




快適なゲームプレイに欠かせないゲーミングモニター。PS4やNintendo Switchよりも高グラフィックなPS5の発売以降、高性能なモニターでゲームをプレイしたい人が増えています。なかでもFPS・TPSゲーマーに注目を集めているのが、リフレッシュレートが144Hzのモニターです。しかし、リフレッシュレート以外に重要な数値はあるのか、144Hzでよいのかなどわからないことが多いですよね。
そこで今回は、144Hzモニターのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。FPS・TPS向けのものや選ぶうえで見るべきポイントも解説しますので、自分に合った商品を見つけてくださいね。

新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリー・カーアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。現在では、家電・カーバイク用品など幅広いジャンルのコンテンツ制作に携わる。「専門性をもとにした調査・検証を通じ、一人ひとりに合った選択肢を分かりやすく提案すること」を心がけて、コンテンツ制作を行っている。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
リフレッシュレートとは、モニターが1秒間に画面を何回書き換えられるかを表した数字のこと。リフレッシュレートが高いほど1秒間のコマ数が増えるので、カクつかずなめらかな映像でゲームをプレイできます。また、入力したコマンドが反映されるスピードにも影響するため、FPS・TPSのような瞬間的な操作が勝敗を分けるゲームにおいては重要な数値といえるでしょう。
ただし、すべてのゲームが144Hzで映し出せるわけではありません。PS4やPS5といったゲーム機側には、フレームレートという数値が設定されています。フレームレートとは、1秒間の映像に何枚の画像を映し出せるのかを表した数字のこと。単位はfpsで、このフレームレートが144fps以上出せないと144Hzのリフレッシュレートで映像を映し出せません。
PS4・Switchの最大フレームレートは60fpsですが、PS5は最大120fpsに対応。また、ゲーミングPCはほぼすべてのモデルで144fps以上の出力が可能です。一般的なモニターやテレビのリフレッシュレートは60Hzがほとんどなので、PS5やゲーミングPCでゲームをプレイしたい人は144Hzのモニターで映像のなめらかさを体感しましょう。

リフレッシュレートのコマ数はパラパラ漫画の枚数と同様で、多ければ多いほど細かい表現ができます。しかし、PS5のゲームすべてが120Hzで映し出せるわけではないので注意しましょう。
瞬間的な操作が勝敗を分けるFPS・TPSや格闘ゲームはフレームレートが重要ですが、なかには120fpsに非対応なものがあります。たとえば「Apex Legends」や「ストリートファイター6」といった人気タイトルでも、PS5版では最大60fpsまでしか対応していません(2024年1月現在)。しかし、今後120Hzに対応したゲームが続々登場する可能性があるので、PS5用のモニターを探している人は120Hz以上のモニターから選ぶとよいでしょう。
PS5の場合は最大フレームレートが120fpsであるため、リフレッシュレート144Hzのモニターを選べば最大限のなめらかさでプレイできます。一方、144fps以上の出力が可能なゲーミングPCの場合は、240Hzのモニターも選択肢に入るでしょう。
240Hzのモニターは144Hzのモニターよりもなめらかかつ高速で入力できるのが魅力。その分高価な傾向がありますが、瞬間的な操作が勝敗を分けるFPS・TPSでは、モニターの性能差によって負けてしまうリスクが下がります。そのため、FPS・TPSのプロゲーマーは240Hz以上のモニターを使っていることがほとんどです。
ただし、数字としては大きな差があるように見えますが、実際に目で見るとわずかな違いしかありません。FPS・TPSの勝敗によほどのこだわりがなければ、144Hzのモニターでも十分なめらかで快適にプレイできます。240Hzのモニターと144Hzのモニターで価格差も2万円前後と大きいので、ゲーミングPCでプレイする人にも144Hzのモニターがおすすめです。

ゲーミングモニターの価格は、解像度とリフレッシュレートの数値によって大きく変わります。また、解像度4K・リフレッシュレート240Hzのどちらにも対応しているモニターはほとんどなく、4Kでプレイしたい場合は現状240Hzの出力はほぼ不可能といえるでしょう。
240Hzのモニターは最大解像度がフルHDのモデルが多いので、高画質な映像でゲームをプレイしたい人には向いていません。FPS・TPSだけでなくRPGやオープンワールドのゲームもプレイしたい人は、144Hzかつ高画質なモデルを選ぶのがおすすめですよ。
144Hzモニターを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
144Hzのモニターは商品によってサイズが異なります。ゲーミングモニターといえば24インチ前後のものが主流でしたが、最近では30インチ以上の大型のモニターも登場。迫力のある映像を楽しめるほか、4Kの高解像度に対応しているモデルが多いのが特徴です。
しかし、大型モニターは画面全体を視認しづらいというデメリットがあります。プレイ中に死角が生まれてしまうと不利になってしまうこともあり、FPS・TPSのプロゲーマーで30インチ以上のモデルを使っている人はほぼいません。e-Sportsの世界大会では、24インチのモニターが使われています。
FPS・TPSだけでなくほかのジャンルのゲームもプレイするなら、視認性と大きさのバランスがよい27インチがおすすめ。27インチなら視認性がよく、きれいで迫力のあるゲーム映像を楽しめます。大きすぎず設置もしやすいので、サイズに迷ったら27インチのものを選びましょう。

最大解像度がフルHDのモニターは、24インチのものが多い傾向があります。高解像度の映像を見るなら最低でも27インチほどの大きさが必要ですが、フルHDまでの映像であれば24インチでもきれいな画質でゲームを楽しめますよ。
モニターを選ぶうえで、解像度はどれくらいのものがよいのかも気になりますよね。解像度とは、モニターが表示できる縦横の画素数のこと。フルHDの場合は、1920×1080で約200万画素の映像を映し出せます。4Kの場合は、3840×2160で約800万画素の映像を映せるため、数値上では4KのほうがフルHDの4倍きめ細やかで美しい映像表現が可能です。
PS5とゲーミングPCであれば4Kの解像度で出力できますが、ゲームが4Kに対応している必要があり、すべてのゲームを4Kで楽しめるわけではありません。また、4KはフルHDよりもゲーム機に負荷がかかるため、動作が少し重くなりがちというデメリットがあります。FPS・TPSゲームの場合は、きれいさよりも動きの速さが重要なので、FPS・TPS用のモニターを探している人は最大解像度がフルHDのもので十分といえるでしょう。
フルHDよりもきれいな映像でプレイしてみたいが予算は抑えたいという人には、WQHDのモデルがおすすめ。2Kとも呼ばれ、フルHDと4Kの中間の解像度です。4Kには及びませんが、フルHDとの違いが肉眼でもわかるほどくっきりとした映像を映せるので、ゲームの世界をきれいに映してみたい人はWQHDのものをチェックしましょう。

最大解像度が4KのモニターでフルHDの映像を映した場合でも比率は同じなので、ぼやけたり引き伸ばされたりすることはありません。ゲーム側で出力をフルHDにすれば、FPS・TPS用のモニターとしても活躍します。
PS5で現在販売されているタイトルで120Hzに対応しているものはそこまで多くありませんが、4Kに対応しているものは続々と登場しています。PS5の映像美を楽しみたい人は、この機会に4Kのモニターを購入しましょう。
モニターの画像表示部分をパネルと呼びます。パネルには大きく分けてTN・VA・IPSの3つのタイプがあり、それぞれ特徴が異なりますが、おすすめはIPSパネルです。
IPSパネルは3つのタイプのなかで最も視野角が広く、発色がよいのが特徴。見る角度を変えても明るさや色が変化しにくく、映像がきれいに見えるのがメリットです。3つのタイプのなかではやや高価な傾向がありますが、最近のモニターのトレンドともいえるほど広く普及しているパネルなので、選択肢が多いのも魅力といえます。
TNパネルは価格が安く応答速度に優れているという特徴がありますが、色味に欠け高画質とはいえません。応答速度とは、色が「白→黒→白」と切り替わる速度を表した数値のことで、速いほど画面のブレがなくなります。FPS・TPSでは重要な数値ですが、ほかのジャンルではそこまで気にしなくてよい数値なので、TNパネルはさまざまなジャンルのゲームをプレイしたい人には不向きです。
VAパネルは湾曲モニターに採用されていることが多いパネルで、コントラスト比が高いのが特徴。視野角は狭めで、角度によって色や明るさの変化が大きいものの、応答速度は速いのでFPS・TPSを快適にプレイできます。平面モニターの場合は選択肢が限られますが、黒と白の差が大きいのでくっきりとした映像を楽しめるでしょう。

パネルごとの特徴は上述したとおりですが、同じパネルでも性能差があるので注意しましょう。IPSパネルを採用しているモニターは各メーカーから複数のモデルが発売されていますが、すべてが同じような発色というわけではありません。
実際に見ないと判断はできませんが、価格はひとつの目安になります。同じ解像度・リフレッシュレートのIPSパネル搭載モニターでも価格に違いがあれば、高価なモデルのほうが色域が広く、色鮮やかな映像を映し出せるでしょう。
モニターのなかには、映している映像の明るさや応答速度を調節できるものがあります。144Hz対応のモデルを購入するなら、ゲーム向けの調節ができるモニターを選ぶのがおすすめです。
たとえば、建物の影や夜の街並みといった暗い場所も明るく見えるナイトクリアビジョン機能は、敵をすぐ見つけやすくなるのでFPS・TPSには欠かせません。また、応答速度を引き上げるオーバードライブ機能や画面のブレを抑えられる黒挿入機能など、ゲームをより有利にプレイできるような機能が搭載されていることもあるので、勝敗にこだわる人はチェックしましょう。
これらの機能は大手メーカーのモデルであればほぼ搭載されています。とくに人気を集めるBenQやIODATA、LGなどのメーカーは、ナイトクリアビジョン機能やオーバードライブ機能があるだけでなく、輝度や色味の調節もできるモデルが豊富です。モニターのスペックに差がなく購入に迷ったら、人気メーカーから選ぶのもよいでしょう。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 発売時期 | 詳細情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
幅 | 奥行 | 高さ(最小) | 高さ(最大) | 重量 | モニターサイズ | モニター形状 | 湾曲率 | アスペクト比 | 表面処理 | パネル種類 | 解像度 | 色域カバー率 | 応答速度 | コントラスト比(メーカー公表値) | 最大輝度(公称値) | 輝度自動調整機能 | リフレッシュレート | HDR対応 | AMD FreeSync搭載 | フリッカーフリー | ブルーライトカット対応 | PBP対応 | PIP対応 | インターフェース | Type-C給電機能 | Type-C出力機能 | 操作方法 | 高さ調節機能 | 角度調節機能 | スイーベル機能(水平回転) | チルト機能(垂直角度調節) | ピボット機能(画面回転) | ナイトクリアビジョン機能 | オーバードライブ機能 | ||||||
1 | PNS Holdings Pixio|PX248 Prime Advanced|PX248PA | ![]() | 画質や見やすさを追求したゲーミングモニター | 54.1cm | スタンドあり:14.1cm/スタンドなし:4.8cm | スタンドあり:41cm/スタンドなし:39cm | スタンドあり:41cm/スタンドなし:39cm | 2870g | 23.8インチ | 平面型 | 16:9 | ノングレア | Fast IPS | フルHD | sRGB 118.72% | 1ms(GTG) | 1000:1 | 300cd/m2 | 144Hz | DisplayPort1.4、HDMI2.0 | ボタン | 上下(前後) | ||||||||||||||||||
2 | BenQ ZOWIE|XL2411K | ![]() | プレイスタイルに合わせた位置・角度にセット可能 | 2020/10/09 | 57.1cm | 20cm | 442.84cm | 52.556cm | 約5.9kg | 24インチ | 平面 | 16:9 | 不明 | TN | フルHD | 60.18%(実測値) | 1m/s | 1000:1 | 320cd/m2 | 144Hz | 不明 | HDMI×3、DisplayPort×1 | 不明 | 上下左右 | ||||||||||||||||
3 | MSI 湾曲QD-有機EL ゲーミングモニター|MPG 491CQP QD-OLED | ![]() | 圧倒的な没入感を味わえる。動きの速いシーンでもなめらか | 約119.5cm | 約32.8cm | 41cm | 41cm | 10300g | 49インチ | 曲面型(湾曲型) | 1800R | 32:9 | ハーフグレア | OLED | DQHD | sRGB:100%/Adobe RGB:98.07%/DCI-P3:99.28% | 0.03ms | 1,500,000:1 | 1000cd/m2 | 144Hz | HDMI 2.1、DisplayPort 1.4、USB Type-A、USB Type-B、USB Type-C | ジョイスティック | 上下左右 | |||||||||||||||||
4 | CRUA 湾曲ゲーミングモニター|CR340HDU | ![]() | 1500R曲面と144Hzで、没入感抜群のウルトラワイド | 81.2cm | 19.7cm | 不明 | 47.2cm | 6800g | 34インチ | 曲面型(湾曲型) | 1500R | 21:9 | ノングレア | VA | WQHD | sRGB:99% | 不明 | 4000:1 | 300cd/m2 | 144Hz | 不明 | 不明 | 不明 | HDMI2.0×2、DisplayPort1.4×2、3.5mmオーディオポート | 不明 | 不明 | 不明 | 上下 | 不明 | 不明 | ||||||||||
5 | ARZOPA モバイルモニター|ARZOPA-Z1FC | ![]() | 鮮やかなIPS液晶パネルと、スムーズなエクスペリエンス | 38cm | 21cm | 不明 | 49cm | 600g | 16.1インチ | 平面型 | 16:9 | ノングレア | IPS | フルHD | 100% SRGB | 1ms | 1200:1 | 不明 | 不明 | 144Hz | miniHDMI、USB Type-C | 不明 | 上下左右 | |||||||||||||||||
6 | FFF SMART LIFE CONNECTED IRIE|28インチ ゲーミングモニター|FFF-LD28G3 | ![]() | 均一な色彩を描画し滑らかな映像でゲームを堪能 | 2022/06/24 | 約63.6cm(スタンド含む) | 約18.5cm(スタンド含む) | 約36.6cm(スタンド含まない)、約40.5cm(スタンド含む) | 約55cm(スタンド含む) | 約4400g(ケーブル除く) | 28インチ | 平面型 | 16:9 | ノングレア | IPS | 4K | DCI-P3 87% / sRGB 100% | 4ms(GtoG)/OD:3.5ms(GtoG) | 1000:1 | 400cd/m2 | 不明 | 144Hz | HDMI2.1、DisplayPort1.4、USB Type-C | 不明 | 上下左右 | 不明 | |||||||||||||||
7 | Acouto モバイルモニター | ![]() | 持ち運びに便利な折りたたみ式軽量スタンドが付属 | 39.5cm | 1.3cm | 不明 | 26.5cm | 990g | 18インチ | 平面型 | 16:10 | ノングレア | IPS | 2K | 100%sRGB | 1ms | 1000:1 | 350cd/m2 | 不明 | 144Hz | miniHDMI、USB Type-C、3.5mmオーディオ | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 上下 | 不明 | 不明 | ||||||||||||
8 | LG Electronics Japan LG |ゲーミングモニター|27GN650-B | ![]() | IPSパネルを搭載。高速でクリアな映像が映る | 2020/11/28 | 61.4cm | 29.1cm | 36.5cm(スタンドなし)、46.6cm(スタンドあり) | 57.6cm(スタンド付き) | 7200g | 27インチ | 平面型 | 16:9 | ノングレア | IPS | フルHD | sRGB 99% | 1ms | 1000:1 | 350cd/m2 | 144Hz | DisplayPort1.4、HDMI | 不明 | 不明 | 不明 | 上下 | 不明 | ||||||||||||||
9 | JAPANNEXT ゲーミングモニター|JN-IPS34144UWQHDR | ![]() | 34インチIPS高解像度ゲーミングモニター | 81.6cm | 19cm | 36cm(スタンドなし) | 44.5cm | 5400g | 34インチ | 平面型 | 21:9 | ノングレア | IPS | UWQHD(3440×1440) | 不明 | 8ms(最大) | 1000:1 | 300cd/m2 | 144Hz | HDMI2.0、DisplayPort1.4 | 不明 | 上下 | ||||||||||||||||||
10 | アイ・オー・データ機器 GigaCrysta|31.5型ゲーミングモニター | ![]() | PS5の性能を引き出す4K対応144Hzゲーミングモニター | 71.5cm | 23.1cm | 42.5cm(スタンドなし) | 56.3cm | 約10100g | 31.5インチ | 平面型 | 16:9 | ノングレア | AAS | 4K | 不明 | 1ms | 不明 | 350cd/m2 | 144Hz | 不明 | 不明 | HDMI2.1、DisplayPort、USB | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |||||||||||||
| モニターサイズ | 23.8インチ |
|---|---|
| モニター形状 | 平面型 |
| パネル種類 | Fast IPS |
| 解像度 | フルHD |
| 応答速度 | 1ms(GTG) |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
ゲームに有利な機能をしっかり搭載したゲーミングモニターです。高解像度フルHDや、あらゆる角度から正確な色表示を感じ取ることができるIPSパネルなど、画質や見やすさを追求。さらにフリッカーフリーで目の疲れや頭痛の原因とされる画面のチラつきを抑え、長時間プレイでも目にかかる負担を大幅に軽減します。
| 幅 | 54.1cm |
|---|---|
| 奥行 | スタンドあり:14.1cm/スタンドなし:4.8cm |
| 高さ(最小) | スタンドあり:41cm/スタンドなし:39cm |
| 高さ(最大) | スタンドあり:41cm/スタンドなし:39cm |
| 重量 | 2870g |
| 湾曲率 | |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| 色域カバー率 | sRGB 118.72% |
| 最大輝度(公称値) | 300cd/m2 |
| 輝度自動調整機能 | |
| リフレッシュレート | 144Hz |
| HDR対応 | |
| AMD FreeSync搭載 | |
| フリッカーフリー | |
| ブルーライトカット対応 | |
| PBP対応 | |
| PIP対応 | |
| インターフェース | DisplayPort1.4、HDMI2.0 |
| Type-C給電機能 | |
| Type-C出力機能 | |
| 操作方法 | ボタン |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) |
2020/10/09 発売
| モニターサイズ | 24インチ |
|---|---|
| モニター形状 | 平面 |
| パネル種類 | TN |
| 解像度 | フルHD |
| 応答速度 | 1m/s |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
スタンドの設置スペースはコンパクトに設計されており、マウス操作や周辺機器のセッティングに広く空間を使えます。モニターの高さ・角度は自由に調整でき、大きな力をかけることなく適正なポジションにセット可能。ゲームの激しい動きを鮮明に表示する機能など、タイトルに合わせて細かく調整できるのも魅力です。
| 幅 | 57.1cm |
|---|---|
| 奥行 | 20cm |
| 高さ(最小) | 442.84cm |
| 高さ(最大) | 52.556cm |
| 重量 | 約5.9kg |
| 湾曲率 | |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | 不明 |
| 色域カバー率 | 60.18%(実測値) |
| 最大輝度(公称値) | 320cd/m2 |
| 輝度自動調整機能 | |
| リフレッシュレート | 144Hz |
| HDR対応 | |
| AMD FreeSync搭載 | 不明 |
| フリッカーフリー | |
| ブルーライトカット対応 | |
| PBP対応 | |
| PIP対応 | |
| インターフェース | HDMI×3、DisplayPort×1 |
| Type-C給電機能 | |
| Type-C出力機能 | |
| 操作方法 | 不明 |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) |
| モニターサイズ | 49インチ |
|---|---|
| モニター形状 | 曲面型(湾曲型) |
| パネル種類 | OLED |
| 解像度 | DQHD |
| 応答速度 | 0.03ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1,500,000:1 |
QD-OLEDパネルが搭載された、超ウルトラワイドの湾曲ゲーミングモニターです。49インチサイズと、5120×1440のDQHD解像度による、圧倒的な没入感を味わえます。また、リフレッシュレート144Hzと応答速度0.03ms GTGの高速応答で、動きの速いシーンでも残像感がなく映像がなめらかなです。
| 幅 | 約119.5cm |
|---|---|
| 奥行 | 約32.8cm |
| 高さ(最小) | 41cm |
| 高さ(最大) | 41cm |
| 重量 | 10300g |
| 湾曲率 | 1800R |
| アスペクト比 | 32:9 |
| 表面処理 | ハーフグレア |
| 色域カバー率 | sRGB:100%/Adobe RGB:98.07%/DCI-P3:99.28% |
| 最大輝度(公称値) | 1000cd/m2 |
| 輝度自動調整機能 | |
| リフレッシュレート | 144Hz |
| HDR対応 | |
| AMD FreeSync搭載 | |
| フリッカーフリー | |
| ブルーライトカット対応 | |
| PBP対応 | |
| PIP対応 | |
| インターフェース | HDMI 2.1、DisplayPort 1.4、USB Type-A、USB Type-B、USB Type-C |
| Type-C給電機能 | |
| Type-C出力機能 | |
| 操作方法 | ジョイスティック |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) |
| モニターサイズ | 34インチ |
|---|---|
| モニター形状 | 曲面型(湾曲型) |
| パネル種類 | VA |
| 解像度 | WQHD |
| 応答速度 | 不明 |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 4000:1 |
21:9のウルトラワイド画面で、没入感のある映像体験を提供します。1500Rの曲率と99% sRGBの広色域により、リアルで鮮やかな色彩を実現。さらに、144HzのリフレッシュレートとFreeSync技術で、スムーズなゲームプレイがサポートされます。
| 幅 | 81.2cm |
|---|---|
| 奥行 | 19.7cm |
| 高さ(最小) | 不明 |
| 高さ(最大) | 47.2cm |
| 重量 | 6800g |
| 湾曲率 | 1500R |
| アスペクト比 | 21:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| 色域カバー率 | sRGB:99% |
| 最大輝度(公称値) | 300cd/m2 |
| 輝度自動調整機能 | |
| リフレッシュレート | 144Hz |
| HDR対応 | |
| AMD FreeSync搭載 | |
| フリッカーフリー | 不明 |
| ブルーライトカット対応 | |
| PBP対応 | 不明 |
| PIP対応 | 不明 |
| インターフェース | HDMI2.0×2、DisplayPort1.4×2、3.5mmオーディオポート |
| Type-C給電機能 | 不明 |
| Type-C出力機能 | 不明 |
| 操作方法 | 不明 |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) |
| モニターサイズ | 16.1インチ |
|---|---|
| モニター形状 | 平面型 |
| パネル種類 | IPS |
| 解像度 | フルHD |
| 応答速度 | 1ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1200:1 |
16.1インチフルHDの高画質モバイルモニター。鮮やかなIPS液晶パネルで広色域を実現し、ゲーム以外にも動画の再生でも色鮮やかな映像を楽しめます。144Hzのリフレッシュレートと1msの応答速度で、スムーズなエクスペリエンスが魅力です。
| 幅 | 38cm |
|---|---|
| 奥行 | 21cm |
| 高さ(最小) | 不明 |
| 高さ(最大) | 49cm |
| 重量 | 600g |
| 湾曲率 | |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| 色域カバー率 | 100% SRGB |
| 最大輝度(公称値) | 不明 |
| 輝度自動調整機能 | 不明 |
| リフレッシュレート | 144Hz |
| HDR対応 | |
| AMD FreeSync搭載 | |
| フリッカーフリー | |
| ブルーライトカット対応 | |
| PBP対応 | |
| PIP対応 | |
| インターフェース | miniHDMI、USB Type-C |
| Type-C給電機能 | |
| Type-C出力機能 | |
| 操作方法 | 不明 |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) |
2022/06/24 発売
| モニターサイズ | 28インチ |
|---|---|
| モニター形状 | 平面型 |
| パネル種類 | IPS |
| 解像度 | 4K |
| 応答速度 | 4ms(GtoG)/OD:3.5ms(GtoG) |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
HDMI2.1対応しており、一般のテレビでは描写できないより滑らかな映像でゲームを堪能できます。IPSパネル搭載により、どの角度から見ても均一な色彩を描画することが可能。また、付属スタンドはチルトだけでなく、スイーベル・回転・高さの調整ができるので快適なポジションに設置できますよ。
| 幅 | 約63.6cm(スタンド含む) |
|---|---|
| 奥行 | 約18.5cm(スタンド含む) |
| 高さ(最小) | 約36.6cm(スタンド含まない)、約40.5cm(スタンド含む) |
| 高さ(最大) | 約55cm(スタンド含む) |
| 重量 | 約4400g(ケーブル除く) |
| 湾曲率 | |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| 色域カバー率 | DCI-P3 87% / sRGB 100% |
| 最大輝度(公称値) | 400cd/m2 |
| 輝度自動調整機能 | 不明 |
| リフレッシュレート | 144Hz |
| HDR対応 | |
| AMD FreeSync搭載 | |
| フリッカーフリー | |
| ブルーライトカット対応 | |
| PBP対応 | |
| PIP対応 | |
| インターフェース | HDMI2.1、DisplayPort1.4、USB Type-C |
| Type-C給電機能 | |
| Type-C出力機能 | |
| 操作方法 | 不明 |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) |
| モニターサイズ | 18インチ |
|---|---|
| モニター形状 | 平面型 |
| パネル種類 | IPS |
| 解像度 | 2K |
| 応答速度 | 1ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
| 幅 | 39.5cm |
|---|---|
| 奥行 | 1.3cm |
| 高さ(最小) | 不明 |
| 高さ(最大) | 26.5cm |
| 重量 | 990g |
| 湾曲率 | |
| アスペクト比 | 16:10 |
| 表面処理 | ノングレア |
| 色域カバー率 | 100%sRGB |
| 最大輝度(公称値) | 350cd/m2 |
| 輝度自動調整機能 | 不明 |
| リフレッシュレート | 144Hz |
| HDR対応 | |
| AMD FreeSync搭載 | |
| フリッカーフリー | |
| ブルーライトカット対応 | |
| PBP対応 | |
| PIP対応 | |
| インターフェース | miniHDMI、USB Type-C、3.5mmオーディオ |
| Type-C給電機能 | 不明 |
| Type-C出力機能 | 不明 |
| 操作方法 | 不明 |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) |
2020/11/28 発売
| モニターサイズ | 27インチ |
|---|---|
| モニター形状 | 平面型 |
| パネル種類 | IPS |
| 解像度 | フルHD |
| 応答速度 | 1ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
広視野角かつ鮮やかな発色で自然な色再現を特長としながらも、応答速度1msに対応。144Hzのリフレッシュレートで、高速かつクリアな映像表示が可能です。明るい部分はより明るく、暗い部分はより深い黒で再現する、HDRにも対応しています。
| 幅 | 61.4cm |
|---|---|
| 奥行 | 29.1cm |
| 高さ(最小) | 36.5cm(スタンドなし)、46.6cm(スタンドあり) |
| 高さ(最大) | 57.6cm(スタンド付き) |
| 重量 | 7200g |
| 湾曲率 | |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| 色域カバー率 | sRGB 99% |
| 最大輝度(公称値) | 350cd/m2 |
| 輝度自動調整機能 | |
| リフレッシュレート | 144Hz |
| HDR対応 | |
| AMD FreeSync搭載 | |
| フリッカーフリー | |
| ブルーライトカット対応 | |
| PBP対応 | |
| PIP対応 | |
| インターフェース | DisplayPort1.4、HDMI |
| Type-C給電機能 | 不明 |
| Type-C出力機能 | 不明 |
| 操作方法 | 不明 |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) |
| モニターサイズ | 34インチ |
|---|---|
| モニター形状 | 平面型 |
| パネル種類 | IPS |
| 解像度 | UWQHD(3440×1440) |
| 応答速度 | 8ms(最大) |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
34インチのIPSパネル搭載UWQHDゲーミングモニターです。144Hzのリフレッシュレートで滑らかな映像表示が可能で、FPSなどの動きの速いゲームプレイにおすすめ。上下左右178度の広視野角で鮮やかな映像を提供し、デスクワークにも対応しています。
| 幅 | 81.6cm |
|---|---|
| 奥行 | 19cm |
| 高さ(最小) | 36cm(スタンドなし) |
| 高さ(最大) | 44.5cm |
| 重量 | 5400g |
| 湾曲率 | |
| アスペクト比 | 21:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| 色域カバー率 | 不明 |
| 最大輝度(公称値) | 300cd/m2 |
| 輝度自動調整機能 | |
| リフレッシュレート | 144Hz |
| HDR対応 | |
| AMD FreeSync搭載 | |
| フリッカーフリー | |
| ブルーライトカット対応 | |
| PBP対応 | |
| PIP対応 | |
| インターフェース | HDMI2.0、DisplayPort1.4 |
| Type-C給電機能 | |
| Type-C出力機能 | |
| 操作方法 | 不明 |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) |
| モニターサイズ | 31.5インチ |
|---|---|
| モニター形状 | 平面型 |
| パネル種類 | AAS |
| 解像度 | 4K |
| 応答速度 | 1ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 不明 |
アイ・オー・データの31.5インチ4K対応ゲーミングモニターです。144Hzの高速リフレッシュレートと1msの応答速度により、スムーズで美しい映像を提供。さらに、広視野角AASパネルとHDMI2.1のVRR機能により、PS5のフルスペックを最大限に活用できます。
| 幅 | 71.5cm |
|---|---|
| 奥行 | 23.1cm |
| 高さ(最小) | 42.5cm(スタンドなし) |
| 高さ(最大) | 56.3cm |
| 重量 | 約10100g |
| 湾曲率 | |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| 色域カバー率 | 不明 |
| 最大輝度(公称値) | 350cd/m2 |
| 輝度自動調整機能 | |
| リフレッシュレート | 144Hz |
| HDR対応 | |
| AMD FreeSync搭載 | |
| フリッカーフリー | 不明 |
| ブルーライトカット対応 | 不明 |
| PBP対応 | |
| PIP対応 | |
| インターフェース | HDMI2.1、DisplayPort、USB |
| Type-C給電機能 | 不明 |
| Type-C出力機能 | 不明 |
| 操作方法 | 不明 |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) | 不明 |
| モニターサイズ | 31.5インチ |
|---|---|
| モニター形状 | 平面型 |
| パネル種類 | IPS |
| 解像度 | 4K |
| 応答速度 | 1ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 不明 |
勝敗にこだわるゲーマにうれしい機能を詰め込んだゲーミングモニターです。すばやいアクションを可能にする応答速度・映像のブレを抑制する144HzフレームやFreeSyncなどの機能を搭載。ゲーム画面に没頭できるよう、ベゼルレスデザインを採用しているのもポイントです。
| 幅 | 70.5cm |
|---|---|
| 奥行 | 52.1cm |
| 高さ(最小) | 42.5cm(スタンドなし) |
| 高さ(最大) | 19.1cm |
| 重量 | 5400g |
| 湾曲率 | 不明 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| 色域カバー率 | sRGB:125.23%、DCI-P3:102.96%、NTSC:101.78%、ARGB:102.27% |
| 最大輝度(公称値) | 350cd/m2 |
| 輝度自動調整機能 | |
| リフレッシュレート | 144Hz |
| HDR対応 | |
| AMD FreeSync搭載 | |
| フリッカーフリー | |
| ブルーライトカット対応 | |
| PBP対応 | |
| PIP対応 | |
| インターフェース | HDMI2.1、DisplayPort1.4 |
| Type-C給電機能 | |
| Type-C出力機能 | |
| 操作方法 | 不明 |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) |
2022/07/08 発売
| モニターサイズ | 27インチ |
|---|---|
| モニター形状 | 平面型 |
| パネル種類 | IPS |
| 解像度 | 4K(3840×2160) |
| 応答速度 | 1ms(GtoG 高速モード) |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 80000:1 |
LEDバックライトを液晶パネル下に配置し、映像全体を小さなブロックに分けてコントロールすることで明暗のきめ細かな描写を可能にします。DisplayPortに接続すると、4K解像度でリフレッシュレート144Hzを表示可能な点も魅力。高い色再現性で、美しいゲームの世界を色鮮やかに表現します。
| 幅 | 約61.5cm |
|---|---|
| 奥行 | 約24.8cm(スタンド含む)/約7.3cm(スタンドなし) |
| 高さ(最小) | 不明 |
| 高さ(最大) | 約47.9cm)/約36.3cm(スタンドなし) |
| 重量 | 約6800g(スタンド含む)/約4600g(スタンドなし) |
| 湾曲率 | |
| アスペクト比 | 不明 |
| 表面処理 | ノングレア |
| 色域カバー率 | 75.04%(実測値) |
| 最大輝度(公称値) | 600cd/m2 |
| 輝度自動調整機能 | 不明 |
| リフレッシュレート | 144Hz |
| HDR対応 | 不明 |
| AMD FreeSync搭載 | |
| フリッカーフリー | |
| ブルーライトカット対応 | |
| PBP対応 | 不明 |
| PIP対応 | 不明 |
| インターフェース | HDMI2.1×2、USB Type-C×1、DisplayPort1.4×1 |
| Type-C給電機能 | 不明 |
| Type-C出力機能 | 不明 |
| 操作方法 | 不明 |
| スイーベル機能(水平回転) | 不明 |
| チルト機能(垂直角度調節) | 不明 |
| ピボット機能(画面回転) |
2022/06 発売
| モニターサイズ | 31.5インチ |
|---|---|
| モニター形状 | 平面 |
| パネル種類 | AAS |
| 解像度 | 4K |
| 応答速度 | 7ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
最大144Hzの高リフレッシュレートに対応した、31.5型ゲーミングモニター。フルHDの約4倍の情報量を表示できる4K解像度に対応し、迫力ある大画面で高精細かつなめらかな映像美を楽しめますよ。また広視野角AASパネルを採用し、どの角度から見ても色鮮やかできれいな映像を表示します。
| 幅 | 71cm |
|---|---|
| 奥行 | 約23.1cm(スタンドあり) |
| 高さ(最小) | 42.5cm(スタンドなし) |
| 高さ(最大) | 56.3cm |
| 重量 | 10100g |
| 湾曲率 | |
| アスペクト比 | 16:9,4:3,5:4 |
| 表面処理 | ノングレア |
| 色域カバー率 | 不明 |
| 最大輝度(公称値) | 350cd/m2 |
| 輝度自動調整機能 | |
| リフレッシュレート | 144Hz |
| HDR対応 | |
| AMD FreeSync搭載 | 不明 |
| フリッカーフリー | |
| ブルーライトカット対応 | |
| PBP対応 | |
| PIP対応 | |
| インターフェース | HDMI、DisplayPort |
| Type-C給電機能 | |
| Type-C出力機能 | |
| 操作方法 | ボタン |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) |
2024/05/31 発売
| モニターサイズ | 31.5インチ |
|---|---|
| モニター形状 | 平面型 |
| パネル種類 | IPS |
| 解像度 | 4K |
| 応答速度 | 1ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
ミニLEDと量子ドット技術を組み合わせることにより、優れた輝度、VESA DisplayHDR 1000の高コントラスト、広い色域を実現。1152に分割したパネルにより、より正確なバックライトの制御が可能です。ゲームのアートスタイルに合わせて新しくなったカラーモードを搭載しています。
| 幅 | 71.44cm |
|---|---|
| 奥行 | 30.6cm |
| 高さ(最小) | 59.87cm |
| 高さ(最大) | 不明 |
| 重量 | 約9700g |
| 湾曲率 | |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| 色域カバー率 | 89.24%(実測値) |
| 最大輝度(公称値) | 1000cd/m2 |
| 輝度自動調整機能 | 不明 |
| リフレッシュレート | 144Hz |
| HDR対応 | 不明 |
| AMD FreeSync搭載 | |
| フリッカーフリー | |
| ブルーライトカット対応 | |
| PBP対応 | 不明 |
| PIP対応 | 不明 |
| インターフェース | HDMI 2.1、USB Type-C、DisplayPort2.1、USB Type-A |
| Type-C給電機能 | |
| Type-C出力機能 | |
| 操作方法 | 不明 |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) |
2023/06/16 発売
| モニターサイズ | 28インチ |
|---|---|
| モニター形状 | 平面型 |
| パネル種類 | IPS |
| 解像度 | 4K |
| 応答速度 | 1ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
28インチのIPS系パネルを搭載した、144Hz対応の4Kゲーミングモニターです。HDMI接続にて、最大120Hzの高リフレッシュレートを4K解像度で実現。高速応答速度にも対応し、動きの速いゲームや動画の表示の残像を抑え鮮やかにくっきりと動画を表示します。
| 幅 | 63.8cm(スタンド含む) |
|---|---|
| 奥行 | 19.3cm(スタンド含む) |
| 高さ(最小) | 36.9cm(スタンドなし) |
| 高さ(最大) | 45.6cm(スタンド含む) |
| 重量 | 約4900g |
| 湾曲率 | |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| 色域カバー率 | sRGB:100%、DCI-P3:90% |
| 最大輝度(公称値) | 300cd/m2 |
| 輝度自動調整機能 | |
| リフレッシュレート | 144Hz |
| HDR対応 | |
| AMD FreeSync搭載 | |
| フリッカーフリー | |
| ブルーライトカット対応 | |
| PBP対応 | |
| PIP対応 | |
| インターフェース | HDMI2.1、DisplayPort1.4 |
| Type-C給電機能 | |
| Type-C出力機能 | |
| 操作方法 | 不明 |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) |
| モニターサイズ | 27インチ |
|---|---|
| モニター形状 | 平面型 |
| パネル種類 | IPS |
| 解像度 | WQHD |
| 応答速度 | 5ms(OD:1ms) |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
27インチのIPSパネルを搭載し、WQHD解像度、240Hzリフレッシュレートを実現。色域は130% sRGB、98% DCI-P3と広く、ゲームや映像視聴に適しています。スピーカー内蔵で、様々な角度調整機能も備えており、快適な作業環境を提供します。
| 幅 | 61.19cm |
|---|---|
| 奥行 | 23.64cm |
| 高さ(最小) | 54.5cm |
| 高さ(最大) | 54.5cm |
| 重量 | 5080g |
| 湾曲率 | |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| 色域カバー率 | DCI-P3 98% sRGB 130% |
| 最大輝度(公称値) | 320cd/m2 |
| 輝度自動調整機能 | |
| リフレッシュレート | 144Hz(HDMI用)、240Hz(DP用) |
| HDR対応 | |
| AMD FreeSync搭載 | 不明 |
| フリッカーフリー | |
| ブルーライトカット対応 | |
| PBP対応 | |
| PIP対応 | |
| インターフェース | HDMI2.1、DisplayPort1.4、USB Type-A |
| Type-C給電機能 | |
| Type-C出力機能 | |
| 操作方法 | ボタン |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) |
| モニターサイズ | 23.6インチ |
|---|---|
| モニター形状 | 平面型 |
| パネル種類 | TN |
| 解像度 | フルHD |
| 応答速度 | 5ms(144Hz/オーバードライブレベル2設定時:0.6ms(GTG)) |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
144Hzの高速リフレッシュレート対応しているので、なめらかで美しい映像を楽しめます。また、超解像機能やオーバードライブ機能を搭載。特に動きの速いゲームでは操作と表示のズレが少ないので、FPSなどのスピード感あふれるゲームなどにおすすめですよ。
| 幅 | 約55cm(スタンド含む) |
|---|---|
| 奥行 | 約23.1cm(スタンド含む) |
| 高さ(最小) | 32.6cm(スタンドなし)、41.2cm(スタンドあり) |
| 高さ(最大) | 約41.2~55.2cm(スタンド含む) |
| 重量 | 約6200g(スタンド含む) |
| 湾曲率 | |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| 色域カバー率 | 不明 |
| 最大輝度(公称値) | 300cd/m2 |
| 輝度自動調整機能 | |
| リフレッシュレート | 144Hz |
| HDR対応 | |
| AMD FreeSync搭載 | 不明 |
| フリッカーフリー | |
| ブルーライトカット対応 | |
| PBP対応 | |
| PIP対応 | |
| インターフェース | HDMI、DisplayPort |
| Type-C給電機能 | |
| Type-C出力機能 | |
| 操作方法 | 不明 |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) |
2024/03/29 発売
| モニターサイズ | 27インチ |
|---|---|
| モニター形状 | 平面型 |
| パネル種類 | IPS(ADS) |
| 解像度 | 4K |
| 応答速度 | オーバードライブ時:3ms(GtoG)、MPRT:1ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
27インチのIPSパネルが備わったゲーミングモニター。最大144Hzの高速リフレッシュレートに対応した、4K解像度の高解像度が魅力です。また、1ms MPRTの高速液晶応答速度に対応し、高精細でなめらかな表現を可能にしています。
| 幅 | スタンドなし:61.5cm、スタンド付き:61.5cm(スタンド幅24cm) |
|---|---|
| 奥行 | スタンドなし:5.9cm、スタンド付き:19.1cm |
| 高さ(最小) | スタンドなし:36.5cm |
| 高さ(最大) | スタンド付き(横置き:41~55cm・縦置き:62.5~64.8cm) |
| 重量 | 約5500g |
| 湾曲率 | 不明 |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| 色域カバー率 | sRGB:100%/DCI-P3色域:95% |
| 最大輝度(公称値) | 450cd/m2 |
| 輝度自動調整機能 | |
| リフレッシュレート | 144Hz |
| HDR対応 | |
| AMD FreeSync搭載 | |
| フリッカーフリー | |
| ブルーライトカット対応 | |
| PBP対応 | |
| PIP対応 | |
| インターフェース | HDMI2.1×2、DisplayPort1.4×2 |
| Type-C給電機能 | |
| Type-C出力機能 | |
| 操作方法 | 不明 |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) |
2024/06/21 発売
| モニターサイズ | 27インチ |
|---|---|
| モニター形状 | 平面型 |
| パネル種類 | IPS(ADS) |
| 解像度 | 4K |
| 応答速度 | 3ms(GtoG)、1ms(MPRT) |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
複数のウィンドウの同時表示を可能にする、4K解像度のゲーミングモニターです。高速リフレッシュレート・高速応答速度は、高精細で滑らかな表現を可能にし、FPSなどの動きの速いゲームで快適なゲームプレイを実現。広色域に対応した液晶パネルは、動画や写真も色鮮やかに美しく表示します。
| 幅 | 61.5cm |
|---|---|
| 奥行 | 5.9cm(スタンドなし)、21cm(スタンド含む) |
| 高さ(最小) | 36.5cm(スタンドなし) |
| 高さ(最大) | 46.8cm(スタンド含む) |
| 重量 | 4500g(スタンド含む) |
| 湾曲率 | |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| 色域カバー率 | sRGB:100%、DCI-P3:95% |
| 最大輝度(公称値) | 400cd/m2 |
| 輝度自動調整機能 | |
| リフレッシュレート | 144Hz |
| HDR対応 | |
| AMD FreeSync搭載 | |
| フリッカーフリー | |
| ブルーライトカット対応 | |
| PBP対応 | |
| PIP対応 | |
| インターフェース | HDMI2.1、DisplayPort1.4 |
| Type-C給電機能 | |
| Type-C出力機能 | |
| 操作方法 | ボタン |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) |
| モニターサイズ | 37.5インチ |
|---|---|
| モニター形状 | 湾曲 |
| パネル種類 | IPS |
| 解像度 | UWQHD+(3840×1600) |
| 応答速度 | 1ms(MPRT)/5ms(OD時 GTG) |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
曲面のIPS系パネルを搭載し、UWQHD+の高解像度に対応します。ウルトラワイド画面で包み込むような没入感を実現。最大輝度は450cd/m2、sRGB100%・DCI-P3 94%の広色域に対応し、ゲームだけでなく動画や写真も色鮮やかに美しく表示します。
| 幅 | 90.2cm |
|---|---|
| 奥行 | 30.8cm(スタンド付き) |
| 高さ(最小) | 39.4cm(スタンドなし) |
| 高さ(最大) | 47.8〜57.8cm(スタンド付き) |
| 重量 | 約7800g |
| 湾曲率 | 2300R |
| アスペクト比 | 21:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| 色域カバー率 | sRGB:100%/DCI-P3:94% |
| 最大輝度(公称値) | 450cd/m2 |
| 輝度自動調整機能 | |
| リフレッシュレート | 144Hz |
| HDR対応 | |
| AMD FreeSync搭載 | |
| フリッカーフリー | |
| ブルーライトカット対応 | |
| PBP対応 | |
| PIP対応 | |
| インターフェース | HDMI、USB Type-C、DisplayPort1.4 |
| Type-C給電機能 | |
| Type-C出力機能 | |
| 操作方法 | 不明 |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) |
| モニターサイズ | 32インチ |
|---|---|
| モニター形状 | 平面型 |
| パネル種類 | IPS |
| 解像度 | 4K |
| 応答速度 | 1ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1(通常)、5,000,000:1(DCR ON時) |
4K解像度と144Hzの高速リフレッシュレートを誇る32インチE-SPORTSモニター。PS5のフルスペック(4K/120Hz)にも対応し、滑らかな映像体験が可能。また、AMD FreeSync技術で画面のチラつきを抑え、IPSパネルによる広視野角と美しい発色でどこから見ても高画質を楽しめます。
| 幅 | 73.2cm |
|---|---|
| 奥行 | 4.5cm(スタンドなし)、16.5cm(スタンドあり) |
| 高さ(最小) | 43cm(スタンドなし) |
| 高さ(最大) | 51cm(スタンドあり) |
| 重量 | 5100g |
| 湾曲率 | |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| 色域カバー率 | sRGB:100% |
| 最大輝度(公称値) | 350cd/m2 |
| 輝度自動調整機能 | |
| リフレッシュレート | 144Hz |
| HDR対応 | |
| AMD FreeSync搭載 | |
| フリッカーフリー | 不明 |
| ブルーライトカット対応 | |
| PBP対応 | |
| PIP対応 | |
| インターフェース | HDMI 2.0、HDMI 2.1、USB Type-C、DisplayPort 1.4、USB Type-A、USB Type-B、3.5mmステレオミニジャック |
| Type-C給電機能 | |
| Type-C出力機能 | |
| 操作方法 | ボタン |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) |
2024/04/12 発売
| モニターサイズ | 31.5インチ |
|---|---|
| モニター形状 | 平面型 |
| パネル種類 | IPS、ADS |
| 解像度 | 4K |
| 応答速度 | 1ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
31.5インチのIPSパネルが採用されており、4K解像度・144Hzに対応しています。1msの高速液晶応答速度にも対応しており、高精細で滑らかな表現でゲームを楽しめるのが特徴。高さ調整可能な昇降式スタンドでやピボット機能があるのもうれしいポイントです。
| 幅 | 71.4cm |
|---|---|
| 奥行 | 20.5cm |
| 高さ(最小) | 42.6cm(スタンドなし) |
| 高さ(最大) | 47.5~74.9cm |
| 重量 | 5900g |
| 湾曲率 | |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| 色域カバー率 | sRGB:100%、DCI-P3:95% |
| 最大輝度(公称値) | 400cd/m2 |
| 輝度自動調整機能 | |
| リフレッシュレート | 144Hz |
| HDR対応 | |
| AMD FreeSync搭載 | |
| フリッカーフリー | |
| ブルーライトカット対応 | |
| PBP対応 | |
| PIP対応 | |
| インターフェース | HDMI2.1、DisplayPort1.4 |
| Type-C給電機能 | |
| Type-C出力機能 | |
| 操作方法 | ボタン |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) |
2021/09/30 発売
| モニターサイズ | 32インチ |
|---|---|
| モニター形状 | 平面型 |
| パネル種類 | IPS |
| 解像度 | 4K |
| 応答速度 | 1m/s(MPRT) |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1,000:1 |
ハイエンドグラフィックスボードや次世代家庭用ゲーム機で採用される最新規格のHDMI 2.1端子を搭載。マルチモニター環境でも違和感なく使えるフレームレスデザインで、フリッカーやブルーライトを軽減する機能も魅力。モニター前面にはアクティブノイズキャンセリング機能のついたマイクを内蔵しています。
| 幅 | 72.71cm |
|---|---|
| 奥行 | 25.18cm |
| 高さ(最小) | 48.22cm |
| 高さ(最大) | 48.22cm |
| 重量 | 10,100g(スタンド無し:7,100g) |
| 湾曲率 | |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| 色域カバー率 | sRGB:99%、Adobe RGB:99%、DCI-P3:97% |
| 最大輝度(公称値) | 600cd/m2 |
| 輝度自動調整機能 | |
| リフレッシュレート | 144Hz |
| HDR対応 | |
| AMD FreeSync搭載 | |
| フリッカーフリー | |
| ブルーライトカット対応 | |
| PBP対応 | |
| PIP対応 | |
| インターフェース | HDMI 2.1×2(HDCP:2.2)/DisplayPort 1.4a×1(HDCP:2.2)/USB Type-C(DP Alt mode)×1/USB 2.0 Type-A(USB ハブ)×6/USB 2.0 Type-B(PC接続用)×3/ヘッドホン出力×1/マイク入力×1/オーディオコンボジャック(PC接続用)×1 |
| Type-C給電機能 | 不明 |
| Type-C出力機能 | 不明 |
| 操作方法 | ジョイスティック |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) |
| モニターサイズ | 28インチ |
|---|---|
| モニター形状 | 平面型 |
| パネル種類 | IPS |
| 解像度 | 4K |
| 応答速度 | 1ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
| 幅 | 63.7cm(スタンド含む) |
|---|---|
| 奥行 | 20cm(スタンド含む) |
| 高さ(最小) | 不明 |
| 高さ(最大) | 53.4cm(スタンド含む) |
| 重量 | 約6250g |
| 湾曲率 | |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| 色域カバー率 | 不明 |
| 最大輝度(公称値) | 400cd/m2 |
| 輝度自動調整機能 | |
| リフレッシュレート | 144Hz(最大) |
| HDR対応 | |
| AMD FreeSync搭載 | |
| フリッカーフリー | |
| ブルーライトカット対応 | |
| PBP対応 | |
| PIP対応 | |
| インターフェース | HDMI2.0、DisplayPort1.4、HDMI2.1 |
| Type-C給電機能 | 不明 |
| Type-C出力機能 | 不明 |
| 操作方法 | 不明 |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) |
| モニターサイズ | 32インチ |
|---|---|
| モニター形状 | 平面型 |
| パネル種類 | IPS |
| 解像度 | 4K |
| 応答速度 | 1ms |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
32インチのIPSパネルを搭載した4K UHDモニターで、144Hzの高リフレッシュレートと1msの応答速度を実現しています。sRGB 100%とAdobe RGB 100%に対応しており、より自然で鮮やかな色彩を楽しむことが可能。広視野角と非光沢の表面処理で、快適な視聴体験を提供するデザインも魅力です。
| 幅 | 73.2cm |
|---|---|
| 奥行 | 31.6cm |
| 高さ(最小) | 60.72cm |
| 高さ(最大) | 60.7cm |
| 重量 | 約5400g |
| 湾曲率 | |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| 色域カバー率 | sRGB:100%、Adobe RGB:100%、DCI-P3:98% |
| 最大輝度(公称値) | 600cd/m2 |
| 輝度自動調整機能 | |
| リフレッシュレート | 144Hz |
| HDR対応 | |
| AMD FreeSync搭載 | |
| フリッカーフリー | |
| ブルーライトカット対応 | |
| PBP対応 | |
| PIP対応 | |
| インターフェース | HDMI2.1、DisplayPort1.4、USB Type-C |
| Type-C給電機能 | |
| Type-C出力機能 | |
| 操作方法 | 不明 |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) |
2022/07 発売
| モニターサイズ | 32インチ |
|---|---|
| モニター形状 | 平面 |
| パネル種類 | IPS |
| 解像度 | 4K |
| 応答速度 | 1m/s |
| コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
IPSの広い視野角をATW偏光板を採用することで、斜めから見てもさらに褪色の少ない高い色再現性を実現。4Kによる精細感の高い美しい映像と31.5インチの大画面によって、繊細かつ迫力のあるゲームシーンを映し出します。1ms GTGの応答速度にも対応し、高速な動きの映像もくっきりと再現できますよ。
| 幅 | 71.9cm |
|---|---|
| 奥行 | 27.8cm(スタンド付き) |
| 高さ(最小) | 42.1cm(スタンドなし) |
| 高さ(最大) | 49.1~60.1cm(スタンド付き) |
| 重量 | 11.6kg(スタンド付き) |
| 湾曲率 | |
| アスペクト比 | 16:9 |
| 表面処理 | ノングレア |
| 色域カバー率 | DCI-P3:98% |
| 最大輝度(公称値) | 450cd/m2 |
| 輝度自動調整機能 | |
| リフレッシュレート | 144Hz |
| HDR対応 | |
| AMD FreeSync搭載 | |
| フリッカーフリー | |
| ブルーライトカット対応 | |
| PBP対応 | |
| PIP対応 | |
| インターフェース | HDMI、DisplayPort1.4、USB |
| Type-C給電機能 | |
| Type-C出力機能 | |
| 操作方法 | 不明 |
| スイーベル機能(水平回転) | |
| チルト機能(垂直角度調節) | |
| ピボット機能(画面回転) |
144Hzのモニターを購入してなめらかな映像でゲームプレイができるようになったら、ほかのアイテムをそろえて、ゲームをより快適にプレイしましょう。長時間プレイしても腰への負担が少ないゲーミングチェアや、銃声や足音といったゲーム内の音が聞き分けやすいゲーミングヘッドセットなどさまざまなアイテムがあります。以下のコンテンツを参考に自分に合ったものを選んで、ゲーム環境を整えましょう。
【徹底比較】ゲーミングPCのおすすめ人気ランキング【メーカーの違いも解説!2025年10月】
ゲーミングノートPCのおすすめ人気ランキング【2025年10月】
【徹底比較】ゲーミングチェアのおすすめ人気ランキング【人気メーカーの椅子を紹介!2025年10月】
【徹底比較】ゲーミングヘッドセットのおすすめ人気ランキング【最強モデルは? 2025年10月】
【徹底比較】モニターアームのおすすめ人気ランキング【デスクが省スペースに!2025年10月】
【徹底比較】ゲーミングキーボードのおすすめ人気ランキング【FPSで活躍するモデルも!2025年10月】
【徹底比較】ゲーミングマウスのおすすめ人気ランキング【無線・有線どちらも紹介!2025年10月】
【徹底比較】ゲーミングイヤホンのおすすめ人気ランキング【マイク付き有線モデルも紹介!2025年10月】
【徹底比較】モニタースピーカーのおすすめ人気ランキング【2025年】
【徹底比較】ガレリア(ドスパラ)のゲーミングPCのおすすめ人気ランキング【安いモデルも紹介!2025年】
PS4コントローラーのおすすめ人気ランキング【2025年10月】
【Switch2対応も!】Nintendo Switch用コントローラーのおすすめ人気ランキング【2025年10月】
以下ではタイプ別のゲーミングモニターのコンテンツをまとめています。他のタイプと比較検討したい人はぜひチェックしてくださいね。
そのほかにも、ゲームをやるのに必要なグラフィックボードや配信に必要なキャプチャーボードなどが気になる人は、以下のコンテンツもチェックしてください。
1位: PNS Holdings|Pixio|PX248 Prime Advanced|PX248PA
2位: BenQ|ZOWIE|XL2411K
3位: MSI|湾曲QD-有機EL ゲーミングモニター|MPG 491CQP QD-OLED
4位: CRUA|湾曲ゲーミングモニター|CR340HDU
5位: ARZOPA|モバイルモニター|ARZOPA-Z1FC
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

家電

パソコン・周辺機器

コスメ・化粧品

ビューティー・ヘルス

生活雑貨

キッチン用品

格安SIM

インターネット回線

クレジットカード・キャッシュレス決済

ローン・借入

脱毛

サービス

就職・転職

投資・資産運用

保険

ウォーターサーバー

ベビー・キッズ・マタニティ

食品

ドリンク・お酒

アウトドア・キャンプ

DIY・工具・エクステリア

住宅設備・リフォーム

インテリア・家具

ペットフード ・ ペット用品

カメラ

スマホ・携帯電話・モバイル端末

車・バイク

釣具・釣り用品

スポーツ用品

趣味・ホビー

アプリ

テレビゲーム・周辺機器

本・音楽・動画

ファッション

靴・シューズ

コンタクトレンズ

腕時計・アクセサリー

ギフト・プレゼント

旅行・宿泊

セール・キャンペーン情報

その他