マイベスト
お酒おすすめ商品比較サービス
マイベスト
お酒おすすめ商品比較サービス

お酒

お酒を選ぶならどれがいい?を解決するおすすめ人気コンテンツ一覧です。お酒に関する人気商品をランキング・レビュー・価格・特徴・お役立ち情報などから比較できます。

カテゴリから探す

主要なランキングから探す

定番
お酒のおすすめ人気ランキング

新着
お酒のおすすめ人気ランキング

萬代(日本酒)

萬代(日本酒)

8商品

小林酒造本店 | 大吟醸, 小林酒造本店 | 博多の森 純米吟醸, 小林酒造本店 | 上撰, 小林酒造本店 | 純米酒, 小林酒造本店 | 大吟醸 “35”
高千代(日本酒)

高千代(日本酒)

49商品

高千代酒造 | 扁平精米辛口純米酒  | takachiyo19hiire-1sb, 高千代酒造 | おりがらみ, 高千代酒造 | 59Takachiyo 愛一本, 高千代酒造 | 豊醇無儘 たかちよ, 高千代酒造 | たかちよ 青ラベル 無調整おりがらみ
勝駒(日本酒)

勝駒(日本酒)

5商品

清都酒造場 | 本仕込 特別本醸造, 清都酒造場 | 大吟醸, 清都酒造場 | 純米吟醸, 清都酒造場 | 純米大吟醸, 清都酒造場 | 純米酒
梅乃宿(日本酒)

梅乃宿(日本酒)

6商品

梅乃宿酒造 | 梅乃宿 葛城 純米大吟醸, 梅乃宿酒造 | 梅乃宿 純米大吟醸 山田錦, 梅乃宿酒造 | 純米吟醸 高島雄町 生酛 無濾過「生」, 梅乃宿酒造 | 梅乃宿 純米吟醸, 梅乃宿酒造 | 梅乃宿 純米
新政(日本酒)

新政(日本酒)

9商品

新政酒造 | 亜麻猫 白麹仕込 純米酒 , 新政酒造 | 新政 コスモス, 新政酒造 | X-type, 新政酒造 | S-type, 新政酒造 | 新政 天蛙 クリアドライ スパーク
HINEMOS(ひねもす)(日本酒)

HINEMOS(ひねもす)(日本酒)

11商品

RiceWine | ICHIJI, RiceWine | JUJI, RiceWine | REIJI, RiceWine | ROKUJI, RiceWine | NIJI

新着
お酒の商品レビュー

ソガペールエフィス Riz a Sake Naturel ドメイヌ タコウ 2022

ソガペールエフィス Riz a Sake Naturel ドメイヌ タコウ 2022

小布施酒造

日本酒

4.39
|

9,800円

小布施ワイナリー ソガペールエフィスは、ワイン好きの人やイタリアンに合う日本酒を探している人におすすめです。「葡萄酒のような豊潤な旨味」との口コミどおり、甘みが強くワインのような果実の酸味が感じられました。試飲したモニターからも「厚みのある味わい」「酸味があるためイタリアンにも合わせられそう」と好評。比較したなかでも日本酒らしさがかなり控えめな1本です。フルーティで華やかな香りも魅力。モニターからは「甘酸っぱい青りんごのようなジューシーな香り」「完熟した果実の香りを感じる」とプラスのコメントが多数寄せられました。日本酒特有のアルコール感が少ないため、甘口好きの人はもちろん、普段から日本酒を飲みなれていない人でも抵抗なく楽しめるでしょう。その反面、日本酒らしい米の濃厚なコクを味わいたい人には不向き。後味にもワインを思わせる酸味がやや強めに残り、日本酒を飲んでいる感覚はあまり得られませんでした。モニターからも「日本酒らしいお米っぽさはほぼ感じられず、果実酒の飲み心地に近かった」との声があったため、米由来のふくよかな旨味を味わいたい人はほかの商品を検討しましょう。価格も約1万円(※執筆時点)と高級といえます。限定酒なのでお祝いの席や贈り物にはぴったりですが、低価格でデイリーに飲める日本酒を探している人には手に取りにくい1本。比較したなかには2~4千円程度でも、フルーティで飲みやすい味わいの商品は多くありました。自宅用で探している人・日本酒らしい味わいが好きな人はほかの商品をチェックしてくださいね。
総乃寒菊 晴日 Special Yell

総乃寒菊 晴日 Special Yell

寒菊銘醸

日本酒

4.72
|

2,090円

寒菊銘醸 総乃寒菊 晴日 Special Yellは、甘口で飲みやすい日本酒を探している人におすすめです。実際に試飲した甘口好きのモニター全員が「梨やりんごのようなフルーティさがあり、いくらでも飲めそう」「フルーツワインのような飲みやすさ」と絶賛。苦味はほとんどなく、比較したなかでもとくに甘口好きのモニターからトップレベルの評価を得ました。「甘いのにベタつかない」との口コミどおり、後味がスッキリしている点も魅力。ほどよい発泡感と相まって、シャンパンのような軽い口当たりも楽しめます。辛口好きのモニターからも「次へ次へと口に運べる」「さっぱりとした飲み口で軽い」と好印象。爽やかな酸味と酢飯の相性がよいので、お寿司と一緒に味わいたいお酒です。日本酒特有の香りはあまり強くなく、梨やりんごを思わせるフルーティな香りでした。モニターからは「いつまででも嗅いでいたい」「香りが芳醇すぎず、いい意味で控えめ」とプラスの声が多く寄せられています。「気分が華やぐ」との声もあり、名前のとおりハレの日やお祝いシーンにぴったりな1本といえるでしょう。一方で、日本酒らしい米本来の味わいは控えめ。温めると炭酸が抜けるため、熱燗にして楽しみたい人にも向きません。比較したなかには朝日鷹 特撰本醸造 生貯蔵酒のように味わい深く飲みごたえのある商品もあったので、お米のふくよかな味わいが好みの人は、そちらをチェックしてくださいね。とはいえ、甘口が好きな人はもちろん、日本酒をあまり飲み慣れていない人でも楽しめるクセのない味わいは大きな魅力。大人数が集まるパーティなどの席にも喜ばれるでしょう。比較した商品には1万円近いものもあったなか1本約2,000円(※執筆時点)とお手頃なので、ぜひお手に取ってみてはいかがでしょうか。
龍

黒龍 龍

黒龍酒造

日本酒

4.56
|

5,500円

黒龍酒造 黒龍 大吟醸 龍は、果実感ある爽やかな日本酒をお探しの人におすすめです。実際に日本酒初心者に試飲してもらうと、甘口派モニターからは「甘くて飲みやすい」という口コミ同様の声があがり、青リンゴのような上品な香りも好評でした。比較したほかの商品には苦味が強く残るものがあったのに対し、本品は苦味やアルコール感が少なくはじめてでも挑戦しやすいでしょう。フレッシュな香りと味わいは、辛口派からも好印象。なかには個性的と感じた人もいましたが、「パイナップルのよう」「シンプルでクセがない」といったプラスの声が多く寄せられています。比較した甘味が強すぎて辛口派に支持されなかった商品とは異なり、さっぱりした後味は甘口派・辛口派の双方から高く支持されました。食事と合わせるなら、軽めの料理とマッチさせると香り・味わいが際立ちます。比較したなかでもフルーティさが少ない商品は、唐揚げなど味の濃い料理との相性がよかったのに対し、果実感ある本品は冷ややっこなどさっぱりした料理と合わせると甘味が際立ちます。万人受けする味わいで、食前酒や乾杯用にも向いていますよ。飲み方は、冷やしてワイングラスで飲むと華やかな香りとまろやかな味わいを楽しめます。化粧箱つきでボトルには高級感があり、贈り物にもよいでしょう。しかし「旨味が物足りない」との口コミどおりどっしり感は少なく、毎日飲むには値段が高め。リーズナブルで濃厚な1本がほしいなら、ほかの商品も検討してみてください。
大嶺2粒 火入れ 山田錦

大嶺2粒 火入れ 山田錦

大嶺酒造

日本酒

4.69
|

5,500円

大嶺2粒 火入れ 山田錦は、甘口の飲みやすい日本酒を探している人におすすめです。実際に試飲したところ、みずみずしいフルーティな香りがほのかに漂い、アルコール感が控えめ。比較したなかには、アルコールの風味が強く日本酒初心者だと飲み進めにくい商品もありました。本品はジュースのような味わいで、はじめてでも飲みやすい印象です。甘口の日本酒が好きなモニターからは、フルーティで爽やかな香りと軽快な飲み口が好評。上品な甘味と酸味のバランスがよく、クセになる味わいです。比較した商品には、後味に苦味を感じたものもあったなか、本品は角がないすっきりとした後味。「フルーティで口当たりがよい」という口コミどおりの日本酒です。また、華やかな香りと甘すぎない味わいで、辛口好きのモニターからも高評価を獲得。試飲したほとんどのモニターがおいしさに「満足」と回答しています。比較したなかには、ケミカルな香りで好き嫌いが分かれそうな商品も。本品は雑味のない万人受けする香りで、甘口好きはもちろん、辛口好きモニターからも好印象でした。「キレがあり飲みやすい」との評判でしたが、辛口の日本酒を好むモニターは、「キレがいまいちだが、飲みやすかったので満足」とコメント。人によってはキレに物足りなさを感じる可能性もありますが、日本酒初心者でも飲み進めやすい1本といえるでしょう。本品は、ワインボトルのようなスタイリッシュなデザインに加え、おしゃれな化粧箱がついているのも魅力。くどすぎない甘さで、甘口好き・辛口好きを問わず、モニターから好評でした。日本酒選びに迷っているなら、ぜひ本品を手に取ってみてくださいね。
黒松剣菱 特選 日常酒

黒松剣菱 特選 日常酒

剣菱酒造

日本酒

3.85
|

1,234円

剣菱酒造 黒松剣菱 特選 日常酒は、飲みごたえはあるものの、強い酸味と独特の香りが好みを二分。実際に試飲したモニターからは、甘口派・辛口派問わず「口に入れた瞬間に酸味を強く感じる」との声が多く聞かれました。比較した商品内ではフルーティなものが高評価を得る傾向がありましたが、本品は果実感はほぼなく、特に甘口派の日本酒初心者には飲みにくいでしょう。「熟成香が強い」と口コミにあったとおり、馴染みのない独特の香りが広がるのも本品の特徴。モニターからは「土っぽい香り」「米由来の香り」などさまざまな意見が聞かれ、テイスティング技術を学んだガイドは「干しシイタケのよう」とも表現しています。クセのある複雑な風味を楽しめる変わり種ともいえるでしょう。ただ「キリッとした酸味と辛さを感じる」との口コミどおり、辛口派からはキレのある辛味を評価する声も。「かなりシャープでキレがある」との声が聞かれました。口に含んでしばらくすると、お米の旨味や甘味をしっかり感じられる点も特徴のひとつです。クセのある味わいは、ブルーチーズなどにおいが強い珍味とよくマッチします。甘味・旨味が強いのでデザートとも相性がよく、ぬる燗にすると甘味がさらに引き立ちますよ。とはいえ万人受けしやすいフルーティな日本酒をお探しなら、多くのモニターから高評価を得た上位商品を検討してください。
あらごし梅酒

梅乃宿 あらごし梅酒

梅乃宿酒造

梅酒

4.29
|

1,625円

梅乃宿 あらごし梅酒は、シーンを問わず飲みやすい梅酒をお探しの人におすすめです。漬け込んだ梅の実をペーストにして日本酒に仕込んだ本品。あらごし仕立てならではの果実感やとろっとした口当たりが特徴です。比較したほかの商品には梅の風味が弱いものがあったのに対し、梅本来の風味を感じられる混じりけのない味わいでした。比較した商品内でも本品のように日本酒をベースとしたものは甘すぎない傾向があり、こちらも自然な甘酸っぱさ。渋みは控えめで、桃の果実酒のような口当たりです。クセがないうえとろみのある舌触りによってアルコール感が出にくく、初心者でも飲みやすいでしょう。試飲したモニターからも「お酒飲んだことない人でも飲みやすい」「次のひと口にすぐいきたくなる」と評されました。香りは爽やかで、果実由来のツンとした酸味と梅の甘さもほんのり感じられます。飲んだときに果肉感による濃厚さはあるものの、後味がしつこくないのも特徴。比較した濃厚な口当たりの梅酒とは違い、「フルーティさが弱い」との口コミに反してすっきりフルーティでした。食中酒としても向いています。あらごしの梅を生かすために、飲み方はロックかストレートがうってつけ。ペアリングはピザやドリアなどのチーズ系の料理がおすすめです。比較したなかでも日本酒ベースの梅酒はチーズとマッチしやすい傾向があり、本品も例外ではありません。メーカーが「デザート梅酒」と謳うだけあって、モニターからは「デザート代わりに飲みたい」との声も聞かれました。執筆時の価格は700mL入りで税込1,694円(※公式オンラインショップ参照)。「とてもおいしい」との口コミどおりのすっきりフルーティな味わいで、容器は瓶かつ箱つきのためちょっとした食事会への手土産としても喜ばれるでしょう。どっしり濃厚な梅酒をお探しの人は、ほかの商品もチェックしてみてください。

お酒のマイべマガジン

【スマイルセール×お酒】amazonで値下がり中の「買いだめするべき絶対うまいお酒」22商品まとめました【値上がりへの逆襲】
2025.05.30

【スマイルセール×お酒】amazonで値下がり中の「買いだめするべき絶対うまいお酒」22商品まとめました【値上がりへの逆襲】

「AmazonスマイルSALE」は、2025年5月30日(金)9時〜6月2日(月)23時59分までの4日間で開催されるお得なビッグセール。日用品から食料品まで、さまざまな商品がセール価格になります。今回はマイベマガジン編集部が、3万2000点以上の商品をテストしている商品比較サービス「マイベスト」のなかから「お酒」×「商品評価が★4.00以上」というルールで、絶対的にお買い得な商品を厳選!記憶に新しい、今年の4月に一斉値上げしたばかりのビール・チューハイ類から、昨年値上がりしたウイスキー、さらに健康志向でノンアルコールビールまで、セール価格のうちに買いだめしておきたい全22商品のご紹介です!本コンテンツの情報は公開時点(2025年5月30日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。未成年にアルコールテイスト飲料の飲用はおすすめしません。
【予算別に紹介】日本酒初心者からマニアまで喜ぶ!おすすめ日本酒8選【83商品飲み比べ】
2024.12.26

【予算別に紹介】日本酒初心者からマニアまで喜ぶ!おすすめ日本酒8選【83商品飲み比べ】

年末年始は、家族や知人と集まってお酒を飲む機会が増えるもの。そんなときに「宅飲みや親戚の集まりに1本持っていきたいけどおいしい日本酒ってどれかな」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか?そこで、今回はマイベストの検証で飲み比べた83本の日本酒のなかから、マイべマガジン編集部が予算別におすすめをピックアップ!普段と違う日本酒を飲んでみたい人も、日本酒は詳しくないけど誰かにプレゼントしたい人も、お酒を選ぶ際の参考にしてみてくださいね。本コンテンツの情報は公開時点(2024年12月26日)のマイベストの情報をもとに執筆しております。また、本コンテンツ内の価格情報はすべて税込みで表記しております。お酒、飲酒は20歳を過ぎてから

新着
お酒のfavlist

人気
お酒のおすすめ人気ランキング

花陽浴(日本酒)

花陽浴(日本酒)

20商品

‎南陽醸造 | 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒 おりがらみ, 南陽醸造 | 花陽浴 THE PREMIUM おりがらみ生, 南陽醸造 | 美山錦 純米大吟醸 無濾過生原酒, 南陽醸造 | 純米大吟醸 八反錦 無濾過生原酒 おりがらみ, 南陽醸造 | THE PREMIUM 純米大吟醸 磨き四割 美山錦 無濾過生原酒 おりがらみ
長野の日本酒

長野の日本酒

6商品

宮坂醸造 | 真澄 純米吟醸 辛口生一本, 遠藤酒造場 | 彗 39 MCNAUGHT 美山錦 | K-413, 伴野酒造 | Beau Michelle, 宮坂醸造 | 真澄 純米吟醸 白妙SHIRO, 宮坂醸造 | すずみさけ 純米吟醸
白酒

白酒

13商品

友盛貿易 | 牛欄山二鍋頭白酒, JIANGXIAOBAI | 江小白 , 東方新世代 横浜中華街 | 孔府家酒, 洋河大曲 | 洋河大曲, 五粮液 | 五粮液
特別純米酒

特別純米酒

22商品

酔鯨酒造 | 酔鯨 特別純米酒, 南部美人 | 南部美人 特別純米酒, 西田酒造店 | 特別純米酒, 木屋正酒造 | 而今 特別純米 火入れ, 一ノ蔵 | 特別純米酒 辛口
東洋美人(日本酒)

東洋美人(日本酒)

3商品

澄川酒造場 | 東洋美人 純米吟醸50, 澄川酒造場 | 東洋美人 地帆紅, 澄川酒造場 | 純米大吟醸 東洋の女神

人気
お酒の商品レビュー

特別純米酒

田酒 特別純米酒

西田酒造店

日本酒

|

2,700円

西田酒造の田酒 特別純米は、キレのある辛さ・渋みが魅力です。口に含むと、フルーティな軽めの甘みが広がります。舌先がピリッとするような辛み・渋みも感じられ、甘口・辛口好きどちらのモニターからも「おいしい」との声があがりました。飲み込んだあとでは米のコク・旨みが口内に現れ、後味はさっぱりしています。また720mLあたり1,502円と、今回検証した商品のなかでも購入しやすい価格帯なのもうれしいポイントです。口に入れた瞬間から飲み終わりまで変化する味わいを楽しめるので、ぜひ日本酒単体で飲んでおいしさを感じてください。
大嶺2粒 火入れ 山田錦

大嶺2粒 火入れ 山田錦

大嶺酒造

日本酒

4.69
|

5,500円

大嶺2粒 火入れ 山田錦は、甘口の飲みやすい日本酒を探している人におすすめです。実際に試飲したところ、みずみずしいフルーティな香りがほのかに漂い、アルコール感が控えめ。比較したなかには、アルコールの風味が強く日本酒初心者だと飲み進めにくい商品もありました。本品はジュースのような味わいで、はじめてでも飲みやすい印象です。甘口の日本酒が好きなモニターからは、フルーティで爽やかな香りと軽快な飲み口が好評。上品な甘味と酸味のバランスがよく、クセになる味わいです。比較した商品には、後味に苦味を感じたものもあったなか、本品は角がないすっきりとした後味。「フルーティで口当たりがよい」という口コミどおりの日本酒です。また、華やかな香りと甘すぎない味わいで、辛口好きのモニターからも高評価を獲得。試飲したほとんどのモニターがおいしさに「満足」と回答しています。比較したなかには、ケミカルな香りで好き嫌いが分かれそうな商品も。本品は雑味のない万人受けする香りで、甘口好きはもちろん、辛口好きモニターからも好印象でした。「キレがあり飲みやすい」との評判でしたが、辛口の日本酒を好むモニターは、「キレがいまいちだが、飲みやすかったので満足」とコメント。人によってはキレに物足りなさを感じる可能性もありますが、日本酒初心者でも飲み進めやすい1本といえるでしょう。本品は、ワインボトルのようなスタイリッシュなデザインに加え、おしゃれな化粧箱がついているのも魅力。くどすぎない甘さで、甘口好き・辛口好きを問わず、モニターから好評でした。日本酒選びに迷っているなら、ぜひ本品を手に取ってみてくださいね。
出羽桜 桜花

出羽桜 桜花

出羽桜酒造

日本酒

|

1,450円

結論からいうと出羽桜 桜花 吟醸酒は、軽い口あたりで飲みやすく、爽やかな味わいが好みの人におすすめです。mybestのモニター10名でおいしさを検証したところ、さっぱりした風味ながら、フルーティな香りとほのかな甘さが感じられました。比較した吟醸酒は辛口の傾向があったなか、甘口好みの人も飲みやすいでしょう。また、すっきりとした甘さなので「辛党の人も飲みやすそう」という意見も出ています。ふくよかな日本酒らしさはありつつコクは控えめで、飲みやすさも好評です。比較したなかには渋みや鼻にくる酸味が強いものがありましたが、こちらはクセがほとんどないため、「ごくごくと飲みやすい」「初心者でも飲めそう」などとコメントされました。料理の味を邪魔しにくいため、お刺身やカルパッチョなど薄味のものとも合わせやすいですよ。爽やかさを活かして、食事の口直しとして飲むのにもおすすめです。
特別純米

特別純米

酔鯨酒造

日本酒

|

1,294円

酔鯨 特別純米は、主張が少ない落ち着いた味わいが好みの人におすすめです。実際に飲んでみると、口当たりのやわらかさと穏やかな風味が印象的。甘さは少なめですが、そのぶんアルコール感を楽しめました。食事の味を邪魔しないので、和洋中問わず幅広い料理とマッチするでしょう。また「イネの若々しさを感じる」「味のまとまりがよい」と、素材の味やバランスのよさを楽しめたのもよいところです。フルーティさやコクについては、「コクが強い」「水っぽい」「びわのような味わい」など人によって好みが分かれました。720mLあたりの価格は1,126円(検証時点)。今回検証した商品のなかでは非常にリーズナブルで、買い置きするのにもぴったりですよ。普段飲み用として、一度購入してみてはいかがでしょうか?
月山 大吟醸 月の雫

月山 月山 大吟醸 月の雫

吉田酒造

日本酒

|

11,550円

月山 大吟醸 月の雫は、フルーティでありながら旨味もある日本酒を探している人におすすめです。実際に試飲した6名のモニターからは、「鼻から抜ける余韻が心地よい」などの声が。比較した商品には舌がピリッとするような刺激や酸味が残ったものもあるなか、コクは控えめながら少し苦味があり、適度な飲みごたえがありました。香りは、「マスカットや洋梨を思わせる、甘い果実の香りがする」などと好評。比較した同じ吟醸酒には甘さがくどく感じたものもあったなか、軽めでキレがありました。華やかながらもさらっとして飲みやすいので、日本酒初心者にもよいでしょう。メーカーが謳うとおり華やかさで透き通るような味わいなので、キリっと冷やして飲むのがおすすめ。香り豊かな鶏肉料理などとあわせてみてください。一方、比較したなかには、より濃厚で日本酒らしいコクが楽しめるものもありました。しっかりと飲みごたえもほしいという人は、ほかの商品もチェックしてみてください。

人気
お酒のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.