純米大吟醸酒とは、醸造アルコールを使用しないうえ精米歩合が低いため、日本酒のなかでも高品質・高級感を得られるお酒です。精米歩合が低く磨き上げられたお米を原料に、米麹のみで醸造される純米酒の一種で、華やかな吟醸香と繊細な味わいが特徴。精米歩合や醸造方法に特徴があり、獺祭・八海山・久保田など多くの人気銘柄があります。一方で、種類が多く、それぞれのお酒がもつ香りや旨味もさまざまなので、どの銘柄を選べばよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の純米大吟醸酒を比較して、最もおすすめの純米大吟醸酒を決定します。果たしてどの商品がマイベストが選ぶ最強のベストバイ商品なのでしょうか?純米大吟醸酒の選び方のポイントも説明するので、ぜひ購入の際の参考にしてみてください。
唎酒師・焼酎唎酒師・アクアソムリエの資格保持者。マイベストでは、酒・水担当として日本酒・ビール・ウイスキーなど200種類以上のお酒を比較検証している。プライベートでも週に4回以上お酒を嗜み、トレンドや消費者の嗜好を日々アップデートしている酒愛好家。普段あまりお酒を飲まない初心者から、あらゆる品種を飲み比べてきた酒愛好家まで幅広く楽しめるような価値あるコンテンツの提供を目指し、酒商材の魅力を最大限に引き出すコンテンツ作り・情報発信に励んでいる。
すべての検証は
マイベストが行っています
純米大吟醸酒とは、精米歩合50%以下まで米を磨き、酒米・米麹・水だけを原料として吟醸造りで造られた日本酒のことです。約10℃の低温で長時間じっくり発酵させ、粕の割合を高めることで特有の吟醸香を生み出しています。米の外側に含まれるたんぱく質や脂質が取り除かれるため、米本来の旨味とコクをしっかりと感じながらも、雑味のないすっきり澄んだ味わいが特徴です。
純米大吟醸酒と大吟醸酒との大きな違いは、醸造アルコールを原料に添加しているかどうか。純米大吟醸酒は醸造アルコール無添加で、米本来の風味や深い旨味を楽しめるのに対し、大吟醸酒は醸造アルコールを加えることで、雑味を抑えた華やかな香りとすっきりとしたキレのある飲み口が楽しめます。
純米酒と吟醸酒のメリットを併せ持つ純米大吟醸酒は、高級感のある香りと味わいが魅力的。冷酒、常温、ぬる燗など幅広い温度帯で楽しめ、特別なお祝いの席にもふさわしいお酒です。また、純米大吟醸酒は相場が高めなことも特徴。一般的に1升瓶(1.8L)で3,000円~10,000円程度と、そのほかの日本酒に比べて高価です。人気なものは10万円を超えるものもあるので、選び方を見て好みのものを見つけてみてくださいね。
純米大吟醸酒を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「2つのポイント」をご紹介します。
純米大吟醸酒の味わいを判断する目安が、日本酒度と酸度。日本酒度と酸度の組み合わせにより、より好みに合う味わいの1本を見つけられます。以下のポイントを参考に、選んでみてください。
純米大吟醸酒は淡麗辛口タイプの商品が多く、選択肢も豊富。例えば日本酒度+5.0・酸度1.5、日本酒度+4.0・酸度1.3といったものが多くあります。どれにしようか迷ったらまずは定番の淡麗辛口を選び、キレのあるすっきりとした飲み口を堪能してみてください。
なお、マイベストで実際に検証した結果は、以下のコンテンツで詳しくお伝えしています。味わいや香りを比較していますので、ぜひあわせて参考にしてくださいね。
一般的に酸度にはそれほど違いがなく、1.3~1.7ほどが主流。日本酒度は-5.0~6.0の大甘口タイプもあります。お米の甘味がしっかり感じられる甘口タイプは、はじめてでも飲みやすいのがうれしいところ。食中酒としてもおいしく飲めるでしょう。
酒米の王様と呼ばれ、生産量が多いのが兵庫県発祥の山田錦。米粒の約70%を甘みの元になるでんぷんの塊(心白)が占める、大粒で酒米に適した品種です。たんぱく質の量が少ないことから雑味が出にくく、米の旨味やコクがありながらすっきりと澄んだ味わいの純米大吟醸酒に仕上がります。
ほかにも多くの蔵元で使われている品種が、新潟県発祥の五百万石や長野県発祥の美山錦。どちらも淡麗辛口の純米大吟醸酒によく使用されます。キレのあるすっきりとした味わいに仕上がるのが五百万石、芳醇かつ繊細な味わいで軽快な飲み口になるのが美山錦。どちらも覚えておきたい酒米です。
また、岡山県発祥の雄町や秋田県発祥の秋田こまちも注目の品種。米本来の濃醇な旨味とふくらみのある味わいを楽しめるのが雄町、雑味が少ないふんわり上品な甘さと香り、軽やかな後味が魅力的なのが秋田こまちです。純米大吟醸を味わうなら、蔵元こだわりの酒米もチェックしてみませんか?
贈答用に純米大吟醸酒を購入する際は、品質やギフトとしての価値を考え、2,500円以上のものがおすすめです。特別なお祝いなら1万円以上、お中元やお歳暮なら5,000円台、手土産なら3,000円台など、贈るシーンに応じて選びましょう。純米大吟醸酒は手頃な詰め合わせから高級セットまで幅広く揃い、日本酒好きにも喜ばれるギフトです。
商品 | 画像 | おすすめ スコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
おいしさ(甘口好きモニター) | おいしさ(辛口好きモニター) | 内容量 | 味わいタイプ | アルコール度数 | 味の傾向 | 容器 | 産地 | 日本酒度 | 酸度 | 米の種類 | 精米歩合 | 相性のよい料理 | 箱入り | |||||||
1 | 澄川酒造場 東洋美人 壱番纏 純米大吟醸 | ![]() | 4.76 | シロップのように濃厚!初心者でも飲みやすいベストバイ | 4.74 | 4.78 | 720mL | 薫酒(リンゴ系) | 16% | やや甘口 | 瓶 | 山口県 | +4.0度 | 1.5度 | 山田錦 | 40% | パテ・ド・カンパーニュ、肉じゃが | |||
2 | 寒菊銘醸 総乃寒菊 晴日 Special Yell | ![]() | 4.72 | 果実をほおばっているような味わい。甘口を求める人に向く | 4.89 | 4.56 | 720mL | 薫酒(リンゴ系) | 15% | 甘口 | 瓶 | 千葉県 | -4.0度 | 1.5度前後 | 山田錦、赤磐雄町 | 50% | 寿司 | |||
3 | 大嶺酒造 大嶺2粒 火入れ 山田錦 | ![]() | 4.69 | フルーティで華やかな1本。くどさがなく万人受けする味わい | 4.81 | 4.57 | 720mL | 薫酒(リンゴ系) | 14.5% | 甘口 | 瓶 | 山口県 | 非公開 | 非公開 | 山田錦 | 35% | カルパッチョ | |||
4 | 獺祭 獺祭|純米大吟醸 磨き三割九分 | ![]() | 4.68 | 2位 | 華やかな香りと上品な甘み。香り重視派におすすめの1本 | 4.68 | 4.68 | 720mL | 薫酒(リンゴ系) | 15% | 甘口 | 瓶 | 山口県 | 非公開 | 非公開 | 山田錦 | 39% | フルーツ、野菜のマリネ | ||
5 | 獺祭 獺祭|獺祭 純米大吟醸45 | ![]() | 4.59 | 1位 | 華やかでみずみずしく飲みやすい。フルーティで上品な1本 | 4.62 | 4.56 | 720mL | 薫酒(リンゴ系) | 16% | やや甘口 | 瓶 | 山口県 | +3.0度 | 1.5度 | 山田錦 | 45% | 生春巻き、スイートチリソースの甘辛唐揚げ | 不明 | |
6 | 苗場酒造 醸す森|純米大吟醸 山田錦40 | ![]() | 4.57 | 甘い蜜のようで飲みやすい印象。日本酒初心者におすすめ | 4.72 | 4.43 | 720mL | 薫酒(リンゴ系) | 14% | 甘口 | 瓶 | 新潟県 | -37.0度 | 2.9度 | 山田錦 | 40% | チキン南蛮、カマンベールチーズ、ホワイトチョコレート | |||
7 | 三浦酒造 豊盃 純米大吟醸 緑ななこ塗模様 | ![]() | 4.56 | 香りは華やかだが、味わいはすっきり。辛口好きにおすすめ | 4.34 | 4.80 | 720mL | 薫酒(リンゴ系) | 15% | 辛口 | 瓶 | 青森県 | +1.0度 | 1.4度 | 麹:山田錦、掛:豊盃米 | 49% | 白子のポン酢和え | |||
7 | ほまれ酒造 會津ほまれ 極|純米大吟醸 極 | ![]() | 4.56 | 21位 | ほのかなフルーティさとキレのある苦味。万人受けする1本 | 4.59 | 4.55 | 1800mL | 爽酒 | 16% | 辛口 | 瓶 | 福島県 | 1.0度 | 1.75度 | 国産米 | 50% | 塩の焼き鳥、寿司 | 不明 | |
9 | SAKE HUNDRED 百光 別誂 | ![]() | 4.55 | 32位 | マスカットのようなフルーティさ!乾杯用にぴったりの1本 | 4.66 | 4.45 | 720mL | 薫酒(リンゴ系) | 15.7% | 甘口 | 瓶 | 山形県 | -2.0度 | 1.4度 | 山田錦 | 18% | 白身魚の刺身 | 不明 | |
9 | 清水清三郎商店 作|雅乃智 中取り 純米大吟醸 | ![]() | 4.55 | 9位 | フルーティな香りとキレを求める人に。シンプルで飲みやすい | 4.55 | 4.55 | 750mL | 薫酒 | 16% | 辛口 | 瓶 | 三重県 | 非公表 | 非公表 | 山田錦 | 50% | 生ハム・ハーブ系を使用した前菜、カプレーゼ |
味わいタイプ | 薫酒(リンゴ系) |
---|---|
産地 | 山口県 |
良い
気になる
香りには、洋梨のようなまろやかなフルーティさがありました。口に含むと、驚くほど華やかな甘味・酸味が広がりジューシーな印象。まるで高級フルーツのシロップを味わっているような贅沢さがあります。
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 16% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | +4.0度 |
酸度 | 1.5度 |
米の種類 | 山田錦 |
精米歩合 | 40% |
相性のよい料理 | パテ・ド・カンパーニュ、肉じゃが |
澄川酒造場 東洋美人 壱番纏 純米大吟醸をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
味わいタイプ | 薫酒(リンゴ系) |
---|---|
産地 | 千葉県 |
良い
気になる
千葉県にある寒菊銘醸の「総乃寒菊 晴日 Special Yell」は、甘口の1本を探す初心者におすすめ。甘味・酸味が強くフルーティなうえ、アルコール感が少なく飲みやすい味わいです。
香りはすっきりとしていて、梨のようなフルーティさがありました。口に含むと爽やかな酸味がじゅわっと広がり、フレッシュな印象。マスカットや洋梨といった果実をほおばっているような味わいで、苦味がほとんどありません。
おいしさの検証では、果実感が強く甘味をしっかりと感じられることで甘口好きからとくに高評価を獲得。モニターからは「マスカットを食べているようなフルーティさがあり飲みやすい!」「甘口のシャンパンを飲んでいるような感覚で、おいしく飲める」という声が挙がりました。
本商品は寿司と一緒に楽しむと、日本酒のフレッシュな酸味と酢飯の酸味がマッチし、おいしく味わえるでしょう。温めると炭酸が抜けやすいため、発泡感を楽しむためにキリッと冷やして飲むのがおすすめです。
今回検証したなかで、甘口好きモニターから最も高い評価を得た1本。フルーティで甘い味わいを楽しめる華やかさがありつつも、1本あたり約2,000円と安価で買える点が魅力です。
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 15% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | -4.0度 |
酸度 | 1.5度前後 |
米の種類 | 山田錦、赤磐雄町 |
精米歩合 | 50% |
相性のよい料理 | 寿司 |
寒菊銘醸 総乃寒菊 晴日 Special Yellの口コミ・評判は?実際に飲んでメリット・デメリットを徹底レビュー!
味わいタイプ | 薫酒(リンゴ系) |
---|---|
産地 | 山口県 |
良い
気になる
おいしさの検証では、甘味以外の味わいが控えめでくどさがないため、甘口好きからも辛口好きからも高評価を獲得。「フレッシュなフルーティさがあり、甘く飲みやすい!」「香りは華やかだが、味わいは甘さが強すぎずおいしい」という声が挙がりました。
この日本酒は、カルパッチョのような軽いものだと日本酒の味わいが料理に負けず、相性がよいでしょう。温めると甘味が強調されるためキリッと冷やし、透明のお猪口に入れて爽やかに味わうのがおすすめです。
甘く飲みやすいものの、くどさがなく万人受けする本商品。ワインボトルのようなスタイリッシュなデザインも魅力なので、ホームパーティの手土産や贈り物にぴったりといえます。
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 14.5% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | 非公開 |
酸度 | 非公開 |
米の種類 | 山田錦 |
精米歩合 | 35% |
相性のよい料理 | カルパッチョ |
大嶺2粒 火入れ 山田錦の口コミ・評判は?実際に飲んでメリット・デメリットを徹底レビュー!
味わいタイプ | 薫酒(リンゴ系) |
---|---|
産地 | 山口県 |
良い
気になる
旭酒造の「獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分」は、山口県の地酒として国内外で高い評価を受けている獺祭シリーズのなかでも、バランスの良さで支持されている1本です。華やかさと飲みやすさを兼ね備えた薫酒タイプで、上質な体験を求める人には手に取りやすいでしょう。
香りは、リンゴやナシを思わせる華やかでフルーティな印象が際立ち、グラスに注ぐだけで華やかな雰囲気が漂います。味わいはさらりとした口当たりで、穏やかな甘味と酸味、そしてキレのよい苦味が絶妙に調和しており、全体的にすっきりとした印象。余韻は短く、食事とのバランスも取りやすいため、冷菜やフルーツを使った料理ともよく合います。
検証では、甘口好きモニター・辛口好きモニターいずれからも「華やかな風味でとても満足」「甘すぎず飲みやすい」といった意見が多く見られました。特に香りの華やかさと、甘味・酸味・苦味のバランスが高評価につながったと考えられます。
香りを楽しみたい人や、華やかな味わいを好む人にぴったりの1本。フルーツやマリネなど、軽やかで爽やかな料理との相性を重視する人に向いています。
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 15% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | 非公開 |
酸度 | 非公開 |
米の種類 | 山田錦 |
精米歩合 | 39% |
相性のよい料理 | フルーツ、野菜のマリネ |
味わいタイプ | 薫酒(リンゴ系) |
---|---|
産地 | 山口県 |
良い
気になる
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 16% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | +3.0度 |
酸度 | 1.5度 |
米の種類 | 山田錦 |
精米歩合 | 45% |
相性のよい料理 | 生春巻き、スイートチリソースの甘辛唐揚げ |
旭酒造 獺祭 純米大吟醸45をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
味わいタイプ | 薫酒(リンゴ系) |
---|---|
産地 | 新潟県 |
新潟県にある苗場酒造の「醸す森 純米大吟醸 山田錦40」は、兵庫県産の山田錦を40%まで削って作られた商品。日本酒を布製の袋に詰めて、槽(ふね)という入れ物に積んで搾る袋搾りという希少な製法を採用しています。
香りはやや強くまったりとしており、ぶどうのような甘い香りが広がりました。味わいは、フレッシュな酸味と甘味がありジューシーな印象。メロンを思わせるようなまろやかさがあり飲みやすいといえます。
おいしさの検証では、とくに甘口好きから高評価を獲得。モニターからは「フルーティな甘さが広がり、アルコールの苦味がほとんどない」という声が挙がりました。甘口で飲みやすい日本酒を探すならぴったりといえるでしょう。
濃厚な甘さがあるので、カマンベールチーズやホワイトチョコレートのようなまろやかなものと相性がよいといえます。または、ほのかな酸味と合わせてチキン南蛮と楽しむのもおすすめです。
甘い蜜を思わせる飲みやすい本商品。日本酒初心者や、デザート・軽いつまみと合う1本を探す人は選択肢に入れてみてください。
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 14% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | -37.0度 |
酸度 | 2.9度 |
米の種類 | 山田錦 |
精米歩合 | 40% |
相性のよい料理 | チキン南蛮、カマンベールチーズ、ホワイトチョコレート |
苗場酒造 醸す森 純米大吟醸 山田錦40をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
味わいタイプ | 薫酒(リンゴ系) |
---|---|
産地 | 青森県 |
良い
気になる
香りは非常に強く、華やかな印象。リンゴのようなすっきりとしたフルーティさを感じられます。口に含むと、キリッとした酸味・苦味が際立ちました。甘い香りに反してキレのある味わいを楽しめる日本酒です。
味わいがすっきりなので、おいしさの検証では辛口好きから高評価を獲得。辛口好きのモニターから「香りは甘いが、ピリッとしたアルコールの刺激感があり好み」「爽やかで飲みやすい!飲み飽きない味わい」という声が挙がりました。
ペアリングをするなら、白子のポン酢和えのようなクリーミーな料理と合わせるのがおすすめ。日本酒のしっかりとした苦味と料理のまろやかさが調和し、よりおいしく味わえるでしょう。キリッと冷やして小ぶりなお猪口に入れて飲むと、温度が上がらないうちに飲めるので爽やかな味わいを楽しめます。
本商品は、辛口好きに迷わずおすすめできる日本酒。料理と合わせても飲み飽きないような1本を探す人にぴったりです。
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 15% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | +1.0度 |
酸度 | 1.4度 |
米の種類 | 麹:山田錦、掛:豊盃米 |
精米歩合 | 49% |
相性のよい料理 | 白子のポン酢和え |
味わいタイプ | 爽酒 |
---|---|
産地 | 福島県 |
良い
気になる
ほまれ酒造の「會津ほまれ 極 純米大吟醸 極」は、家族や友達との集まりの場に持っていく日本酒を探している人におすすめ。どんな料理とも合わせやすい爽酒で、万人受けする1本です。
香りは控えめながら、リンゴや洋梨を思わせるフルーティさが感じられます。味わいはシンプルで軽快。口に含んだ瞬間に、ほのかな甘味と日本酒らしいキレのある苦味を感じました。後味もスッキリしており、キリッとした辛味がほどよく舌に残る感覚です。
甘味と辛味をバランスよく感じられたことから、甘口好き・辛口好きの両方から高評価を獲得。試飲したモニターからは「飲みやすいわりに、日本酒らしい味わいがしっかり感じられた」「心地よい甘味が広がり飲みやすく、気がついたら飲み終わっていた」との声があがりました。
クセのない味わいで合わせる料理を選ばない印象ですが、よく冷やして塩の焼き鳥などのシンプルな料理に合わせるのが特におすすめ。唐揚げのような揚げ物と合わせれば口の中を爽やかにしてくれそうですよ。
甘口派からも辛口派からも好評な日本酒。お酒の席はもちろん、毎日の晩酌用としてや初心者にも向いているので、幅広いシーンで活躍するでしょう。
内容量 | 1800mL |
---|---|
アルコール度数 | 16% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | 1.0度 |
酸度 | 1.75度 |
米の種類 | 国産米 |
精米歩合 | 50% |
相性のよい料理 | 塩の焼き鳥、寿司 |
味わいタイプ | 薫酒(リンゴ系) |
---|---|
産地 | 山形県 |
良い
気になる
香りには、マスカットのようなフレッシュさがありました。舌触りもサラッとしており、爽やかで飲み疲れにくいでしょう。ぶどうの皮を噛んでいるような苦味がほのかに残るものの、酸味・旨味も控えめで辛口の味わいといえます。
おいしさの検証では、フルーティな香りがありつつも爽やかな味わいだったことで甘口好き・辛口好きどちらからも高評価を獲得。モニターからは「クセがなく飲みやすい!アルコール感がないのでするすると飲めた」「香りも味わいもフルーティでおいしい」という声が挙がりました。
本商品はさっぱりとしていて繊細な味わいなので、白身魚の刺身のような味が濃すぎない料理と合わせてみてください。飲み方は、冷蔵庫でキリッと冷やしたあとワイングラスに入れて香りを引き立てて飲むのがよいでしょう。
本商品はフルーティで華やかな香りが楽しめるため、食事の前の乾杯用のお酒として楽しむのがおすすめです。
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 15.7% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | -2.0度 |
酸度 | 1.4度 |
米の種類 | 山田錦 |
精米歩合 | 18% |
相性のよい料理 | 白身魚の刺身 |
味わいタイプ | 薫酒 |
---|---|
産地 | 三重県 |
良い
気になる
清水清三郎商店の「作 雅乃智 中取り 純米大吟醸」は、フルーティな香りとほどよいキレのある日本酒を飲みたい人におすすめ。精米歩合は50%、アルコール度数は16度の純米大吟醸です。
香りにはバナナやメロンを連想させるような甘さや華やかさがあります。味わいには穏やかな苦味があり、全体的に非常にシンプルで軽快な印象です。
おいしさの検証では甘口好き・辛口好きの両方のモニターから高評価を獲得。好みを問わず、「まろやかでほんのり甘さのある軽い味わいが飲みやすい」「後味にスッキリさが現れ、日本酒の爽やかさを味わえる」という声が聞かれました。
シンプルで軽快な味わいなので、生ハム・ハーブ系を使用した前菜やカプレーゼといった塩味がありつつもさっぱりとした料理とよく合います。華やかな香りが魅力なので、ワイングラスに入れて冷酒で楽しむのがおすすめです。
味わいの好みを問わず飲みやすいので、クセの少ない味わいを求める人はもちろん、日本酒初心者も候補に入れてみてください。
内容量 | 750mL |
---|---|
アルコール度数 | 16% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | 非公表 |
酸度 | 非公表 |
米の種類 | 山田錦 |
精米歩合 | 50% |
相性のよい料理 | 生ハム・ハーブ系を使用した前菜、カプレーゼ |
味わいタイプ | 薫酒(リンゴ系) |
---|---|
産地 | 秋田県 |
良い
気になる
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 16% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | ±0度 |
酸度 | 1.6度 |
米の種類 | 山田錦 |
精米歩合 | 45% |
相性のよい料理 | おでん |
味わいタイプ | 不明 |
---|---|
産地 | 新潟県 |
良い
気になる
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 15% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | +2.0度 |
酸度 | 1.2度 |
米の種類 | 麹米:五百万石、掛米:新潟県産米 |
精米歩合 | 五百万石:50%、新潟県産米:33% |
相性のよい料理 | イチゴのタルト、ささみの梅肉和え |
味わいタイプ | 薫酒(リンゴ系) |
---|---|
産地 | 千葉県 |
良い
気になる
千葉県にある寒菊銘醸の「星海 〜Starlight Sea〜」は、彗星を50%まで削った純米大吟醸。アルコール度数は15%です。
鼻を近づけると、メロンを思わせるまろやかでフルーティな香りを感じます。味わいは甘さが強く、とろみもありました。酸味がほのかにあるのでくどさもなく、アルコールの苦味は感じません。
おいしさの検証では、甘口好きモニターから高い評価を獲得。モニターからは「甘さとほのかな酸味が絶妙なバランスでおいしい」という声が挙がりました。ただし「甘い香りが強く好みではなかった」という声もあったので、辛口好きの人は物足りなく感じるかもしれません。
本商品はしっかりとした甘さがあるため、タレの焼き鳥と楽しむと甘味がマッチするでしょう。キリッと冷やしてワイングラスに入れ、香りを引き立てて飲むのがぴったりといえます。華やかな甘口の日本酒を探す人におすすめです。
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 15% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | 非公開 |
酸度 | 非公開 |
米の種類 | 彗星 |
精米歩合 | 50% |
相性のよい料理 | タレの焼き鳥 |
味わいタイプ | 爽酒 |
---|---|
産地 | 佐賀県 |
良い
気になる
佐賀県にある光武酒造場の「純米大吟醸原酒 北斗百裂拳」は、国産米を50%まで削った爽酒。アルコール度数は16%です。
香りは弱く、穀物の香ばしい香りとグレープフルーツのような香りがほのかにある程度。味わいもすっきりとしていてみずみずしいといえます。甘味が控えめなので、口の中がきゅっと締まるような酸味がある印象です。
おいしさの検証では、甘口好き・辛口好きどちらからも満足の結果を獲得しました。初心者が苦手に感じやすい米の濃厚さや苦味がないため、初心者にぴったりな商品です。モニターからは「繊細でふくよかな味わい。さらりと飲めておいしい」という声が挙がりました。
ただし酸味がやや際立っているので、和らげるために甘味が強い料理と合わせるのがおすすめ。肉じゃがや手羽元煮込みなどの甘い煮込み料理と楽しむと、日本酒に足りない甘味を補完できるでしょう。まろやかさを出すために、ぬる燗にして飲んでみてください。
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 16% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | 非公開 |
酸度 | 非公開 |
米の種類 | 国産米 |
精米歩合 | 50% |
相性のよい料理 | 肉じゃが、手羽元煮込み |
味わいタイプ | 薫酒(リンゴ系) |
---|---|
産地 | 長野県 |
長野県にある遠藤酒造場の「彗 39 MCNAUGHT 美山錦」は、美山錦を39%まで磨いた純米大吟醸。軽井沢町で2023年に開催されたG7外相会合の試飲会にて紹介された日本酒です。
香りは控えめで、ほのかに砂糖のような甘さがありました。口に含むとフレッシュな酸味が広がり、ほのかに甘味も感じられます。梨や青リンゴを思わせる爽やかな印象で、後味には苦味が残りました。
おいしさの検証では、好みは分かれたものの辛口好きが特においしいと感じる結果に。「後味にグッとくるアルコールの辛さが好み」という声が挙がっており、すっきりとした辛口の日本酒といえます。
本商品は味が濃い料理だと味わいが負けてしまうため、白身魚のカルパッチョやよだれ鶏などあっさりとした料理と合わせるのがよいでしょう。キリッと冷やしてガラス製のお猪口に入れて飲むと、爽やかな味わいをより楽しめます。
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 15% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | +2.0度 |
酸度 | 1.5度 |
米の種類 | 美山錦 |
精米歩合 | 39% |
相性のよい料理 | 白身魚のカルパッチョ、よだれ鶏 |
味わいタイプ | 爽酒 |
---|---|
産地 | 静岡県 |
静岡県にある大村屋酒造場の「おんな泣かせ 純米大吟醸」は、五百万石・山田錦を50%まで削った純米大吟醸酒。アルコール度数は16%です。
鼻を近づけると、バナナのようなまろやかな香りをほのかに感じます。口に含むと甘味も酸味もほとんどなく、サラッと辛口な印象。後味にはほのかな苦味が残りました。
日本酒好きモニターで飲み比べたところ、キリッとした苦味があり「さらりと飲めて、甘すぎず飲み疲れないので好み」という声が挙がりました。しかし、甘味がほとんどなくアルコール感が強いことで、甘口好きや一部の辛口好きからの評価が伸び悩む結果に。
本商品は、白身やイカの刺身のようなさっぱりとしたものと合わせることで爽やかな味わいが活きるでしょう。しっかりと冷やして涼し気なガラス製のお猪口に入れて飲むのがよいといえます。
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 16% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | +2.0度 |
酸度 | 1.1度 |
米の種類 | 富山県産五百万石、兵庫県産山田錦 |
精米歩合 | 掛米:50%、麹米:50% |
相性のよい料理 | 白身やイカの刺身、カマンベールチーズ |
味わいタイプ | 爽酒 |
---|---|
産地 | 愛知県 |
香りはすっきりとしていて、ほのかに綿あめのようなやさしい甘さを感じました。口に含むと、リンゴを思わせるフルーティさと爽やかな酸味が控えめに広がります。苦味がほとんどなく、さらりと飲める日本酒です。
おいしさの検証では、好みは分かれるものの甘口好きモニターから満足の結果を獲得。苦味が少ないぶん「ジュースのような感覚でゴクゴクと飲める」という声が挙がりました。しかし風味が控えめで特徴をつかみづらい点で、辛口好きモニターの評価は伸び悩みました。
本商品は、爽やかな味わいを活かすために白身魚の刺身のようなさっぱりとしたものと合わせるのがよいでしょう。しっかりと冷やしてお猪口に入れて飲むのがおすすめです。単体だと華やかさに欠けるので、料理と合わせて飲むのに向くといえます。
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 16% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | 非公開 |
酸度 | 非公開 |
米の種類 | 山田錦 |
精米歩合 | 50% |
相性のよい料理 | 白身魚の刺身 |
味わいタイプ | 薫酒(リンゴ系) |
---|---|
産地 | 山形県 |
山形県にある冨士酒造の「栄光冨士 純米大吟醸 熟成蔵隠し」は、精米歩合50%の薫酒。軽く感じてしまいがちな五百万石を熟成させて深みを持たせたと謳うひやおろしの商品です。
香りは強く、洋ナシのようなまろやかなフルーティさがあります。味わいは香りに反してすっきりとしており、キリッとした苦味が残りました。口に含んだ瞬間は甘味・酸味が広がるものの、すぐに消えて苦味の印象が強く残るため辛口の日本酒といえます。
おいしさの検証では、味わいにフルーティさが足りないことでまずまずの評価に。モニターからは「ピリピリとしたアルコールの苦味を感じてしまった」という声が挙がりました。
苦みを軽減するために、グラタンや味噌煮込みのような味が濃い料理と合わせるのがよいでしょう。温めると甘味が増すので、ぬる燗にしてお猪口で楽しむのもおすすめです。
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 16.9% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | ±0度 |
酸度 | 1.6度 |
米の種類 | 五百万石 |
精米歩合 | 50% |
相性のよい料理 | グラタン、味噌煮込み |
味わいタイプ | 薫酒(リンゴ系) |
---|---|
産地 | 北海道 |
北海道にある男山の「男山 純米大吟醸」は、お米を38%まで削った純米大吟醸酒。1977年に、日本酒で世界初のモンドセレクション金賞を受賞した日本酒です。
香りは控えめで、ほのかにリンゴのようなフルーティさがありました。口に含むと、最初はフルーツ系の甘さがありましたが後味に苦味が強く残ります。ピリッと苦いアルコール感があるため、単体で飲むには向かないでしょう。
おいしさの検証では、後味の苦味に飲みづらさを感じる人が多くいた一方で、ほどよいフルーティさがおいしいと感じる人もいました。甘口の日本酒のなかでも比較的すっきりとしたものを求める人なら選択肢に入るかもしれません。
本商品は香草を添えたカルパッチョのような香り高い料理を合わせると、控えめな香りを補完できるでしょう。爽やかな味わいを活かすために、キリッと冷やして涼しげなガラス製の切子に入れて飲んでみてください。
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 16% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | 非公開 |
酸度 | 非公開 |
米の種類 | 兵庫県産山田錦 |
精米歩合 | 38% |
相性のよい料理 | 香草を添えたカルパッチョ |
味わいタイプ | 醇酒 |
---|---|
産地 | 石川県 |
良い
気になる
石川県にある福光屋の「加賀鳶 純米大吟醸 千日囲い 錦絵ラベル」は、山田錦で仕込んだ純米大吟醸を千日の間じっくり低温で熟成させたと謳う商品。アルコール度数は17%です。
鼻を近づけると、カッテージチーズのようなまろやかな香りが広がりました。味噌・醤油のような濃い旨味も感じられます。味わいは、香りに反してさらっとした印象。ナッツのようなオイリー感はほのかにあるものの、カボスのような酸味・苦味が強く甘さはほとんどありません。
おいしさの検証では、香りからフルーティさを感じられないことで飲みづらいと感じるモニターが多くいました。「後味に苦味や酸味が残り、飲み慣れない味わい」という声も挙がっており、初心者は飲みづらいといえます。
本商品は酸味・苦味が強いため、ぬる燗や熱燗にして甘味を引き立てて飲むのがおすすめ。チキン南蛮と一緒に楽しむと、チキンの脂やソースのまろやかさが飲みづらさを軽減するでしょう。
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 17% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | +4.0度 |
酸度 | 1.6度 |
米の種類 | 山田錦 |
精米歩合 | 50% |
相性のよい料理 | チキン南蛮 |
味わいタイプ | 薫酒(リンゴ系) |
---|---|
産地 | 新潟県 |
良い
気になる
おいしさの検証では、甘さが控えめでアルコール感が残ってしまいふるわない結果に。モニターからも「驚くほど甘さが控えめで、口の中に苦味が残り続けるのが気になった」「これといって特筆すべき点がなく、フルーティさも甘さも感じづらい」という声が挙がりました。
日本酒の控えめな味わいを活かして、肉じゃがのようなやさしい旨味を感じられる料理を合わせるとよいでしょう。アルコール感を抑えるためにキリッと冷やして、飲み口の狭いお猪口で楽しんでくださいね。
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 15~16% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | ±0.0度 |
酸度 | 1.3度 |
米の種類 | 越淡麗 |
精米歩合 | 40% |
相性のよい料理 | 肉じゃが |
味わいタイプ | 薫酒(リンゴ系) |
---|---|
産地 | 山形県 |
香りは控えめで、メロンのようなまろやかさがほのかにありました。味わいは香りに対して爽やかで、青リンゴを思わせるフルーティな印象。甘さの主張が強くないためか、後味に苦味が残りました。
おいしさの検証では、香りが弱すぎるうえ苦味が強いことからまずまずの評価に。モニターからは「フルーティな香りは好みだが、控えめすぎて物足りない」という声が挙がりました。
本商品は、足りないフルーティさを補完するために果物とクリームチーズのカプレーゼと合わせるのがおすすめです。ラッパ型のお猪口やワイングラスで飲むと、より香りが引き立ちます。
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 14% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | -1度 |
酸度 | 1.4度 |
米の種類 | 出羽燦々 |
精米歩合 | 50% |
相性のよい料理 | 果物とクリームチーズのカプレーゼ |
味わいタイプ | 爽酒 |
---|---|
産地 | 石川県 |
鹿野酒造の「純米大吟醸 KISS OF FIRE」は、海外の人に手にしてもらうために、従来の日本酒ボトルとは明らかに違うデザインにしたと謳う商品。山田錦を50%まで磨いて仕込み、3年間ゆっくりと熟成させて作られました。
香りは強く複雑な印象。アーモンドのような香ばしさを感じられ、あとからメープルを思わせる甘い香りもありました。味わいは、ほのかな旨味・甘味があるもののあっさりとしています。後味に強い苦味が残るのは気になりました。
おいしさの検証では、苦味が強いことでふるわない結果に。モニターからは「甘味が控えめなので、アルコールの苦味を感じてしまった」という声が挙がりました。
本商品は、鶏の炭火焼と合わせることで日本酒・料理それぞれの香ばしさが引き立つでしょう。熟成酒で感じやすい渋みや濃厚な旨味はなかったため、熟成酒に初めて挑戦する人なら選択肢に入るかもしれません。
内容量 | 750mL |
---|---|
アルコール度数 | 15% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | +3.0度 |
酸度 | 1.3度 |
米の種類 | 山田錦 |
精米歩合 | 50% |
相性のよい料理 | 鶏の炭火焼 |
味わいタイプ | 不明 |
---|---|
産地 | 山口県 |
23%という極限まで磨いた山田錦を使用した純米大吟醸です。華やかな上立ち香と、口に含んだときの蜂蜜のような甘み、そして飲み込んだ後口はきれいに切れていきながらも長く続く余韻が堪りません。旭酒造の代表作であり、獺祭のフラッグシップです。
内容量 | 1800mL |
---|---|
アルコール度数 | 15~16% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | +4度 |
酸度 | 1.1度 |
米の種類 | 山田錦 |
精米歩合 | 23% |
相性のよい料理 |
味わいタイプ | 不明 |
---|---|
産地 | 石川県 |
契約栽培・特別栽培した酒米の最高峰、山田錦のみを使用し低温醗酵させた純米大吟醸の原酒です。日本酒の生命線である旨味のふくらみと、香り高く繊細な味わいを両立させているのが特徴。フグ薄造り(ポン酢)や、穴子てんぷらなどと相性ぴったりですよ。
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 16% |
容器 | |
日本酒度 | 3度 |
酸度 | 1.6度 |
米の種類 | 山田錦 |
精米歩合 | 40% |
相性のよい料理 |
味わいタイプ | 不明 |
---|---|
産地 | 新潟県 |
上善如水の小瓶を組み合わせた飲み比べギフトセットです。飲みやすさで知られる銘柄なので、贈る相手の好みを選びません。ギフトに同封される商品説明を眺めつつ、6種類の日本酒の多彩な味わいを楽しむことができます。
内容量 | 180mL×6本 |
---|---|
アルコール度数 | 上善如水 純米吟醸:14%以上15%未満/熟成の上善如水純米吟醸・上善如水純米大吟醸・越淡麗の上善如水純米大吟醸:15%以上16%未満/上善如水純米大吟醸原酒:16%以上17%未満/上善如水純米:17%以上18%未満 |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | 上善如水純米大吟醸原酒、越淡麗の上善如水純米大吟醸:0度/上善如水純米大吟醸:2度/熟成の上善如水純米吟醸:3度/上善如水純米吟醸:4度/上善如水純米:7度 |
酸度 | 越淡麗の上善如水純米大吟醸:1.2度/上善如水純米吟醸、上善如水純米大吟醸:1.3度/上善如水純米大吟醸原酒:1.5度/上善如水純米:1.6度/熟成の上善如水純米吟醸:1.7度 |
米の種類 | 国産米、越後淡麗(越淡麗の上善如水純米大吟醸) |
精米歩合 | 上善如水純米大吟醸、上善如水純米大吟醸原酒、越淡麗の上善如水純米大吟醸:45%/上善如水純米吟醸、熟成の上善如水純米吟醸:55%/上善如水純米:70% |
相性のよい料理 |
味わいタイプ | 不明 |
---|---|
産地 | 新潟県 |
グラスからこみあげる香華は濃厚さがあり、するりと鼻から顔全体にゆっくりと広がります。口に含むとコメの旨味や甘味だけでなく苦味も感じることができ、舌の上で甘味がほどけて綺麗な苦みでスッと消えていく感覚。味の濃い食べ物だと濃さを流す効果もあるので、水のようにスルスルと呑めてしまいます。
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 15.5% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | 6度 |
酸度 | 1.2度 |
米の種類 | 越淡麗 |
精米歩合 | 35% |
相性のよい料理 |
味わいタイプ | 不明 |
---|---|
産地 | 福島県 |
上品な香りがグラスから漂い、ほどよい吟醸香がありほのかに果実のニュアンスを感じさせます。口に含むと滑らかな旨味、そして酸味が表れてきれいに消えていくでしょう。穏やかであり味わい深い、酒造好適米「山田錦」の可能性が詰まった1本で、温度は、5〜10度前後で楽しむのがおすすめです。
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 16.1% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | 3.5度 |
酸度 | 1.4度 |
米の種類 | 山田錦 |
精米歩合 | 麹米40%精米、掛米50%精米 |
相性のよい料理 |
味わいタイプ | 不明 |
---|---|
産地 | 奈良県 |
兵庫県産の山田錦を100%使用し、丁寧に磨き上げ、蔵人の技と魂を注いだ梅乃宿。透明感のある上質な飲み心地で、華やかな香りが口中で柔らかく膨らみます。専用の化粧箱入りで届くため、結婚・退職・還暦・古希のお祝いや、お中元やお歳暮などの贈答品としてもおすすめです。
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 15% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | 3度 |
酸度 | 1.1度 |
米の種類 | 山田錦 |
精米歩合 | 40% |
相性のよい料理 |
味わいタイプ | 不明 |
---|---|
産地 | 新潟県 |
料理のおいしさを引き立てるクリアな味わいと、上品な甘さが特徴の純米大吟醸です。雷電様の水とも呼ばれる八海山の雪解け水を使用し、山田錦・五百万石・美山錦を組み合わせた掛米を醸しています。純米でありながらほどよいキレがあり、食事と一緒に楽しみたい人にもおすすめです。
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 15.5% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | +4.0 |
酸度 | 1.4 |
米の種類 | 山田錦、五百万石、美山錦 |
精米歩合 | 45% |
相性のよい料理 |
味わいタイプ | 不明 |
---|---|
産地 | 石川県 |
契約栽培した酒米の最高峰・山田錦のみを使用し、伝統の技で丹念に仕込んだ純米大吟醸の原酒です。華やかな吟醸香と、軽快で爽やかな旨味とキレが特徴。数ある純米大吟醸の貯蔵酒のなかから、さらに厳選して原酒を選んだ極上の1本です。
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 17% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | +4度 |
酸度 | 1.6度 |
米の種類 | 山田錦 |
精米歩合 | 50% |
相性のよい料理 |
精米歩合23%・39%・45%の、3種類の獺祭を楽しめるセット商品です。どれも180mLの瓶に入っており、お試し感覚で少しずつ飲めるのがポイント。銘柄のロゴを大きく配した化粧箱に入っているので、ギフト用にもぴったりです。
内容量 | 180mL×3本 |
---|---|
アルコール度数 | 16% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | 非公開 |
酸度 | 非公開 |
米の種類 | 山田錦 |
精米歩合 | 獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分:23%/獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分:39%/獺祭 純米大吟醸45:45% |
相性のよい料理 |
味わいタイプ | 熟酒 |
---|---|
産地 | 新潟県 |
30年を超える伝統をもつ久保田が引き継がれてきた技を用いて作ったモダンな日本酒です。香り・甘味・キレが融合したおいしさを追求した、モダンでシャープな味わいが特徴。友人との気軽な家飲みから気取らないプレゼントにもおすすめな1本です。
内容量 | 1800mL |
---|---|
アルコール度数 | 15% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | ±0度(設計値であり変動する場合あり) |
酸度 | 1.3度(設計値であり変動する場合あり) |
米の種類 | 五百万石 |
精米歩合 | 麹米:50%/掛米:50% |
相性のよい料理 |
味わいタイプ | 薫酒 |
---|---|
産地 | 新潟県 |
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 16~17% |
容器 | 不明 |
日本酒度 | 不明 |
酸度 | 不明 |
米の種類 | 不明 |
精米歩合 | 48% |
相性のよい料理 | 不明 |
味わいタイプ | 不明 |
---|---|
産地 | 新潟県 |
魚沼産米100%使用の辛口純米大吟醸酒。華やかな甘みが多い純米大吟醸に対し、あえて辛さを強調していることが特徴。おだやかな香りとすっきりした淡麗な味わいの中に、どっしりとしたボディ感とキレの良さが際立つ一本です。
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 16%以上17%未満 |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | 6度 |
酸度 | 不明 |
米の種類 | 不明 |
精米歩合 | 50% |
相性のよい料理 |
味わいタイプ | 不明 |
---|---|
産地 | 宮城県 |
まるで華が舞うような、豊かで華やかな香りが印象的な純米大吟醸です。宮城県でも高い評価を得ている、実力派の味わいを楽しめるのがポイント。米の旨みをふんだんにたたえた、爽やかなキレが後味となっておとずれます。
内容量 | 1800mL |
---|---|
アルコール度数 | 15% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | 非公開 |
酸度 | 非公開 |
米の種類 | 美山錦100% |
精米歩合 | 45% |
相性のよい料理 |
味わいタイプ | 薫酒 |
---|---|
産地 | 岐阜県 |
現役ナンバーワンホストの「女性を酔わす最高にキレイな日本酒を作って下さい。」とのリクエストから開発された1本です。日本酒に手を出さなかった女性を虜にする果実のような爽やかな香り。甘くてやさしい味で、それはまるでもぎたてフルーツのような味わいです。
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 16% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | 3度 |
酸度 | 1.3度 |
米の種類 | 山田錦 |
精米歩合 | 45% |
相性のよい料理 |
味わいタイプ | 不明 |
---|---|
産地 | 新潟県 |
新潟県魚沼に古くから伝わる食糧貯蔵庫の雪室で、3年間熟成させた日本酒です。新潟の大量の雪を生かして3℃前後の低温に保たれた環境により、まろやかな口あたりに仕上がっています。甘味・酸味・辛味の調和がとれた上品な味わいが魅力です。
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 17% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | -1.0度 |
酸度 | 1.5度 |
米の種類 | 麹米:山田錦、掛米:山田錦、五百万石ほか |
精米歩合 | 50% |
相性のよい料理 |
味わいタイプ | 不明 |
---|---|
産地 | 新潟県 |
上善如水 純米大吟醸は、雪どけ水のような清らかさと上品さを追求したフラッグシップの日本酒です。火入れ工程を改良することで、生酒に近いフレッシュな香味を実現。また、瑠璃色の透明瓶と高級感ある化粧箱入りで、贈り物にも適しています。
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 15% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | 2度 |
酸度 | 1.3度 |
米の種類 | 不明 |
精米歩合 | 45% |
相性のよい料理 |
味わいタイプ | 薫酒 |
---|---|
産地 | 山口県 |
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 16% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | +4.0度 |
酸度 | 1.6度 |
米の種類 | 山田錦 |
精米歩合 | 35% |
相性のよい料理 |
内容量 | 1500mL(300mL×5本) |
---|---|
アルコール度数 | 15% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | 15度 |
酸度 | 銀盤:1.7度/富士高砂:1.7度/千代菊:1.4度/加賀の井:1.5度/老田:1.3度 |
米の種類 | 山田錦(銀盤) |
精米歩合 | 50% |
相性のよい料理 |
味わいタイプ | 熟酒 |
---|---|
産地 | 新潟県 |
朝日酒造とアウトドアブランドのスノーピークが共同開発した限定商品。大自然に囲まれながら、大切な仲間たちとともに日本酒を酌み交わすという新しい文化を提案する一本です。冷やすとシャープな酸味のある味わいになり、温めると甘みやまろやかさが際立ちます。
内容量 | 500mL |
---|---|
アルコール度数 | 16.0% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | 2.0度 |
酸度 | 1.4度 |
米の種類 | 麹米:五百万石/掛米:新潟県産米 |
精米歩合 | 麹米:50%、掛米:33% |
相性のよい料理 |
味わいタイプ | 不明 |
---|---|
産地 | 福島県 |
ちょっと贅沢な、家飲み用の純米大吟醸酒です。リンゴや洋ナシを感じるなめらかな香りが特徴で、旨みとやわらかい酸味がありスッキリとした喉越しが毎日の晩酌に彩りを添えます。アルコール度数は16%で、どんな料理にも合わせやすい日本酒です。
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 16% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | 16度 |
酸度 | 1.75度 |
米の種類 | 国産米 |
精米歩合 | 50% |
相性のよい料理 |
味わいタイプ | 不明 |
---|---|
産地 | 宮城県 |
JAL国際線のファーストクラスにも採用された純米大吟醸です。バナナやメロンを彷彿とさせるやさしい香りと甘み、パインのようなフレッシュな酸味が口いっぱいに広がります。和洋中を問わず、さまざまなタイプの食事に合わせやすいよう造られているのもうれしいポイント。
日本酒初心者にはもちろん、ワイングラスでおしゃれに飲みたいシーンにもおすすめです。
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 15% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | +5度 |
酸度 | 1.6度 |
米の種類 | 国産米 |
精米歩合 | 40% |
相性のよい料理 |
兵庫県東条秋津産の山田錦を使用し、精米で29%まで磨き上げた透明度の高い食中酒。滑らかで柔らかなファーストタッチのあと、白ブドウを思わせる果実香が広がりやさしい甘味で包みこみます。最後は伯楽星らしくスパッと香りや味わいが消え、透明感とキレを演出します。
内容量 | 720mL |
---|---|
アルコール度数 | 15% |
容器 | 瓶 |
日本酒度 | +1度 |
酸度 | 1.5度 |
米の種類 | 山田錦 |
精米歩合 | 29% |
相性のよい料理 |
冷えた飲みものが苦手な人やはじめて飲む人は、常温やぬる燗で味わうのも飲み方のひとつ。温度によって変わる香りを楽しめるのも純米大吟醸酒の醍醐味です。とはいえ銘柄によって適した温度が異なる場合もあるため、推奨温度帯を調べてから味わうとよいでしょう。
純米大吟醸酒は、純米酒と吟醸酒のよいところが詰まった日本酒です。お酒メインでも食事と一緒に味わってもおいしいので、自分好みの酒の肴や料理に合わせ、さまざまなスタイルで堪能してくださいね。
今回は純米大吟醸酒をピックアップしましたが、温めて味わいたいなら純米酒もよいでしょう。以下の記事では、純米酒のおすすめ商品をご紹介しています。熱燗やぬる燗で、米本来の旨味や香りを存分に楽しんでくださいね。
1位: 澄川酒造場|東洋美人 壱番纏 純米大吟醸
2位: 寒菊銘醸|総乃寒菊 晴日 Special Yell
3位: 大嶺酒造|大嶺2粒 火入れ 山田錦
4位: 獺祭|獺祭|純米大吟醸 磨き三割九分
5位: 獺祭|獺祭|獺祭 純米大吟醸45
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他