高解像度の大画面で映画・動画コンテンツ・ゲームなどを思う存分楽しみたい人におすすめの、50インチモニター。大型モニターで、臨場感あふれる映像体験ができます。シャープ・アイリスオーヤマ・JAPANNEXTなど様々なメーカーから販売されていて、どれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。
今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から、人気のおすすめ50インチモニターをランキング形式でご紹介。
さらに家電販売員/アドバイザーの野村暁(たろっさ)さんに徹底取材してわかった、50インチモニターの選び方も解説します。大型サイズのモニターをテレビ代わりに使う方法や、業務用におすすめのスタンドセットモニターについても紹介しますよ。使いやすいモニターを手に入れて、大迫力の映像を楽しみましょう。
学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、20歳の時にメーカーヘルパーとして家電量販店にアルバイトとして入社、家電の世界へ飛び込む。 その後2年で家電販売員として個人で年商2億円を突破、入社5年目で年商3億円を経験、「法人ナンバーワン販売員」として表彰される。 その後15年以上家電販売員として活動し、現在はプロの家電販売員としてだけでなく、家電ライターとして様々なメディアで執筆・監修を行っているほか、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を自ら運営し、家電製品のレビュー・批評を行っている。また、家電アドバイザーの資格も有し「家電」と名の付く物全てに精通、「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力している。
専門家は「選び方」について監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。mybestが独自に集計し、ランキング化しています。
50インチモニターにはテレビチューナーが組み込まれていないため、モニター単体ではテレビ代わりとして使えません。普通のテレビのように使いたい場合は、BDレコーダーなどテレビチューナー入りの機器の接続が必要です。しかしBDレコーダーは高価で、安くても3万円以上かかります。
できるだけ安く映画や動画を視聴したいなら、Amazonの「Fire TV stick」やGoogleの「Chromecast」などのストリーミングデバイスを接続して、インターネット経由で動画を楽しむのがおすすめ。どちらも税込4,980円で購入可能です(2023年7月現在)。また、民放テレビ番組の一部はTVerで視聴できます。
地上波やBSのテレビ番組をあまり見ないなら、50インチモニターとストリーミングデバイスの組み合わせで十分でしょう。同じ50インチのテレビより、モニターのほうが安価な傾向があります。もしストリーミングデバイスの接続や設定が難しそうだと感じる場合は、チューナーレステレビも検討してみましょう。
モニターとチューナーレステレビの違いは、GoogleTVなどのネット動画を視聴できる機能が内蔵されているかどうか。チューナーレステレビには動画視聴機能がありますが、モニターは非内蔵のため接続したものの映像を映し出すのみです。ただし、モニターとして販売されていてもGoogle TV内蔵のものもあり、区別が曖昧な場合があります。
価格差はほとんどないので、ネット動画を簡単に見たい人は、商品名に「チューナーレステレビ」と記載があるものから探すのがおすすめです。一方、ネット動画はおまけでRPGなどの映像の没入感を楽しむゲーム用に使いたい人は、50インチモニターを検討するとよいでしょう。
2023年4月から、Google TVで世界中の民放テレビ番組を視聴できるサービスが始まっています。ただし2023年7月現在、日本国内の民放テレビ局は未対応です。日本の民放各社が参加すれば、テレビを買わなくてもネット環境さえあればテレビ番組を視聴できる可能性があります。民放のみ対象のサービスで、公共放送は視聴できないため受信料の支払いは不要です。
50インチモニターを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
50インチのモニターを選ぶなら、やはり映像の美しさを重視したい人は多いでしょう。美しい映像を楽しむために、チェックしたい4つのポイントを解説します。
50インチモニターで美しい映像を楽しみたいなら、解像度は4Kの商品をチョイスしましょう。50インチのモニターでは4K(3,840×2,160)対応のものが主流で、解像度が高いので鮮明な映像を楽しめるのがメリットです。4K対応のモニターは商品数が多いため、わざわざ探さなくても手に入るでしょう。
一方、フルHD(1,920×1,080)の50インチモニターはほとんどありません。サブモニターのサイズとして主流の24インチ程度の商品ならフルHDが多いものの、50インチでフルHDだと映像が粗くなってしまいます。50インチの大画面で映像を楽しむなら、基本的には4Kを選ぶとよいでしょう。
映画や動画コンテンツなどの鑑賞用として使うなら、パネルの種類はVAパネルを選びましょう。50インチモニターではVAパネルが主流です。VAパネルはコントラスト比が高いため、しっかり黒が締まった映画館のような映像を楽しめます。ただし視野角はやや狭く、パネルに対して斜めから見るような用途には向きません。
デザインや動画編集などで正確な色表示を求める場合は、IPS(ADS)パネルがぴったりです。IPS(ADS)パネルは色再現性が高く、斜めから見たときもきれいな映像が楽しめます。ただし、映画などを見る場合は、暗いシーンがやや白浮きしたように感じられることがあるでしょう。
高い応答速度をもつTNパネルは、50インチモニターにはほとんど採用されていません。FPSなどシビアな反応速度が求められるゲームをプレイする場合は、24~27インチのモニターを検討するとよいでしょう。
映画や動画を長時間視聴するなら、非光沢(ノングレア)のモニターを選択しましょう。50インチモニターは画面が大きく、照明などの光の反射の影響を受けやすいものですが、非光沢の画面なら反射を抑えられます。
また、50インチモニターでRPGなどのゲームがしたい人にも非光沢のモデルがおすすめです。反射で画面が見え辛くなったり、部屋の景色が映り込んだりして没入感が損なわれることを避けられます。
動画編集やイラスト制作などで色の正確さにこだわりたい人は、光沢(グレア)のモニターもよいでしょう。非光沢の場合、画面全体がやや白っぽく見えることがありますが、光沢のモニターなら美しく鮮やかな色を表示できます。ただし、光の反射で目が疲れやすいので、置き場所や照明の位置を工夫するとよいでしょう。
RPGのようにさほど動きの速くないゲームを楽しみたいなら、リフレッシュレートは60Hzで十分です。リフレッシュレートとは1秒間に切り替わる画面の回数のことで、数値が高いほど映像が滑らかになります。RPGなどのゲームでは、60Hzのリフレッシュレートで十分快適に楽しめるでしょう。
FPSなど動きが速いゲームでは、120Hz以上のリフレッシュレートが望ましいとされていますが、50インチモニターは大きすぎるためFPSには不向きです。多くのPC・ゲーム機は、60Hzまでの出力にしか対応していません。120Hzだとオーバースペックになるので、わざわざ選ぶ必要はないでしょう。
PS5は120Hzの出力に対応していますが、モニター側が4K解像度・120Hzに対応していなければ、解像度がフルHDに落ちてしまいます。50インチモニターでは、4K解像度・120Hz対応の商品はほとんどありません。
50インチの大きさでフルHDだと画質が粗くなってしまい、もったいないといえます。PS5を接続したい場合は32インチ以下のモニターから探すと、本来のPS5の性能を活かせるでしょう。
接続したい機器が決まっているなら、モニター側に対応する端子がついているかを確認しましょう。ゲーム機・PC・映像機器(BDレコーダー・DVDプレーヤーなど)は、HDMI端子で接続するのが一般的です。また、Display PortもあるとPCのサブモニターとして接続しやすいでしょう。
モニター側にDisplay PortがなくHDMIしかない場合も、変換アダプタを使えばDisplay Portを接続可能です。ただしMacbookなど、Type-CのみのPCもあるので、機器の接続端子は必ず確認しましょう。
PS2やスーパーファミコンなどのレトロゲーム機を接続したい人は、コンポジット端子があるか確認が必要です。コンポジット端子の名称で赤白黄それぞれの端子がある場合と、ステレオミニプラグ4極端子がついている場合があります。現在販売されているモニターで、赤白黄がそのまま接続できるものは少ないでしょう。
モニターでは一般的にステレオミニプラグ4極端子が使われていますが、見わけ方は商品画像を確認するしかありません。ステレオミニプラグ4極とRCAピンプラグ(赤白黄のこと)の変換アダプタを使えば、レトロゲーム機もモニターに接続できます。
会議やプレゼンで動画資料を見せるときに少し音を出したい場合は、スピーカーが内蔵されたモニターがおすすめです。50インチモニターには、スピーカー内蔵タイプと非内蔵タイプがあります。出力(W数)はどれも大差がないため、気にする必要はありません。
映画・動画視聴、RPGなど音質にこだわるならスピーカー非内蔵モニターを選び、別途スピーカーを接続しましょう。LINE OUT端子や光デジタル端子(OPTICAL)などがあれば、スピーカーを接続可能です。LINE OUT端子は3.5mmステレオミニプラグ対応で、光デジタル端子(OPTICAL)は光デジタルケーブルに対応しています。
モニターは安価に販売するために、スピーカーのコストを削減していることがほとんどです。スピーカー内蔵モニターでも、音量を最大にすると音割れする可能性もあります。内蔵スピーカーはおまけ程度と認識したほうがよいでしょう。
会社でのプレゼン用や店舗のデジタルサイネージ(広告ビジョン)として利用するときは、スタンドセットのモニターがうってつけです。キャスターつきのスタンドなら、置き場所や部屋の移動も簡単に行えます。
病院の待合室などで場所を固定するなら、壁掛けにするのも便利です。50インチモニターは基本的にVESA規格(映像機器を壁掛け金具・モニターアーム・スタンドなどに取りつける際に使うネジ穴の間隔の規格)に対応しています。VESA規格対応のモニターアームや壁掛け金具なら、メーカーが違っても取りつけが可能です。
ただし、多くのモニターアームの対応サイズは32インチまで。32インチ以下のサブモニターに使う場合はモニターアームを検討してもいいでしょう。
モニターはスタンドや壁掛け金具のほか、机に取りつけたモニターアームを使って浮かせることもできます。しかし、モニターアームの耐荷重に合わずモニターが下がってくることがあるため、50インチモニターにモニターアームは不向きです。机の耐荷重をオーバーする可能性もあるので、モニターアームの使用は避けましょう。
専門家は「選び方」について監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。mybestが独自に集計し、ランキング化しています。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
表面処理 | パネル種類 | 解像度 | リフレッシュレート | インターフェース | スピーカー機能 | VESAマウント対応 | |||||
1 | アイリスオーヤマ PCモニター|DO-CU50S | ![]() | 高精細4K映像・広視野角対応 | グレア | VA | 4K | 60Hz | HDMI×3、RCA端子、S/PDIF、USB2.0、USB3.0 | |||
2 | WIS 4K液晶モニター | ![]() | よりリアルさを感じられる映像を、大画面モニターで楽しめる | 不明 | VA | 4K | 60Hz | HDMI2.0、USB2.0、AV入力、LAN端子、MINIYPBPR、光デジタル音声出力、ヘッドフォン端子 | |||
3 | DMM.com DMM.make|50インチ 4Kディスプレイ|DKS-4K50DG6 | ![]() | メリハリのある映像を表現できる高いコントラスト比 | 不明 | VA | 4K | 不明 | HDMI2.0、USB2.0、AV、Component、光デジタル音声、Earphone | |||
4 | アイリスオーヤマ 大型液晶ディスプレイ 50インチ|ILD-B50UHDS-B | ![]() | どこから見てもゆがみが少ない広視野角パネル | グレア | VA | 4K | 不明 | HDMI×3、USB、RCA端子、S/PDIF | |||
5 | シャープ 50V型4K液晶ディスプレイ|PN-HY501 | ![]() | 4K液晶パネル搭載で写真や映像をリアルに表示可能 | 不明 | TFT | 4K | 不明 | D-Sub、HDMI、USB、LAN | |||
6 | JAPANNEXT 50インチ4K大型液晶モニター|JN-HDR501V4K-H5 | ![]() | HDR対応でリアルに迫った色鮮やかな映像体験を | ハーフグレア | VA | 4K | 60Hz | HDMI、USB、コンポーネント入力、ビデオ/音声入力端子、デジタル音声出力端子、音声出力端子 | |||
7 | NEC MultiSync 大画面液晶ディスプレイ|LCD-ME501 | ![]() | 縦・横どちらでも設置でき、様々な設置環境で効果的な演出が可能 | ノングレア | VA | 4K | 不明 | HDMI、DisplayPort1.2、USB2.0(Type-A)、ステレオミニジャック | |||
8 | JAPANNEXT 50インチ4K大型モニター|JN-VT5001UHDR | ![]() | 大画面でもくっきりとした映像や文字を出力 | ノングレア | VA | 4K | 60Hz | HDMI、USB | |||
9 | シャープ BIG PAD|タッチディスプレイ|PN-HW501T | ![]() | オープンスペースで手軽にディスカッション | 不明 | 不明 | 4K | 不明 | HDMI、USB 2.0(Type-C)、3.5mmミニステレオジャック、RCAピン、LAN端子、アナログミニD-sub15ピン、D-sub9ピン、USBなど | |||
10 | シャープ インフォメーションディスプレイ 50V型|PN-HW501 | ![]() | 画像が保存されたUSBを挿すだけでスライドショーを再生 | 不明 | TFT | 3840×2160 | 不明 | HDMI、アナログRGB、D-sub、ミニステレオジャック |
表面処理 | 不明 |
---|---|
パネル種類 | VA |
解像度 | 4K |
リフレッシュレート | 60Hz |
インターフェース | HDMI2.0、USB2.0、AV入力、LAN端子、MINIYPBPR、光デジタル音声出力、ヘッドフォン端子 |
スピーカー機能 | |
VESAマウント対応 |
5000:1の高いコントラスト比を実現したVAパネルは深い黒を表現でき、動画や映画鑑賞にぴったり。見る位置や角度が変わってもバックライトの透過量が変化しにくいため、どこから見ても鮮明な映像を楽しめます。いろんなアプリや動画コンテンツを、4Kの高解像度で堪能できますよ。
表面処理 | 不明 |
---|---|
パネル種類 | VA |
解像度 | 4K |
リフレッシュレート | 不明 |
インターフェース | HDMI2.0、USB2.0、AV、Component、光デジタル音声、Earphone |
スピーカー機能 | |
VESAマウント対応 |
178度の広視野角を備えており、どの角度から見ても色やコントラストの変化が少なく鮮やかな映像を楽しめます。鮮やかな発色のグレア液晶を採用し、黒が引き締まって見える奥行きのあるきれいな映像も魅力。VESA規格に対応しているので壁やアームなどに固定でき、省スペースで設置できます。
表面処理 | グレア |
---|---|
パネル種類 | VA |
解像度 | 4K |
リフレッシュレート | 不明 |
インターフェース | HDMI×3、USB、RCA端子、S/PDIF |
スピーカー機能 | |
VESAマウント対応 |
4K解像度に対応した液晶ディスプレイです。HDR対応モニターで、従来のSDR規格と比べ、明るい部分も暗い部分もくっきり表現しリアルに迫った深みのある映像を演出。USBポートを使用してデジタルサイネージとしても使え、パソコンなどがなくても、簡単に画像や動画を表示できます。
表面処理 | ハーフグレア |
---|---|
パネル種類 | VA |
解像度 | 4K |
リフレッシュレート | 60Hz |
インターフェース | HDMI、USB、コンポーネント入力、ビデオ/音声入力端子、デジタル音声出力端子、音声出力端子 |
スピーカー機能 | |
VESAマウント対応 |
さまざまな設置環境に対応し、機能拡張も可能な液晶ディスプレイです。フルHD解像度の4倍にあたる高解像度4K表示により、4K映像や高解像度画像のディテールまで忠実に再現。横置き・縦置き設置のどちらにも対応し、様々な設置環境で効果的な演出が可能です。
表面処理 | ノングレア |
---|---|
パネル種類 | VA |
解像度 | 4K |
リフレッシュレート | 不明 |
インターフェース | HDMI、DisplayPort1.2、USB2.0(Type-A)、ステレオミニジャック |
スピーカー機能 | |
VESAマウント対応 |
HDRに対応しており、明るい部分も暗い部分もくっきりと鮮明に映し出し深みのある映像を出力します。HDMIポートを搭載しているので、レコーダーやゲーム機、Amazon Fire Stickなども接続可能。コンピューターモードに切り替えると、大画面でも文字がぼやけることなく鮮明に表示します。
表面処理 | ノングレア |
---|---|
パネル種類 | VA |
解像度 | 4K |
リフレッシュレート | 60Hz |
インターフェース | HDMI、USB |
スピーカー機能 | |
VESAマウント対応 |
2〜6人での使用に適した、50V型サイズのタッチディスプレイです。別売りの可動式スタンドを使えば移動も簡単で、さっと集まって画面を共有し、自由に書き込みながら意見が交わせます。タッチペンでは書き込み、指先ではスクロールするなど、より直感的な操作が可能です。
表面処理 | 不明 |
---|---|
パネル種類 | 不明 |
解像度 | 4K |
リフレッシュレート | 不明 |
インターフェース | HDMI、USB 2.0(Type-C)、3.5mmミニステレオジャック、RCAピン、LAN端子、アナログミニD-sub15ピン、D-sub9ピン、USBなど |
スピーカー機能 | |
VESAマウント対応 |
4K解像度のくっきりとした画質で、写真や映像をよりリアルに表示できます。簡易メディアプレーヤーを内蔵しており、4K画像を記録したUSBメモリーを挿すだけで、自動的にスライドショーを再生。ディスプレイを使用していないときは、消費電力を抑える信号待機状態に移行します。
表面処理 | 不明 |
---|---|
パネル種類 | TFT |
解像度 | 3840×2160 |
リフレッシュレート | 不明 |
インターフェース | HDMI、アナログRGB、D-sub、ミニステレオジャック |
スピーカー機能 | |
VESAマウント対応 |
HDR対応規格のため、ブルーレイディスクやビデオオンデマンド・ゲームなど現実に近い映像を演出します。超高画数密度の4K映像で、細部までくっきりと鮮やかに。高コントラストかつ高い色彩表現のVAパネルに178度の視野角を採用し、どこからみても鮮明でゆがみの少ない映像を映し出します。
表面処理 | 半光沢 |
---|---|
パネル種類 | VA |
解像度 | 4K |
リフレッシュレート | 60Hz |
インターフェース | HDMI、USB |
スピーカー機能 | |
VESAマウント対応 |
従来機種よりも薄いベゼルにより、スッキリとしたデザインの4Kディスプレイです。HDMI出力端子を持つレコーダーや家庭用ゲーム機などを複数接続可能。Amazonプライムビデオ・Youtube・U-NEXTやNetflixなど、様々な動画ストリーミングサービスやゲームなどのコンテンツを4Kで堪能できます。
表面処理 | ハーフグレア |
---|---|
パネル種類 | VA |
解像度 | 4K |
リフレッシュレート | 不明 |
インターフェース | HDMI2.0、AV入力、USB2.0、光デジタル音声出力 |
スピーカー機能 | |
VESAマウント対応 |
4Kの美しさを高める高画質プロセッサーを搭載し、会議室でのプレゼン資料をはじめ、文字やグラフ・設計図なども細部まで高精細表示が可能です。サイネージ用途では商品の質感やディテールまでも表現し、商業施設やショップのPR・販促活動をサポート。幅広い用途や場所に合わせて選べる柔軟な設置性もポイントです。
表面処理 | 不明 |
---|---|
パネル種類 | 不明 |
解像度 | 4K |
リフレッシュレート | 60Hz |
インターフェース | HDMI、USB |
スピーカー機能 | |
VESAマウント対応 |
精細感・コントラストが向上し、あらゆる映像を4K HDR相当の高画質で表現。会議室モニター用途に便利な信号検出による自動起動や、サイネージ用途で利用する際のいたずら防止など、ビジネス用途に必要な各種設定にも対応しています。薄型・軽量・狭額縁の筐体は、横置きはもちろん縦置きや天吊り、傾斜設置も可能です。
表面処理 | ノングレア |
---|---|
パネル種類 | VA |
解像度 | 4K |
リフレッシュレート | 不明 |
インターフェース | HDMI、USB、光デジタル音声出力端子、ヘッドホン出力端子、LAN端子、ビデオ入力端子 |
スピーカー機能 | |
VESAマウント対応 |
コンパクトで汎用性の高いデザインにより、パーソナライズされたコミュニケーションを可能にします。ディスプレイは壁に取り付けることも、立てて置くこともでき、接続・コンテンツの再生・デバイスのコントロールも簡単。電磁両立性クラスBに準拠しており、動作に関する信頼性の基準を満たしています。
表面処理 | ノングレア |
---|---|
パネル種類 | 不明 |
解像度 | 4K |
リフレッシュレート | 60Hz |
インターフェース | HDMI、USB、DVI、IR、Stereo Mini Jack、RS232、RJ45 |
スピーカー機能 | 不明 |
VESAマウント対応 |
HDMIに対応し、16時間/日の長時間運用が可能な4K液晶ディスプレイです。設置環境に合わせて、コントラストを自動的に調整します。本体にスピーカーを内蔵しているため、音声付き資料を再生する場合も外付けスピーカーは不要です。
表面処理 | ノングレア |
---|---|
パネル種類 | VA |
解像度 | 4K |
リフレッシュレート | 不明 |
インターフェース | HDMI、USB、ミニD-sub 15ピン、RJ45、D-sub 9ピン、ステレオミニジャック、ピンジャック |
スピーカー機能 | |
VESAマウント対応 |
家電リサイクル法の対象になるかは、テレビチューナーの有無で決まります。チューナーレステレビもチューナーが入っていないため、モニターと同じく小型家電リサイクル法の対象です。
ひとくちにモニターといっても、メーカーごとに特色が異なります。以下のコンテンツでは、メーカーごとのモニターの選び方とおすすめ商品を紹介しているので、ぜひ参考にして自分の用途にぴったりのモニターを選んでください。
1位: アイリスオーヤマ|PCモニター|DO-CU50S
2位: WIS|4K液晶モニター
3位: DMM.com|DMM.make|50インチ 4Kディスプレイ|DKS-4K50DG6
4位: アイリスオーヤマ|大型液晶ディスプレイ 50インチ|ILD-B50UHDS-B
5位: シャープ|50V型4K液晶ディスプレイ|PN-HY501
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他