に使用したモニター10人の半数以上が「軽めのタッチで入力できる」「安定して打てる」など好印象を抱きました。適度な反発力があり、底打ち感はそれほど気になりません。「サクサクタイピングできた」と好評でした。


キートップの中央は緩やかに凹んでおり、指にフィットしやすい形状です。比較したなかにはキーがフラットな商品もありましたが、こちらは「フィット感が高い」「指が安定しやすい」と好意的なコメントが寄せられました。

タイピング音は静かで、作業に集中できます。耳障りに感じたモニターはほとんどおらず、「静かな場所でも使いやすい」「強くタッチしても周りに迷惑がかからない」という声が聞かれました。また、タッチパッドの反応も良好だったので、カーソル操作やスクロールなどを滑らかに行えるでしょう。


タイピングの気持ちよさについてのモニターコメント

  1. 「キーキャップの中央が緩やかにカーブしており、指にフィットする。素材もマットで滑りづらく、安定して打てる」
  2. 「軽めのタッチで入力ができるため、底打ち感はそれほど感じなかった」
  3. 「適度な反発があり、自然な力でタイピングができる」
  4. 「やや深めのキーだが、反発性やクッション性があるためかカチャカチャとした打鍵音は鳴らず、気にならない」
  5. 「一定の低音のタイピング音しか聞こえず、耳障りな音と感じる瞬間はなかった」
コメントは一部抜粋

キーボードは一般的な配列。マウス代わりに使えるボタンが便利

キーボードは一般的な配列。マウス代わりに使えるボタンが便利
キーボードの配列にクセが少ないのも魅力です。アルファベットキーのキーピッチは18.5mmと一般的な範囲内で、端の列にある¥などの記号キーも小さくなっていません。バックスペースキーのキーピッチは17.5mmとやや狭いものの、上部と右部にスペースがあり打ち間違えしにくい配置です。

エンターキーは一般的なJP配列と同じ逆L字型。比較したほとんどの商品はエンターキーの幅が13.5~19mmと小さかったなか、22.5mmと十分な幅があります。普段からJP配列のキーボードを使用している人は違和感なく使えるでしょう
出典:lenovo.com
一方で、カーソルキー周辺は密集気味。上下のキーピッチは12mmと標準的な範囲内ですが、左右キーの上にはページアップ・ページダウンボタンがついています。また、タッチパッドは縦67×横115mm・面積7,705mm2とあまり広くありません。上部が反応しにくいのも気になりました。慣れるまでは使いこなしにくいでしょう。

評価には含みませんが、キーボード上に赤いトラックポイントがついているのは特筆すべきポイントです。クリック・ダブルクリックすることで設定の変更などが行えます。また、キーボードにはバックライト付きです。照明の暗い場所でもキーが見やすいですよ。

画面が見やすい。明るく解像感も高い

画面が見やすい。明るく解像感も高い
出典:lenovo.com
画面の視認性は良好です。解像度は2,280,000pxと高いので、テキストや画像がくっきり表示されます。最大輝度は300nitと、比較した商品のなかでもトップクラスの明るさでした。屋外で使うと画面が暗く感じる可能性があるものの、照明の真下や窓際などの明るい場所でも画面を見にくく感じることはないでしょう。

視野角が広いのもポイントです。デスクに座り画面を90度の状態から前に10度・後ろに10度傾けても、スプレッドシートの見え方は変わりませんでした。画面の角度や姿勢を問わず、理想の体勢で使いやすいといえます。

スピーカーの音質がよい。聞き取りやすいサウンド

スピーカーの音質がよい。聞き取りやすいサウンド
スピーカーの音質は比較した商品内でトップクラスです。パソコンのスピーカーから流した音声を分析したところ、低音・高音ともに、比較した全商品の平均より10dBほど大きく出ていました。

一定の迫力やメリハリがあり、バランスのよいサウンドです。高性能パソコンのように臨場感溢れるサウンドとまではいえないものの、「スピーカーの音はそれほどよくない」という口コミは払拭できたといえます。オンライン会議・動画視聴などを快適に行えるでしょう。

マイクが高性能。通話相手に自分の声がスムーズに伝わる

マイクが高性能。通話相手に自分の声がスムーズに伝わる
マイク性能に優れていたので、オンライン会議を行う機会がある人にもぴったりです。男女の声とノイズを同時に流し、マイクが拾った音声を録音・分析した結果、男女の声ともにブーストされていました。通話相手に自分の声をクリアに届けられます。

比較した商品のなかではノイズキャンセルの効きもよいほうでした。低音のノイズよりも高音のノイズをカットするほうが得意な傾向があったので、甲高い空調音やタイピング音が通話の邪魔をする可能性は低く、スムーズに通話できるでしょう。

カメラ映りが良好。オンライン会議がしやすい

カメラ映りが良好。オンライン会議がしやすい
WEBカメラの顔映りは悪くなく、相手に好印象を与えられます。解像度は720pに対応し、画角は正常に映りました。唇の彩度は高く、血色感や色味の違和感はありません。あまり明るくないものの、比較した商品の半数で見られた白飛びも発生しなかったので、オンライン会議などで相手が見にくく感じることはないでしょう。

Lenovo ThinkPad E16 Gen 2 AMDの気になる点は1つ!

Lenovo ThinkPad E16 Gen 2 AMDにはたくさんのよい点がある反面、気になった点もありました。購入を考えている人は、しっかりリサーチしておきましょう。

出先で使いたい人にはやや不向き。バッテリー持ち・携帯性がいまひとつ

出先で使いたい人にはやや不向き。バッテリー持ち・携帯性がいまひとつ
バッテリー持ちはいまひとつです。満充電の状態で動画を連続再生したところ、5時間55分しか持ちませんでした。比較した商品の大半が6時間前後だったので特別悪くはありませんが、一部商品は10時間以上を記録しています。コードレスで長時間使いたい人には物足りないでしょう。

画面サイズが16インチと大きいので、持ち運びにもやや不向きです。本体の厚さは21.73mm、ベゼルを含めた画面面積は87,685mm2あります。本体重量は1,840g、付属充電器を含めると2,082gでした。充電器Type-Cの出力が60W以上あれば代用できるものの、コンパクトにまとめるのは難しいので、自宅での使用向きです。

Lenovo ThinkPad E16 Gen 2 AMDの価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    141,090円

    (最安)

    販売価格:142,515円

    ポイント:1,425円相当

    送料無料

Lenovo ThinkPad E16 Gen 2 AMDはどこで買える?

Lenovo ThinkPad E16 Gen 2 AMDはどこで買える?

ThinkPad E16 Gen 2 AMDは、Lenovoの公式サイトにて販売しています。今回検証で使用した直販モデルの価格は114,900円(※2025年3月時点)です。値段は上がりますが、CPU・メモリ・ストレージ容量がよりハイスペックなモデルや、Office付きの商品も販売されています。


そのほかの取扱店舗は、Yahoo!ショッピングや楽天市場などのLenovoの直販店です。よく使用しているサイトであれば、ポイントを使って安く購入できますよ。

Lenovo ThinkPad E16 Gen 2 AMDが向いていない人におすすめの格安ノートパソコンは?

最後に、Lenovo ThinkPad E16 Gen 2 AMDとは違った魅力を持つ商品をご紹介します。


処理性能が高く持ち運びやすいのは、DELL Inspiron 14 5445。CPUにはRyzen 7・メモリは16GBを搭載し、複数のアプリを同時に開いてのマルチタスクを快適に行えるレベルです。バッテリー駆動時間は6時間19分と悪くなく、電源のない場所でも長時間作業が可能。画面は14インチと大きすぎず、持ち運びに便利です。


価格を抑えたいなら、DELLのInspiron 15を候補に。公式サイトでは6万円台(※2025年3月時点)ながら、CPUはRyzen 5・メモリは16GBを搭載しています。簡単な作業ならサクサク進められるでしょう。キーボードの配列にはクセが少なく、打鍵音も小さめ。静かなオフィスやカフェでも音を気にせずに使えるでしょう。

Dell
Inspiron 14 5445

おすすめスコア
4.48
Inspiron 14  1
Inspiron 14  2
Inspiron 14  3
Inspiron 14  4
Inspiron 14  5
Inspiron 14  6
Inspiron 14  7
Inspiron 14  8
Inspiron 14  9
最安価格
Amazonで売れています!
99,800円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
99,800円
在庫わずか
CPUの型番AMD Ryzen 7 8840U
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均9765.33pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量1000GB
インターフェースUSB Type-A(USB 3.0)×2、USB Type-C(USB 3.2)×1、HDMI、SDカードスロット、イヤホンジャック
バッテリーの持ち時間(実測値)約6時間20分
画面サイズ
14インチ
画面比率
16:10
解像度
FHD+(1920×1200)
画面の表面加工
非光沢(ノングレア)

良い

    • マルチタスクも十分こなせる高い処理性能

気になる

    • 重量は1611gとやや重め
CPUの種類Ryzen 7
CPUコア数8コア
CPUスレッド数16スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1723.33pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)4947.56MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)4112.59MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)415.29MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)408.44MB/s
OSWindows 11 Home
無線LAN規格Wi-Fi 6
有線LANポートあり
内蔵カメラ搭載
ノイズキャンセル機能
テンキーあり
31.40cm
奥行22.62cm
高さ1.99cm
重量1611g(実測値)
全部見る
Inspiron 14

DELL Inspiron 14 5445の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!

Dell
Inspiron 153535

最安価格
77,800円
CPUの型番AMD Ryzen 5 7530U
CPUマルチコアのスコア(実測値)平均7658.67pts
メモリ容量16GB
ストレージ容量512GB
インターフェースUSB Type-A(USB 2.0)×1、USB Type-A(USB 3.0)×1、USB Type-C(USB 3.0)×1、SDカードスロット、イヤホンジャック
バッテリーの持ち時間(実測値)約5時間12分
画面サイズ
15.6インチ
画面比率
16:10
解像度
フルHD(1920×1080)
画面の表面加工
非光沢(ノングレア)

良い

    • 軽作業なら十分こなせる処理性能

気になる

    • バッテリー持ちはやや短い
CPUの種類Ryzen 5
CPUコア数6コア
CPUスレッド数12スレッド
CPUシングルコアのスコア(実測値)平均1447.33pts
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルリード)3739.66MB/s
ストレージのベンチマークスコア(シーケンシャルライト)3190.87MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムリード)229.97MB/s
ストレージのベンチマークスコア(ランダムライト)225.69MB/s
OSWindows 11 Home
無線LAN規格Wi-Fi5
有線LANポートあり
内蔵カメラ搭載
ノイズキャンセル機能
テンキーあり
35.85cm
奥行23.56cm
高さ1.90cm
重量1642g
全部見る
Inspiron 15

Dell Inspiron 15 353を徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は?

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

ノートパソコン

53商品

徹底比較

人気
ノートパソコン関連のおすすめ人気ランキング

新着
ノートパソコン関連のおすすめ人気ランキング

人気
ノートパソコン関連の商品レビュー

F16

VAIO

15〜16インチのノートパソコン

4.25
|

109,800円

人気のマイべマガジン

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.