マイベスト
ワインおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ワインおすすめ商品比較サービス
  • 日本ワインのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 日本ワインのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 日本ワインのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 日本ワインのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 日本ワインのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

日本ワインのおすすめ人気ランキング【2025年】

長野や北海道などの国産ブドウを国内で醸造した日本ワイン。日本固有種のマスカット・ベリーAや、白ワインに使われる甲州など、さまざまな品種のブドウで造られています。しかし、ロゼやスパークリングなど種類が多く味わいもさまざまなので、どれがよいのか悩みますよね。


そこで今回は、日本ワインのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介。受賞歴のあるワイナリーも解説します。ぜひ本コンテンツを参考に、自分の口に合うおいしい日本ワインを見つけて、贅沢なひとときを過ごしてくださいね。

2025年05月28日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
20歳未満の方の飲酒は法律で禁じられています。

目次

日本ワインとは?国産ワイン(国内製造ワイン)の違いは?

日本ワインとは?国産ワイン(国内製造ワイン)の違いは?

日本ワインとは、日本産のブドウを100%使用し、日本国内で製造されたワインのことを指します。日本ワインと国産ワインの違いは、原料であるブドウの産地。海外産のブドウや濃縮果汁などの海外産原料を使って造られたものは、法律上、日本ワインとは名乗れません(参考:国税庁)。


日本ワインの魅力は、何といっても日本食に合うところです。伝統的な日本料理の繊細さと日本ワインの主張しすぎない奥ゆかしさが、絶妙にマッチします。日本は北海道から沖縄まで南北縦に長いため、栽培されているブドウの品種もさまざま。味わいに多様性があることも魅力のひとつです。


日本ワインには「日本ワイン」と必ず表示されています。ラベルを確認すれば、日本ワインかどうかが一目瞭然。地名・品種名・収穫年もラベルに表示できます(参考:国税庁)。ラベルをしっかり確認して、お気に入りの日本ワインを見つけてくださいね。

日本ワインの選び方

日本ワインを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

GI制度で認定された産地のワインから好みに合わせて選ぼう

2023年2月現在、ワインのGI(地理的表示)制度に認定されているのは、北海道・山形・長野・山梨・大阪産ワインの5つ。GIとは、正しい産地と一定の基準を満たした品質であることを示すものです。日本では、GI制度に認定されている都道府県のワインしか産地名を名乗れません(参照:国税庁)。品質にこだわる人は、GI制度で認定されている産地のワインから好みに合うものを探しましょう。

酸味のあるワインが好きな人は、北海道産をチョイス

酸味のあるワインが好きな人は、北海道産をチョイス

はっきりとした酸味を有するワインが好みの人には、北海道ワインがぴったりです。北海道産の赤ワイン・白ワイン・ロゼワインは、どれも豊かな酸味を堪能できる点が魅力。北海道ワインに認定されているいずれのワインも一定の総酸値を満たしています(参照:国税庁)。


北海道で栽培されるブドウは、糖度が高く有機酸の含有量が多め。北海道でブドウを生育する時期が涼しく、降水量が少ないことによるものです。


北海道ならではの豪雪・厳寒に適した独自の栽培方法や、寒さに強い品種の開発を積極的に行っている点も注目したいところ。今後も、ワイン産地として伸び代が期待されている地域です。

藤森真
ワインスクール・シャルパンテ・カレッジ学長、ワインバル・ヴィノシティ オーナーソムリエ
藤森真

主な生産地は空知地方(石狩平野)と後志地方(余市平野)で、寒冷な気候に合わせたドイツ系品種や山ブドウ系の白ワインが中心ですが、最近は栽培が難しいといわれているピノ・ノワールの栽培にも成功する農家や生産者が出てきています。生産者も毎年のように増えていて、長野県と並び活気のある生産地域です。


国際的なコンクールでも入賞するワインが登場していますし、今後も注目のワイン産地です。北海道のピノ・ノワールやケルナーで、余市や空知地方のワインを見かけたら、ぜひ一度手にしてみてください。

飲みやすいフルーティなワインが好みの人は、山形県産を選ぼう

飲みやすいフルーティなワインが好みの人は、山形県産を選ぼう
出典:store.shopping.yahoo.co.jp

フルーティで飲みやすい日本ワインなら、山形ワインがうってつけ。赤と白どちらのワインも爽やかな酸味があり、芳醇なブドウ果実由来のアロマが感じられます。ロゼワインは、ブドウ本来の香りとフルーティで軽やかな味わいが魅力です。


山形は、日照時間・気温・降水量などブドウ栽培に適した条件がそろっている地域。有機酸を含んだヘルシーなブドウが豊富です。山形県農業総合研究センターなど県内の大きな施設と、栽培・醸造技術をシェアし、山形ワインの品質を高めています。

品種本来の特性を楽しみたいなら、長野産がうってつけ

メルロ・シャドルネなど品種本来の風味や味わいを楽しみたい人には、長野ワインがおすすめ。品種ごとの本質的な香りと酸味が、ダイレクトに感じられます。とくに、一定の厳しい要件を満たした「GI長野プレミアム」のワインは、華やかで気品ある香りと深い味わいを堪能できます。


長野県では、農家の多くが標高500m以上の高地でブドウを栽培。昼夜の温度差が大きく、日照時間が長くて雨も少ない気候であるため、県全域にブドウ栽培が広がりました。信州ワインバレー構想の策定など、県をあげて長野ワインを全世界に広げる活動に力を入れています。

藤森真
ワインスクール・シャルパンテ・カレッジ学長、ワインバル・ヴィノシティ オーナーソムリエ
藤森真

県内には4つのワイン生産地域(信州ワインバレー)があり、桔梗ヶ原メルロは国際的にも評価されているほど高品質。千曲川ワインバレー(北信)で造られるシャルドネやメルロも秀逸です。


まだワインショップなどで取り扱われている数は多くはありませんが、赤も白も日本の食卓や食材にマッチします。売っているのを見かけたら、ぜひ購入して飲んでみてほしいワインです。

日本ワイン初心者には、名産地ともいわれる山梨ワインがおすすめ

どれを買えばよいのかわからない日本ワインの初心者は、山梨産に注目しましょう。なかでも甲州を原料とした白ワインが人気です。フルーティな柑橘系の香りと酸味を有しており、芳醇で穏やかな味わいが感じられるでしょう。


山梨県も、昼夜の寒暖差が大きくブドウ栽培に適した地域。とくに水はけのよい盆地でブドウ栽培が行われています。秋の冷風がブドウの糖度によい影響を与えており、ほかの地域のワインよりも酸味が抑えめなので日本食と好相性です。


栽培している品種も多く、甘口から超辛口までバリエーションも豊富。選ぶ楽しみがあることも魅力のひとつです。はじめて日本ワインを試す人からワイン上級者まで、幅広い人におすすめできます。

藤森真
ワインスクール・シャルパンテ・カレッジ学長、ワインバル・ヴィノシティ オーナーソムリエ
藤森真

山梨は白ワインの甲州の中心産地。和の果実系(梨、すだちやかぼすなどの和柑橘など)の香りや、日本酒やみりんのような和の雰囲気を持ち、フレッシュで上品で繊細な味わいが日本の食事にぴったり合います。

フレッシュで甘みの強いワインが好きなら、大阪ワインをチェック

フレッシュで甘みの強いワインが好きなら、大阪ワインをチェック

爽快でみずみずしい香りと芳醇で甘みのあるワインが好きな人には、大阪ワインが向いています。作付け面積のほとんどがデラウェアを占めており、ブドウ本来の果実味とフルーティな香りが楽しめるでしょう。


甘いものが苦手な人は、食用品種以外のブドウを原料としたワインに注目。柔らかな果実味とタンニンの渋みの調和が絶妙で、すっきりと飲めるでしょう。


大阪は夏季に降水量が際立って少なくなるため、ブドウの健全な生育に適しています。年間を通して温暖で降水量が少なく、安定して収穫できることも強み。ブドウの旨味がギュッと凝縮され、果実味と酸味のバランスがよい味わいに仕上がります。

2

料理に合うワインの種類やぶどうの品種を探そう

日本ワインとひとくちにいっても、赤ワイン・白ワイン・ロゼワインなどさまざま。ブドウの品種によっても、味や口あたりに個性があります。それぞれの味わいの違いや、よく合う料理などをチェックしましょう。

肉料理や濃いめの料理に合わせるなら、赤ワインがマッチ

肉料理や濃いめの料理に合わせるなら、赤ワインがマッチ

肉料理や濃いめの料理に合わせたい人には、赤ワインが適しています。赤ワインは、黒ブドウの果汁と果皮を一緒に発酵させて造られたもの。タンニンが豊富で渋みがありますが、熟成させるほどまろやかになります。ブドウの品種ごとに味わいが異なり、香りもさまざまです。


赤ワインの渋みが苦手な人には、フルーティな飲み口のマスカット・ベリーAがおすすめ日本を代表する赤ワインのブドウ品種です。独特の甘いキャンディを彷彿とさせる香りがあり、渋みが穏やかなので飲みやすいでしょう。


デラウェアとコンコードも、日本の赤ワインでよく使われる品種です。デラウェアは、酸味が少なくすっきりとした味わいが楽しめます。アメリカ系のブドウ品種であるコンコードは、タンニンが少なくフルーティでさっぱりとした味わいが魅力です。

魚料理やさっぱりした料理には、白ワインを選択しよう

魚料理やさっぱりした料理には、白ワインを選択しよう
出典:amazon.co.jp

白ワインには、魚・野菜・きのこなどを使用した、あっさりめの料理によく合います。白ワインは、白ブドウの皮や種を取り果汁を発酵させて造ったワイン。渋みは少なく酸味がある味わいで、赤ワイン同様にブドウの品種によって味や香りが異なります。


日本の白ワインの品種で有名なのは甲州です。甲州は日本の在来品種であり、主に山梨で生産されています。フルーティかつすっきりした後味で、繊細な味付けの和食や野菜を使ったオードブルなどと好相性です。


世界中で栽培されている白ブドウ品種のシャルドネも、日本の白ワインに多く使用されています。甘口・辛口・スパークリングワインまで、多種多様。日本ワインにとってなくてはならない存在なので、チェックしてみてください。

どんな料理にも合うワインを求めるなら、ロゼに決めよう

どんな料理にも合うワインを求めるなら、ロゼに決めよう

いろいろな料理に合わせて楽しみたい人には、ロゼワインがぴったりです。ロゼは、赤ワインと白ワインの製法をミックスして造られたピンク色のきれいなワイン。赤ワインの渋みと白ワインのフレッシュさを同時に堪能できます。


なかでも、日本を代表するブドウ品種の甲州やマスカット・ベリーAを使ったロゼワインが人気。甲州のロゼは、ラズベリーやプラムなどの甘い香りがします。マスカット・ベリーAのロゼは、いちごのような華やかな香りと果実味で、和食と一緒に味わいたい人にうってつけです。

3

迷ったときは、ワイナリーの受賞歴をチェックしよう

迷ったときは、ワイナリーの受賞歴をチェックしよう

日本ワイン選びに迷ったときは、ワイナリーで選ぶのもひとつの手です。日本には、2023年2月現在、約400軒ほどのワイナリーがあります(参照:国税庁)。贈りもの用など、ワインを選ぶ際に失敗したくない人は、ワインの受賞歴があるかを基準にワイナリーを選んでみるのもおすすめです


2018年に開始した日本ワインの品質を競う「日本ワイナリーアワード」では、2022年には中央葡萄酒株式会社グレイスワインやドメーヌ・タカヒコなどが5つ星を受賞。日本ワインを造る著名な国内のワイナリーが多数紹介されています。

グレイスワインは、世界中に日本ワインを知らせた山梨のワイナリーです。あらゆる食事に合わせやすいワインを製造しています。ドメーヌ・タカヒコは、日本でも希少なピノ・ノワールの栽培と醸造を行う北海道のワイナリー。やさしくてチャーミングな味わいは和食ともマッチします。

選び方は参考になりましたか?
20歳未満の方の飲酒は法律で禁じられています。

日本ワイン全26商品
おすすめ人気ランキング

人気の日本ワインをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年05月28日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
内容量
容器
ブドウの品種
味わい
地域
ボディ
アルコール度数
開栓タイプ
オーガニック
無ろ過
1

メルシャン

シャトー・メルシャン萌黄

メルシャン 萌黄 1

究極のバランスをめざした日本ワイン

750mL

シャルドネ、甲州

辛口

長野、山梨、福島

不明

11.5%

スクリューキャップ

不明

不明

2

マンズワイン

酵母の泡 甲州

マンズワイン 酵母の泡 甲州 1

和食にマッチする本格スパークリングワイン

720mL

甲州

やや辛口

山梨

不明

11%

コルク

不明

不明

3

メルシャン

シャトー・メルシャン椀子メルロー

メルシャン 椀子メルロー 1

椀子ヴィンヤードのメルロー使用。バランスの良いワイン

750mL

メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン、プティ・ヴェルド

辛口

長野

フル

不明

不明

不明

不明

4

井筒ワイン

シャルドネNACシャルドネ [プライマル]岩垂原

井筒ワイン NACシャルドネ [プライマル]岩垂原 1

シャープな酸味で、和食の料理と好相性

750mL

シャルドネ

辛口

長野県塩尻市

不明

13.5%

不明

不明

不明

5

ぶどうの郷山辺

ナイヤガラ 甘口

ぶどうの郷山辺 ナイヤガラ 甘口 1

デザートワインにもおすすめ。やさしい甘味のワイン

720mL

ナイアガラ

甘口

長野

不明

10.5%

コルク

不明

不明

6

高畠ワイナリー

2020高畠クラシック メルロー&カベルネ

高畠ワイナリー 2020高畠クラシック メルロー&カベルネ 1

高畠町産のブドウを使用。力強くバランスの良い赤ワイン

720mL

メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、プティ・ヴェルド

辛口

山形

フル

14%

不明

不明

不明

7

マンズワイン

SOLARIS古酒 甲州 2011

マンズワイン 古酒 甲州 2011 1

果実の凝縮感とまろやかさが特徴の熟成ワイン

750mL

甲州

甘口

山梨

ミディアム

12%

コルク

不明

不明

8

カーブドッチ

2023 ぺんぎん(ケルナー)

カーブドッチ 2023 ぺんぎん(ケルナー) 1

やわらかさに包まれたやさしい味わいのワイン

750mL

ケルナー

辛口

北海道

不明

12%

コルク

不明

不明

9

メルシャン

シャトー・メルシャンももいろ

メルシャン ももいろ 1

究極のバランスをめざした日本ワイン

750mL

マスカット・ベーリーA、メルローなど

辛口

山梨、長野

不明

11%

スクリューキャップ

不明

不明

10

高畠ワイナリー

2024 嘉ーyoshi-スパークリング ピノ・シャルドネ

高畠ワイナリー 2024 嘉ーyoshi-スパークリング ピノ・シャルドネ 1

旨味とキレを併せ持つスパークリングワイン

750mL

ピノノワール、シャルドネ

辛口

山形

不明

13%

コルク

不明

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

メルシャン
シャトー・メルシャン萌黄

萌黄 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
Amazonで売れています!
1,573円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
1,573円
在庫わずか

究極のバランスをめざした日本ワイン

いきいきとした酸とミネラル感、豊かな果実の風味を感じられるワインです。ていねいに愛情を注ぎ育てられた日本産のブドウのみを使用し、日本庭園のような調和をめざしてバランスよくブレンド。旬を感じる食材との相性が良く、特に素材の味わいや出汁の風味をいかした料理とよく合う味わいです。

内容量750mL
容器
ブドウの品種シャルドネ、甲州
味わい辛口
地域長野、山梨、福島
ボディ不明
アルコール度数11.5%
開栓タイプスクリューキャップ
オーガニック不明
無ろ過不明
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

マンズワイン
酵母の泡 甲州

最安価格
1,760円
やや低価格

和食にマッチする本格スパークリングワイン

甲州で造ったほんのり甘やかな本格スパークリングワインです。透明感のある色調、グレープフルーツやミカンなどの柑橘類に白桃や梨の香り、程良い甘さとエレガントな泡で心地よく飲みすすめられます。鶏のから揚げなどの揚げ物や、少し甘味のある野菜の煮物などに合いますよ。

内容量720mL
容器
ブドウの品種甲州
味わいやや辛口
地域山梨
ボディ不明
アルコール度数11%
開栓タイプコルク
オーガニック不明
無ろ過不明
全部見る
3位

メルシャン
シャトー・メルシャン椀子メルロー

最安価格
Amazonで売れています!
4,840円
在庫わずか

椀子ヴィンヤードのメルロー使用。バランスの良いワイン

ドライフルーツを思わせる香りと果実の凝縮感、力強いタンニンを併せ持った、ボディバランスの良いワインです。長野県上田市丸子地区の陣場台地にある自社管理畑「椀子ヴィンヤード」のメルローを使用しています。2021年・2022年ワールドベストヴィンヤードでは、アジアで唯一選出されたワイナリーです。

内容量750mL
容器
ブドウの品種メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン、プティ・ヴェルド
味わい辛口
地域長野
ボディフル
アルコール度数不明
開栓タイプ不明
オーガニック不明
無ろ過不明
全部見る
4位

井筒ワイン
シャルドネNACシャルドネ [プライマル]岩垂原

最安価格
Amazonで売れています!
1,740円
在庫わずか

シャープな酸味で、和食の料理と好相性

シャルドネ種特有のナッツのような香りが明確に感じられる、白ワインです。比較的購入しやすい価格帯ながらも、シャープな酸味と洗練された口当たりで、和食とも好相性。品質に優れコスパが良いので、デイリーワインを探している人におすすめですよ。
内容量750mL
容器
ブドウの品種シャルドネ
味わい辛口
地域長野県塩尻市
ボディ不明
アルコール度数13.5%
開栓タイプ不明
オーガニック不明
無ろ過不明
全部見る

デザートワインにもおすすめ。やさしい甘味のワイン

長野県松本市の美ヶ原麓にある山辺ワイナリーらしい、やさしい甘味とフレッシュな酸味の調和がとれた白ワインです。洋ナシ・スイカなどの果実香にユリの花のような甘い香りが感じられます。料理と合わせるのはもちろん、デザートワインとしても楽しめますよ。
内容量720mL
容器
ブドウの品種ナイアガラ
味わい甘口
地域長野
ボディ不明
アルコール度数10.5%
開栓タイプコルク
オーガニック不明
無ろ過不明
全部見る
6位

高畠ワイナリー
2020高畠クラシック メルロー&カベルネ

最安価格
Amazonで売れています!
2,035円
在庫わずか

高畠町産のブドウを使用。力強くバランスの良い赤ワイン

高畠町産のメルローを主体にカベルネ・ソーヴィニヨン、プティ・ヴェルドをブレンド。香り豊かでドライフルーツのような凝縮した果実とトースト香が調和しています。アタックは柔らかく滑らかな口当たりで、豊富なタンニンが流れるように広がる、焼肉・肉のトマト煮・ハードチーズとの相性が良いワインです。

内容量720mL
容器
ブドウの品種メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、プティ・ヴェルド
味わい辛口
地域山形
ボディフル
アルコール度数14%
開栓タイプ不明
オーガニック不明
無ろ過不明
全部見る

果実の凝縮感とまろやかさが特徴の熟成ワイン

山梨県産の甲州を10年以上熟成させた古酒です。長い熟成により、梅やかりんの果実香にナッツの香りなど奥行きがある心地よい香り。上品でありながら骨格のしっかりとした酸とやさしさを持った甘みが調和し、果実の凝縮感と熟成によるまろやかさを併せ持ったワインです。

内容量750mL
容器
ブドウの品種甲州
味わい甘口
地域山梨
ボディミディアム
アルコール度数12%
開栓タイプコルク
オーガニック不明
無ろ過不明
全部見る

やわらかさに包まれたやさしい味わいのワイン

北海道余市産ケルナーを原料に、体に染み入るようなやさしい味わいを目指して造られたワインです。トップに来るのは華やかな柑橘系の香りと、綿菓子のようなニュアンス。口に含むと、やわらかな液体がかすかな苦味と共に広がります。

内容量750mL
容器
ブドウの品種ケルナー
味わい辛口
地域北海道
ボディ不明
アルコール度数12%
開栓タイプコルク
オーガニック不明
無ろ過不明
全部見る
9位

メルシャン
シャトー・メルシャンももいろ

最安価格
1,331円
低価格

究極のバランスをめざした日本ワイン

華やかな果実の香りと、しっかりとしたボディのワインです。ていねいに愛情を注ぎ育てられた日本産のブドウのみを使用し、日本庭園のような調和をめざしバランスよくブレンド。旬を感じる食材との相性が良く、特にうまみのある食材やスパイス・調味料を効かせた手軽な料理とよく合う味わいです。

内容量750mL
容器
ブドウの品種マスカット・ベーリーA、メルローなど
味わい辛口
地域山梨、長野
ボディ不明
アルコール度数11%
開栓タイプスクリューキャップ
オーガニック不明
無ろ過不明
全部見る
10位

高畠ワイナリー
2024 嘉ーyoshi-スパークリング ピノ・シャルドネ

最安価格
2,145円
中価格

旨味とキレを併せ持つスパークリングワイン

「嘉シリーズ」の中で唯一ヴィンテージのあるスパークリングワインです。華やかでフレッシュな酸のシャルドネ品種をベースに、赤仕込みしたピノ・ノワールをアッサンブラージュ。レモンやりんご、フレッシュないちごなどのアロマと豊かな果実の味わいに、強くキレのある酸が広がります。

内容量750mL
容器
ブドウの品種ピノノワール、シャルドネ
味わい辛口
地域山形
ボディ不明
アルコール度数13%
開栓タイプコルク
オーガニック不明
無ろ過不明
全部見る

甲州果実の豊かな魅力が口中に広がるオレンジワイン

塚ノ越畑で手摘みされた甲州を100%使用し醸し発酵させたワインです。アントシアニンをじっくり抽出させ、厚みと広がりのあるオレンジワインに仕上げられています。旨みと共に果実味が口中に広がり心地よい渋みが余韻を引き締める、立体感のある味わいが特徴です。

内容量720mL
容器
ブドウの品種甲州
味わい辛口
地域山梨
ボディ不明
アルコール度数12%
開栓タイプコルク
オーガニック不明
無ろ過不明
全部見る
12位

三養醸造
甲州2024

最安価格
Amazonで売れています!
2,200円
在庫わずか

やわらかい柑橘の香りが広がる国産白ワイン

純国産ワイナリー「三養醸造」の白ワインです。牧丘町窪平地区の自社農園にて、ノンボルドー液で栽培し、家族で収穫をした甲州種を使用しています。ピンクグレープフルーツのような、やわらかい柑橘の香りが広がりますよ。

内容量750mL
容器
ブドウの品種甲州
味わい辛口
地域山梨
ボディ不明
アルコール度数12%
開栓タイプスクリューキャップ
オーガニック不明
無ろ過不明
全部見る
13位

三養醸造
mii甲州2024wh0010

最安価格
Amazonで売れています!
2,200円
在庫わずか

甲州種をメインに使用。クリアで爽やかなワイン

ほんのりオレンジ色のクリアな外観とリンゴの爽やかさを感じるきれいなワインです。山梨県甲州市の「mii fruits company」の甲州種をメインに使用しています。「甲州ペティヤン2023」(リンゴラベル)が好きだった人におすすめです。

内容量750mL
容器
ブドウの品種甲州
味わい不明
地域山梨
ボディ不明
アルコール度数12%
開栓タイプスクリューキャップ
オーガニック不明
無ろ過不明
全部見る
14位

サッポロビール
グランポレール 余市ぶどうのスパークリング

最安価格
1,430円
低価格
最安価格
1,430円
低価格

爽やかな酸味とやさしい甘味の微発泡ワイン

余市の白ぶどう代表品種であるケルナー・ミュラートゥルガウ・バッカスの3種をブレンドして仕上げた、微発泡のスパークリングワインです。冷涼な産地の特徴である爽やかな酸味とぶどうが持つやさしい甘味のバランスを追求。ノンヴィンテージの商品です。

内容量600mL
容器
ブドウの品種ケルナー、ミュラートゥルガウ、バッカス
味わいやや辛口
地域北海道
ボディ不明
アルコール度数12%
開栓タイプコルク
オーガニック不明
無ろ過不明
全部見る

酸化防止剤無添加のスパークリングワイン3本セット

京都丹波のぶどうを用い、酸化防止剤を一切使用せず醸造したスパークリングワインの3本セット。白・甲州・ロゼの3種類、各750mLです。白は、ぶどう本来の複雑味や果実味・酵母の香りが豊か、甲州は、上品で果実感豊かな味わいが特徴、ロゼは、マスカット・ベーリーAなど香りに特徴のある品種を使用しています。

内容量2250mL(750mL×3本)
容器
ブドウの品種白:デラウェア、甲州:甲州、ロゼ:マスカット・ベーリーAなど
味わい辛口
地域白:山梨、山形、香川/甲州:山梨/ロゼ:山形、長野、山梨、青森
ボディ不明
アルコール度数白:10%、甲州:11%、ロゼ:11%
開栓タイプスクリューキャップ
オーガニック
無ろ過
全部見る
16位

カーブドッチ
2024 ファンピー・オレンジ

最安価格
2,860円
中価格

香りと果実味が豊かに広がる、ハッピーな味わい

楽しくてハッピーな味わいを目指した「ファンピーシリーズ」のオレンジワインです。メロン・べっこう飴・マスカット・ローズマリー・ピンクペッパーなどの香りで、口に含むと黄桃や杏のような果実と果皮の旨みが余韻まで華やかに広がります。抜栓1週間後でも味わいが落ちずに、香りと果実味がより豊かになりますよ。

内容量750mL
容器
ブドウの品種デラウェア、ナイアガラなど
味わいやや辛口
地域新潟
ボディライト
アルコール度数11%
開栓タイプスクリューキャップ
オーガニック不明
無ろ過不明
全部見る

芳醇でコクのある味わい。和食と相性が良い白ワイン

自社農園で栽培した甲州種を樽発酵した後、18か月の樽熟成で仕上げた白ワインです。カリンやアプリコットなどのふくよかな香りにほどよい樽香が伴い、まろやかな果実味と柔らかな酸が調和した、芳醇でコクのある味わいが特徴。和食ととても相性が良く、魚の塩焼やシンプルな肉料理によく合います。

内容量750mL
容器
ブドウの品種甲州
味わい辛口
地域山梨
ボディ不明
アルコール度数11%
開栓タイプ不明
オーガニック不明
無ろ過不明
全部見る
18位

サッポロビール
グランポレール 余市 ツヴァイゲルトレーベ/ケルナー 2本セット

最安価格
5,027円
やや高価格

余市の大自然が育んだ赤・白2本セット

グランポレール余市の赤・白2本セットです。「ツヴァイゲルトレーベ」は、北海道産ツヴァイゲルトレーベ種を使用した、上品でやさしいアロマと軽快なタンニンによるすっきりした口当たりが魅力の赤ワイン。「ケルナー」は、余市の大自然が育むぶどうを使用した、爽やかでキレのある白ワインです。

内容量750mL×2本
容器
ブドウの品種赤:ツヴァイゲルトレーベ/白:ケルナー
味わい辛口
地域北海道
ボディミディアム
アルコール度数不明
開栓タイプコルク
オーガニック不明
無ろ過不明
全部見る

赤ワインのコクとはちみつの味わいに癒される

日本産赤ワインと日本はちみつ(北海道産)を使用した、贅沢でヘルシーなワインです。赤ワインのポリフェノール効果とはちみつ効果を同時に感じられるのがうれしいポイント。赤ワインのコクと、とろけるはちみつの味わいが、心と体をゆっくりと癒してくれますよ。

内容量500mL
容器
ブドウの品種マスカット・ベーリーA、ブラッククイーン
味わい甘口
地域不明
ボディ不明
アルコール度数10%
開栓タイプスクリューキャップ
オーガニック不明
無ろ過不明
全部見る

長野のシャルドネを醸造したフレッシュな辛口ワイン

長野県の中部に位置し、北アルプスを西に望む安曇野の地で、2008年にオープンした「安曇野ワイナリー」。長野県で栽培されたシャルドネをステンレスタンクで醸造。フレッシュな酸味と凝縮感のある果実味が特徴の辛口ワインです。

内容量750mL
容器
ブドウの品種シャルドネ
味わい辛口
地域長野
ボディ不明
アルコール度数12%
開栓タイプコルク
オーガニック不明
無ろ過不明
全部見る
21位

Domaine Raison
メリメロ ブラン

最安価格
1,480円
やや低価格

イタリアン~和食にも合わせやすい国産白

バランスのとれた国産白ワインです。親しみやすい味わいのナイアガラ・デラウエアに、厳しい寒さの中で育ち、特有のシャープな酸味を湛えたポートランドをアッサンブラージュ。シーフードマリネ、パスタやピザなどのイタリアンから、和食にも幅広く合わせやすいですよ。

内容量750mL
容器
ブドウの品種ナイアガラ、デラウェア、ポートランド
味わい不明
地域山形、長野、北海道
ボディ不明
アルコール度数不明
開栓タイプスクリューキャップ
オーガニック不明
無ろ過不明
全部見る
22位

エーデルワイン
五月長根リースリング・リオン 白 スパークリングワイン

最安価格
Amazonで売れています!
3,300円
在庫わずか

すっきりとした飲み口でリフレッシュできる

岩手県産のリースリング・リオン種を使用した、青リンゴや柑橘を思わせる爽やかな香りの白ワインです。ほど良い酸味と果実味が調和したすっきりとした飲み口で、食事とも好相性。特別な日の乾杯や、普段使いのリフレッシュメントにもおすすめです。

内容量720mL
容器
ブドウの品種リースリング・リオン
味わいやや辛口
地域岩手
ボディ不明
アルコール度数12%
開栓タイプコルク
オーガニック不明
無ろ過不明
全部見る
23位

メルシャン
シャトー・メルシャン椀子 オムニス 2017

最安価格
Amazonで売れています!
15,400円
在庫わずか

スパイシーな香りとエレガントな余韻が広がる赤ワイン

ガーネットのニュアンスを含んだ濃い色合いの赤ワインです。カシス・プルーン・ブラックチェリーなどの黒い果実と、オーク樽での育成によるヴァニラやチョコレートの香りがバランスよく調和します。スパイシーな香りに加え、力強さとエレガントさを兼ね備えた質の良いタンニンが長い余韻とともに口中に広がりますよ。

内容量750mL
容器
ブドウの品種カベルネ・フラン40%、メルロー36%、カベルネ・ソーヴィニヨン16%、プティ・ヴェルド8%
味わい不明
地域長野
ボディフル
アルコール度数不明
開栓タイプコルク
オーガニック不明
無ろ過不明
全部見る
24位

ダイヤモンド酒造
シャンテ 下岩崎甲州 2021

最安価格
2,200円
中価格

淡麗系の甲州とは異なる、重厚な下岩崎甲州

勝沼町下岩崎地区の甲州を使用したワインです。色合いが濃いめで、微々発泡が感じられる酸のキレがあります。淡麗系の甲州とは異なり、まるで樽熟したシャルドネのようにトロピカル系のフレーバーが感じられ、口当たりに厚みがあるのが特徴です。

内容量750mL
容器
ブドウの品種甲州
味わい辛口
地域山梨
ボディ不明
アルコール度数12.5%
開栓タイプコルク
オーガニック不明
無ろ過不明
全部見る
25位

サッポロビール
グランポレール 余市ピノ・ノワール 2019

最安価格
6,498円
やや高価格

バランスの良い酸味と茶葉風味の余韻を残す赤ワイン

ドライラズベリーとほんのりクローブやドライトマトのニュアンスをもつ、熟成由来のアロマが主体の赤ワインです。滑らかでややソフトなテクスチャーのミディアムライトボディ。タンニンは程よい骨格を与え、バランスの良い酸味と共に紅茶の茶葉のような風味を余韻に残します。

内容量750mL
容器
ブドウの品種ピノノワール
味わい不明
地域北海道
ボディミディアム
アルコール度数不明
開栓タイプコルク
オーガニック不明
無ろ過不明
全部見る

柑橘の香りがフレッシュ。和食に合う白ワイン

山梨県産の甲州で造った新酒です。柑橘系のやさしい香りが特徴のフレッシュな味わいの白ワインで、和食全般、とくに刺身や塩味の焼魚に合います。レモンやすだちを搾るような感覚で合わせると、おいしさが際立ちますよ。

内容量750mL
容器
ブドウの品種甲州
味わい辛口
地域山梨
ボディ不明
アルコール度数11%
開栓タイプスクリューキャップ
オーガニック不明
無ろ過不明
全部見る

味や香りが知りたい!日本ワインはどこで売っている?

味や香りが知りたい!日本ワインはどこで売っている?

日本ワインを試飲したいときは、専門のワインショップで購入しましょう。近年、日本ワインの取り扱いを拡大するワインショップが増えています。自分の好みがまだ具体的に定まっていない場合は、ソムリエやバイヤーに直接相談できる専門店に足を運ぶのもおすすめです。


日本ワインを購入できるレストランもあります。実際に食事と合わせて日本ワインを飲めたり、ソムリエに相談したりできるので、自分の好みに合う理想の日本ワインに出会えるでしょう。

日本ワインをおいしく飲むならグラスにこだわろう!

日本ワインの持つ個性を存分に堪能したい人は、ワイングラスの形状にこだわりましょう。ワイングラスの形状は、繊細な日本ワインの香りと味わいに大きく影響します。以下のコンテンツでは、おすすめのワイングラスを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

おすすめの日本ワインランキングTOP5

1位: メルシャンシャトー・メルシャン萌黄

2位: マンズワイン酵母の泡 甲州

3位: メルシャンシャトー・メルシャン椀子メルロー

4位: 井筒ワインシャルドネNACシャルドネ [プライマル]岩垂原

5位: ぶどうの郷山辺ナイヤガラ 甘口

ランキングはこちら

プロが愛用するおすすめの日本ワイン

最後に、プロが愛用するおすすめの日本ワインをご紹介します。

ココ・ファーム・ワイナリープティ・マンサン 2017 白ワイン 750ml

香りと風味に蜜感たっぷりのキュートなワイン

JR東日本の豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」でも提供されたという白ワイン。ブドウ品種のプティマンサンは、フランス南西部のスペインとの国境に近いピレネー山脈の麓で栽培されてきました。日本での栽培はとても珍しい品種です。

そんなプティマンサン100%で作られたワインは、とてもキレイな黄金色をしており、注いだ瞬間に小さく細かい泡が。微発砲な舌触りも心地よく、ほうじ茶のような香ばしい香りの先に、蜜のような甘やかな香りが鼻を抜けます。

コンパクトなかわいらしい果実味と酸味。あんずのようなニュアンスも感じられます。
吉田めぐみが愛用する他の商品
パーティの手土産にしたい日本ワイン!ワインエキスパート厳選の10本

パーティの手土産にしたい日本ワイン!ワインエキスパート厳選の10本

ほんき村安心院ワイン 小公子 720ml

ロマン感じさせる品種「小公子」を使用した、奥深い赤ワイン

数々のコンクールで賞を受賞している赤ワインです。日本ワインのルーツともいわれているヤマブドウ系品種を交配して誕生した、国産の「小公子」という品種を使用して作られています。


その色の濃さと、深い赤紫色が特徴。ポリフェノールの含有量の多さも納得です。ミントのようなすっとした香りもあれば、スパイス系のスパイシーな香りもあります。


果実味や酸も豊かでカカオのような深みも。複雑味と重厚さが感じられる味わいで、長期熟成にも向いています。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ワイン関連のおすすめ人気ランキング

スパークリングワイン

30商品

徹底比較

新着
ワイン関連のおすすめ人気ランキング

人気
ワイン関連の商品レビュー

人気
ドリンク・お酒関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.