マイベスト
PCモニター・液晶ディスプレイおすすめ商品比較サービス
マイベスト
PCモニター・液晶ディスプレイおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】4Kモニターのおすすめ人気ランキング【2025年9月】

【徹底比較】4Kモニターのおすすめ人気ランキング【2025年9月】

ゲームや映画の4K作品が増えた今、モニターを買うなら4Kモニターがおすすめです。Dell・LG・EIZOなどの人気メーカーから多数販売されており、リフレッシュレートが120Hzや144Hzなどに対応したゲーマー向けのモデルもあります。

今回は、各メーカーの最新商品や売れ筋上位から人気の4Kモニター23商品を集め、6つのポイントから比較して徹底検証。選び方とともに、おすすめの4Kモニターをランキング形式でご紹介します。


マイベストが定義するベストな4Kモニターは「色を正確に表示でき迫力ある映像を楽しめるうえ、使い勝手にも優れた商品」。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年09月02日更新
鴻池賢三(Kenzo Konoike)
監修者
オーディオ・ビジュアル評論家
鴻池賢三(Kenzo Konoike)

現在、WEB・テレビ・雑誌等のメディアを通じて、AV機器の評論家/製品アドバイザーとして活躍中のオーディオ・ビジュアル評論家。株式会社オンキヨーにてAV機器の商品企画職、米国シリコンバレーのデジタルAV機器用ICを手がけるベンチャー企業を経て独立。 その後「ディー・エー・シー ジャパン」を設立し、AV機器関連企業の商品企画コンサルティングや、商業施設から個人のホームシアターまで、AVの視点から空間の提案やアドバイスなども手がける。 2009年からは、日本オーディオ協会「デジタルホームシアター普及委員会」映像環境WG主査、そして同委員会の諮問委員も務めた(~2020年)。 2010年より、ビジュアルグランプリ審査員(主催: 音元出版) 【主な資格】 米ISF認定映像エンジニア。米THX認定ホームシアターデザイナー。一般財団法人家電製品協会認定家電製品総合アドバイザー。

鴻池賢三(Kenzo Konoike)のプロフィール
…続きを読む
原豪士(Goshi Hara)
ガイド
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ・ビジュアル機器担当
原豪士(Goshi Hara)

オーディオ専門店「e☆イヤホン」の販売員として3年間勤務。オーダーメイドや高級機種なども含め、これまでに試聴したイヤホン・ヘッドホンは、のべ500種類を超える。また、音楽や環境に合わせて11種類のイヤホン・ヘッドホンを使い分けるほど、音には並々ならぬ情熱を持っている。 その後、2023年にmybestへ入社し、豊富な知識を活かしてオーディオ・ビジュアル機器のガイドを担当。「顧客のニーズを真摯に考えて提案する」をモットーに、ユーザーに寄り添った企画・コンテンツ制作を日々行っている。

原豪士(Goshi Hara)のプロフィール
…続きを読む

検証のポイント

売れ筋の4Kモニター23商品をすべて集めて、徹底的に比較検証しました
  1. 色の正確さ

    1
    色の正確さ

    マイベストでは「色の誤差が少なく、印刷した際に驚くほど画面と同じ色で出力される」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

  2. 色域の広さ

    2
    色域の広さ

    マイベストでは「色鮮やかな映像を表示でき、ゲームや映画の世界観を完全に表現できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

  3. コントラスト比の高さ

    3
    コントラスト比の高さ

    マイベストでは「画面の明暗差がくっきりと出ており、映画やゲームの映像から迫力を感じられる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

  4. 画面調節のしやすさ

    4
    画面調節のしやすさ

    マイベストでは「画面を自分の好みの色味に手軽に調整できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

  5. インターフェースの充実度

    5
    インターフェースの充実度

    マイベストでは「インターフェースが充実しており、使い勝手で不便を感じない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

  6. スタンドの使いやすさ

    6
    スタンドの使いやすさ

    マイベストでは「モニター台やモニターアームを使わなくても作業がしやすい位置に合わせられる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。マイベストが独自に検証を行ったうえで、ランキング化しています。
最近の更新内容
  • 2025.09.01
    更新
      新たに以下の商品の検証を行い、2025年8月26日時点の検証結果に基づきランキングをアップデートしました。
    • LG Electronics Japan|27US500-W
    • Xiaomi|Xiaomi|4K モニター A27Ui|P27UCB-RAGL
    • JAPANNEXT|ゲーミングモニター|JN-IPS27G1632UF

  • 2025.08.01
    更新

    新商品の発売情報をリサーチし、以下の商品の検証を行うこととしました。検証実施後ランキングに追加します。

    • LG Electronics Japan|27US500-W
    • Xiaomi|Xiaomi|4K モニター A27Ui|P27UCB-RAGL
    • JAPANNEXT|ゲーミングモニター|JN-IPS27G1632UF

  • 2025.07.01
    更新
  • 新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。


  • 2025.05.01
    更新

    新商品の発売情報をリサーチし、以下の商品の検証を行うこととしました。検証実施後ランキングに追加します。

    • LG|27インチ UHD 4K IPSモニター|27US500-W
  • 2025.04.01
    更新

    新商品の発売情報をリサーチし、以下の商品の検証を行うこととしました。検証実施後ランキングに追加します。

    • EIZO|FlexScan EV2720S

目次

ゲームをするなら4Kモニター?4Kテレビ?

ゲームをするなら4Kモニター?4Kテレビ?

4Kモニターと4Kテレビは一見似ているものの、得意分野が大きく異なります。自分の用途に応じて使い分けるのがおすすめです。


4Kモニターは低遅延でゲーム向きの商品が多いのが特徴で、サイズはデスクに置きやすい27~42インチが主流。作業・娯楽の兼用で探している人におすすめです。一方、スピーカーの性能がやや低く、音質はテレビに劣る傾向があります。


4Kテレビの多くはモニターよりも映像が明るく、視聴中のコンテンツに合わせて画質を調整する映像エンジンを搭載しているのが特徴。スピーカーも高音質な機種が増えており、エンタメ用途が主な人や、複数人で視聴する場合がある人におすすめです。ただし、サイズは40インチ以上がほとんどで、作業用にはあまり向きません。


4Kテレビのほうが合っている人は、ぜひ以下のコンテンツをチェックしてください。また、4Kモニターでテレビも見たい人にはPC用テレビチューナーがおすすめです。

鴻池賢三(Kenzo Konoike)
オーディオ・ビジュアル評論家
鴻池賢三(Kenzo Konoike)

展開されているサイズにも違いがあり、4Kモニターは27インチ前後の選択肢が豊富で、4Kテレビは42インチ以上が基本です。RPGのような4K対応のゲームをする場合、4Kモニターは近い距離でプレイできて高い没入感を得られます。4Kテレビは画面が大きいので、離れた距離でリラックスした姿勢でもプレイしやすいですよ。

4Kモニターの選び方

4Kモニターを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

デスクで使うなら27インチがベスト!

デスクで使うなら27インチがベスト!

4Kモニターは、小さいものだと24インチ、大きいものだと40インチ以上もあります。使い方次第ではあるものの、多くの人におすすめなのは27インチです。


27インチより小さいサイズは文字が細かすぎて読みにくく、作業をする際は結局拡大して使うことに。4Kという高解像度がオーバースペックになりやすいため、4Kモニターは27インチ以上が基本といえます。


一方で32インチ以上の大きいサイズは、デスクに置くとやや圧迫感があるでしょう。狭いデスクだと、画面の端が視界から見切れてしまいます。ただし広いデスクで遠くに画面を置くのであれば、選択肢に入りますよ。

原豪士(Goshi Hara)
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ・ビジュアル機器担当
原豪士(Goshi Hara)
デスクに置くなら、27インチは決して小さいサイズではありません。作業をする際はもちろん、ゲームをする際にも高い満足感を得られるでしょう。サイズで迷っているなら、基本的には27インチを選べばよいといえます。
2

リフレッシュレート・応答速度は、オーバースペックにならないように

リフレッシュレート・応答速度は、オーバースペックにならないように

ゲーム用のモニターを探すうえで重要視されがちなリフレッシュレートと応答速度ですが、4K対応のRPGを楽しむなら、基本的にはそこまで気にしなくてよいといえます。

リフレッシュレートが高いと敵の動きがなめらかになり、応答速度が速いとコンマ数秒のブレが軽減されますが、多くのRPGで求められるスペックは60Hz・5ms程度。4Kモニターのほとんどは60Hz・5ms以上のスペックなので、気にする必要はありません。

FPSのような対人ゲームを主にプレイするのであれば、リフレッシュレート・応答速度は高ければ高いほどよいでしょう。ただし高いスペックを求めるほど商品の選択肢が減り、価格が上がる可能性がある点には要注意です。


ちなみにSwitch・PS4ユーザーなら一般的なモニターで十分。ゲーム機の性能が低いため、ゲーミングモニターを使っても60Hzまでしか表示されないため、オーバースペックといえます。予算を抑えたい人は、PCモニターを検討してくださいね。


4K対応のRPGを楽しみたくて4Kモニターを探しているのであれば、ゲーム性能は必要十分にとどめ、色域の広さ・コントラスト比などのスペックをあげて、鮮やかな映像で没入感を高めることをおすすめします。4Kモニターとは別に、FPS用に2台目のモニターとしてゲーミングモニターを用意するのも手ですよ。

原豪士(Goshi Hara)
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ・ビジュアル機器担当
原豪士(Goshi Hara)

現状は60Hz・5msで十分といえますが、数年後にどうなっているかは断定できません。PCの性能があがり、4K対応のゲームのスタンダードが144Hz・1msになる可能性もあります。長期を見据えるなら、できるだけ高いスペックのものを買うとよいでしょう

3

ディスプレイ性能は値段を左右する。こだわるか妥協するかは用途次第

ディスプレイ性能は値段を左右する。こだわるか妥協するかは用途次第

4Kモニターを選ぶうえで重要なディスプレイ性能。この商品はどれだけ鮮やかなのか、どれだけ迫力があるのかなど、スペックを比較するだけではわからないことがたくさんあります。そこでmybestでは、商品の開発や品質管理に用いられるような専門機器を使い、各商品を徹底検証しました。


測定したのは、色の正確さ・色域の広さ・コントラスト比の高さの3項目。色が正確だと制作意図どおりに表現され、色域が広いと鮮やかな映像になり、コントラスト比が高いと迫力を感じやすくなります。


検証の結果、4Kモニターにはバランス型と特化型があることがわかりました。基本的にはバランス型がおすすめですが、どちらのタイプにも長所があります。ここから先を読んだうえで、自分の用途に合わせて選ぶとよいでしょう。

用途が広いなら、3つそろったバランス型から選ぼう!

用途が広いなら、3つそろったバランス型から選ぼう!

測定した3項目のうち、1つでも性能に欠けると微妙な映像になりかねません。たとえば色域が狭いものだと、表現できる色の幅が狭まってしまいます。青色がのっぺりとした映像だと、空の奥行きや海の深みを感じにくいというような影響が出る可能性も。


多くの人におすすめなのはバランス型です。映像鑑賞・ゲームなど幅広く楽しむ人や、用途がまだ定まっていない人は、バランス型のなかからコスパをチェックして選びましょう。


バランス型でコスパがよかったものは、AcerのNITRO 4Kゲーミングモニターと、ベンキュージャパンのエンターテインメントモニターでした。ベンキュージャパンは、ガンマ2.4で測定すると高精度だったため、どちらの商品も高水準のスコアだといえるでしょう。


上記2商品以外を検討するのであれば、3項目が☆4.50を超えているかを基準に選ぶとよいでしょう。予算の都合で☆4.50を下回る場合でも、大きく下回らないようにしてください。

迫力あるゲーム体験のみを求めるなら、色の精度はやや落ちてもよい

迫力あるゲーム体験のみを求めるなら、色の精度はやや落ちてもよい

迫力あるゲーム体験のみを求め、映像鑑賞や作業にほとんど使わないのであれば、色は正確ではないが鮮やかな映像を表示できる特化型のモニターが選択肢に入ります。


色が正確ではないと、動植物が不自然に赤っぽく映る可能性があります。しかし、ゲームであればリアルな色味かどうかは気になりにくく、それよりも鮮やかで迫力ある映像かどうかが重視される傾向が強いでしょう。


色の正確さにはやや欠けるものの、映像の鮮やかさやメリハリのある表示品質に優れたモデルもあります。ランキングの色域の広さ・コントラスト比の高さのスコアを参考にして選んでくださいね。

鴻池賢三(Kenzo Konoike)
オーディオ・ビジュアル評論家
鴻池賢三(Kenzo Konoike)

色が正確でないと、製作者が意図した表現をそのまま受け取れなくなることも留意しましょう。

デザイン制作をするなら、とにかく色が正確なプロ仕様のものを

デザイン制作をするなら、とにかく色が正確なプロ仕様のものを

デザイン制作をしたり、Stable Diffusionのような画像生成AIを活用したりするなら、色の精度は非常に重要。ディスプレイに表示されている色が正しくないと、表現したかった色ではない色で仕上がってしまい、制作意図が伝わらなくなってしまいます。


今回の検証では、モニターの規格として一般的なsRGBを用いて、色の誤差を示す指標であるdeltaE(dE)の値がどれだけ小さいかを測定しました。規格に沿った色を見て制作することで、色味や明暗の情報を正しく伝えられますよ。


色が正確だったものは、ほかの項目も高水準の傾向がありました。とくによかったのは、レノボのThinkVision P27u-20と、Philips Consumer ElectronicsのAmbiglow 搭載 4K HDR ディスプレイです。


上記2商品以外を検討するのであれば、3項目が☆4.50以上のなかでも、色の正確さのスコアがなるべく高いものを選ぶとよいでしょう。

鴻池賢三(Kenzo Konoike)
オーディオ・ビジュアル評論家
鴻池賢三(Kenzo Konoike)

制作意図を正しく伝えるには、制作側と閲覧側の双方が規格に沿う必要があります。閲覧側のディスプレイは人によって様々ですが、制作に携わるなら少なくとも自分のモニターは、できる限り正確であるとよいでしょう。


また、色が正確なモニターは、ほかの性能も高水準な傾向があります。ただし価格も高めになるため、自分の用途や必要性に応じて検討することが大切です。

4

モニター周りをすっきりさせるには、VESA・Type-C対応が必須!

モニター周りをすっきりさせるには、VESA・Type-C対応が必須!

ゲーム機と4Kモニターを買ってデスク環境を構築するなら、せっかくなら整理整頓してかっこよくしたいですよね。デスクがすっきりするとスペースが広がり、作業効率を上げられる点もメリットのひとつ。注目すべきはType-C・VESAの2つの規格に対応しているかどうかです。


Type-Cは2014年に登場した比較的新しいUSBの規格で、Type-Cに対応していると出力と給電が1本で完結できます。ノートPCを接続するときに非常に便利ですよ。検証した商品のなかでType-C対応だったものは半分程度だったため、買う前に必ずチェックしましょう。


VESAはネジ穴の規格で、VESA対応のモニターであればモニターアームを設置できます。画面調節もしやすくなり、一気にデスク周りがかっこよくなりますよ。4KモニターのほとんどはVESA対応でした。モニターアームも検討したい場合は、モニターアーム2画面対応モニターアームなどのコンテンツもチェックしてくださいね。

原豪士(Goshi Hara)
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ・ビジュアル機器担当
原豪士(Goshi Hara)

4Kモニターはスペックが高いため、多くの商品がType-C接続・VESAに対応していますよ。

選び方は参考になりましたか?

4Kモニター全23商品
おすすめ人気ランキング

4Kモニターのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
コスパ順
人気順
並び替え
絞り込み
色の正確さを重視する人向け
映像の美しさを重視する人向け
デスクワークに役立てたい人向け
ゲーマー向け
ピボット機能を求める人向け
スタンドの高さが欲しい人向け

商品

画像

おすすめ スコア

最安価格

人気順

ポイント

おすすめスコア

詳細情報

色の正確さ

色域の広さ

コントラスト比の高さ

画面調節のしやすさ

インターフェースの充実度

スタンドの使いやすさ

モニターサイズ

表面処理

パネル種類

色域の広さ

色の正確さ

応答速度

コントラスト比(メーカー公表値)

最大輝度(公称値)

リフレッシュレート

インターフェース

Type-C給電機能

Type-C出力機能

高さ調節機能

角度調節機能

ピボット機能(画面回転)

スピーカー機能

リモコン付き

VESAマウント対応

1

レノボ

ThinkVision P27u-2062CBRAR6JP

レノボ ThinkVision P27u-20 1
4.65

高すぎるほどの利便性と、良質なディスプレイを備える優等生

5.00
4.78
4.27
3.85
5.00
4.75

27インチ

ノングレア

IPS

75.5%

0.95dE

4ms(Extreme mode)/6ms(Typical mode)

1000:1

450cd/m2

70Hz

HDMI、USB Type-C、DisplayPort 1.4、USB Type-A、USB Type-B、LAN

上下左右

2

ASUSTEK COMPUTER

ASUS TUF GamingVG28UQL1AVG28UQL1A

ASUSTEK COMPUTER VG28UQL1A 1
4.59

144Hz・1msで、ゲーマーにうれしい4口のHDMI端子

4.89
4.65
4.45
4.10
4.17
4.50

28インチ

ノングレア

IPS

73.0%

1.22dE

1ms

1000:1

450cd/m2

144Hz

DisplayPort×1、HDMI (v2.0) ×2、HDMI (v2.1) ×2、USB 3.0 ×2,3.5mmステレオミニジャック×1

上下左右

3

EIZO

FlexScan EV2740X 27.0型 カラー液晶モニターEV2740X-BK

EIZO FlexScan EV2740X 27.0型 カラー液晶モニター 1
4.58

色の精度が極めて高く、デザイン制作向き

5.00
4.43
4.03
4.74
5.00
4.75

27インチ

ノングレア

IPS

68.5%

0.87dE

5ms(中間階調域)

2000:1

350cd/m2

29~61Hz

HDMI、USB Type-A、USB Type-C、DisplayPort

上下左右

4

AOC

AGON ゲーミングモニター AG274UXP/11AG274UXP/11

AOC AGON ゲーミングモニター AG274UXP/11 1
4.48

160Hz・1msが魅力で、色の正確さ・色域も十分

4.39
4.82
4.37
4.10
5.00
4.14

27インチ

ノングレア

Nano IPS

76.4%

2.57dE

1ms

1000:1(通常)

450cd/m2

160Hz

HDMI、DisplayPort1.4、USB-typeC、USB-type-A

上下左右

5

ASUSTEK COMPUTER

ASUSProArt DisplayPA279CV-J

ASUSTEK COMPUTER ProArt Display 1
4.44

プロの仕事にも活躍できる!色味の誤差がとにかく少ない

4.78
4.62
3.90
3.85
5.00
4.75

27インチ

ノングレア

IPS

72.4%

1.44dE

5ms

1000:1

400cd/m2

60Hz

USB Type-C、USB Type-A×4、HDMI×2、DisplayPort、オーディオ端子

上下左右

6

Dell

4K Thunderboltハブ モニターU2725QE

Dell 4K Thunderboltハブ モニター 1
4.42

迫力ある映像体験を求める人向き。インターフェースも充実

3.95
5.00
4.72
4.10
4.42
5.00

27インチ

ノングレア

IPS

82.3%

4.21dE

5ms(GtoG 高速)、8ms(GtoG)

3000:1

450cd/m2

120Hz

HDMI、DisplayPort×2、USB Type-C×5、USB Type-A×5、LAN、オーディオ端子

上下左右

7

ベンキュージャパン

エンターテインメントモニターEW2880U

ベンキュージャパン エンターテインメントモニター 1
4.37

カラーの仕様に難ありだが、バランスのよい性能

4.26
4.59
4.41
3.75
4.82
4.50

28インチ

ノングレア

IPS

71.7%

2.96dE

5ms

1000:1

300cd/m2

60Hz

HDMI (v2.0)×2、DisplayPort(v1.4)×1、USB Type-C×1、オーディオ端子

上下左右

8

Philips Consumer Electronics

USB-C ドッキング液晶モニター329P1H/11

Philips Consumer Electronics USB-C ドッキング液晶モニター 1
4.36

ピボット可能な31.5型で、使い勝手が極めてよい

4.40
4.88
3.89
3.85
5.00
4.50

31.5インチ

ノングレア

IPS

77.6%

2.43dE

4ms

1000:1

350cd/m2

75Hz

HDMI2.0、Type-A、Type-C、DisplayPort1.4、LAN、オーディオ端子

上下左右

9

Xiaomi

Xiaomi4K モニター A27UiP27UCB-RAGL

Xiaomi 4K モニター A27Ui 1
4.33

値段以上のディスプレイ性能!コスパ重視の人におすすめ

4.10
4.59
4.48
3.90
4.42
5.00

27インチ

ノングレア

IPS

71.7%

3.63dE

6ms

1200:1

360cd/m2

60Hz

HDMI、USB Type-C、DisplayPort、USB Type-A×2、

上下左右

10

Acer

NITRO4KゲーミングモニターVG280Kbmiipx

Acer 4Kゲーミングモニター 1
4.31

色域広めで高コスパな4Kゲーミングモニター

4.36
4.65
4.38
3.60
3.96
4.14

28インチ

ノングレア

IPS

73.0%

2.57dE

4ms

1000:1(通常)

300cd/m2

60Hz

HDMI、DisplayPort1.2、オーディオ端子

なし

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気16位
ベストバイ 4Kモニター
色の正確さ No.1
インターフェースの充実度 No.1

レノボ
ThinkVision P27u-2062CBRAR6JP

おすすめスコア
4.65
色の正確さ
5.00
色域の広さ
4.78
コントラスト比の高さ
4.27
画面調節のしやすさ
3.85
インターフェースの充実度
5.00
スタンドの使いやすさ
4.75
Amazonで見る
ThinkVision P27u-20 1
最安価格
87,890円
やや高価格
この商品のクチコミ投稿で500円分必ずもらえる!ポイントUPキャンペーン実施中
最安価格
87,890円
やや高価格
色域の広さ75.5%
色の正確さ0.95dE
Type-C給電機能
Type-C出力機能
高さ調節機能
角度調節機能
上下左右
ピボット機能(画面回転)
スピーカー機能

高すぎるほどの利便性と、良質なディスプレイを備える優等生

中国のPCメーカーであるLenovoの「ThinkVision P27u-20」。ビジネスでの使用を想定したThinkシリーズの、27インチ4Kモデルのモニターです。


色の正確さの検証では、ほぼすべての色で誤差が小さく高精度でした。色域の広さの検証では、超広色域であるBT.2020の75.5%をカバーしており、デザイン制作をするうえでも十分なディスプレイ性能だといえます。


実効コントラスト比は実測値で928:1と、まずまずの数値。カラーモードは8種類が標準搭載されており、自分好みの色を選べるでしょう。なおジョイスティックやタッチパッドはなく、ディスプレイ下部のボタンを操作するタイプですが、アイコンがあるため比較的わかりやすいのが特徴です。


ピボット機能もあり、スタンドは高さ調節・上下左右の角度調節ができます。インターフェースはかなりの充実度で、Type-Cは給電・出力が可能。加えてType-Aが3口搭載されており、モニターにマウス・キーボードを接続することで、ドッキングステーションをなくせます。


色の精度が高く、隙がないといえるほどの利便性の高さが魅力的な本商品。モニターの使い勝手をとくに重視する人や、モニター側に接続端子を集めたい人におすすめです。

良い

    • ほぼすべての色で誤差が小さく高精度
    • 超広色域であるBT.2020の75.5%をカバー
    • カラーモードは8種類が標準搭載されており、自分好みの色を選べる

気になる

    • ジョイスティックやタッチパッドはない
モニターサイズ27インチ
表面処理ノングレア
パネル種類IPS
応答速度4ms(Extreme mode)/6ms(Typical mode)
コントラスト比(メーカー公表値)1000:1
最大輝度(公称値)450cd/m2
リフレッシュレート70Hz
インターフェースHDMI、USB Type-C、DisplayPort 1.4、USB Type-A、USB Type-B、LAN
リモコン付き
VESAマウント対応
全部見る
ThinkVision P27u-20

レノボ ThinkVision P27u-20をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

ランキングは参考になりましたか?
2位
人気15位

ASUSTEK COMPUTER
ASUS TUF GamingVG28UQL1AVG28UQL1A

おすすめスコア
4.59
色の正確さ
4.89
色域の広さ
4.65
コントラスト比の高さ
4.45
画面調節のしやすさ
4.10
インターフェースの充実度
4.17
スタンドの使いやすさ
4.50
最安価格
Amazonで売れています!
74,266円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
74,266円
在庫わずか
色域の広さ73.0%
色の正確さ1.22dE
Type-C給電機能
Type-C出力機能
高さ調節機能
角度調節機能
上下左右
ピボット機能(画面回転)
スピーカー機能

144Hz・1msで、ゲーマーにうれしい4口のHDMI端子

台湾のPC・周辺機器メーカーASUSのゲーミングシリーズ、TUF Gamingの「VG28UQL1A」。28インチ4K対応モデルで、リフレッシュレートが144Hz・応答速度が1msとハイスペックなゲーマー向けのモニターです。


色の正確さの検証では、全色のバランスがよく、誤差が小さく正確でした。色域の広さの検証では、BT.2020の73.0%をカバーしており、今回検証した商品の平均よりも少し高い数値でした。どちらも4Kのゲームを十分に楽しめる性能でしょう。


実効コントラスト比は実測値で1379:1で、スペック以上によい数値が出ています。操作方法はジョイスティックとボタンで行いますが、使い勝手は悪め。しかし、カラーモードは7種類あり、ゲームにあわせたモードを選択可能です。ピボットも可能で、広い用途に対応しているといえます。


インターフェースは、Type-Cがないもののそれ以外は充実しており、HDMIは4口搭載。PS5・Switch・PCを同時に異なる端子に接続できるので、差しかえの手間が少なく魅力的です。


スタンドは高さ調節と、上下・左右の角度調節が可能ですが、奥行きが約28cmと大きめ。デスク上をすっきりとさせたいならモニターアームが必要でしょう。


ゲームシーンでの使用を想定した本商品は、4Kかつ144Hz・1msのモニターを求めるゲーマーにおすすめです。

良い

    • 全色のバランスがよく、誤差が小さく正確
    • コントラスト比は実測値で1379:1で、スペック以上によい数値
    • インターフェースは充実している

気になる

    • Type-Cポートが搭載されていない
    • ジョイスティックとボタンの使い勝手は悪め
    • 奥行きが約28cmと大きめ
モニターサイズ28インチ
表面処理ノングレア
パネル種類IPS
応答速度1ms
コントラスト比(メーカー公表値)1000:1
最大輝度(公称値)450cd/m2
リフレッシュレート144Hz
インターフェースDisplayPort×1、HDMI (v2.0) ×2、HDMI (v2.1) ×2、USB 3.0 ×2,3.5mmステレオミニジャック×1
リモコン付き
VESAマウント対応
全部見る
VG28UQL1A

ASUS TUF Gaming VG28UQL1Aをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

3位
人気8位
色の正確さ No.1
画面調節のしやすさ No.1
インターフェースの充実度 No.1

EIZO
FlexScan EV2740X 27.0型 カラー液晶モニターEV2740X-BK

おすすめスコア
4.58
色の正確さ
5.00
色域の広さ
4.43
コントラスト比の高さ
4.03
画面調節のしやすさ
4.74
インターフェースの充実度
5.00
スタンドの使いやすさ
4.75
最安価格
107,800円
高価格
スタンド
あり
全部見る
カラー
ブラック
ホワイト
全部見る
スタンド
あり
全部見る
カラー
ブラック
ホワイト
全部見る
この商品のクチコミ投稿で500円分必ずもらえる!ポイントUPキャンペーン実施中
最安価格
107,800円
高価格
スタンド
あり
全部見る
カラー
ブラック
ホワイト
全部見る
スタンド
あり
全部見る
カラー
ブラック
ホワイト
全部見る
色域の広さ68.5%
色の正確さ0.87dE
Type-C給電機能
Type-C出力機能
高さ調節機能
角度調節機能
上下左右
ピボット機能(画面回転)
スピーカー機能

色の精度が極めて高く、デザイン制作向き

高品質の映像機器・映像システムで知られる日本のメーカーEIZOによる「FlexScan EV2740X」。27インチ4K対応で、同社の4Kモニターの新商品です。


色の正確さの検証では、すべての色で誤差が非常に少なく、今回の検証商品で最も高精度でした。デザイン制作を行う人にとって魅力的な性能でしょう。


色域の広さの検証では、BT.2020の68.5%の色域をカバーしており、まずまずの広さ。4Kモニターとしての必要十分の性能はあるといえます。


一方で実効コントラスト比は実測値で308:1と、スペックを下回りました。カラーモードは6種類あり、タッチパネルで操作可能です。


スタンドは高さ調節と上下・左右の角度調節が可能。ピボット・スピーカー機能もあるため、幅広い用途に対応できます。


インターフェースはほぼすべて搭載されており、HDMI×2・Type-A×3・Type-C×2もあって充実している印象です。Type-Cの給電・出力機能にも対応しているため、PCとの接続をケーブル1本で完結できます。


色域・コントラスト比はまずまずなものの、色を非常に正確に表示できる点が大きな魅力の本商品。高精度なモニターを求める人にとって最有力候補といえるでしょう。

良い

    • すべての色で誤差が非常に少なく、今回の検証商品で最も高精度
    • インターフェースはほぼすべて搭載されている
    • カラーモードは6種類あり、タッチパネルで操作可能

気になる

    • コントラスト比は実測値で308:1と、スペックを下回る
    • 色域はBT.2020の68.5%でまずまず
モニターサイズ27インチ
表面処理ノングレア
パネル種類IPS
応答速度5ms(中間階調域)
コントラスト比(メーカー公表値)2000:1
最大輝度(公称値)350cd/m2
リフレッシュレート29~61Hz
インターフェースHDMI、USB Type-A、USB Type-C、DisplayPort
リモコン付き
VESAマウント対応
全部見る
FlexScan EV2740X 27.0型 カラー液晶モニター

EIZO FlexScan EV2740Xをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

4位
人気18位
インターフェースの充実度 No.1

AOC
AGON ゲーミングモニター AG274UXP/11AG274UXP/11

おすすめスコア
4.48
色の正確さ
4.39
色域の広さ
4.82
コントラスト比の高さ
4.37
画面調節のしやすさ
4.10
インターフェースの充実度
5.00
スタンドの使いやすさ
4.14
最安価格
Amazonで売れています!
74,800円
在庫わずか
色域の広さ76.4%
色の正確さ2.57dE
Type-C給電機能
Type-C出力機能
高さ調節機能
角度調節機能
上下左右
ピボット機能(画面回転)
スピーカー機能

160Hz・1msが魅力で、色の正確さ・色域も十分

世界屈指のディスプレイメーカーであるAOCが展開するゲーミングブランドAGONの「AG274UXP/11」。27インチ4K対応のハイエンドモデルで、リフレッシュレートが160Hz・応答速度が1msのモニターです。


色の正確さの検証では、ホワイトバランスが緑色によっている点が気になるものの、全体的にまずまずの性能。色域の広さの検証では、BT.2020の76.4%の色域をカバーする優秀さで、色の鮮やかさを感じられるでしょう。


実効コントラスト比は1176:1で、スペック以上の数値が出ています。カラーモードは7種類で、ピボットも可能。満足できるディスプレイ性能だといえます。


ジョイスティック1つで操作を行うタイプで、画面操作はスムーズです。スタンドの高さ調節、上下左右の角度調節ともに可能。しかし、奥行きが33cmとかなり大きめなので、狭いデスクには向きません。


インターフェースはかなり多く、複数のオーディオ端子のほかHDMI×2・Type-A×4があり充実している印象。Type-Cの給電・出力にも対応しています。


ディスプレイ性能・使い勝手ともによく、160Hzを求めるゲーマーにおすすめの4Kモニターです。

良い

    • BT.2020の76.4%の色域をカバーでき、色の鮮やかさを感じられる
    • コントラスト比は1176:1で、スペック以上の数値が出ている
    • ジョイスティック1つで操作を行うタイプで、画面操作はスムーズ

気になる

    • ホワイトバランスが緑色によっている
    • 奥行き33cmと大きめなため、狭いデスクには不向き
モニターサイズ27インチ
表面処理ノングレア
パネル種類Nano IPS
応答速度1ms
コントラスト比(メーカー公表値)1000:1(通常)
最大輝度(公称値)450cd/m2
リフレッシュレート160Hz
インターフェースHDMI、DisplayPort1.4、USB-typeC、USB-type-A
リモコン付き
VESAマウント対応
全部見る
5位
インターフェースの充実度 No.1

ASUSTEK COMPUTER
ASUSProArt DisplayPA279CV-J

おすすめスコア
4.44
色の正確さ
4.78
色域の広さ
4.62
コントラスト比の高さ
3.90
画面調節のしやすさ
3.85
インターフェースの充実度
5.00
スタンドの使いやすさ
4.75
最安価格
56,480円
中価格
サイズ
21.5インチ
23インチ
23.8インチ
24インチ
27インチ
15.6インチ
全部見る
サイズ
21.5インチ
23インチ
23.8インチ
24インチ
27インチ
15.6インチ
全部見る
最安価格
56,480円
中価格
サイズ
21.5インチ
23インチ
23.8インチ
24インチ
27インチ
15.6インチ
全部見る
サイズ
21.5インチ
23インチ
23.8インチ
24インチ
27インチ
15.6インチ
全部見る
色域の広さ72.4%
色の正確さ1.44dE
Type-C給電機能
Type-C出力機能
高さ調節機能
角度調節機能
上下左右
ピボット機能(画面回転)
スピーカー機能

プロの仕事にも活躍できる!色味の誤差がとにかく少ない

ASUSTEK COMPUTERのASUS ProArt Display PA279CV-J」は、デザイン制作・動画編集・カメラマンなどに向けたプロ用モニターを探している人におすすめ。繊細な色味の調整が必要な用途にも対応できます。


色の正確さの検証では抜群の高評価に。色の正確性の検証では、誤差は平均1.44dEとかなり抑えられていました。今回検証した4Kモニターのなかでもトップクラスの精度です。色域も超広色域であるBT.2020の72.4%をカバーしており十分な性能といえます。


インターフェースも充実しており、PCの給電用の充電器・ケーブルを用意する必要がなく、Type-C1本で給電・出力ができるのも便利。20種類ものカラーモードを搭載しており、好みの色合いに調整しやすいのも魅力です。ただしボタン式なので、ジョイスティックと比べると直感的な操作はしにくいかもしれません。慣れるまではストレスに感じるでしょう。


スタンドは高さや角度を柔軟に調整可能。モニター台やアームを別で買う必要がありません。デスクの設置場所に合わせて向きを変えられるので、スペースを有効活用できますよ。


一方、コントラスト比は218:1と高いとはいえず、ゲームや映画など迫力がある映像を楽しみたい人には向いていません。とはいえ平均的な価格ながら性能で大きく気になるところはなく、レタッチやグラフィック制作にも活躍できるでしょう。

良い

    • 色の正確性が優秀で、プロ向けの用途にも使用できる
    • 高さや角度を柔軟に調整できるスタンドで使いやすい

気になる

    • コントラスト比は高いとはいえず、迫力のある映像を楽しみたい人には不向き
    • ボタン式のため、操作に慣れるのに時間がかかることも
モニターサイズ27インチ
表面処理ノングレア
パネル種類IPS
応答速度5ms
コントラスト比(メーカー公表値)1000:1
最大輝度(公称値)400cd/m2
リフレッシュレート60Hz
インターフェースUSB Type-C、USB Type-A×4、HDMI×2、DisplayPort、オーディオ端子
リモコン付き
VESAマウント対応
全部見る
ProArt Display

ASUS ProArt PA279CV-Jを徹底レビュー!実際に使ってわかったよい点・気になる点は?

6位
人気9位
色域の広さ No.1
スタンドの使いやすさ No.1

Dell
4K Thunderboltハブ モニターU2725QE

おすすめスコア
4.42
色の正確さ
3.95
色域の広さ
5.00
コントラスト比の高さ
4.72
画面調節のしやすさ
4.10
インターフェースの充実度
4.42
スタンドの使いやすさ
5.00
最安価格
99,013円
やや高価格
色域の広さ82.3%
色の正確さ4.21dE
Type-C給電機能
Type-C出力機能
高さ調節機能
角度調節機能
上下左右
ピボット機能(画面回転)
スピーカー機能

迫力ある映像体験を求める人向き。インターフェースも充実

Dellの「4K Thunderboltハブ モニター U2725QE」は、機能性と画質のどちらも妥協したくない人におすすめの4Kモニターです。Type-Cケーブル1本で映像出力と給電ができ、デスク周りがすっきり。KVMスイッチやデイジーチェーン機能も備えており、複数のPCを効率よく操作できます。インターフェースも豊富で、ドッキングステーションのように使える点も魅力です。


色域の広さはトップクラスで、BT.2020の82.3%をカバー。映像は肉眼に近い自然な鮮やかさで表示されます。さらに、実効コントラスト比は実測で1944:1と高く、明暗の差がはっきりと出るため、メリハリのある映像表現が可能。映画やゲームの映像も、美しく鮮明に映し出してくれるでしょう。


色の正確さに関しては、平均4.21dEとやや誤差があり、特に肌の色味には違和感を覚える可能性があります。人物を扱うクリエイティブ用途では注意が必要ですが、日常使いやビジネス用途であれば問題ないレベルです。


カラーモードも豊富にあり、好みの色合いに調整しやすいのも魅力。操作は直感的なジョイスティックを採用しており、縦向き表示が可能なピボット機能にも対応しています。スタンドは高さや角度を柔軟に調整できるので、モニター台やモニターアームがなくても使いやすいでしょう。サイズもコンパクトで、設置場所を選びません。


色の正確さは最上位機種には及ばないものの、広い色域と高いコントラスト性能によって、映像の美しさは十分に堪能できます。迫力ある映像体験を楽しみたい人はもちろん、多機能で使い勝手のよいモニターを求める人にもおすすめの4Kモニターです。

良い

    • インターフェースが充実しており、ドッキングステーションのように使える
    • 色域はトップクラスに広く、鮮やかさは肉眼に近い
    • スタンドの高さや角度を調整しやすい

気になる

    • 肌色の誤差が大きめで、肌の色味の再現度は高くない
モニターサイズ27インチ
表面処理ノングレア
パネル種類IPS
応答速度5ms(GtoG 高速)、8ms(GtoG)
コントラスト比(メーカー公表値)3000:1
最大輝度(公称値)450cd/m2
リフレッシュレート120Hz
インターフェースHDMI、DisplayPort×2、USB Type-C×5、USB Type-A×5、LAN、オーディオ端子
リモコン付き
VESAマウント対応
全部見る
7位
人気11位

ベンキュージャパン
エンターテインメントモニターEW2880U

おすすめスコア
4.37
色の正確さ
4.26
色域の広さ
4.59
コントラスト比の高さ
4.41
画面調節のしやすさ
3.75
インターフェースの充実度
4.82
スタンドの使いやすさ
4.50
最安価格
Amazonで売れています!
35,289円
在庫わずか
色域の広さ71.7%
色の正確さ2.96dE
Type-C給電機能
Type-C出力機能
高さ調節機能
角度調節機能
上下左右
ピボット機能(画面回転)
スピーカー機能

カラーの仕様に難ありだが、バランスのよい性能

台湾の電子機器メーカーであるBenQによる「EW2880U」。エンタメに特化したシリーズの28インチ4K対応モデルで、輝度を自動調節する機能が特徴です。

色の正確さの検証では、バランスがよいものの精度がやや低い結果に。この誤差は、Rec.709モードのガンマが2.2よりも高く、変更できない仕様によるものです。測定結果のガンマは2.4に沿っていたため、比較的暗い部屋で作業する人にとって適した設定だといえます。


色域の広さの検証では、BT.2020の71.7%の色域をカバー。実効コントラスト比は実測値で1261:1とスペック以上によい数値です。4Kモニターとして必要十分な性能です。


カラーモードは8色を標準搭載し、ジョイスティック・リモコンでの操作が可能。ピボットはできませんが、自分好みの設定を見つけられるでしょう。

インターフェースはシンプルで、HDMI×2・DisplayPort・Type-C・オーディオ端子が搭載されています。Type-Cは給電・出力に対応しているため、1本で完結する点が魅力です。

スタンドは奥行きが約28cmとやや大きいものの、高さ調節・上下左右の角度調節が可能。優れたスピーカーも搭載されており、バランスのよい1台です。

良い

    • 輝度を自動調節する機能を搭載
    • BT.2020の71.7%の色域をカバー
    • カラーモードは8色を標準搭載

気になる

    • 色の精度がやや低い
    • ガンマ変更不可で暗い部屋向け
    • スタンドは奥行きが約28cmとやや大きい
モニターサイズ28インチ
表面処理ノングレア
パネル種類IPS
応答速度5ms
コントラスト比(メーカー公表値)1000:1
最大輝度(公称値)300cd/m2
リフレッシュレート60Hz
インターフェースHDMI (v2.0)×2、DisplayPort(v1.4)×1、USB Type-C×1、オーディオ端子
リモコン付き
VESAマウント対応
全部見る
エンターテインメントモニター

BenQ EW2880Uをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

8位
インターフェースの充実度 No.1

Philips Consumer Electronics
USB-C ドッキング液晶モニター329P1H/11

おすすめスコア
4.36
色の正確さ
4.40
色域の広さ
4.88
コントラスト比の高さ
3.89
画面調節のしやすさ
3.85
インターフェースの充実度
5.00
スタンドの使いやすさ
4.50
最安価格
76,880円
やや高価格
色域の広さ77.6%
色の正確さ2.43dE
Type-C給電機能
Type-C出力機能
高さ調節機能
角度調節機能
上下左右
ピボット機能(画面回転)
スピーカー機能

ピボット可能な31.5型で、使い勝手が極めてよい

オランダのヘルスケア・医療・電気機器メーカーであるPhilipsによる、オフィス用モニターの「329P1H/11」。31.5インチながらピボットが可能で、リフレッシュレートが75Hz・応答速度が4msのモデルです。収納できるWebカメラが標準搭載されていますよ。


色の正確さの検証では、全体的に誤差が小さく、正確な色が表示されていました。色域も超広色域のBT.2020の77.6%(DCI-P3の94%)をカバーしており、非常に高性能なディスプレイといえます。ただし実効コントラスト比は実測値で215:1と低め。文書が見にくい際は、自分で調節するとよいでしょう。


インターフェースは、出力・給電が可能なType-Cが搭載されているほか、Type-A・HDMI・DisplayPort・LAN・オーディオ端子があります。最大90Wの給電ができるため、パソコンとケーブル1本で接続でき、モニターをUSBハブの代わりにできるでしょう。スピーカーもありますよ。


カラーモードは9種類で、ボタンで操作するタイプ。スタンドは高さ調節・上下左右の角度調節が可能です。ディスプレイとスタンドを合わせると、かなりの重量があるので注意してください。


コントラスト比はやや低いものの、十分なディスプレイ性能を備えた本商品。使い勝手が極めてよく、外付けデバイス不要で仕事がはかどるでしょう。31.5インチのモニターを仕事用に探しているなら、選択肢にいれてほしい商品です。

モニターサイズ31.5インチ
表面処理ノングレア
パネル種類IPS
応答速度4ms
コントラスト比(メーカー公表値)1000:1
最大輝度(公称値)350cd/m2
リフレッシュレート75Hz
インターフェースHDMI2.0、Type-A、Type-C、DisplayPort1.4、LAN、オーディオ端子
リモコン付き
VESAマウント対応
全部見る
9位
人気3位
スタンドの使いやすさ No.1

Xiaomi
Xiaomi4K モニター A27UiP27UCB-RAGL

おすすめスコア
4.33
色の正確さ
4.10
色域の広さ
4.59
コントラスト比の高さ
4.48
画面調節のしやすさ
3.90
インターフェースの充実度
4.42
スタンドの使いやすさ
5.00
最安価格
39,800円
中価格
色域の広さ71.7%
色の正確さ3.63dE
Type-C給電機能
Type-C出力機能
高さ調節機能
角度調節機能
上下左右
ピボット機能(画面回転)
スピーカー機能

値段以上のディスプレイ性能!コスパ重視の人におすすめ

Xiaomiの「A27Ui」は、3万円台で購入できる低価格ながら高性能な27インチ4Kモニターです。


色域はBT.2020の71.7%をカバーし、色鮮やかな表示が可能です。色味の誤差もそれほど大きくはなく、一般的なデスクワーク用途なら色の精度も十分。さらにコントラスト比は実測1440:1と高く、メリハリのある映像を楽しめます。


給電・出力に対応したType-C端子のほか、Type-A端子を2つ搭載しているなどインターフェースの使い勝手もよく、高さ調整やピボット回転に対応。スピーカーは非搭載ですが、機能性にも優れているといえます。


低価格と高性能を両立した4Kモニターであり、コストパフォーマンスを重視して選びたい人におすすめです。

良い

    • BT.2020の71.7%の色域をカバーし鮮やか
    • 実測1440:1の高コントラスト比
    • Type-C給電や高さ調整に対応

気になる

    • スピーカー非搭載
モニターサイズ27インチ
表面処理ノングレア
パネル種類IPS
応答速度6ms
コントラスト比(メーカー公表値)1200:1
最大輝度(公称値)360cd/m2
リフレッシュレート60Hz
インターフェースHDMI、USB Type-C、DisplayPort、USB Type-A×2、
リモコン付き
VESAマウント対応
全部見る
おすすめスコア
4.31
色の正確さ
4.36
色域の広さ
4.65
コントラスト比の高さ
4.38
画面調節のしやすさ
3.60
インターフェースの充実度
3.96
スタンドの使いやすさ
4.14
最安価格
17,800円
低価格
色域の広さ73.0%
色の正確さ2.57dE
Type-C給電機能
Type-C出力機能
高さ調節機能
角度調節機能
なし
ピボット機能(画面回転)
スピーカー機能

色域広めで高コスパな4Kゲーミングモニター

台湾のPC周辺機器メーカーAcerによる、NITROシリーズの「VG280Kbmiipx」。ベゼルレスの28型IPS液晶で、4Kに対応したゲーミングモニターです。

色の正確さの検証では、赤・オレンジ系の色がやや強いものの、検証した商品の平均に近い精度に収まりました。色域の広さの検証では、BT.2020の色域のうち73.0%をカバーしており、4Kモニターとして十分な性能だといえます。


実効コントラスト比は実測値で1195:1とまずまずの結果に。カラーモードは7種類が標準搭載されており、自分好みの色を見つけられるでしょう。


インターフェースは乏しく、オーディオ端子を除くとHDMI×2・DisplayPort×1のみ。Type-C接続はできず、複数のゲーム機を繋いだままPCを映したい場合は、別途ドッキングステーションが必要です。


スタンドは高さ調節ができず、上下の角度調節のみ可能。奥行き約25cmと平均程度の大きさですが、画面を頻繁に動かす人であればモニターアームの購入を検討してよいでしょう。


ゲーミングとはいえ、リフレッシュレートの上限は60Hzで、応答速度は4msのため、動きが素早いゲーム用としてはやや物足りません。RPGのような美しい映像を楽しむ用途に向いています。

良い

    • BT.2020の色域のうち73.0%をカバー
    • コントラスト比は実測値で1195:1とまずまずの結果
    • カラーモードは7種類が標準搭載

気になる

    • インターフェースは乏しくHDMI×2・DisplayPort×1のみ
    • スタンドは高さ調節ができない
    • 動きが素早いゲーム用としてはやや物足りない
モニターサイズ28インチ
表面処理ノングレア
パネル種類IPS
応答速度4ms
コントラスト比(メーカー公表値)1000:1(通常)
最大輝度(公称値)300cd/m2
リフレッシュレート60Hz
インターフェースHDMI、DisplayPort1.2、オーディオ端子
リモコン付き
VESAマウント対応
全部見る
10位
人気6位

MSI COMPUTER
MSIPRO MP273U

おすすめスコア
4.31
色の正確さ
4.27
色域の広さ
4.87
コントラスト比の高さ
4.40
画面調節のしやすさ
3.35
インターフェースの充実度
3.96
スタンドの使いやすさ
4.41
最安価格
Amazonでタイムセール中!
36,600円
8%OFF
在庫わずか
参考価格:
39,800円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
36,600円
8%OFF
在庫わずか
参考価格:
39,800円
色域の広さ77.3%
色の正確さ2.94dE
Type-C給電機能
Type-C出力機能
高さ調節機能
角度調節機能
上下
ピボット機能(画面回転)
スピーカー機能

鮮やかでメリハリのある映像!デスクワークにもゲームにも

MSI COMPUTERの「MSI PRO MP273U」は、在宅ワークやゲーム用のモニターを探している人におすすめです。色域が広くてコントラスト比も十分な性能があるため、デスクワーク用としてはもちろん、エンタメ用としてももってこいの性能といえます。


色域の広さの検証では、超広色域であるBT.2020の77.3%(DCI-P3比100%相当)を広くカバーしており、4Kモニターのなかでもトップクラスの性能です。しかし、色の正確さの検証では全体的に誤差は抑えられていたものの、肌色の誤差はやや大きめ。肌の色味に違和感を覚える可能性があるため、アーティストやアイドルのライブ映像を楽しみたい人などにはあまり向いていません。


実効コントラスト比は実測値で1245:1で、メリハリのある映像を楽しめるでしょう。また、カラーモードが7つと豊富にそろっているので、自分好みの色に調整もできます。


一方、インターフェースは充実しているとはいえません。特にType-Cでの給電・出力ができない点がネックで、PCへの給電用の充電器・ケーブルを用意する必要があります。一方、HDMI端子が2つあり複数機器と繋げておける点はメリット。PCとゲーム機など接続機器が複数あってもケーブルを差し替える手間がかかりません。


スタンドは上下の角度調整ができ、作業のしやすい向きに調整可能。しかし、高さ調節機能はなく高さが合わない場合は、別途モニター台の購入が必要になります。


総合的には、色彩豊かでメリハリのある映像を楽しめる、ゲームや映画鑑賞向きの4Kモニターといえます。インターフェースの充実度やスタンドの使い勝手は上位商品には劣りますが、価格は比較的安め。ビジネスにもエンタメにも対応できる、バランスの取れた1台です。

良い

    • 色域の広さが4Kモニターのなかでもトップクラス
    • 用途に合わせて変更できる豊富な7つのカラーモード

気になる

    • Type-C接続に対応していないため、PC用の充電器・ケーブルが必要
    • 高さ調節機能がないため、モニター台が必要な場合がある
モニターサイズ27インチ
表面処理ノングレア
パネル種類IPS
応答速度4ms
コントラスト比(メーカー公表値)1000:1
最大輝度(公称値)300cd/m2
リフレッシュレート60Hz
インターフェースHDMI×2、DisplayPort、オーディオ端子
リモコン付き
VESAマウント対応
全部見る
おすすめスコア
4.31
色の正確さ
4.60
色域の広さ
4.13
コントラスト比の高さ
4.05
画面調節のしやすさ
3.75
インターフェースの充実度
4.94
スタンドの使いやすさ
4.75
最安価格
45,000円
中価格
色域の広さ62.5%
色の正確さ1.80dE
Type-C給電機能
Type-C出力機能
高さ調節機能
角度調節機能
上下左右
ピボット機能(画面回転)
スピーカー機能

低価格ながら色味が正確。高コスパながらプロの用途にも活躍

アイ・オー・データ機器の「LCD-CU271AB-F」は、デスクワーク用のモニターを、コスパを重視で選びたい人におすすめです。ディスプレイ性能・使い勝手ともに良好なうえ、4Kモニターのなかでは4万円前後と価格も安め。コスパ重視で選ぶならよい選択肢となるでしょう。


色の正確性はかなり高く、デザイン制作といったプロ向けの用途にも使えます。色の正確性の検証では、誤差は平均1.8dEとかなり抑えられていました。しかし、色域の広さは超広色域であるBT.2020の62.5%、実効コントラスト比は358:1とどちらもそこそこ。ほかの商品に比べて高くはなく、メリハリのある色味でゲームのグラフィックを楽しむには物足りないかもしれません。


一方、Type-Cケーブル1本での給電・出力に対応。周辺機器を減らせるためデスクをスッキリさせられます。モニターの上下左右の角度調節のほか、高さ調節にも対応しているため、作業がしやすい向きに柔軟に調整可能です。


カラーモードは10種類と多め。ただし、ボタン操作のため直感的な操作はしにくく、慣れるまではストレスを感じることがあるかもしれません。


とはいえ低価格ながら色の正確性が高く、性能に大きな不満はありません。コントラスト比や操作性など気になる点もあるものの、予算を抑えてそれなりのモニターを探しているなら候補にしてみてください。

良い

    • 色の正確性が高く、デザイン制作などプロ向けの使用も可能
    • 高さ調節機能により、モニター台やアームがなくても使いやすい

気になる

    • コントラスト比は高くなく、迫力ある映像を楽しみたい人には不向き
    • ボタン操作のため直感的な操作はしにくい
モニターサイズ27インチ
表面処理ノングレア
パネル種類AAS
応答速度5ms
コントラスト比(メーカー公表値)1000:1
最大輝度(公称値)350cd/m2
リフレッシュレート60Hz
インターフェースHDMI、USB Type-C、DisplayPort、USB Type-A×2、オーディオ端子
リモコン付き
VESAマウント対応
全部見る
13位
人気4位
インターフェースの充実度 No.1
スタンドの使いやすさ No.1

JAPANNEXT
液晶モニターJN-iB4FL272U-C6-H

おすすめスコア
4.30
色の正確さ
3.85
色域の広さ
4.47
コントラスト比の高さ
4.72
画面調節のしやすさ
4.10
インターフェースの充実度
5.00
スタンドの使いやすさ
5.00
最安価格
37,980円
やや低価格
色域の広さ69.4%
色の正確さ4.63dE
Type-C給電機能
Type-C出力機能
高さ調節機能
角度調節機能
上下左右
ピボット機能(画面回転)
スピーカー機能

複数機器を接続でき、スタンドも優秀。デスクワーク向き

JAPANNEXTの「JN-iB4FL272U-C6-H」は、使い勝手のよいデスクワーク用の4Kモニターを探している人におすすめです。Type-Cケーブル1本で給電・出力できるうえ、スタンドは高さ調節や角度調節に対応。PC用の充電器や充電ケーブル、モニター台を使う必要がない便利さが魅力です。


色域の広さの検証では、超広色域であるBT.2020の69.4%をカバーしており、4Kモニターとして十分な性能です。実効コントラスト比は実測値で1931:1。今回検証した4Kモニターのなかでも優秀な数値で、メリハリのある映像が楽しめるでしょう。


一方、色の正確さの検証では、全体的にやや色の誤差が見られました。特に青は実際の色よりもビビッドに見える傾向が。白もやや青色に近い色味になりやすく、人によってはWebブラウザの白地に違和感を覚えるかもしれません。


インターフェースは充実しており、Type-C・HDMI・DisplayPort・イヤホンジャックなどの端子を搭載。Type-Aが2つあるため接続機器が多い人でもハブやドック不要で使いやすいでしょう。ピボット機能でモニターを縦向きにも使用可能。6つのカラーモードから用途に合わせて好みの色に調整でき、ジョイスティックで直観的に操作できます。


スタンドは高さ調節や上下左右の角度調節ができ、作業がしやすい向きに動かしやすいのはメリットです。奥行きは19.2cmとコンパクトなので、デスクのスペースを有効活用できるでしょう。


充実したインターフェースとスタンドの使いやすさが魅力の4Kモニター。色の正確さはやや気になるものの、機能面が充実しているため、仕事用のモニターを探している人は選択肢のひとつとなるでしょう。

良い

    • Type-Cケーブルで給電・出力が1本でできる
    • 高さ調節機能があり、モニター台は不要

気になる

    • 色の正確性が低く、白が青みがかって見える
モニターサイズ27インチ
表面処理ノングレア
パネル種類IPS BLACK
応答速度8ms
コントラスト比(メーカー公表値)2000:1
最大輝度(公称値)400cd/m2
リフレッシュレート60Hz
インターフェースHDMI、USB Type-C、DisplayPort、USB-B、USB Type-A×2、オーディオ出力
リモコン付き
VESAマウント対応
全部見る
14位
スタンドの使いやすさ No.1

デル・テクノロジーズ
4K UHD USB-CモニターS2722QC

おすすめスコア
4.25
色の正確さ
4.14
色域の広さ
4.51
コントラスト比の高さ
4.03
画面調節のしやすさ
3.85
インターフェースの充実度
4.88
スタンドの使いやすさ
5.00
最安価格
46,800円
中価格
色域の広さ70.1%
色の正確さ3.47dE
Type-C給電機能
Type-C出力機能
高さ調節機能
角度調節機能
上下左右
ピボット機能(画面回転)
スピーカー機能

色はやや正確さに欠けるが、コンパクトでインターフェースが充実

アメリカのPC機器メーカーであるDellによる「S2722QC」。PC・ディスプレイに強みをもつ同社の、27インチ4K対応モデルです。

色の正確さの検証では、sRGBモードがなく出荷状態での測定となり、精度がやや低いという評価になりました。大きな問題は無い範囲ですが、色温度が低く赤よりのホワイトバランスと、赤色の強調傾向には注意が必要。唇や肌の色が赤みを帯びる可能性があるでしょう。


色域の広さの検証では、BT.2020の70.1%の色域をカバー。今回の検証商品の平均は下回りましたが、4Kモニターとして必要十分な色域だといえるでしょう。

実効コントラスト比は329:1と少々物足りませんが、カラーモードは7種類あります。ピボットも可能なので、デスクワークが主な用途であれば十分な性能です。


インターフェースは、DisplayPortがないものの、それ以外の端子はほぼ搭載。Type-Cによる給電・出力に対応している点も大きな魅力です。

スタンドは高さ調節・角度調節ともに可能で、奥行きが約17cmとかなりコンパクト。総じて作業効率の向上に適した商品だといえます。

良い

    • 4Kモニターとして必要十分な色域
    • 7種類のカラーモードやピボットがあり、デスクワーク用途には十分な性能
    • Type-Cによる給電・出力に対応している

気になる

    • sRGBモードがなく色精度がやや低い
    • コントラスト比は329:1と少々物足りない
    • DisplayPortが非搭載
モニターサイズ27インチ
表面処理ノングレア
パネル種類IPS
応答速度4ms
コントラスト比(メーカー公表値)1000:1
最大輝度(公称値)350cd/m2
リフレッシュレート60Hz
インターフェースHDMI、USB Type-C
リモコン付き
VESAマウント対応
全部見る
4K UHD USB-Cモニター

Dell 4K UHD USB-C モニター S2722QCをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

15位
人気12位

アイ・オー・データ機器
ゲーミングモニターLCD-GCU321HXAB

おすすめスコア
4.17
色の正確さ
3.94
色域の広さ
4.62
コントラスト比の高さ
4.37
画面調節のしやすさ
3.40
インターフェースの充実度
4.17
スタンドの使いやすさ
4.75
最安価格
Amazonでタイムセール中!
111,509円
7%OFF
在庫わずか
参考価格:
119,800円
色域の広さ72.3%
色の正確さ4.24dE
Type-C給電機能
Type-C出力機能
高さ調節機能
角度調節機能
上下左右
ピボット機能(画面回転)
スピーカー機能

色の精度は低いが、リモコン操作が可能なゲーム用のモニター

日本の老舗PC機器メーカーであるI-O DATAによる、ゲーミングモニターブランドGigaCrystaの「LCD-GCU321HXAB」。31.5型4K対応モデルで、リフレッシュレートが144Hz・応答速度が1msのモニターです。

色の正確さの検証では、sRGBに沿って精度を高める設定がなく、広色域で表示されたために、全体的に誤差が生じて評価も低く出ました。緑と赤系の色が誇張される傾向があるほか、ホワイトバランスが緑によっています。白色が不自然に緑味を帯び、青系の色が緑にシフトするでしょう。


色域の広さの検証では、BT.2020の色域の72.3%をカバー。今回の検証商品の平均的な値ですが、4Kモニターとして十分な性能です。

実効コントラスト比は実測値で1162:1と、スペック以上によい数値。カラーモードは5種類が標準搭載されており、どちらも必要十分だといえます。


インターフェースはType-C非対応であるものの、HDMI×3・DisplayPort×1を搭載。複数のゲーム機を接続したままにできます。


スタンドは高さ調節・上下左右の角度調節が可能ですが、ピボットはできません。スピーカーは標準搭載されています。

画面調節は底面のボタンで操作するタイプで、付属のリモコンでも操作可能。マルチな用途には向かず、144Hz・1msの性能を活かした対人ゲーム向きの商品です。

良い

    • インターフェースはHDMI×3・DisplayPort×1を搭載
    • コントラスト比は実測値で1162:1と、スペック以上によい数値
    • スタンドは高さ調節・上下左右の角度調節が可能

気になる

    • 色の正確さが低く、白色が不自然に緑味を帯び、青系の色が緑にシフトする
    • ピボットはできない
    • sRGBに沿って精度を高める設定がない
モニターサイズ31.5インチ
表面処理ノングレア
パネル種類AAS
応答速度7ms
コントラスト比(メーカー公表値)1000:1
最大輝度(公称値)350cd/m2
リフレッシュレート144Hz
インターフェースHDMI、DisplayPort
リモコン付き
VESAマウント対応
全部見る
ゲーミングモニター

アイ・オー・データ機器 ゲーミングモニター LCD-GCU321HXABを検証レビュー!4Kモニターの選び方も紹介

16位
人気13位

LG Electronics Japan
27UL500-W

おすすめスコア
4.16
色の正確さ
4.41
色域の広さ
4.03
コントラスト比の高さ
4.37
画面調節のしやすさ
3.60
インターフェースの充実度
3.54
スタンドの使いやすさ
4.27
最安価格
29,746円
やや低価格
サイズ
27型
31.5型
全部見る
サイズ
27型
31.5型
全部見る
色域の広さ60.5%
色の正確さ2.37dE
Type-C給電機能
Type-C出力機能
高さ調節機能
角度調節機能
上下
ピボット機能(画面回転)
スピーカー機能

シンプルな性能で色域が狭く、作業向きの4Kモニター

韓国の総合家電メーカーであるLGによる「27UL500-W」。ディスプレイ領域で世界トップシェアを誇る同社の、27インチ4K対応モデルです。

色の正確さの検証では、赤色の色味に大きなの誤差が見られるものの、それ以外の色の誤差は比較的小さめ。とはいえsRGBモードもないため、デザイン制作には不向きだといえます。


色域の広さの検証では、BT.2020の色域の60.5%のカバー率にとどまり、4Kモニターとしてはやや物足りない印象です。


実効コントラスト比は実測値で1170:1と、スペック以上によい数値です。カラーモードも7種類を標準搭載しており、十分な性能でしょう。


スタンドは高さ調節・左右の角度調節ができず、上下の角度調節のみ。ピボットもできず、スピーカーも搭載されていません。

インターフェースはType-A・Type-Cがないものの、HDMI×2・DisplayPortはあります。コスパが良い商品なので、作業効率の向上が目的であれば選択肢に入るでしょう、

良い

    • 色の誤差が比較的小さい
    • コントラスト比は実測値で1170:1と、スペック以上によい数値
    • カラーモードは7種類を標準搭載しており、十分な性能

気になる

    • 赤色の色味に大きな誤差あり
    • sRGBモードがなくデザイン制作に不向き
    • スタンドの調節機能が限られている
モニターサイズ27インチ
表面処理ノングレア
パネル種類IPS
応答速度5ms
コントラスト比(メーカー公表値)1000:1
最大輝度(公称値)300cd/m2
リフレッシュレート56〜61Hz
インターフェースHDMI×2、DisplayPort×1
リモコン付き
VESAマウント対応
全部見る
27UL500-W

LG Electronics Japan 27UL500-Wを検証レビュー!4Kモニターの選び方も紹介

おすすめスコア
4.14
色の正確さ
3.91
色域の広さ
4.83
コントラスト比の高さ
4.41
画面調節のしやすさ
3.15
インターフェースの充実度
4.00
スタンドの使いやすさ
4.37
最安価格
Amazonで売れています!
50,981円
在庫わずか
色域の広さ76.6%
色の正確さ4.38dE
Type-C給電機能
Type-C出力機能
高さ調節機能
角度調節機能
上下
ピボット機能(画面回転)
スピーカー機能

高色域&高リフレッシュレートの4Kゲーミングモニター

JAPANNEXTの「JN-IPS27G1632UF」は、4K解像度とフルHD高速駆動を切り替えて使えるユニークな27インチゲーミングモニターです。


色域の検証では、超広色域であるBT.2020の76.6%をカバーし、非常に鮮やかな表示が可能。さらにコントラスト比も実測1263:1と高く、映像に迫力を感じやすい仕上がりになっています。


一方で、色味の誤差は大きめで、全体的に色を強調しすぎる傾向があります。色鮮やかさを重視する人には魅力ですが、映画や映像作品を制作者の意図通りの色で楽しみたい人にはやや不向きかもしれません。


機能面ではType-C接続や高さ調整に非対応でシンプルな構成です。発色の派手さを活かして鮮やかな画面でゲームを存分に楽しみたい人におすすめの4Kモニターといえます。

良い

    • 4K解像度とフルHD・高速駆動を切替可能
    • BT.2020の76.6%をカバーしており鮮やかな色味
    • 実測1263:1の高コントラスト比

気になる

    • 色味の誤差が大きめ
    • Type-C接続や高さ調整に非対応
モニターサイズ27インチ
表面処理ノングレア
パネル種類IPS
応答速度OD:3ms(GtoG)/MPRT:0.5ms(最大)
コントラスト比(メーカー公表値)1000:1
最大輝度(公称値)300cd/m2
リフレッシュレート320Hz(フルHD利用時)
インターフェースHDMI、DisplayPort、オーディオ端子
リモコン付き
VESAマウント対応
全部見る
18位
コントラスト比の高さ No.1

ビューソニックジャパン
31.5型ワイド液晶モニターVX3211-4K-MHD-7

おすすめスコア
4.10
色の正確さ
3.64
色域の広さ
4.57
コントラスト比の高さ
5.00
画面調節のしやすさ
3.35
インターフェースの充実度
3.96
スタンドの使いやすさ
4.27
参考価格
33,980円
やや低価格
色域の広さ71.4%
色の正確さ5.44dE
Type-C給電機能
Type-C出力機能
高さ調節機能
角度調節機能
上下
ピボット機能(画面回転)
スピーカー機能

鮮やかで高コントラストだが、色の正確さはかなり低い

アメリカのディスプレイメーカーであるViewSonicによる「VX3211-4K-MHD」。31.5インチ4K対応で、同社のベーシックモデルの位置づけです。


色の正確さの検証では、今回の検証商品のなかで最も精度が低い結果となりました。ほぼすべての色が拡張されているため、鮮やかな印象は得られるものの、正しい色表示とはいえません。

色域の広さの検証では、BT.2020の色域の71.4%のカバー率で、4Kモニターとして中程度の性能。実効コントラスト比は実測値で3796:1と極めて高く、色のメリハリを感じられます。


画面調節は背面にボタンがついているタイプで、印字がわかりにくく操作に苦戦しました。スタンドは高さ調節・左右の角度調節ができませんが、上下の角度調節が可能です。


インターフェースはやや乏しく、Type-A・Type-Cともに非対応。ピボットもできませんが、安価な4Kワイドモニターを求める人であれば選択肢に入るでしょう。

良い

    • コントラスト比は実測値で3796:1と極めて高く、色のメリハリを感じられる
    • 安価な4Kワイドモニターを求めている人向け

気になる

    • 色の正確さが低く、誇張された雰囲気になる
    • 画面調節のボタンの印字がわかりにくく操作に苦戦する
    • インターフェースはやや乏しく、Type-A・Type-Cともに非対応
モニターサイズ31.5インチ
表面処理ノングレア
パネル種類VA
応答速度オーバードライブ時:3ms/標準:9.5ms
コントラスト比(メーカー公表値)3000:1
最大輝度(公称値)300cd/m2
リフレッシュレート60Hz
インターフェースHDMI2.0×2、DisplayPort1.2×1
リモコン付き
VESAマウント対応
全部見る
19位
人気5位
インターフェースの充実度 No.1

iiyama
iiyama液晶ディスプレイモニターProLite XUB2792UHSU-B6

おすすめスコア
4.09
色の正確さ
3.65
色域の広さ
4.29
コントラスト比の高さ
4.43
画面調節のしやすさ
4.00
インターフェースの充実度
5.00
スタンドの使いやすさ
4.75
最安価格
Amazonで売れています!
39,340円
在庫わずか
色域の広さ65.7%
色の正確さ5.43dE
Type-C給電機能
Type-C出力機能
高さ調節機能
角度調節機能
上下左右
ピボット機能(画面回転)
スピーカー機能

インターフェースが充実。スタンドも使いやすく利便性が高い

iiyamaの「ProLite XUB2792UHSU-B6」は、使い勝手を重視する人におすすめのモニターです。インターフェースが充実しており複数機器を接続できるほか、Type-Cケーブル1本での給電・出力が可能。スタンドはデスク上で使いやすい高さに変更できるため、デスクワークに向いています。


色域の広さの検証では、超広色域であるBT.2020の65.7%をカバー。比較した商品のなかでは高いとはいえないものの、4Kモニターとして必要十分な性能です。実効コントラスト比は実測値で1314:1とこちらも十分な数値で、メリハリのある映像が見られるでしょう。


一方、色の正確さの検証では全体的に鮮やかになりすぎる傾向があり、とりわけ赤・肌色は違和感を覚えることもあるでしょう。また、白がやや緑色を帯びている印象も持つかもしれません。デザイン制作や動画編集など、色の正確性が求められる用途にはあまり向かないでしょう。


インターフェースについては、給電・出力に対応したType-Cがあり、PCの充電器やケーブルを用意する必要がないのはメリット。HDMI・DisplayPort・Type-Aなどの幅広いインターフェースを備えている点も魅力です。マウスやキーボードのUSBレシーバーを接続できるほか、PCに加えてゲーム機器なども繋いでおけますよ。ピボット機能に対応しており、縦向きでも使用可能なのもうれしいポイントです。


高さ調節機能や上下左右の角度調節機能があるスタンドも使いやすく、作業のしやすい向きや高さに柔軟に変えられます。奥行きは21cmとデスクで邪魔にならないサイズも利点です。


充実したインターフェースと機能的なスタンドが魅力。色の正確さはやや物足りないものの、使い勝手を重視する人にはおすすめできる4Kモニターです。

良い

    • 高さ・角度調節機能とピボット機能で使いやすい
    • Type-C給電・出力機能がある。充実のインターフェースで利便性が高い

気になる

    • 色の正確性が求められる用途には不向き
モニターサイズ27インチ
表面処理ノングレア
パネル種類IPS
応答速度4ms
コントラスト比(メーカー公表値)1300:1
最大輝度(公称値)350cd/m2
リフレッシュレート40~60Hz
インターフェースHDMI、USB Type-A×2、DisplayPort、USB Type-C、オーディオ端子
リモコン付き
VESAマウント対応
全部見る
20位
人気1位

LG Electronics Japan
LG 27インチ UHD 4K IPSモニタ27US500-W

おすすめスコア
4.05
色の正確さ
3.87
色域の広さ
4.33
コントラスト比の高さ
4.43
画面調節のしやすさ
3.60
インターフェースの充実度
3.54
スタンドの使いやすさ
4.23
最安価格
Amazonで売れています!
35,000円
在庫わずか
色域の広さ66.6%
色の正確さ4.52dE
Type-C給電機能
Type-C出力機能
高さ調節機能
角度調節機能
上下
ピボット機能(画面回転)
スピーカー機能

モニターの色は鮮やかだが、色の正確さには欠ける

LGの「27US500-W」は、低価格帯で購入できる4K対応モニターです。フレームレスデザインを採用しており、AmazonなどのECサイトでも売れ筋に入ることがあります。


色域はBT.2020の66.6%をカバー。4Kモニターとしては控えめな数値ですが、十分に鮮やかさを感じられる水準です。


一方で、色の正確さではホワイトバランスの乱れが見られ、ブラウザや表計算ソフトの白がやや赤みを帯びて表示される点が気になりました。さらに機能面もシンプルで、スタンドは高さ調整に非対応、Type-C接続にも対応していません


価格を抑えて4Kモニターを導入したい人にとって、候補となる1台です。

良い

    • 4Kモニターとしては価格が安め
    • フレームレスデザインを採用

気になる

    • 高さ調整に非対応のスタンド
    • Type-C接続に非対応
    • ホワイトバランスが乱れている
モニターサイズ27インチ
表面処理ノングレア
パネル種類IPS
応答速度5ms
コントラスト比(メーカー公表値)1000:1
最大輝度(公称値)300cd/m2
リフレッシュレート60Hz
インターフェースHDMI、DisplayPort、オーディオ端子
リモコン付き
VESAマウント対応
全部見る
21位
スタンドの使いやすさ No.1

HP
27f 4K ディスプレイ

おすすめスコア
4.04
色の正確さ
4.32
色域の広さ
4.06
コントラスト比の高さ
4.01
画面調節のしやすさ
3.35
インターフェースの充実度
3.42
スタンドの使いやすさ
5.00
最安価格
93,700円
やや高価格
色域の広さ61.2%
色の正確さ2.74dE
Type-C給電機能
Type-C出力機能
高さ調節機能
角度調節機能
上下左右
ピボット機能(画面回転)
スピーカー機能

コンパクトだが、オーディオ端子がなく色域も狭め

アメリカの老舗PC機器メーカーであるHPによる「27f 4K ディスプレイ」。薄型の27インチ4K対応モデルで、マルチディスプレイを想定したベゼルレスデザインが特徴です。

色の正確さの検証では、精度を高める設定がないものの誤差は小さめに抑えられており、4Kモニターとしての必要十分な性能はあるといえます。


色域の広さの検証では、BT.2020の色域の61.2%のカバー率にとどまり、4Kモニターとしては少々物足りない結果に。やや鮮やかさに欠ける印象があるので、映像を楽しみたい人はより広色域のモニターを選びましょう。


実効コントラスト比は実測値261:1と低めで、色の深みが表れなかったり、メリハリがなかったりするでしょう。カラーモードは7種類を標準搭載しています。


スタンドは奥行きが19cmとコンパクトでありながら、高さ調節・上下左右の角度調節ができる点が便利です。画面調節は底面ボタンで行うタイプなので、誤操作が起きやすいでしょう。


ピボット機能はなく、インターフェースはHDMI×2・DispleyPort×1のみ。オーディオ端子・スピーカーに対応していないため、出力元のPC・PS5などに接続する必要があります。

良い

    • 色の誤差は小さく、4Kモニターとしての十分な性能がある
    • カラーモードは7種類を標準搭載
    • コンパクトなスタンドながら高さ調節・上下左右の角度調節ができる

気になる

    • BT.2020の色域の61.2%のカバー率にとどまり、4Kモニターとしては少々物足りない
    • コントラスト比は実測値261:1と低く、色の深みやメリハリに欠ける
    • オーディオ端子・スピーカーに対応していない
モニターサイズ27インチ
表面処理ノングレア
パネル種類IPS
応答速度14ms
コントラスト比(メーカー公表値)1000:1
最大輝度(公称値)300cd/m2
リフレッシュレート40~60Hz
インターフェースHDMI×2、DisplayPort
リモコン付き
VESAマウント対応
全部見る
22位
人気7位
インターフェースの充実度 No.1

JAPANNEXT
4K解像度液晶モニターJN-V315UHDR-C65W-N

おすすめスコア
3.99
色の正確さ
3.85
色域の広さ
3.91
コントラスト比の高さ
4.24
画面調節のしやすさ
3.35
インターフェースの充実度
5.00
スタンドの使いやすさ
4.41
最安価格
Amazonで売れています!
39,073円
在庫わずか
色域の広さ58.2%
色の正確さ4.63dE
Type-C給電機能
Type-C出力機能
高さ調節機能
角度調節機能
上下
ピボット機能(画面回転)
スピーカー機能

安さが魅力の31.5インチ4Kモニター。薄く圧迫感も少ない

JAPANNEXTの「JN-V315UHDR-C65W-N」は、手頃な価格で買える大画面の4Kモニターを探している人におすすめです。31.5インチの4Kモニターとしては4万円台とリーズナブル。ディスプレイ性能は上位商品に劣るものの、実用的に使えるレベルです。また、ベゼル幅は約2mmと小さいうえ、薄さも約8mmとコンパクトな点が魅力。大型のモニターではありますが、実際のサイズほどの圧迫感もありません。


色域の広さの検証では、超広色域であるBT.2020の色域のカバー率は58.2%(sRGB約100%)にとどまりました。HDR対応を謳うモニターとしてはやや低めの数値で、映像から鮮やかさは感じにくいでしょう。また、画面の視野角も狭く感じられ、見る角度によって色合いが変わりやすいという印象を受けました。


全体的にやや色の誤差も見られましたが、気になるほど誤差が大きい色はありませんでした。肌色の明度は低めのため、人の肌の色味に違和感を覚える可能性はあるでしょう。実効コントラスト比は実測値で839:1と一般的な水準の数値。6つのカラーモードを搭載し、好みの色に調整しやすい点はメリットです。


Type-Cでの出力に対応しており、給電・出力が1本でできるのは便利。Type-A端子も2つあり、マウスやキーボードのUSBレシーバーを接続できるなどインターフェースは充実しています。


スタンドは上下の角度の調節はできますが、高さの調節はできません。高さがあわない場合はモニター台やモニターアームを使う必要があります。とはいえ、充実したインターフェースと価格の安さは魅力。手頃な価格で大画面の4Kモニターを手に入れたい人は、検討してもいいでしょう。

良い

    • Type-C接続に対応しており、給電・出力が1本でできる
    • サイズは大きいものの薄型で圧迫感が少ない
    • カラーモードが6つあり好みの色に調整しやすい

気になる

    • 色味に若干の誤差があり、色域も狭い
    • スタンドの高さ調節ができない
モニターサイズ31.5インチ
表面処理ノングレア
パネル種類VA
応答速度10ms
コントラスト比(メーカー公表値)3000:1
最大輝度(公称値)300cd/m2
リフレッシュレート60Hz
インターフェースHDMI、USB Type-C、DisplayPort、USB Type-A×2、USB Type-B、オーディオ端子
リモコン付き
VESAマウント対応
全部見る
23位
人気2位

KTC
4KモニターH27P27

おすすめスコア
3.64
色の正確さ
3.00
色域の広さ
4.76
コントラスト比の高さ
4.39
画面調節のしやすさ
3.60
インターフェースの充実度
3.54
スタンドの使いやすさ
4.41
最安価格
23,788円
低価格
色域の広さ75.2%
色の正確さ8.14dE
Type-C給電機能
Type-C出力機能
高さ調節機能
角度調節機能
上下
ピボット機能(画面回転)
スピーカー機能

価格が手頃で、鮮やかさに期待できる。色の正確性は低い

KTCの「4Kモニター H27P27」は、4Kモニターとしては破格ともいえる価格の安さが魅力ですが、色の正確性が全体的に低いことが懸念点。特にホワイトバランスが乱れており、白が青みがかって表示される点が気になりました。色味に違和感を覚えやすいので、自然な色味のモニターを求める人には向いていないでしょう


一方で色域は広く、超広色域であるBT.2020の75.2%をカバーして高評価を獲得。実効コントラスト比も1215:1と良好でした。ゲームや映画鑑賞で使用する場合には色鮮やかで迫力ある映像を楽しめるでしょう。


インターフェースが物足りないことはネック。Type-C接続に対応していないので、PCの給電用の充電器・ケーブルを用意する必要があり、デスク周りはスッキリさせにくいでしょう。HDMIは2つあるので、複数のHDMI接続機器をモニターに繋いで置けて、ケーブルを差し替える手間がかからないことはメリットです。


操作はジョイスティックで、ボタン操作に比べて直感的に操作しやすいでしょう。カラーモードは、ユーザー設定を除き6種類あり、用途に合わせて色味を調整できます。スタンドの高さ調節も不可ですが、角度は上下に調節可能。奥行きも19.2cmとコンパクトで、幅を取りにくいのは魅力です。


色の正確さやインターフェースは物足りませんが、色域が広く価格が安め。手頃な価格の4K解像度モニターがほしかったり、高解像度なゲーミングモニターを探していたりする場合は、検討してもよいでしょう。

良い

    • 色域が広いので、ゲームで使用する場合は色鮮やかで迫力ある映像を楽しめる
    • 奥行きがコンパクトで幅を取りにくい

気になる

    • 色の正確性が全体的に低く、白が青みがかって表示された
    • Type-C接続に対応していない
モニターサイズ27インチ
表面処理ノングレア
パネル種類IPS
応答速度3ms
コントラスト比(メーカー公表値)1000:1
最大輝度(公称値)400cd/m2
リフレッシュレート60Hz
インターフェースHDMI×2、DisplayPort
リモコン付き
VESAマウント対応
全部見る

売れ筋の人気4Kモニター全23商品を徹底比較!

4Kモニター の検証

マイベストでは、ベストな4Kモニターを「色を正確に表示でき迫力ある映像を楽しめるうえ、使い勝手にも優れた商品」と定義。


ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位の4Kモニター23商品を集め、以下の6個のポイントで徹底検証しました。


検証①:色の正確さ

検証②:色域の広さ

検証③:コントラスト比の高さ

検証④:画面調節のしやすさ

検証⑤:インターフェースの充実さ

検証⑥:スタンドの使いやすさ

今回検証した商品

  1. AOCAGON ゲーミングモニター AG274UXP/11AG274UXP/11
  2. ASUSTEK COMPUTERASUS TUF GamingVG28UQL1AVG28UQL1A
  3. ASUSTEK COMPUTERASUSProArt DisplayPA279CV-J
  4. AcerNITRO4KゲーミングモニターVG280Kbmiipx
  5. Dell4K Thunderboltハブ モニターU2725QE
  6. EIZOFlexScan EV2740X 27.0型 カラー液晶モニターEV2740X-BK
  7. HP27f 4K ディスプレイ
  8. JAPANNEXT4K解像度液晶モニターJN-V315UHDR-C65W-N
  9. JAPANNEXTゲーミングモニターJN-IPS27G1632UF
  10. JAPANNEXT液晶モニターJN-iB4FL272U-C6-H
  11. KTC4KモニターH27P27
  12. LG Electronics JapanLG 27インチ UHD 4K IPSモニタ27US500-W
  13. LG Electronics Japan27UL500-W
  14. MSI COMPUTERMSIPRO MP273U
  15. Philips Consumer ElectronicsUSB-C ドッキング液晶モニター329P1H/11
  16. XiaomiXiaomi4K モニター A27UiP27UCB-RAGL
  17. iiyamaiiyama液晶ディスプレイモニターProLite XUB2792UHSU-B6
  18. アイ・オー・データ機器ゲーミングモニターLCD-GCU321HXAB
  19. アイ・オー・データ機器4K対応&USB Type-C搭載27型液晶ディスプレイLCD-CU271AB-F
  20. デル・テクノロジーズ4K UHD USB-CモニターS2722QC
  21. ビューソニックジャパン31.5型ワイド液晶モニターVX3211-4K-MHD-7
  22. ベンキュージャパンエンターテインメントモニターEW2880U
  23. レノボThinkVision P27u-2062CBRAR6JP
1

色の正確さ

色の正確さ

マイベストでは「色の誤差が少なく、印刷した際に驚くほど画面と同じ色で出力される」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

1.室内の直射日光を遮断したうえ、測定センサーに外光遮断フードを取りつける

2.ファクトリーリセットをして、エコモードをオフに、カラーモードをsRGBに変更。sRGBモードがないものは、デフォルトモードか標準モードに設定

3.画面中央付近の1点で、真正面からスコープを当てて測定

4.各色の色味の誤差の平均値をソフトウェアから確認


dE1.0を最高スコアとし、色差の平均値が小さなものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 検証機器:
    PC:SONY「VAIO VJS12590111B」
    メーター:KONICA MINOLTA「CA-P427」
    パターンジェネレーター:Portrait Displays「VideoForge PRO」
    ソフト:Portrait Displays「Calman 2025」


出荷製品には個体差があり、画面には色と輝度ムラがあるため、数値は絶対ではありません。
2

色域の広さ

色域の広さ

マイベストでは「色鮮やかな映像を表示でき、ゲームや映画の世界観を完全に表現できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

1.室内の直射日光を遮断したうえ、測定センサーに外光遮断フードを取りつける

2.ファクトリーリセットをして、エコモードをオフに、カラーモードを標準に変更

3.画面中央付近の1点で、真正面からスコープを当てて測定

4.BT.2020を基準とし、それに対するカバー率を測定


BT.2020の80%のカバー率を最高スコアとし、色域が広いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 検証機器:
    PC:SONY「VAIO VJS12590111B」
    メーター:KONICA MINOLTA「CA-P427」
    パターンジェネレーター:Portrait Displays「VideoForge PRO」
    ソフト:Portrait Displays「Calman 2025」

出荷製品には個体差があり、画面には色と輝度ムラがあるため、数値は絶対ではありません。
3

コントラスト比の高さ

コントラスト比の高さ

マイベストでは「画面の明暗差がくっきりと出ており、映画やゲームの映像から迫力を感じられる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

1.室内の直射日光を遮断したうえ、測定センサーに外光遮断フードを取りつける

2.ファクトリーリセットをして、エコモードをオフに、カラーモードをデフォルトモード、もしくは標準モードに設定

3.ANSIチェッカー4×4パターンを表示し、同一画面に黒と白が混在する状態で、黒の輝度と白の輝度を順に測定

4.黒の輝度・白の輝度の比率を計算し、コントラスト比を算出


コントラスト比2500:1以上を最高スコアとし、コントラスト比比が高いものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。

検証条件

  • 検証機器:
    PC:SONY「VAIO VJS12590111B」
    メーター:KONICA MINOLTA「CA-P427」
    パターンジェネレーター:Portrait Displays「VideoForge PRO」
    ソフト:Portrait Displays「Calman 2025」

出荷製品には個体差があり、画面には色と輝度ムラがあるため、数値は絶対ではありません。
4

画面調節のしやすさ

画面調節のしやすさ

マイベストでは「画面を自分の好みの色味に手軽に調整できる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • プリセットカラーモードがいくつあるか
  • 操作方法は以下のうちのどれか
    • タッチパネル式か
    • ジョイスティック式か
    • ボタン式か
  • ピボット機能はあるか
  • リモコン操作が可能か
5

インターフェースの充実度

インターフェースの充実度

マイベストでは「インターフェースが充実しており、使い勝手で不便を感じない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • Type-C給電機能はあるか
  • Type-C出力機能はあるか
  • 搭載する端子は何種類あるか
  • 各端子がいくつあるか
  • スピーカー機能はあるか
6

スタンドの使いやすさ

スタンドの使いやすさ

マイベストでは「モニター台やモニターアームを使わなくても作業がしやすい位置に合わせられる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。

スコアリング方法

各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。

チェックしたポイント

  • 高さ調節機能はあるか
  • 上下左右の角度調節機能はあるか
  • 奥行きは何cmか

4Kモニターの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、4KモニターのAmazonの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご確認ください。

おすすめの4KモニターランキングTOP5

1位: レノボThinkVision P27u-2062CBRAR6JP

2位: ASUSTEK COMPUTERASUSTUF GamingVG28UQL1AVG28UQL1A

3位: EIZOFlexScan EV2740X 27.0型 カラー液晶モニターEV2740X-BK

4位: AOCAGON ゲーミングモニター AG274UXP/11AG274UXP/11

5位: ASUSTEK COMPUTERASUSProArt DisplayPA279CV-J

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
PCモニター・液晶ディスプレイ関連のおすすめ人気ランキング

安いゲーミングモニター

61商品

新着
PCモニター・液晶ディスプレイ関連のおすすめ人気ランキング

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

カテゴリから探す