山田錦を45%まで磨いて作られた日本酒、旭酒造 獺祭(だっさい)純米大吟醸45。「お酒単体でも楽しめる」「香りが華やか」などと評判です。しかし「甘すぎる」という口コミもあるため、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか。
今回はその実力を確かめるため、以下の観点で検証・レビューを行いました。
さらに、人気の東洋美人や真澄などの日本酒とも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、日本酒選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
唎酒師・焼酎唎酒師・アクアソムリエの資格保持者。マイベストでは、酒・水担当として日本酒・ビール・ウイスキーなど200種類以上のお酒を比較検証している。プライベートでも週に4回以上お酒を嗜み、トレンドや消費者の嗜好を日々アップデートしている酒愛好家。普段あまりお酒を飲まない初心者から、あらゆる品種を飲み比べてきた酒愛好家まで幅広く楽しめるような価値あるコンテンツの提供を目指し、酒商材の魅力を最大限に引き出すコンテンツ作り・情報発信に励んでいる。
すべての検証は
マイベストが行っています
目次
良い
気になる
旭酒造 獺祭 純米大吟醸45は、上品な味わいと華やかな香りを楽しみたい人におすすめです。実際に試飲してみると薫酒ならではのリンゴのようなフルーティな甘さが広がり、モニター20人中18人が「おいしい」と回答。比較したなかには好みが分かれやすい商品も多々ありましたが、こちらは甘口派・辛口派問わず好評でした。日本酒独特の風味や苦味が控えめなので、初心者でも飲みやすいでしょう。
口コミのように「甘すぎる」と指摘した人もいません。比較した真澄 純米吟醸 白妙SHIROと同じく、甘さのなかにもスッキリとしたキレを感じ、「バランスがよく飲み疲れしにくそう」という声が聞かれました。東洋美人のような濃厚さはなく、みずみずしくサラリとした喉ごしも万人受けしやすいポイントです。
花や果実を思わせる柔らかく甘い香りがしっかりと広がり、「飲む前の期待感が高い」モニターに好印象。「お酒単体でも楽しめる」という口コミどおり、そのままでもおいしく飲めますが、スイートチリソースの甘辛唐揚げなどエスニック料理と合わせるのもおすすめです。「香りが華やか」という口コミどおりの香りで、強い風味の料理にもマッチしますよ。
値段も720mLで税込1,815円(※執筆時点・公式サイト参照)と、比較的お手頃です。キリッと冷やして毎日の食卓で気軽に楽しむのもよいでしょう。とはいえ、もっと特別感のある1本がほしいなら、ほかの商品もチェックしてみてくださいね。
実際に旭酒造 獺祭 純米大吟醸45と比較検証を行った商品のなかで、総合評価1位を獲得したベストバイ日本酒と、おいしさの項目でNo.1を獲得した商品をピックアップしました!
旭酒造 獺祭 純米大吟醸45のデメリットが気になる人は、ぜひこちらも検討してみてくださいね!
獺祭 純米大吟醸45は、旭酒造の代表作である獺祭シリーズのなかでもスタンダードな銘柄です。「おいしくなければ意味がない」をモットーに、2019年に純米大吟醸50から45にリニューアルしました。
玄米の状態から45%のサイズになるまで磨いた山田錦のみを使用し、アルコール度数は16%。米由来の繊細な甘みと華やかな香りが楽しめると謳っています。日本だけでなく、アメリカ・フランスなどをはじめとする世界約30か国で親しまれている一品です。
製造元は山口県岩国市にある旭酒造。「酒のある楽しい生活を提案する酒蔵であり続けたい」という思いのもと、日本の酒蔵のなかでも多い約160人の蔵人が日々酒づくりに取り組んでいます。
日本酒のなかでも高級とされる純米大吟醸だけを製造しているのも特徴です。
旭酒造の日本酒は、以下の6つの工程を経て作られます。上槽する際には、遠心分離機を導入。純米大吟醸特有の香り・ふくらみなどのを表現するのに一役買っています。
<製造工程>
①洗米
②蒸米
③麹づくり
④仕込み
⑤上槽
⑥瓶詰
最先端の技術を取り入れる一方で、米の水分量やもろみの温度などは0.1単位の精緻なコントロールを必要とするため、人の手が必要不可欠です。洗米・仕込みなど多くの工程が伝統的な手法によって行われています。
旭酒造の所在地である「獺越(おそごえ)」という地名からひと文字を取り、命名された酒名「獺祭」。獺(かわうそ)が捕らえた魚を岸に並べるさまが祭りをするようにみえることから、多くの参考資料を広げるという意味があります。
伝統に甘んじることなく、新しい技術も取り入れて優れた酒をつくり出したいという思いを込めて名づけられました。
獺祭シリーズには、今回ご紹介する純米大吟醸45以外に精米歩合や製造工程が異なる商品、季節品などを豊富に取りそろえています。
<獺祭シリーズの主なラインナップ>
化粧箱入りや熨斗対応可能な商品もあるため、贈り物にもぴったりです。詳しくは、公式サイトをチェックしてみてくださいね。
容量は1800mL・720mL・300mL・180mLの4種類。大人数の集まりから少量を試してみたい人まで、幅広く対応できるサイズが用意されています。
日本酒には旨味があり、軽い料理から食べごたえのある料理まで幅広くマッチします。日本酒に含まれるアミノ酸が素材の味わいを引き出すため、魚料理や野菜を使った料理にぴったり。また、乳酸が含まれているので発酵食品のような風味の強い料理にも負けません。
西洋料理やエスニック料理など、味が濃い料理とも相性は良好です。お正月などの特別な日に飲むイメージが強い日本酒ですが、好みのものを1本ストックしておくと毎日の晩酌にも重宝しますよ。
<日本酒の味わい4タイプ>
現在の日本酒に味わいの指標がないことから、日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)が数万点に及ぶ商品をテイスティングして定めた4タイプ(別名:香味特性分類)。
今回ご紹介する旭酒造 獺祭 純米大吟醸45は、薫酒に分類されます。上記を参考に、好みで選んでみてくださいね。
今回は、旭酒造 獺祭 純米大吟醸45を含む日本酒全41商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
おいしさの検証では、日本酒初心者のモニターに協力を依頼。甘口好き・辛口好き計20人が試飲して、香り・味わいの観点から評価しました。なお、銘柄はすべて隠した状態で、5℃前後に冷やした商品を30mLのプラスチックコップに注いで提供しています。
また、上記の検証とは別に、酒匠であるガイドがフルーティさ・甘味・酸味・苦味・旨味の強さを5段階で評価してレーダーチャートを作成しました。
鼻を近づけると花や果実を思わせるような柔らかく甘い香りが広がり、「香りが華やか」という口コミどおりです。30代の女性モニターからは「飲む前の期待感が高い」という声も聞かれました。
実際に口に含むと真っ先に甘味を感じやすく、「リンゴのようなフルーティさがある」と好評。酸度は1.5度とほどよく、苦みや日本酒独特の風味も控えめです。初心者でも飲みやすいでしょう。
日本酒を味わいによって薫酒・爽酒・熟酒・醇酒の4つに分類したところ、本品は比較したなかで上位を占めたリンゴ系の薫酒に該当。シロップのように甘い東洋美人ほどの濃厚さはなく、喉ごしはみずみずしくサラリとしています。「甘すぎる」という口コミに反して、後味もスッキリしており飽きることなく飲み進められそうです。
<味わいについての甘口好きのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
辛口好きなモニターは、6人全員が「おいしい」と満足しました。30代女性からは「キリッとしたなかにもまろやかさがある」、50代女性からは「甘み・酸味のバランスがよくエレガントな味わい」などプラスの声が並んでいます。
比較したなかには甘口好きか、辛口好きかによって好みが分かれた商品も多くありました。対してこちらは真澄 純米吟醸 白妙SHIROと同様に、甘さのなかにもスッキリとしたキレのよさがあり、好みを選びにくいといえます。
「お酒単体でも楽しめる」という口コミがあるようにそのままでもおいしく飲めますが、生春巻き・スイートチリソースの甘辛唐揚げなど風味の強いエクニック料理と合わせるのもおすすめです。冷蔵庫でキリッと冷やし、ワイングラスに入れて華やかな香りとともに味わいましょう。
<味わいについての辛口好きのモニターコメント>
コメントは一部抜粋
味わいタイプ | 薫酒(リンゴ系) |
---|---|
特定名称 | 純米大吟醸 |
良い
気になる
アルコール度数 | 16% |
---|---|
味の傾向 | やや甘口 |
日本酒度 | +3.0度 |
酸度 | 1.5度 |
米の種類 | 山田錦 |
おすすめの飲み方 | 冷酒 |
相性のよい料理 | 生春巻き、スイートチリソースの甘辛唐揚げ |
製法 | 速醸酛 |
発泡 | |
にごり |
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
908円
(最安)
販売価格:908円
ポイント:0円相当
送料別
(3,139件)
2,183円
(+1,275円)
販売価格:2,183円
ポイント:0円相当
送料別
(2,710件)
2,183円
(+1,275円)
販売価格:2,183円
ポイント:0円相当
送料別
(540件)
2,183円
(+1,275円)
販売価格:2,183円
ポイント:0円相当
送料別
(703件)
2,183円
(+1,275円)
販売価格:2,183円
ポイント:0円相当
送料別
(205件)
2,183円
(+1,275円)
販売価格:2,183円
ポイント:0円相当
送料別
(343件)
2,183円
(+1,275円)
販売価格:2,183円
ポイント:0円相当
送料別
(837件)
2,183円
(+1,275円)
販売価格:2,183円
ポイント:0円相当
送料別
(1,624件)
2,183円
(+1,275円)
販売価格:2,183円
ポイント:0円相当
送料別
(482件)
2,183円
(+1,275円)
販売価格:2,183円
ポイント:0円相当
送料別
(1,889件)
2,184円
(+1,276円)
販売価格:2,184円
ポイント:0円相当
送料別
2,184円
(+1,276円)
販売価格:2,184円
ポイント:0円相当
送料別
(23件)
2,344円
(+1,436円)
販売価格:2,365円
ポイント:21円相当
送料別
2,680円
(+1,772円)
販売価格:2,680円
ポイント:0円相当
送料別
2,798円
(+1,890円)
販売価格:2,798円
ポイント:0円相当
送料別
(19,421件)
4,950円
(+4,042円)
販売価格:4,950円
ポイント:0円相当
送料無料
(354件)
4,980円
(+4,072円)
販売価格:4,980円
ポイント:0円相当
送料無料
(9,625件)
5,720円
(+4,812円)
販売価格:5,720円
ポイント:0円相当
送料別
5,900円
(+4,992円)
販売価格:5,900円
ポイント:0円相当
送料無料
(23件)
5,970円
(+5,062円)
販売価格:5,970円
ポイント:0円相当
送料無料
(354件)
6,000円
(+5,092円)
販売価格:6,000円
ポイント:0円相当
送料無料
(9,625件)
6,551円
(+5,643円)
販売価格:6,551円
ポイント:0円相当
送料別
6,800円
(+5,892円)
販売価格:6,800円
ポイント:0円相当
送料無料
(9,625件)
6,820円
(+5,912円)
販売価格:6,820円
ポイント:0円相当
送料無料
(4,403件)
8,621円
(+7,713円)
販売価格:8,700円
ポイント:79円相当
送料別
9,380円
(+8,472円)
販売価格:9,380円
ポイント:0円相当
送料別
9,592円
(+8,684円)
販売価格:9,680円
ポイント:88円相当
送料無料
10,870円
(+9,962円)
販売価格:10,870円
ポイント:0円相当
送料別
13,800円
(+12,892円)
販売価格:13,800円
ポイント:0円相当
送料無料
14,022円
(+13,114円)
販売価格:14,150円
ポイント:128円相当
送料別
14,300円
(+13,392円)
販売価格:14,300円
ポイント:0円相当
送料別
17,837円
(+16,929円)
販売価格:18,000円
ポイント:163円相当
送料無料
25,000円
(+24,092円)
販売価格:25,000円
ポイント:0円相当
送料無料
26,196円
(+25,288円)
販売価格:26,196円
ポイント:0円相当
送料無料
(1,624件)
36,000円
(+35,092円)
販売価格:36,000円
ポイント:0円相当
送料無料
近くに取扱店舗がない場合は、公式オンラインショップで買うのがおすすめ。ほかの銘柄とセットになった化粧箱入りの商品も販売しているので、贈り物に選んでみてはいかがでしょうか。
また、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどの大手ECサイトでも販売が確認できました。ポイントが貯まっているサイトがあれば、そちらから購入してもよいでしょう。
日本酒は飲み方をアレンジしやすいのも魅力です。自宅でも簡単にできる3種のカクテルレシピを以下でご紹介しているので、飲み切れないときや違った味わいを楽しみたいときにはぜひ試してみてくださいね。
<日本酒×フルーツ>
ジューシーでフルーティさをプラスするなら、グレープフルーツ・リンゴ・キウイといった好きなフルーツを絞って果肉ごと入れましょう。
<日本酒×乳酸飲料>
濃厚でまろやかな味わいに仕上げたいなら、日本酒と乳酸飲料の原液を5:1で混ぜてください。氷を入れたら完成です。
<日本酒×オレンジジュース>
ジュース感覚で飲みたい初心者の人は、日本酒とオレンジジュースを1:1で混ぜるのがおすすめ。さっぱりと飲めますよ。
日本酒の風味がより引き立たせるには、酒器選びも重要なポイントです。迷ったときは4つの味わいタイプに合わせて選びましょう。
<タイプ別おすすめの酒器>
メーカーでは冷蔵庫に入れて保管し、開栓してから1週間以内に飲み切ることを推奨しています。保存期間は、購入してから3か月以内を目安にしてくださいね。
最後に、本品とは異なる魅力を持つ日本酒をご紹介します。
澄川酒造場 東洋美人 壱番纏 純米大吟醸は、ジュースのような飲みやすさが特徴。アルコール感が少なく、味わいは高級なフルーツシロップのように濃厚で華やかでした。洋梨のようにまろやかな香りもモニターから好評。化粧箱つきで高級感があるので、贈り物にも喜ばれるでしょう。
宮坂醸造真澄 純米吟醸 白妙SHIROは、アルコールの刺激が苦手な初心者にぴったり。アルコール度数が12%と低めで、モニターからも「サラリと飲めておいしい」という感想があがっています。香りはまろやかでフルーティ。口に含むと、梨のようなジューシーな甘さとほどよい酸味が広がりました。
味わいタイプ | 薫酒(リンゴ系) |
---|---|
特定名称 | 純米大吟醸 |
良い
気になる
アルコール度数 | 16% |
---|---|
味の傾向 | やや甘口 |
日本酒度 | +4.0度 |
酸度 | 1.5度 |
米の種類 | 山田錦 |
おすすめの飲み方 | 冷酒 |
相性のよい料理 | パテ・ド・カンパーニュ、肉じゃが |
製法 | 速醸酛 |
発泡 | |
にごり |
澄川酒造場 東洋美人 壱番纏 純米大吟醸をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
味わいタイプ | 薫酒(リンゴ系) |
---|---|
特定名称 | 純米吟醸 |
良い
気になる
アルコール度数 | 12% |
---|---|
味の傾向 | 甘口 |
日本酒度 | 非公開 |
酸度 | 非公開 |
米の種類 | 美山錦、山田錦 |
おすすめの飲み方 | 冷酒、常温 |
相性のよい料理 | チキン南蛮 |
製法 | 速醸酛 |
発泡 | |
にごり |
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。