マイベスト
PCモニター・液晶ディスプレイおすすめ商品比較サービス
マイベスト
PCモニター・液晶ディスプレイおすすめ商品比較サービス
  • レノボ ThinkVision P27u-20をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 1
  • レノボ ThinkVision P27u-20をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 2
  • レノボ ThinkVision P27u-20をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 3
  • レノボ ThinkVision P27u-20をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 4
  • レノボ ThinkVision P27u-20をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証 5

レノボ ThinkVision P27u-20をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

写真や動画編集などのプロフェッショナルに最適と謳う4Kモニター、レノボ ThinkVision P27u-20。インターネット上では「PC本体への充電・サブモニター接続もできて便利」という評判を見かけますが、口コミが少ないため実際はどうなのかと購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?


今回はその実力を確かめるため、以下の6つの観点で検証した結果をふまえたレビューをご紹介します。


  • 色の正確さ
  • 色域の広さ
  • コントラスト比の高さ
  • 画面調節のしやすさ
  • インターフェースの充実さ
  • スタンドの使いやすさ


さらに、各メーカーの新商品や売れ筋上位など人気の4Kモニターとも比較。検証したからこそわかった、本当のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。ポイントや送料を考慮した価格比較も行いましたので、4Kモニター選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

2025年06月02日更新
鴻池賢三(Kenzo Konoike)
検証協力
オーディオ・ビジュアル評論家
鴻池賢三(Kenzo Konoike)

現在、WEB・テレビ・雑誌等のメディアを通じて、AV機器の評論家/製品アドバイザーとして活躍中のオーディオ・ビジュアル評論家。株式会社オンキヨーにてAV機器の商品企画職、米国シリコンバレーのデジタルAV機器用ICを手がけるベンチャー企業を経て独立。 その後「ディー・エー・シー ジャパン」を設立し、AV機器関連企業の商品企画コンサルティングや、商業施設から個人のホームシアターまで、AVの視点から空間の提案やアドバイスなども手がける。 2009年からは、日本オーディオ協会「デジタルホームシアター普及委員会」映像環境WG主査、そして同委員会の諮問委員も務めた(~2020年)。 2010年より、ビジュアルグランプリ審査員(主催: 音元出版) 【主な資格】 米ISF認定映像エンジニア。米THX認定ホームシアターデザイナー。一般財団法人家電製品協会認定家電製品総合アドバイザー。

鴻池賢三(Kenzo Konoike)のプロフィール
…続きを読む
原豪士(Goshi Hara)
ガイド
元オーディオ専門販売員/マイベストオーディオ・ビジュアル機器担当
原豪士(Goshi Hara)

オーディオ専門店「e☆イヤホン」の販売員として3年間勤務。オーダーメイドや高級機種なども含め、これまでに試聴したイヤホン・ヘッドホンは、のべ500種類を超える。また、音楽や環境に合わせて11種類のイヤホン・ヘッドホンを使い分けるほど、音には並々ならぬ情熱を持っている。 その後、2023年にmybestへ入社し、豊富な知識を活かしてオーディオ・ビジュアル機器のガイドを担当。「顧客のニーズを真摯に考えて提案する」をモットーに、ユーザーに寄り添った企画・コンテンツ制作を日々行っている。

原豪士(Goshi Hara)のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

はじめに結論!高性能ディスプレイと利便性を備えた一品!デザイン制作を含むあらゆる用途に

ベストバイ 4Kモニター
色の正確さ No.1
インターフェースの充実度 No.1

レノボ
ThinkVision P27u-2062CBRAR6JP

87,890円

ThinkVision P27u-20

おすすめスコア

4.65
1位 / 23商品中
  • 色の正確さ

    5.00
  • |
  • 色域の広さ

    4.78
  • |
  • コントラスト比の高さ

    4.27
  • |
  • 画面調節のしやすさ

    3.85
  • |
  • インターフェースの充実度

    5.00
  • |
  • スタンドの使いやすさ

    4.75
色域の広さ75.5%
色の正確さ0.95dE

良い

    • ほぼすべての色で誤差が小さく高精度
    • 超広色域であるBT.2020の75.5%をカバー
    • カラーモードは8種類が標準搭載されており、自分好みの色を選べる

気になる

    • ジョイスティックやタッチパッドはない

レノボ ThinkVision P27u-20 62CBRAR6JPは、4Kモニターを探しているすべての人におすすめです。直射日光を遮断した室内で色味を測定すると、誤差は0.95dEとわずか。比較した全商品の平均値2.54dE(※執筆時点)を大きく下回り、精度の高さを見せつける結果でした。「リアルな映像体験」との謳い文句にもうなづけます。


色域が広く、画面に奥行を感じやすいのも魅力。超広色域のBT.2020を基準として調べると、75.5%もカバーできました。比較によると、色域が狭いと色の奥行を感じにくい傾向に。こちらはのっぺり感が気になりにくく、デザイン制作にうってつけ。プロフェッショナルのために開発したと謳うとおりの性能といえます。


コントラスト比も実測値で928:1と高め。公称値の1000:1には届きませんでしたが、パワフルな映像が楽しめるでしょう。カラーモードも8種類を搭載しています。比較した3種類の商品に比べ、好みや映像に合わせて調整できますよ。ボタンはアイコンつきで、操作のしやすさにも配慮が感じられました。


「接続も作業も効率的に管理できる」と謳うとおり、インターフェースも充実。比較したほかのType-C対応商品と同じく、給電・出力をまとめられるためデスク周りをすっきり整理できます。Type-Aも3口備えており、マウスとキーボードを接続してドッキングステーションをなくすことも可能。作業効率アップを狙えます。


奥行は22cmとスリムなうえ、VESAマウントにも対応。モニターアームと組み合わせれば、さらにデスク上をすっきり使いこなせるでしょう。グラフィックデザイン・映像視聴など、用途を選ばず幅広く活用できる一品です。4Kモニター選びに悩んでいる人は、ぜひ候補に加えてみてください。

レノボ ThinkVision P27u-20とは?

レノボ ThinkVision P27u-20とは?

そもそも4Kモニターとは、4K作品に対応できるスペックを持つモニターのこと。低遅延でゲーム向きな27インチ前後の商品が多く流通しています。


今回ご紹介するレノボ ThinkVision P27u-20は、デュアルワイドカラー色域(99.1% DCI-P3/99.5% Adobe RGB)によりリアルな映像体験を提供すると謳う商品。写真家・動画編集者・グラフィックデザイナーといった専門家ユーザーに向けて設計されています。


レノボは、大部分の製品を自社施設にて製造しているグローバルサプライチェーン。「Smarter Technology for All」をテーマに掲げています。モニターも複数展開しており、スペック重視のゲーミングモデル・汎用性重視の家庭用モデル・色精度や解像度にこだわったオフィス用モデルなどのラインナップがあります。

2021年10月26日発売の、USB Type-C給電・出力対応モデル

2021年10月26日発売の、USB Type-C給電・出力対応モデル
出典:lenovo.com

発売日は2021年10月で、モニターサイズは27インチ。映像の切り替えの早さを表す応答速度は、最速4ms(0.004秒)です。ディスプレイが1秒間に何回新しい画像を描画できるかを表すリフレッシュレートは60Hzと、映像の視聴用途に十分とされるレベルを満たしています。


VESAマウントがあり、モニターアームの設置が可能なのもポイントです。


  1. 価格|税込88,000円(※執筆時点/公式サイト参照)
  2. 発売日|2021年10月26日
  3. モニターサイズ|27インチ
  4. 表面処理|ノングレア
  5. パネル方式|IPS
  6. リフレッシュレート|60Hz
  7. 応答速度|4ms(Extreme mode)/6ms(Typical mode)
  8. 輝度|450cd/m2
  9. コントラスト比(公表値)|1000:1
  10. インターフェース|HDMI×2、DisplayPort、USB 3.2 Gen1 Type-A×3、USB 3.2 Gen1 Type-C×1、USB 3.2 Gen1 Type-B×1、Thunderbolt4 Type-C×2
  11. VESAマウント|あり

三辺狭額縁パネルを採用。反射防止のノングレア加工あり

三辺狭額縁パネルを採用。反射防止のノングレア加工あり
出典:lenovo.com
画面のふちが狭い三辺狭額縁パネルを採用。本体カラーはブラックのみで、重さは8.02kgです。表面処理には光の反射や指紋が気になりにくいノングレアを採用しています。

実際に使ってみてわかったレノボ ThinkVision P27u-20の本当の実力!

今回はレノボ ThinkVision P27u-20を含む、4Kモニター全16商品を実際に用意して、比較検証レビューを行いました。


具体的な検証内容は以下のとおりです。


  1. 色の正確さ
  2. 色域の広さ
  3. コントラスト比の高さ
  4. 画面調節のしやすさ
  5. インターフェースの充実さ
  6. スタンドの使いやすさ

色の誤差は非常に少ない。グラフィックデザインにも十分

色の誤差は非常に少ない。グラフィックデザインにも十分

まずは、色の正確さの検証です。


直射日光を遮断した室内で、外光遮断フードを測定センサーに取りつけ、sRGB(ガンマ2.2)の条件で色味が規格どおり出せるか測定。色の差の定量指標のdEを基準に色差が小さなものほどおすすめとして評価しました。

色は正確に表示されています。色の誤差を測定すると0.95dEと非常に小さく、比較した全商品の平均値2.54dE(※執筆時点)を大きく下回る結果に。ほぼすべての色で誤差が小さかったこともふまえると、色の表示は高精度といえます。

比較したなかで色の精度が高い商品は、デザイン制作において思いどおりの色合いに仕上げられる傾向に。こちらも同様に、動画編集やグラフィックデザインなどに適しているといえるでしょう。

のっぺり感が気になりにくく、デザイン制作にぴったり

のっぺり感が気になりにくく、デザイン制作にぴったり

次に、色域の広さの検証です。


自然界に存在する物体色の色域に近い超広色域のBT.2020を基準とし、どれだけカバーできるかを計測。色域が広いものものほどおすすめとして、各商品を比較しました。

色域の広さに優れ、奥行が感じられることから高評価に

色域の広さに優れ、奥行が感じられることから高評価に
色域が広く、画像に奥行きが感じられます。超広色域のBT.2020のカバー率は75.5%と高く、比較した商品全体の平均値約71.5%(※執筆時点)を大幅に上回りました。

比較したなかで色域が狭い商品は、色の奥行を感じにくい傾向に。一方こちらは、色の単調さやのっぺりとした感じなどが気になりにくく、デザイン制作をするうえで十分なディスプレイ性能だといえるでしょう。「リアルな映像体験を提供する」との謳い文句にも納得です。

コントラスト比は高め。パワフルな映像が楽しめる

コントラスト比は高め。パワフルな映像が楽しめる

続いて、コントラスト比の高さの検証です。


ANSIチェッカー4×4パターンを表示させ、黒と白が同一の画面に混在している状態で、それぞれの輝度比率を計算。比率が高いほど高評価としました。

コントラスト比は928:1。公称値の1000:1にわずかに及ばず

コントラスト比は928:1。公称値の1000:1にわずかに及ばず

コントラストもはっきりしています。比較した商品にはコントラスト比が261:1といまひとつなものもあったのに対し、こちらは実測値で928:1でした。公称値の1000:1や、上位商品の1402:1といった結果には及ばなかったものの、満足のいくレベルといえます。


比較によると、コントラスト比が高いほど映像のパワフルさが感じられる傾向がありました。ThinkVision P27u-20も、迫力のある映像が楽しめるでしょう。

アイコンつきボタンで操作しやすい。スペースを取らないスリムさも魅力

アイコンつきボタンで操作しやすい。スペースを取らないスリムさも魅力

最後に、画面調節のしやすさ・インターフェースの充実さ・スタンドの使いやすさの検証です。


画面調節のしやすさは、操作方式・プリセットカラーモードの数・ピボット機能(画面回転)の有無などを確認。インターフェースについては、Type-Cケーブル給電・出力機能の有無などをチェックしました。さらに、高さ調節・上下左右の角度調節などの機能の有無についても加味し、評価しました。

8種類のカラーモードあり。好みの色味を選べる

8種類のカラーモードあり。好みの色味を選べる

画面はスムーズに調節できました。ピボット(画面回転)が可能で、カラーモードは8種類が標準搭載。比較したなかには3種類と少ない商品もあったのに対し、好みの色を選択しやすいでしょう。


  1. カラーモードの数|8種類
  2. 操作方法|ボタン
  3. ピボット機能|◯
  4. リモコン|✕

操作方法はボタン式。比較した一部商品のようなタッチパッドはなく、ディスプレイ下部のボタンを操作するタイプです。とはいえ、ボタンにアイコンがついているため操作はわかりやすいでしょう。

Type-C対応で、デスクを広々と使える

Type-C対応で、デスクを広々と使える
インターフェースはかなりの充実度です。3Wスピーカー2台をモニター上部に内蔵。給電・出力が可能なType-Cに加え、Type-Aを3口搭載しています。キーボードとマウスをモニターに接続すれば、ドッキングステーションをなくすことが可能です。

比較したなかで、Type-C対応の商品はケーブル1本で給電と出力が可能なためデスク周りがすっきりする傾向に。こちらも「PC本体への充電・サブモニター接続もできて便利」との口コミどおり、モニターに機器を接続することでスペースが広がります。作業効率アップを狙えますよ。


  1. Type-C 給電機能|◯
  2. Type-C 出力機能|◯
  3. インターフェースの利便性|h2、d1、a3、b1、c3、l1、s1
  4. スピーカー機能|◯

奥行22cmのスリム設計。デスクのスペースを有効活用できる

奥行22cmのスリム設計。デスクのスペースを有効活用できる

スタンドの使いやすさも高評価を獲得。高さと上下左右の角度調節が可能です。比較したなかで高さ調節可能な商品は、ノートPCの画面に被らないよう調節できて作業しやすい傾向に。こちらもノートPCやタブレットなどを見ながらモニターを使いたい人によいでしょう。


奥行は22cmとスリム。比較した商品には奥行きが30cm以上あるものもあったなか、机の上のスペースが取られずほかの作業の邪魔になりにくいといえるでしょう。

レノボ ThinkVision P27u-20の詳細情報

ベストバイ 4Kモニター
色の正確さ No.1
インターフェースの充実度 No.1

レノボ
ThinkVision P27u-2062CBRAR6JP

おすすめスコア
4.65
4Kモニター1位/23商品
色の正確さ
5.00
色域の広さ
4.78
コントラスト比の高さ
4.27
画面調節のしやすさ
3.85
インターフェースの充実度
5.00
スタンドの使いやすさ
4.75
ThinkVision P27u-20 1
ThinkVision P27u-20 2
ThinkVision P27u-20 3
ThinkVision P27u-20 4
ThinkVision P27u-20 5
ThinkVision P27u-20 6
最安価格
87,890円
やや高価格
最安価格
87,890円
やや高価格
色域の広さ75.5%
色の正確さ0.95dE
Type-C給電機能
Type-C出力機能
高さ調節機能
角度調節機能
上下左右
ピボット機能(画面回転)
スピーカー機能

良い

    • ほぼすべての色で誤差が小さく高精度
    • 超広色域であるBT.2020の75.5%をカバー
    • カラーモードは8種類が標準搭載されており、自分好みの色を選べる

気になる

    • ジョイスティックやタッチパッドはない
モニターサイズ27インチ
表面処理ノングレア
パネル種類IPS
応答速度4ms(Extreme mode)/6ms(Typical mode)
コントラスト比(メーカー公表値)1000:1
最大輝度(公称値)450cd/m2
リフレッシュレート70Hz
インターフェースHDMI、USB Type-C、DisplayPort 1.4、USB Type-A、USB Type-B、LAN
リモコン付き
VESAマウント対応
全部見る

レノボ ThinkVision P27u-20の価格比較

※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。

  1. 1

    90,545円

    (最安)

    販売価格:91,375円

    ポイント:830円相当

    送料別

  2. 1

    90,545円

    (最安)

    販売価格:91,375円

    ポイント:830円相当

    送料別

  3. 3

    90,546円

    (+1円)

    販売価格:91,376円

    ポイント:830円相当

    送料別

  4. 4

    95,460円

    (+4,915円)

    販売価格:95,460円

    ポイント:0円相当

    送料無料

  5. 5

    106,232円

    (+15,687円)

    販売価格:107,206円

    ポイント:974円相当

    送料無料

レノボ ThinkVision P27u-20はどこで売っている?

レノボ ThinkVision P27u-20は、公式サイトで購入できます。値段は執筆時点で税込88,000円(※公式サイト参照)。配送料は無料です。


Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどのECサイトでも販売が確認できました。ポイントを利用したい人はぜひチェックしてみてください。そのほかに、家電量販店などでも購入可能です。最寄りの取扱店舗を公式サイトで確認してみてください。

マルチに活躍する4Kモニターをお探しなら、こちらもあわせてチェック!

最後に、マルチな活躍に期待できるほかの4Kモニターをご紹介します。


HUAWEI MateView 4K+ウルトラHD モニターは、画面比率が3:2と珍しいデザインが目を引く一台。コントラスト比を計測すると、実測値で1402:1とスペックを上回る高さでした。暗い部屋での作業や映像視聴にもぴったり。液晶底面にあるタッチパッドで操作できるのも便利です。


PhilipsのAmbiglow 搭載 4K HDR ディスプレイは、カラーモードが10種類と多め。ゲームや映像に合わせた設定ができます。リフレッシュレート120Hz・応答速度1msと残像感が気になりにくく、インターフェースも充実。ゲーム・デザイン制作のどちらにも重宝しますよ。

HUAWEI
MateView 4K+ウルトラHD モニターHSN-CBA

参考価格
78,800円
59.1cm
奥行18.2cm
高さ(最小)59.1cm
高さ(最大)60.8cm
重量不明
モニターサイズ28.2インチ
モニタータイプワイド
モニター形状平面
湾曲率
画面種類液晶
アスペクト比3:2
表面処理ノングレア
パネル種類IPS
解像度4K
パターン
色域規格DCI-P3
表示色10億7000万色
色域の広さ75.3%
色域カバー率DCI-P3:98%
色の正確さ1.65dE
応答速度.不明
応答速度不明
コントラスト比(メーカー公表値)1200:1(標準)
最大輝度(公称値)500cd/m2
最大輝度(実測値)不明
最小輝度(実測値)不明
最小輝度(黒)不明
輝度自動調整機能
画素ピッチ不明
リフレッシュレート60Hz
HDR対応
キャリブレーター
ハードウェアキャリブレーション対応
ベゼル幅6mm
フレームレス
AMD FreeSync搭載不明
フリッカーフリー
ブルーライトカット対応
KVMスイッチ機能
OSDコントラローラー付属
PBP対応
PIP対応
インターフェースHDMI、ミニDP、USB Type-C×2、USB Type-A×2、オーディオ端子
インターフェースの配置側面(スタンド)、背面(スタンド)
入力端子数3ポート
Type-C給電機能
Type-C給電の出力65W
Type-C出力機能
タッチパネル対応
操作方法スマートバー
設置方法据え置き
スタンド形状一体型
スタンドの角度調節の段階不明
高さ調節機能
角度調節機能上下
スイーベル機能(水平回転)
チルト機能(垂直角度調節)
ピボット機能(画面回転)
自動画面回転機能
スピーカー機能
スピーカー出力5W×2
リモコン付き
カラーモードの数不明
Switch映像のUSB出力可能
バッテリー内蔵
VESAマウント対応
スタンドセット
キャスター付き
バックライト方式不明
最大消費電力不明
用途仕事用、ゲーム用
特徴
カラーミスティックシルバー
サイネージディスプレイ種類
サイネージ設置方法
防水・防塵対応
防水・防塵性能
連続稼働時間
対応機種
サイズ調整可能
最大対応インチ数
最小対応インチ数
取付方法
カバー折りたたみ可能
キャリブレーション用開口部あり
対応ラズベリーパイ不明
全部見る
View 4K+ウルトラHD モニター

HUAWEI MateView 4K+ウルトラHD モニター HSN-CBAを徹底レビュー!実際に使ってわかったメリット・デメリットは?

Philips Consumer Electronics
Ambiglow 搭載 4K HDR ディスプレイ 279M1RV/11

参考価格
99,778円
60.9cm
奥行28.2cm
高さ(最小)不明
高さ(最大)最大54.5cm
重量9000g
モニターサイズ27インチ
モニタータイプワイド
モニター形状平面
湾曲率
画面種類液晶
アスペクト比16:9
表面処理ノングレア
パネル種類Nano IPS
解像度4K UHD(3840×2160)
パターン不明
色域規格不明
表示色10億7000万色
色域の広さ74.1%
色域カバー率不明
色の正確さ1.08dE
応答速度.1ms
応答速度1ms
コントラスト比(メーカー公表値)1000:1
最大輝度(公称値)450cd/m2
最大輝度(実測値)不明
最小輝度(実測値)不明
最小輝度(黒)不明
輝度自動調整機能不明
画素ピッチ 0.1554mm
リフレッシュレートHDMI・DisplayPort:48~144Hz/USB Type-C:48~120Hz
HDR対応不明
キャリブレーター不明
ハードウェアキャリブレーション対応不明
ベゼル幅不明
フレームレス
AMD FreeSync搭載
フリッカーフリー
ブルーライトカット対応
KVMスイッチ機能不明
OSDコントラローラー付属不明
PBP対応不明
PIP対応不明
インターフェースHDMI2.1×3、USB Type-C×1、DisplayPort1.4×1
インターフェースの配置不明
入力端子数5ポート
Type-C給電機能
Type-C給電の出力不明
Type-C出力機能
タッチパネル対応
操作方法不明
設置方法据え置き
スタンド形状分離型
スタンドの角度調節の段階不明
高さ調節機能
角度調節機能上下左右
スイーベル機能(水平回転)不明
チルト機能(垂直角度調節)不明
ピボット機能(画面回転)
自動画面回転機能不明
スピーカー機能
スピーカー出力不明
リモコン付き
カラーモードの数不明
Switch映像のUSB出力可能不明
バッテリー内蔵不明
VESAマウント対応
スタンドセット不明
キャスター付き不明
バックライト方式不明
最大消費電力 62.7W
用途仕事用
特徴
カラー不明
サイネージディスプレイ種類不明
サイネージ設置方法不明
防水・防塵対応不明
防水・防塵性能不明
連続稼働時間不明
対応機種不明
サイズ調整可能不明
最大対応インチ数不明
最小対応インチ数不明
取付方法不明
カバー折りたたみ可能不明
キャリブレーション用開口部あり不明
対応ラズベリーパイ不明
全部見る
Ambiglow 搭載 4K HDR ディスプレイ

PHILIPS ゲーミング液晶ディスプレイ 279M1RV/11をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
参考になりましたか?

この商品が出てくる記事

4Kモニター

23商品

徹底比較

人気
PCモニター・液晶ディスプレイ関連のおすすめ人気ランキング

新着
PCモニター・液晶ディスプレイ関連のおすすめ人気ランキング

人気
PCモニター・液晶ディスプレイ関連の商品レビュー

人気
パソコン・周辺機器関連のfavlist

マイベスト

実際に商品を購入して自社の施設で比較検証したり、
専門家を中心としたクリエイターが自らの愛用品やおすすめ商品を紹介して、あなたの“選ぶ”をお手伝いします

Copyright mybest All Rights Reserved.