ウイスキー専門店スタッフも愛飲する初心者におすすめの美味しいウイスキー

ウイスキー専門店スタッフも愛飲する初心者におすすめの美味しいウイスキー

Creator Image
井上祐伺
ウイスキーブティック クロード オーナー
ほかのアルコール飲料に比べてウイスキーは敷居が高く感じる方、多いですよね。

そんな方のために、定番から美味しい新星まで、比較的飲みやすいウイスキーを集めました。
  • ベンチャーウイスキー 秩父蒸溜所
    イチローズ モルト&グレーン ホワイトラベル
    3,500円


    井上祐伺

    いまや世界中で大人気となった秩父蒸溜所のイチローズモルトの定番品。リーズナブルなブレンデッドウイスキーですが、これを飲めば人気の理由がわかります。

    レモンピールやオレンジピールなどの爽やかな柑橘系の果物を感じるトップノートです。スイートで軽やかななかに複雑で奥深い原酒のハーモニー、コクのある余韻を感じる一級品は毎日でも飲み飽きません。
  • ジムビーム
    ジムビーム
    1,540円


    井上祐伺

    ローラさんを起用したCMでおなじみの定番バーボン。手間暇かけて造られているにもかかわらず、焼酎並みのプライスが魅力です。

    おすすめは強炭酸水と氷でハイボールにすること。こうすることで食中酒としても美味しく飲めます。原料はトウモロコシが51%以上と、まさにコストパフォーマンスの高いウイスキーです。
  • サントリーホールディングス
    ラフロイグ 10年
    4,840円


    井上祐伺

    「好きか嫌いか。そのどちらかしか無い。」と記されている、挑戦的なシングルモルトを使ったウイスキー。ちなみに私は好きの方の部類に入りました(笑)。

    多くのウイスキー初心者が脳に刺激を受け、ハマってしまったという、伝説のアイラ島産シングルモルトウイスキー!ぜひとも飲んでいただきたい特有のテイストです。
  • 本坊酒造
    岩井トラディション
    2,160円


    井上祐伺

    『マッサン』にも登場した、ニッカ創業者竹鶴政孝の元上司・岩井喜一郎氏が設計したのがマルスウイスキー工場の始まりです。彼の名を冠したウイスキーは複雑で心地よい香りが特徴。

    口当たりは優しく、ボディがしっかりしていて熟成感も感じられます。上品かつ重厚感のある味わいで麦の香りも楽しめるので、メタボなウイスキー愛好家のお助け商品でもあります。
  • ニッカウヰスキー
    フロム・ザ・バレル
    2,400円


    井上祐伺

    数々の名だたる賞を受賞した逸品。熟成を経たモルト原酒とグレーン原酒をブレンド後、さらにもう一度樽詰めし、数ヵ月ほど再貯蔵。

    この再貯蔵は「マリッジ(結婚)」と呼ばれ、まさにこの間、個性の違うウイスキーは結婚したかのように深く馴染み合い、調和の取れた美味しさを育みます。骨太な飲み応えとともに、濃厚でいて繊細な香りと味わいのハーモニーを堪能できます。
  • グレンフィディック蒸溜所、バルヴェニー蒸溜所、 キニンヴィー蒸溜所
    モンキーショルダー
    2,915円


    井上祐伺

    ウイスキーの聖地、スコットランド・スペイサイド地方の名だたる3蒸溜所のモルト原酒のみで造られた風味豊かな秀作。27樽のモルト原酒を使用した奥深い味わいが魅力です。

    当時の職人は全て手作業で作っていたため肩はパンパンに張っていたようで、そんな状態をモンキーショルダーといい、それがそのままネーミングの由来になっています。
  • ザ・マッカラン
    ザ・マッカラン シェリーオーク12年
    10,800円


    井上祐伺

    世界最高峰のラグジュアリーブランドでありながら、入手しやすいのがうれしいウイスキー。このマッカラン、なかには高額の商品もありますが、ここで紹介しているシェリーオーク12年も十分満足できる美味しさです。

    シェリー樽由来のドライフルーツを思わせる甘味とかすかなスパイス、そして重厚で華やかな香りが魅力です。