マイベスト
格安SIMおすすめ商品比較サービス
マイベスト
格安SIMおすすめ商品比較サービス
  • 【徹底比較】お試しプランがある格安SIM(格安スマホ)のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 【徹底比較】お試しプランがある格安SIM(格安スマホ)のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 【徹底比較】お試しプランがある格安SIM(格安スマホ)のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 【徹底比較】お試しプランがある格安SIM(格安スマホ)のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 【徹底比較】お試しプランがある格安SIM(格安スマホ)のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

【徹底比較】お試しプランがある格安SIM(格安スマホ)のおすすめ人気ランキング【2025年】

格安SIM(格安スマホ)の購入後の失敗を避けるためにも、はじめにお試しできる格安SIMだと安心して使えますよね。格安SIMのお試しプランは、mineo・llJmio・NUROモバイルなどのサービスから展開されています。お試しの内容もさまざまで、「お試しプランのメリット・デメリットは?」「通常プランのお試しキャンペーンがある格安SIMは?」などと気になることが多く、どれを選べばよいか悩んでいる人も多いのではないでしょうか?

今回は人気の格安SIMを比較して、最もおすすめのお試しプランがある格安SIMを決定します。


はたして、マイベストが選ぶ最もおすすめのお試しプランがある格安SIMはどれなのでしょうか?お試しプランがある格安SIMの選び方も説明しますので、ぜひ契約の際の参考にしてください。

2025年01月28日更新
高山健次
ガイド
元携帯電話販売員/マイベスト 通信会社・通信キャリア担当
高山健次

大手家電量販店出身で、7,000人以上に携帯電話の販売や通信サービスの契約を担当。主要な通信会社の料金プランや販売機種をすべて把握し、その豊富な知識で店舗販売ランキングにおいて個人表彰もされている。 その後マイベストに入社、携帯電話や光ファイバー回線キャリア・インターネットプロバイダーなどの通信会社を専門に担当しており、格安SIMやホームルーターを実際に回線契約し各社の料金プランや通信速度の比較を行うとともに、モバイルだけでなく10社以上の戸建て・マンション向けの光回線の通信速度・速度制限も調査している。 また自身が行う検証の中で通信会社の公表値と異なる数値も発表、わかりにくいと言われる通信サービスだからこそ、理解しやすく信頼できるコンテンツの企画制作を心掛けている。

高山健次のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

格安SIM(格安スマホ)のお試しプランにメリットはない!?まずは契約してみるのがおすすめ!

格安SIM(格安スマホ)のお試しプランにメリットはない!?まずは契約してみるのがおすすめ!

格安SIMを契約したくても、「もし通信速度に満足できなかったらどうしよう…」「一度契約したらしばらく解約できないのかな?」と悩み、まずはお試しプランのある格安SIMからはじめようと考えている人も多いのではないでしょうか。しかし、実はお試しプランに大きなメリットはなく、通常のプランを契約するほうがおすすめです。


最近では、格安SIMは解約金がないことが多いので、通信品質や端末との相性に満足できなければ簡単に解約が可能。なかには、契約月に解約するとペナルティとして1,000円程度請求される格安SIMもありますが、高額な解約金や契約期間の縛りはありません。


ただし短期間の解約を繰り返すと、次の契約時の審査が不利になったり、場合によっては同じ会社に二度と申し込めなくなったりする可能性があるので注意。やむを得ない場合を除き、短期の解約を繰り返すのは避けましょう。


また、お試しプランだと電話ができない・通常のプランより割高な場合が多いといったデメリットがあるため、お試しプランがある限られた格安SIMのなかから無理に選ぶのではなく、通常のプランを契約するとよいでしょう。


以下のコンテンツでは、お試しがないプランも含めて、格安SIMの選び方やおすすめのランキングを紹介しています。格安SIMの契約を考えている人はチェックしてくださいね。

お試しプランがある格安SIM(格安スマホ)の選び方

お試しプランがある格安SIM(格安スマホ)を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「1つのポイント」をご紹介します。

1

利用する目的に合ったお試しプランのある格安SIM(格安スマホ)を選ぼう

利用する目的に合ったお試しプランのある格安SIM(格安スマホ)を選ぼう

お試しをする目的に応じてプランを選びましょう。お試しプランにも種類があり、用途に応じて選ぶことで、プランによっては利用後の手続きがスムーズになる場合があります。


お試しプランは主に3種類。1つ目が、無料レンタルとして使えるプランです。一定期間無料で試せるので、格安SIMの使い勝手を気軽に試したい人におすすめ。たとえば、無料で試せるプランとしてイオンモバイルがあります。


2つ目は、お試しプランの契約が必要なもの。お試しプランを通常のプランと同じように契約することで利用可能です。なかには、プラン終了後自動的に通常のプランに切り替わり継続利用できるものもあります


たとえばmineoのお試しプランは、利用期間終了後、自動的に通常のプランの1GBコースに移行。お試し利用開始日翌月25日までに手続きを行えば、希望のデータ容量のプランをその次の月から使えて、改めて申し込む必要がないのが魅力です。使いたい格安SIMの目星はついているものの、本契約する前に使い勝手を試しておきたいという人にぴったりですよ。


3つ目は、お試し用のSIMを契約するのではなく購入するもの。購入したSIMを受け取り、端末に差し込むことで利用可能です。プラン終了後にSIMを返却したりプランを変更したりする手間がないので、使い切りで試してみたい人におすすめ。たとえば、購入するお試しプランとしてHISモバイルがあります。


なお、お試しプランの注意点は、手数料が3,300円程度と通常のプラン並みにかかるケースが多いこと。また、基本的に電話は利用できず試せるのはデータ通信のみなので、電話を利用したい人はお試しプランではなく通常のプランでの契約をおすすめします。

選び方は参考になりましたか?

お試しプランがある格安SIM(格安スマホ)全5選
おすすめ人気ランキング

お試しプランがある格安SIM(格安スマホ)のランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
絞り込み

商品

画像

おすすめ スコア

リンク

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

通信速度

電波のつながりやすさ

月3GB利用時の安さ

月10GB利用時の安さ

月1GB利用時の安さ

月20GB利用時の安さ

月50GB利用時の安さ

料金管理のしやすさ

初期費用の安さ

乗り換えやすさ

利用回線

回線の種類

選べるプラン

月1GB利用時の料金

月3GB利用時の料金

月10GB利用時の料金

月20GB利用時の料金

昼休み時間帯通信速度(12~13時)

通常時間帯通信速度(14~16時)

通勤時間帯通信速度(17~19時)

問い合わせ方法

専用通話アプリ不要

かけ放題プラン

基本通話料

5G対応

セット割引あり

カウントフリー・エンタメフリー

最低契約期間

データ容量の翌月繰越可能

解約金

留守番電話あり

事務手数料込みの初期費用

テザリング可能

支払方法

追加データ料金

速度制限時の最大速度

取り扱いSIMのサイズ

eSIM対応

MNPワンストップ対応

プラチナバンド対応

最安月額料金

専門ショップあり

海外利用可能

Apple Watchプラン対応

お試しプランあり

1

オプテージ

mineo

オプテージ mineo 1
4.52

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け

5.00
4.65
3.77
4.25
3.89
4.30
4.57
5.00
3.50
5.00

ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線

MVNO

1GB、5GB、10GB、20GB、50GB

1,298円

1,518円

1,958円

2,178円

236.5Mbps(ドコモ回線)、193.2Mbps(au回線)、138Mbps(ソフトバンク回線)

497Mbps(ドコモ回線)、405.5Mbps(au回線)、176.2Mbps(ソフトバンク回線)

380Mbps(ドコモ回線)、309.1Mbps(au回線)、202.9Mbps(ソフトバンク回線)

店舗、電話、メール、チャット

10分かけ放題、無制限かけ放題

22円/30秒、10円/30秒(専用アプリ使用時)

なし

3,740円

口座振替(eo光ネットを利用中の人のみ)、クレジットカード

100MB:55円

200kbps

nanoSIM、microSIM、標準SIM

(ソフトバンク回線のみ取扱なし)

250円〜(マイそくスーパーライト)

(お試し用のプランを契約)

2

H.I.S.Mobile

HISモバイル

H.I.S.Mobile HISモバイル 1
4.39

混雑する時間帯は通信速度がやや遅くなるが、料金の安さが魅力的

4.12
4.55
4.80
5.00
4.67
4.37
3.68
5.00
4.00
5.00

ドコモ回線

MVNO

100MB、1GB、3GB、7GB、10GB、20GB、30GB

550円

770円

1,340円

2,090円

24.3Mbps

118.4Mbps

47.8Mbps

店舗、チャット、メール

6分かけ放題、無制限かけ放題

9円/30秒

なし

3,300円

クレジットカード

1GB:200円

200kbps

nanoSIM、microSIM、標準SIM

(即日開通不可)

280円〜

(お試し用のSIMを購入)

3

インターネットイニシアティブ

IIJmio

インターネットイニシアティブ IIJmio 1
4.27

通話割引オプションが格安で使える。スマホとのセット購入もアリ

4.10
4.55
4.33
4.93
4.29
4.46
4.38
5.00
3.51
5.00

ドコモ回線、au回線

MVNO

2GB、5GB、10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GB

850円

990円

1,500円

2,000円

3.5Mbps(ドコモ回線)、4.1Mbps(au回線)

155.5Mbps(ドコモ回線)、92.8Mbps(au回線)

206.5Mbps(ドコモ回線)、30.4Mbps(au回線)

電話、メール、チャット

5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題

11円/30秒、8.8円/30秒(ファミリー通話割引利用時)

利用開始日の翌月末日まで

なし

3,733.4円(ドコモ回線の場合)

クレジットカード

1GB:220円

300kbps

nanoSIM、microSIM、標準SIM

850円~

(お試し用のSIMを購入)

4

イオンリテール

イオンモバイル

イオンリテール イオンモバイル 1
4.22

全国のイオンの店舗で申し込める格安SIM。通信速度のムラには注意

4.08
4.55
4.00
4.39
4.28
4.49
4.49
5.00
4.00
5.00

ドコモ回線、au回線

MVNO

0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、10GB、20GBなど

858円

1,078円

1,848円

1,958円

3.9Mbps(ドコモ回線)、1.6Mbps(au回線)

99.7Mbps(ドコモ回線)、149.8Mbps(au回線)

53.5Mbps(ドコモ回線)、39.9Mbps(au回線)

店舗、電話、メール、チャット

5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題

11円/30秒

なし

3,300円

クレジットカード

1GB:528円

200kbps

nanoSIM、microSIM、標準SIM

803円〜

(お試し用のスマホ・SIMをレンタル)

5

ソニーネットワークコミュニケーションズ

NUROモバイル

ソニーネットワークコミュニケーションズ NUROモバイル 1
4.14

小~中容量プランが相場より安い。コスト重視の人向けの格安SIM

3.70
4.73
4.74
4.83
4.37
3.98
3.28
5.00
3.50
5.00

ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線

MVNO

1GB、3GB、5GB、10GB、15GB、35GB、55GB

792円

792円

1,485円

2,699円

3.3Mbps(ドコモ回線)、1.9Mbps(au回線)、2.3Mbps(ソフトバンク回線)

37.1Mbps(ドコモ回線)、35.3Mbps(au回線)、29.4Mbps(ソフトバンク回線)

31.8Mbps(ドコモ回線)、36.2Mbps(au回線)、24.2Mbps(ソフトバンク回線)

電話、チャット、メール

5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題

11円/30秒

(NEOプラン:LINE・X・Instagram・TikTok/VLプランなど:LINE)

なし

3,740円

クレジットカード

1GB:550円

バリュープラス:200Kbps/NEOプラン・NEOプランW:1Mbps

nanoSIM、microSIM、標準SIM

(ドコモ回線のみ)

792円~

(お試し用のプランを契約)

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

オプテージ
mineo

おすすめスコア
4.52
通信速度
5.00
電波のつながりやすさ
4.65
月3GB利用時の安さ
3.77
月10GB利用時の安さ
4.25
月1GB利用時の安さ
3.89
月20GB利用時の安さ
4.30
月50GB利用時の安さ
4.57
料金管理のしやすさ
5.00
初期費用の安さ
3.50
乗り換えやすさ
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.52
通信速度
5.00
電波のつながりやすさ
4.65
月3GB利用時の安さ
3.77
月10GB利用時の安さ
4.25
月1GB利用時の安さ
3.89
月20GB利用時の安さ
4.30
月50GB利用時の安さ
4.57
料金管理のしやすさ
5.00
初期費用の安さ
3.50
乗り換えやすさ
5.00
mineo 1
お試しプランあり(お試し用のプランを契約)
昼休み時間帯通信速度(12~13時)
236.5Mbps(ドコモ回線)、193.2Mbps(au回線)、138Mbps(ソフトバンク回線)
通常時間帯通信速度(14~16時)
497Mbps(ドコモ回線)、405.5Mbps(au回線)、176.2Mbps(ソフトバンク回線)
通勤時間帯通信速度(17~19時)
380Mbps(ドコモ回線)、309.1Mbps(au回線)、202.9Mbps(ソフトバンク回線)
eSIM対応
(ソフトバンク回線のみ取扱なし)
MNPワンストップ対応
専門ショップあり

取り扱い回線の多さは魅力。マイそくプランはサブ回線向け

良い

  • ドコモ・au・ソフトバンクの3社の回線を選べる
  • 低速無制限プラン「マイそく」があり、低速ながら音楽配信やSNSなら十分楽しめる

気になる

  • 大容量プラン以外料金は割高な傾向
  • MVNOであるため、回線や時間帯によって通信速度が不安定になることがある

関西電力系列の大手電気通信事業者であるオプテージが展開する格安SIMである「mineo」。モバイル回線はドコモ・au・ソフトバンクの3社すべての取り扱いがあり、5G通信サービスも利用可能です。


mineoの料金プランは、大きく分けて2つあります。1つ目は1か月で使えるデータ容量が決まっている「マイピタ」プランですが、2025年3月13日に提供開始したばかりの50GBの大容量プラン以外は割高な傾向。一方で、もう1つの「マイそく」と呼ばれる無制限プランは、通信速度を常時低速にする代わりに無制限で利用可能。プレミアムの最大3Mbpsプランであれば、音楽配信のサブスクやSNS程度であれば問題なく楽しめるでしょう。


マイピタプランで契約したSIMカードを使って通信速度を計測したところ、基本的にはどの回線も快適に使える通信速度でした。ただし、回線の一部を間借りして提供しているMVNOであるため混雑の影響を受けやすいことは認識しておきましょう。


他社にはない特徴が魅力的なマイそくプランは、サブ回線として使うのがおすすめです。一番安いプランだと月250円で契約でき、通信回線もドコモ・au・ソフトバンクの3つの回線から自由に選べるため、メイン回線に左右されずにサブ回線として利用できるのもうれしい点。ただし、通信速度が遅く用途が限られるため、実際に使う際は24時間データ使い放題(198円)の追加オプションを購入して、速度を速くして使うことが必須といえるでしょう。

利用回線ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線
回線の種類MVNO
選べるプラン1GB、5GB、10GB、20GB、50GB
月1GB利用時の料金1,298円
月3GB利用時の料金1,518円
月10GB利用時の料金1,958円
月20GB利用時の料金2,178円
問い合わせ方法店舗、電話、メール、チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン10分かけ放題、無制限かけ放題
基本通話料22円/30秒、10円/30秒(専用アプリ使用時)
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
事務手数料込みの初期費用3,740円
テザリング可能
支払方法口座振替(eo光ネットを利用中の人のみ)、クレジットカード
追加データ料金100MB:55円
速度制限時の最大速度200kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
プラチナバンド対応
最安月額料金250円〜(マイそくスーパーライト)
海外利用可能
Apple Watchプラン対応
全部見る
mineo

mineo(マイネオ)は遅い?通信速度・料金プラン・キャンペーンなどを調査して口コミ・評判の真相を徹底解説!

ランキングは参考になりましたか?
2位

H.I.S.Mobile
HISモバイル

おすすめスコア
4.39
通信速度
4.12
電波のつながりやすさ
4.55
月3GB利用時の安さ
4.80
月10GB利用時の安さ
5.00
月1GB利用時の安さ
4.67
月20GB利用時の安さ
4.37
月50GB利用時の安さ
3.68
料金管理のしやすさ
5.00
初期費用の安さ
4.00
乗り換えやすさ
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.39
通信速度
4.12
電波のつながりやすさ
4.55
月3GB利用時の安さ
4.80
月10GB利用時の安さ
5.00
月1GB利用時の安さ
4.67
月20GB利用時の安さ
4.37
月50GB利用時の安さ
3.68
料金管理のしやすさ
5.00
初期費用の安さ
4.00
乗り換えやすさ
5.00
お試しプランあり(お試し用のSIMを購入)
昼休み時間帯通信速度(12~13時)
24.3Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)
118.4Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)
47.8Mbps
eSIM対応
(即日開通不可)
MNPワンストップ対応
専門ショップあり

混雑する時間帯は通信速度がやや遅くなるが、料金の安さが魅力的

良い

  • 料金プランが他社と比べて安い
  • サブ回線におすすめの0.1GBプランがある

気になる

  • 回線の混雑状況によっては通信速度が遅くなることがある

旅行事業を幅広く展開するHISのモバイル事業である「HISモバイル」。旅行会社ならではの海外旅行用SIMカードの取り扱いもしており、HISの旅行ツアーの特別割引も用意されています。


HISモバイルは、他社と比べても安く使える料金プランが一番の魅力です。3GB使えるプランは月770円とかなり安く、1GBなら月550円、0.1GBに収まるなら280円と破格の安さ。また、20GBのプランには6分以内かけ放題がついて2,090円で使えるため、料金の安さに大きなアドバンテージがあるといえます。


昼休み時間帯には通常時間帯と比べると通信速度が遅くなり、高画質の動画をスムーズに見られる速度の目安である25Mbpsを下回る結果に。ドコモ回線を間借りしているMVNOであるため、回線の混雑状況によっては動画やSNSを見るには物足りない速度になるリスクも高いでしょう。


280円で使える0.1GBは少しサイトを閲覧しただけで使い切るほどの容量ですが、プライベートと仕事で電話番号を分けるために通話専用のサブ回線がほしい人や、スマホは使いこなせないから通話さえできればいいという人にとっては魅力的な選択肢。通信速度に強いこだわりがなく、安さ重視で選びたい人におすすめの格安SIMといえるでしょう。

利用回線ドコモ回線
回線の種類MVNO
選べるプラン100MB、1GB、3GB、7GB、10GB、20GB、30GB
月1GB利用時の料金550円
月3GB利用時の料金770円
月10GB利用時の料金1,340円
月20GB利用時の料金2,090円
問い合わせ方法店舗、チャット、メール
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン6分かけ放題、無制限かけ放題
基本通話料9円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
事務手数料込みの初期費用3,300円
テザリング可能
支払方法クレジットカード
追加データ料金1GB:200円
速度制限時の最大速度200kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
プラチナバンド対応
最安月額料金280円〜
海外利用可能
Apple Watchプラン対応
全部見る
HISモバイル

HISモバイルはつながらないって本当?通信速度やキャンペーンなど、メリット・デメリットを徹底調査

3位

インターネットイニシアティブ
IIJmio

おすすめスコア
4.27
通信速度
4.10
電波のつながりやすさ
4.55
月3GB利用時の安さ
4.33
月10GB利用時の安さ
4.93
月1GB利用時の安さ
4.29
月20GB利用時の安さ
4.46
月50GB利用時の安さ
4.38
料金管理のしやすさ
5.00
初期費用の安さ
3.51
乗り換えやすさ
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.27
通信速度
4.10
電波のつながりやすさ
4.55
月3GB利用時の安さ
4.33
月10GB利用時の安さ
4.93
月1GB利用時の安さ
4.29
月20GB利用時の安さ
4.46
月50GB利用時の安さ
4.38
料金管理のしやすさ
5.00
初期費用の安さ
3.51
乗り換えやすさ
5.00
お試しプランあり(お試し用のSIMを購入)
昼休み時間帯通信速度(12~13時)
3.5Mbps(ドコモ回線)、4.1Mbps(au回線)
通常時間帯通信速度(14~16時)
155.5Mbps(ドコモ回線)、92.8Mbps(au回線)
通勤時間帯通信速度(17~19時)
206.5Mbps(ドコモ回線)、30.4Mbps(au回線)
eSIM対応
MNPワンストップ対応
専門ショップあり

通話割引オプションが格安で使える。スマホとのセット購入もアリ

良い

  • いずれの容量でも料金が安く、とくに5GBで月990円のプランがお得
  • 端末のセット販売のラインナップが充実

気になる

  • 混雑する時間は通信速度が遅くなりやすい
さまざまな通信サービスを手掛けるインターネットイニシアティブの「IIJmio」。ドコモ回線とau回線を利用したMVNOで、格安SIMとしてはいち早くeSIMにも対応し、サブ回線用にも向いています。

2025年3月から一部プランでデータの増量・値下げがあり、2GB・5GB・10GB・15GB・25GB・35GB・45GB・55GBの8種類から選べます。いずれの容量でも料金が安く、なかでも5GBで月990円のプランは他社よりお得な金額といえるでしょう。


ドコモ・auの回線の一部を間借りして提供しているMVNOであるため、通信が混雑する昼休み時間帯では通信速度が遅くなる傾向。au回線・ドコモ回線ともに、昼休み時間帯にはSNSやサイトの読み込みにも時間がかかるほどの速さになりました。MNOと比較すると、通信速度にムラがあることは把握しておきましょう


IIJmioは、端末セット販売のラインナップが他社よりも充実しています。XperiaやPixelの最新モデルの取り扱いはないものの、「AQUOS sense9」や「arrows We2」といった注目モデルのスマホを割引価格で販売しているので、気になるスマホが見つかればセットで買うのもおすすめといえる格安SIMです。

利用回線ドコモ回線、au回線
回線の種類MVNO
選べるプラン2GB、5GB、10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GB
月1GB利用時の料金850円
月3GB利用時の料金990円
月10GB利用時の料金1,500円
月20GB利用時の料金2,000円
問い合わせ方法電話、メール、チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題
基本通話料11円/30秒、8.8円/30秒(ファミリー通話割引利用時)
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間利用開始日の翌月末日まで
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
事務手数料込みの初期費用3,733.4円(ドコモ回線の場合)
テザリング可能
支払方法クレジットカード
追加データ料金1GB:220円
速度制限時の最大速度300kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
プラチナバンド対応
最安月額料金850円~
海外利用可能
Apple Watchプラン対応
全部見る
IIJmio

【つながらないって口コミ評判は本当?】IIJmioを実際に契約してメリット・デメリットを徹底レビュー!

4位

イオンリテール
イオンモバイル

おすすめスコア
4.22
通信速度
4.08
電波のつながりやすさ
4.55
月3GB利用時の安さ
4.00
月10GB利用時の安さ
4.39
月1GB利用時の安さ
4.28
月20GB利用時の安さ
4.49
月50GB利用時の安さ
4.49
料金管理のしやすさ
5.00
初期費用の安さ
4.00
乗り換えやすさ
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.22
通信速度
4.08
電波のつながりやすさ
4.55
月3GB利用時の安さ
4.00
月10GB利用時の安さ
4.39
月1GB利用時の安さ
4.28
月20GB利用時の安さ
4.49
月50GB利用時の安さ
4.49
料金管理のしやすさ
5.00
初期費用の安さ
4.00
乗り換えやすさ
5.00
イオンモバイル 1
キャンペーン情報
マイベストのリンクから20GB以上のプランの申し込みで、SIMカード代金(事務手数料相当額)1,100円引き
回線申し込みの際に、遷移先に記載があるキャンペーンコードの入力が必要です
期間:2025/06/02(月)00:00〜2025/08/30(土)23:59
お試しプランあり(お試し用のスマホ・SIMをレンタル)
昼休み時間帯通信速度(12~13時)
3.9Mbps(ドコモ回線)、1.6Mbps(au回線)
通常時間帯通信速度(14~16時)
99.7Mbps(ドコモ回線)、149.8Mbps(au回線)
通勤時間帯通信速度(17~19時)
53.5Mbps(ドコモ回線)、39.9Mbps(au回線)
eSIM対応
MNPワンストップ対応
専門ショップあり
キャンペーン情報
マイベストのリンクから20GB以上のプランの申し込みで、SIMカード代金(事務手数料相当額)1,100円引き
回線申し込みの際に、遷移先に記載があるキャンペーンコードの入力が必要です
期間:2025/06/02(月)00:00〜2025/08/30(土)23:59

全国のイオンの店舗で申し込める格安SIM。通信速度のムラには注意

良い

  • データ容量が0.5~50GBまで細かく選べる
  • 20GBプランは月1,958円と最安クラス
  • 全国にあるイオンの多くの店舗での申し込み可能

気になる

  • MVNOであるため通信速度が不安定になりやすい
  • 店舗で申し込む際は事前に店舗に確認したほうがよい

大手スーパーを展開するイオンリテールの「イオンモバイル」。ドコモ回線とau回線の2つの回線の取り扱いがあるMVNOで、データ量の料金プランの種類が細かく設定されている格安SIMです。


料金プランは0.5GBから50GBまで細かくデータ容量を選べます。20GB以下のプランはいずれも相場より安い傾向で、手頃な料金が魅力です。とくに20GBのプランが月1,958円と2,000円を下回り、今回検証した格安SIMでは最安クラスでした。


ドコモ回線またはau回線から選べますが、どちらの回線も混雑する昼休み時間帯で大幅に通信速度が低下。サイトの読み込みにも時間がかかるほどでした。回線の一部を借りているMVNOであるため、通信速度が回線の混雑状況に左右されやすい点には注意が必要です。


全国にあるイオンの多くの店舗での申し込みにも対応しているため、実店舗でも契約できる点はメリットといえます。ただし、キャリアショップと違って対応できる店員の数も限られているため、行く予定の店舗に事前に確認するとよいでしょう。

利用回線ドコモ回線、au回線
回線の種類MVNO
選べるプラン0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、10GB、20GBなど
月1GB利用時の料金858円
月3GB利用時の料金1,078円
月10GB利用時の料金1,848円
月20GB利用時の料金1,958円
問い合わせ方法店舗、電話、メール、チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題
基本通話料11円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
事務手数料込みの初期費用3,300円
テザリング可能
支払方法クレジットカード
追加データ料金1GB:528円
速度制限時の最大速度200kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
プラチナバンド対応
最安月額料金803円〜
海外利用可能
Apple Watchプラン対応
全部見る
イオンモバイル

イオンモバイルの口コミ・評判は?通信速度や実質料金など、実際に使ってメリット・デメリットを徹底調査

5位

ソニーネットワークコミュニケーションズ
NUROモバイル

おすすめスコア
4.14
通信速度
3.70
電波のつながりやすさ
4.73
月3GB利用時の安さ
4.74
月10GB利用時の安さ
4.83
月1GB利用時の安さ
4.37
月20GB利用時の安さ
3.98
月50GB利用時の安さ
3.28
料金管理のしやすさ
5.00
初期費用の安さ
3.50
乗り換えやすさ
5.00
全部見る
おすすめスコア
4.14
通信速度
3.70
電波のつながりやすさ
4.73
月3GB利用時の安さ
4.74
月10GB利用時の安さ
4.83
月1GB利用時の安さ
4.37
月20GB利用時の安さ
3.98
月50GB利用時の安さ
3.28
料金管理のしやすさ
5.00
初期費用の安さ
3.50
乗り換えやすさ
5.00
お試しプランあり(お試し用のプランを契約)
昼休み時間帯通信速度(12~13時)
3.3Mbps(ドコモ回線)、1.9Mbps(au回線)、2.3Mbps(ソフトバンク回線)
通常時間帯通信速度(14~16時)
37.1Mbps(ドコモ回線)、35.3Mbps(au回線)、29.4Mbps(ソフトバンク回線)
通勤時間帯通信速度(17~19時)
31.8Mbps(ドコモ回線)、36.2Mbps(au回線)、24.2Mbps(ソフトバンク回線)
eSIM対応
(ドコモ回線のみ)
MNPワンストップ対応
専門ショップあり

小~中容量プランが相場より安い。コスト重視の人向けの格安SIM

良い

  • ドコモ・au・ソフトバンクの3社の回線を選べる
  • 3GBから55GBまで幅広いデータ容量のプランを提供

気になる

  • 昼休み時間帯は動画の読み込みに時間がかかるほどの通信速度になった回線があった

大手インターネットプロバイダ会社のソニーネットワークコミュニケーションズが展開する「NUROモバイル」。モバイル回線はドコモ・au・ソフトバンクと3社すべて取り扱いがあるMVNOです。


料金の安さが特徴ともいえる事業者で、3GBから55GBまでの幅広いデータ容量のプランがあるほか、かけ放題つきの1GBプランも選べます。3GBプランは月792円、10GBプランであれば月1,485円と小~中容量のプランがお得な傾向。大容量プランの「NEOプラン」・「NEOプランW」は、2025年3月からそれぞれ35GB・55GBに増量したものの、ほかの格安SIMの料金と比較すると目立った安さではありません。


ドコモ・au・ソフトバンク回線のそれぞれのバリュープランを契約し通信速度を計測したところ、通常時間帯・通勤時間帯ではどの回線でも高画質の動画がスムーズに見られる25Mbpsを上回ったものの、昼休み時間帯のソフトバンク回線では5Mbps以下と、サイトやSNSの読み込みで待たされるほどの速度という結果になりました。


ドコモ・au・ソフトバンクのそれぞれの回線を選べたり、通信速度が遅くなりにくいプランを選べたりと工夫が多く、格安SIMのサービス展開には意欲的な事業者といえます。今回検証したバリュープランは特別速いとはいえなかったものの、あまりネットを使わず料金を抑えたい人なら選択肢になる格安SIMといえるでしょう。

利用回線ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線
回線の種類MVNO
選べるプラン1GB、3GB、5GB、10GB、15GB、35GB、55GB
月1GB利用時の料金792円
月3GB利用時の料金792円
月10GB利用時の料金1,485円
月20GB利用時の料金2,699円
問い合わせ方法電話、チャット、メール
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題
基本通話料11円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー(NEOプラン:LINE・X・Instagram・TikTok/VLプランなど:LINE)
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
事務手数料込みの初期費用3,740円
テザリング可能
支払方法クレジットカード
追加データ料金1GB:550円
速度制限時の最大速度バリュープラス:200Kbps/NEOプラン・NEOプランW:1Mbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
プラチナバンド対応
最安月額料金792円~
海外利用可能
Apple Watchプラン対応
全部見る
NUROモバイル

NUROモバイルの評判は?料金プランや通信速度は遅いのか徹底解説!

格安SIM(格安スマホ)のお試し期間に解約はできる?

格安SIM(格安スマホ)のお試し期間に解約はできる?

契約型のお試しプランで格安SIMを契約した場合は解約できます。一方で、HISモバイルのように契約ではなく「購入」するお試しプランの場合は、途中で使うのをやめても返金されるわけではないので注意が必要です。


解約できるお試しプランでも、短期解約を繰り返すと次の契約時の審査が通らない・同じ会社に申し込めなくなる場合があるため、できるだけ短期解約を繰り返すのは控えてくださいね。


また、mineoのようにお試し期間終了後に自動的に通常のプランに移行する格安SIMの場合、解約手続きをしないと勝手に継続されてしまうので注意。継続利用を希望しない場合は、解約手続きを忘れずに行いましょう

キャンペーンでお試しできる格安SIM(格安スマホ)はある?

キャンペーンでお試しできる格安SIM(格安スマホ)はある?

そもそもお試しプランを提供している格安SIMは少ないものの、通常のプランが契約初月から数か月間無料で使えたり割引されたりするキャンペーンを行っており、お試し感覚で使える格安SIMはあります。キャンペーンの詳細は、各社公式サイトを確認してください。


以下のコンテンツでは格安SIMのキャンペーンをまとめて紹介しているので、あわせてチェックしてくださいね。

楽天モバイルのSIMはお試しできる?

楽天モバイルのSIMはお試しできる?

楽天モバイルにお試し用のSIMはありません。一方、2024年9月時点では、ポイント還元により通常プランが1か月分が実質無料で使えるキャンペーンを実施しています。キャンペーンは予告なく変更・終了となる場合があるため、キャンペーンの詳しい内容は公式サイトで確認してくださいね。

eSIMのお試しはできる?

eSIMのお試しはできる?

現時点で、eSIMに対応したお試しプランはありません。eSIMを試したいなら、eSIM対応の格安SIMを通常プランで申し込むのがおすすめ。通常プランを申し込むのに不安な人も、まずは1GBなど小容量のプランで使い勝手を試したのち、問題なければ容量の大きいプランに変更してみるのもよいでしょう。


eSIMへの乗り換えを検討している人は、以下のコンテンツでeSIMの選び方とおすすめのランキングを紹介しているのでぜひ参考にしてくださいね。

レンタルできるSIMはある?

レンタルできるSIMはある?

スマホに挿すだけですぐに使える、SIMカードのレンタルサービスがあります。基本は、レンタル料+使用量に応じたデータ通信料で利用可能。一方、使用量やレンタルする日数によっては、SIMではなくポケット型WiFiをレンタルしたほうが安く済むこともあるので、料金を抑えたい人は検討するとよいでしょう。


ポケット型WiFiのレンタル料金や通信速度などは以下のコンテンツで詳しく解説しているので、気になる人はチェックしてくださいね。

おすすめのお試しプランがある格安SIM(格安スマホ)ランキングTOP5

1位: オプテージmineo

2位: H.I.S.MobileHISモバイル

3位: インターネットイニシアティブIIJmio

4位: イオンリテールイオンモバイル

5位: ソニーネットワークコミュニケーションズNUROモバイル

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
格安SIM関連のおすすめ人気ランキング

大容量の格安SIM(格安スマホ)

21商品

徹底比較

新着
格安SIM関連のおすすめ人気ランキング

人気
格安SIM関連のお役立ちコンテンツ

新着
格安SIM関連のお役立ちコンテンツ

人気のマイべマガジン

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.