マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
マイベスト
日本酒おすすめ商品比較サービス
  • パックの日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • パックの日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • パックの日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • パックの日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • パックの日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

パックの日本酒のおすすめ人気ランキング【2025年】

瓶に比べると格安で手に入るパックの日本酒。菊正宗や月桂冠といった酒造メーカーから、さまざまな商品が販売されています。とはいえ甘口・辛口と味わいが異なり、吟醸・純米タイプと種類が豊富。一体どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、パックの日本酒のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。宝酒造の「松竹梅」や東亜酒造の「風雪鬼ころし」といったおなじみの銘柄まで勢ぞろい。ぜひ記事を参考においしい日本酒を選んで、晩酌をお楽しみください。

2025年08月20日更新
Reina
監修者
日本酒アンバサダー
Reina

唎酒師、国際唎酒師、ソムリエ、調理師、着物講師など様々な資格を持つ。 日本酒のミスコン「ミス蔵2017」でのグランプリ受賞をきっかけに、Instagramにて日本酒の魅力の発信を開始。酒蔵巡りなどの日本酒記事を執筆し、日本酒ライターとしても活動している。人気銘柄(獺祭、七田、黒龍、作、賀茂鶴など)の蔵元との日本酒会を企画、運営した経験も豊富で、Instagram(@love_sake_tokyo)のフォロワーは約8500人。

Reinaのプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

パックの日本酒の選び方

パックの日本酒を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

原料から好みの味わいを選ぶ

たとえリーズナブルなパックの日本酒でも、なるべくおいしくいただきたいもの。ここでは、好みの味わいを見つけるためのポイントをご紹介します。

本格的な味わいを楽しむなら米と米麹の純米タイプ

本格的な味わいを楽しむなら米と米麹の純米タイプ
出典:store.shopping.yahoo.co.jp

本格的な味わいを楽しみたい日本酒好きの人には、米と米麹のみで丁寧に造られた純米酒のパックがおすすめ。瓶詰めタイプの日本酒の場合、普通酒に比べると価格も高めになる純米酒ですが、パックなら、同価格帯で販売されています。


リーズナブルにおいしい日本酒が味わえるのは、パックならではの醍醐味。余計なものが入っていない分、米本来の旨味が感じられ、季節を問わず、日本酒が堪能できます。購入する際は、「純米」と記載がある商品、原材料欄に「米・米麹」のみ記載されている商品を選びましょう。

飲みやすさにこだわるなら普通酒がおすすめ

飲みやすさにこだわるなら普通酒がおすすめ
飲みやすさにこだわるなら、米や米麹だけでなく、原材料に醸造アルコールなどの調味料が配合されている普通酒がおすすめです。パックの日本酒として市販されている商品の多くは、この普通酒タイプ。コスパもよく、酒量が多い人にも人気です。

飲みやすさや口当たりのよさを追求し、香りにも工夫した味わいは、日本酒初心者でも飲みやすいのが特徴。普段はビールやワインしか飲まないけど、たまには日本酒を楽しみたいという場合にも気軽に楽しめるのが普通酒の魅力といえるでしょう。

2

健康が気になるなら糖質ゼロにTRY

日本酒は飲みたいけど健康が気になる人には、糖質ゼロのパック日本酒はいかがでしょう。糖質カットやプリン体ゼロなど、ヘルシーなスペックの商品が市販されているのも、パックの日本酒ならでは。ヘルシーに飲みたいために、パックタイプを選択する人もいます。


米から造られる日本酒は、当然ながら糖質のかたまりです。糖尿病など、生活習慣病が気になる人には、安心して飲める糖質ゼロ商品はとくにおすすめ。健康維持も心がけながら、大好きなお酒も味わえる画期的なパック日本酒にTRYしてみませんか?

3

料理酒として利用するなら甘口タイプが便利

料理酒として利用するなら甘口タイプが便利

料理酒として購入するなら、料理の味を引き立てる甘口タイプのパック日本酒がおすすめ。一般的に市販されている料理酒に比べ、質の高い飲酒用の日本酒を利用するほうが、煮物などの煮込み料理に風味や旨味がプラスされ、おいしくなるといわれています。


料理酒では物足りないけど、本格的な瓶詰めの日本酒は少し勿体ないという人に、リーズナブルなパックの日本酒はとても便利。前出のように品質も向上し、純米酒も気軽に利用できます。とはいえ、何でもOKというわけではないので、より旨味が引き出せる甘口タイプの純米酒を選びましょう。

4

使用頻度にあわせてサイズを決めよう

使用頻度にあわせてサイズを決めよう
購入する商品のサイズを決めるなら、使用頻度を考えて選ぶのがおすすめです。瓶詰めタイプに比べ、光があたらないことから、保存しやすいといわれているパックの日本酒。

基本的に賞味期限の記載がなく、商品によって異なりますが未開封なら生酒で製造年月から9か月程度、それ以外は1年程度が一般的な品質保持期限です。開封してしまうと、それよりさらに早く味が落ちてしまう可能性も。市販されている商品は、180mL~3Lまでさまざまですが、その期間内に使いきれる量を選んでくださいね。


また開封後は生酒はもちろん、それ以外の商品も季節によっては冷蔵保存するほうがよいでしょう。そのため冷蔵庫に入れやすいサイズかどうかも要チェック。冷蔵庫の扉ポケットに入れるなら、1.8Lサイズまでがベストですよ。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

パックの日本酒全12商品
おすすめ人気ランキング

人気のパックの日本酒をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年08月20日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み

商品

画像

最安価格

ポイント

詳細情報

内容量

アルコール度数

容器

特定名称

保存方法

産地

日本酒度

酸度

米の種類

精米歩合

おすすめの飲み方(メーカー推奨)

1

菊正宗酒造

菊正宗しぼりたてギンパック

菊正宗酒造 しぼりたてギンパック 1

紙パックとは思えないフレッシュな風味

900mL

14~15%

パック

普通酒

不明

兵庫県

+3度

非公開

不明

不明

冷酒

2

東亜酒造

都ほまれ 純米酒パック

東亜酒造 都ほまれ 純米酒パック 1

国産米と米麹のみで醸造された、味わい深い純米酒

2L

14%以上15%未満

パック

純米

不明

埼玉県

₊1度

1.5度

国産米

70%

不明

3

月桂冠

月桂冠 つき

月桂冠 月桂冠 つき 1

食中酒にも料理酒にもなるシンプルな味わい

2000mL

13%

パック

普通酒

不明

京都府

非公開

非公開

国産米

非公開

冷酒(5〜10℃)、熱燗(40〜45℃、45〜50℃)

4

東亜酒造

風雪鬼ころし 辛口

東亜酒造 風雪鬼ころし 辛口 1

辛口ならではのキリッとした喉ごし

2,000mL

14%

パック

不明

冷暗所(常温)保存

埼玉県

+5.0度

1.1度

国産米

不明

冷酒、常温、ぬる燗

5

菊正宗酒造

菊正宗上撰 さけパック本醸造

菊正宗酒造 上撰 さけパック本醸造 1

キレのあるのど越し。生酛造りの本格派

1,800mL

15%

パック

本醸造

直射日光をさけ冷暗所で保管

兵庫県

+5.0度

非公開

不明

70%

冷酒、常温、ぬる燗、上燗、熱燗

6

宝酒造

松竹梅 松竹梅 天

宝酒造 松竹梅 天 1

コク・キレを両立。上燗で飲むのがGOOD

2,000mL

15%

パック

普通酒

不明

京都府

2

1.3

国産米

不明

冷酒(10℃前後)、ぬる燗(40℃前後)、上燗(45℃前後)

7

月桂冠

山田錦山田錦純米

月桂冠 山田錦純米 1

山田錦と京都の水から生まれる繊細さ

1,800mL

14%以上15%未満

パック

純米

不明

京都府

+3.5度

1.2度

山田錦

70%

冷酒、常温

8

宝酒造

松竹梅

宝酒造 昴 1

高い香りを生み出し、爽やかな果実感ですっきりとした口当たり

1,800mL

14%

パック

不明

不明

京都府

0度

1.0度

不明

不明

冷酒

9

東亜酒造

風雪男山淡麗

東亜酒造 風雪男山淡麗 1

飲み飽きないやや辛口のすっきりした味わい

2,000mL

13%以上14%未満

パック

普通酒

日光を避け涼しい所に保管(開封後は冷暗所で保管)

埼玉県

+2度

1.1度

国産米

不明

冷酒、常温、ぬる燗

10

月桂冠

糖質・プリン体Wゼロ

月桂冠 糖質・プリン体Wゼロ 1

糖質ゼロとプリン体ゼロで料理に合う超辛口日本酒

3600mL(1800mL×2本)

13.5%

パック

普通酒

常温保存

京都府

非公開

非公開

不明

不明

冷酒

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

菊正宗酒造
菊正宗しぼりたてギンパック

しぼりたてギンパック 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
741円
低価格
741.0円 / 1本
最安価格
741円
低価格
741.0円 / 1本

紙パックとは思えないフレッシュな風味

IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)2019にて2冠、紙パック商品で初の「グレートバリュー・チャンピオンサケ」を受賞した本格派です。低温貯蔵と独自酵母により、いつでもフレッシュで大吟醸に引けを取らない風味。パック式なので、冷蔵庫での保管がしやすく取り出しやすいのもポイントですよ。

内容量900mL
アルコール度数14~15%
容器パック
特定名称普通酒
保存方法不明
産地兵庫県
日本酒度+3度
酸度非公開
米の種類不明
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

東亜酒造
都ほまれ 純米酒パック

最安価格
961円
やや低価格
961.0円 / 1本

国産米と米麹のみで醸造された、味わい深い純米酒

厳選された国産米と米麹のみで醸造された、やや淡麗な味わいの純米酒です。米本来の深いコクや旨味が楽しめるうえ、後味は柔らかくまろやか。冷や・常温・ぬる燗といった、複数の飲み方に適しているのも強みです。

内容量2L
アルコール度数14%以上15%未満
容器パック
特定名称純米
保存方法不明
産地埼玉県
日本酒度₊1度
酸度1.5度
米の種類国産米
精米歩合70%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)不明
全部見る
3位

月桂冠
月桂冠 つき

最安価格
1,042円
中価格
1,042.0円 / 1本

食中酒にも料理酒にもなるシンプルな味わい

米の旨味を感じられるまろやかな味わいとコク、すっきりとした後味が特徴です。飽きのこないシンプルなテイストなので、あっさり系からこってりした料理まで幅広く合わせられ、料理酒としても使用可能。糖類や酸味量が無添加なのもうれしいポイントです。

内容量2000mL
アルコール度数13%
容器パック
特定名称普通酒
保存方法不明
産地京都府
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類国産米
精米歩合非公開
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒(5〜10℃)、熱燗(40〜45℃、45〜50℃)
全部見る
4位

東亜酒造
風雪鬼ころし 辛口

最安価格
699円
低価格
699.0円 / 1本

辛口ならではのキリッとした喉ごし

伝統の技を守りつつ、現代の技術で味わいを向上させた、日本酒通に好まれるアルコール度数14度の本格辛口。コクのある豊かな味わいとキリッとした喉ごしです。辛口が好きな人はぜひ検討してみてください。

内容量2,000mL
アルコール度数14%
容器パック
特定名称不明
保存方法冷暗所(常温)保存
産地埼玉県
日本酒度+5.0度
酸度1.1度
米の種類国産米
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、ぬる燗
全部見る
5位

菊正宗酒造
菊正宗上撰 さけパック本醸造

最安価格
1,459円
やや高価格
1,459.0円 / 1本

キレのあるのど越し。生酛造りの本格派

伝統的な手法である「生酛造り」で醸した、菊正宗酒造の本格辛口・本醸造酒。しっかりとした押し味と、キレのあるのど越しが特徴です。iTQi(国際味覚審査機構)より、優秀味覚賞「三つ星」を6年連続受賞しています。

内容量1,800mL
アルコール度数15%
容器パック
特定名称本醸造
保存方法直射日光をさけ冷暗所で保管
産地兵庫県
日本酒度+5.0度
酸度非公開
米の種類不明
精米歩合70%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、ぬる燗、上燗、熱燗
全部見る
6位

宝酒造
松竹梅 松竹梅 天

最安価格
Amazonで売れています!
1,131円
在庫わずか
1,131.0円 / 1本
最安価格
Amazonで売れています!
1,131円
在庫わずか
1,131.0円 / 1本

コク・キレを両立。上燗で飲むのがGOOD

2段酵母仕込みを採用し、コクのある旨みと後味のキレを兼ね備えたおいしさを実現しています。雲の模様と「天」の文字が印象的なパッケージは、書家の榊莫山氏による作品を使用。どの温度帯でもおいしく飲めますが、45℃前後に温める上燗の温度帯が一番旨味を感じられます。

内容量2,000mL
アルコール度数15%
容器パック
特定名称普通酒
保存方法不明
産地京都府
日本酒度2
酸度1.3
米の種類国産米
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒(10℃前後)、ぬる燗(40℃前後)、上燗(45℃前後)
全部見る
7位

月桂冠
山田錦山田錦純米

最安価格
1,380円
中価格
1,380.0円 / 1本

山田錦と京都の水から生まれる繊細さ

華やかな香りと山田錦特有のふくらみのある味わいで、すっきりしたあと味が特徴の日本酒です。冷酒から燗酒まで幅広い温度帯でおいしく楽しめ、味の濃い醤油系の料理やあん肝・カキフライなど、こってりとした料理と好相性。山田錦の味わいをリーズナブルに楽しみたい人におすすめです。

内容量1,800mL
アルコール度数14%以上15%未満
容器パック
特定名称純米
保存方法不明
産地京都府
日本酒度+3.5度
酸度1.2度
米の種類山田錦
精米歩合70%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温
全部見る
8位

宝酒造
松竹梅

最安価格
Amazonで売れています!
1,207円
在庫わずか
1,207.0円 / 1本

高い香りを生み出し、爽やかな果実感ですっきりとした口当たり

独自酵母により、適したバランスで高い香りを生み出した生貯蔵酒です。爽やかな果実感は、すっきりとした口当たり・余韻と、しぼりたてのような旨みをもたらします。食事の満足感を高める、格別の香りと味わいです。

内容量1,800mL
アルコール度数14%
容器パック
特定名称不明
保存方法不明
産地京都府
日本酒度0度
酸度1.0度
米の種類不明
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る

飲み飽きないやや辛口のすっきりした味わい

厳選した上質の酒造米を磨きあげ、旨さをじっくりと醸し出して、伝統の技で仕上げた逸品です。自然な香りとまろやかな喉ごしで、飲み飽きないやや辛口のすっきりした味わいが特徴。冷やで飲むのはもちろん、お燗をするとより一層旨味が引き立ちますよ。




内容量2,000mL
アルコール度数13%以上14%未満
容器パック
特定名称普通酒
保存方法日光を避け涼しい所に保管(開封後は冷暗所で保管)
産地埼玉県
日本酒度+2度
酸度1.1度
米の種類国産米
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒、常温、ぬる燗
全部見る
10位

月桂冠
糖質・プリン体Wゼロ

最安価格
2,590円
中価格
1,295.0円 / 1本

糖質ゼロとプリン体ゼロで料理に合う超辛口日本酒

糖質ゼロとプリン体ゼロの2つのゼロを実現した「糖質・プリン体Wゼロ」。苦味やクセの少ないキレのあるすっきりとした辛口で、飲み飽きしない味わいに仕上げています。口の中をすっきりさせるウォッシュ効果が高いだけでなく、素材の風味も引き立てる滋味も兼ね備え、幅広く料理との相性がよいお酒です。

内容量3600mL(1800mL×2本)
アルコール度数13.5%
容器パック
特定名称普通酒
保存方法常温保存
産地京都府
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類不明
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)冷酒
全部見る
11位

宝酒造
松竹梅松竹梅 上撰

最安価格
1,450円
やや高価格
1,450.0円 / 1本

まろやかな味わいが楽しめる特上撰松竹梅

長年の酒造りの中で育まれた蔵付き半兵衛酵母とふくらみのある味わいをもたらす米麹で仕込んでいます。口あたりがよく、まろやかな味わいが楽しめる特上撰松竹梅です。2L入りなので、たっぷり楽しめるでしょう。

内容量2000mL
アルコール度数15%
容器パック
特定名称普通酒
保存方法不明
産地京都府
日本酒度非公開
酸度非公開
米の種類国産米
精米歩合不明
おすすめの飲み方(メーカー推奨)熱燗
全部見る

オリジナル酵母を使った旨み三段仕込。毎日の晩酌に

大関のオリジナル酵母を使った旨み三段仕込で、従来の純米酒よりもマイルドな口あたりのなかに、後味にコク味を感じる味わい仕上げています。毎日の晩酌にもぴったりなやや辛口の純米酒です。大関は兵庫県灘五郷のひとつ、今津郷で300年を越える年月の間、丹精込めて日本酒を醸し続けてきました。

内容量1800mL
アルコール度数13%
容器パック
特定名称純米
保存方法冷暗所(常温)保存
産地兵庫県
日本酒度+3度
酸度1.6度
米の種類不明
精米歩合78%
おすすめの飲み方(メーカー推奨)常温、冷酒
全部見る

おいしく使いきるためのアレンジ法

大容量サイズでリーズナブルなパックの日本酒。容量が大きすぎたり、味が好みじゃなかったりしたときには、ちょっとだけアレンジして、おいしく使いきりましょう。

パック丸ごと冷凍でみぞれ酒を楽しむ

パック丸ごと冷凍でみぞれ酒を楽しむ

パックの日本酒なら、丸ごと冷凍してシャーベットやみぞれ酒として楽しむことができます。日本酒がそれほど得意ではない人でも、飲みやすいのが大きな魅力。作り方も比較的簡単です。


冷凍庫にパックごと10時間程度入れ、シャリシャリするくらいまで凍らせるだけ。急なお客様へのおもてなし料理のデザートとして、箸休めのワンディッシュとしても最適です。レモンを絞ったり、甘めの炭酸でカクテルにしたりすれば、さらにおいしいですよ。

好みにあわないときは梅酒アレンジでおいしく保存

好みにあわないときは梅酒アレンジでおいしく保存

購入後、味が今ひとつ好みじゃないと感じたら、梅酒にアレンジして保存するのがおすすめです。ホワイトリカーなど、焼酎で作るのが一般的だとされている梅酒ですが、日本酒でも充分おいしく作れます。


必要なのは、日本酒1.8Lに対して、砂糖(氷砂糖でも可)500g程度と青梅1kg。甘さは好みにあわせて調節してください。洗って水分を拭き取り、下処理(ヘタを取る)した梅を、煮沸消毒したガラス容器に少しずつ、砂糖と交互に入れていきます。


最後に日本酒を注ぎ、冷暗所で3か月ほど保管。ときどき容器を揺すり、中身が混ざるようにしておきましょう。長時間寝かせるほど味わい深く、まろやかなテイストが楽しめますよ。

余ったときは昆布を入れて魔法の料理酒に

余ったときは昆布を入れて魔法の料理酒に

大容量サイズのパックを購入し、もし飲みきれずに余ってしまったら、乾燥昆布を使っておいしくアレンジしてみませんか?冷やで味わうなら、小さくカットした昆布を入れるだけ。熱燗・ぬる燗なら、少し炙った昆布を入れたグラスに、温めた日本酒を注ぐだけです。


また、消毒したガラス容器に日本酒を入れ替え、昆布を1~2片入れておけば、おいしい料理酒になります。ごはんを炊く前や、お味噌汁に大さじ1杯いれるだけで、抜群の風味と旨味がUP。鍋物などの煮込み料理の出汁としても利用できますよ。

おすすめのパックの日本酒ランキングTOP5

1位: 菊正宗酒造菊正宗しぼりたてギンパック

2位: 東亜酒造都ほまれ 純米酒パック

3位: 月桂冠月桂冠 つき

4位: 東亜酒造風雪鬼ころし 辛口

5位: 菊正宗酒造菊正宗上撰 さけパック本醸造

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
日本酒関連のおすすめ人気ランキング

宮城の日本酒

25商品

新着
日本酒関連のおすすめ人気ランキング

人気
日本酒関連の商品レビュー

人気のマイべマガジン

人気
ドリンク・お酒関連のfavlist

カテゴリから探す

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.