コストパフォーマンスのよいモニターで評判のメーカー、LG。事務作業に適した非光沢モニターからゲームや映画鑑賞におすすめのものまで、多種多様な種類のモデルを販売しています。しかし、ウルトラワイドや4Kなど選択肢が多く、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、LGのモニターのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ぜひ参考にして、用途に合った使いやすいモニターを見つけてくださいね!
学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、20歳の時にメーカーヘルパーとして家電量販店にアルバイトとして入社、家電の世界へ飛び込む。 その後2年で家電販売員として個人で年商2億円を突破、入社5年目で年商3億円を経験、「法人ナンバーワン販売員」として表彰される。 その後15年以上家電販売員として活動し、現在はプロの家電販売員としてだけでなく、家電ライターとして様々なメディアで執筆・監修を行っているほか、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を自ら運営し、家電製品のレビュー・批評を行っている。また、家電アドバイザーの資格も有し「家電」と名の付く物全てに精通、「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力している。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
ランキングを更新しました。
目次
LGのモニターは、ウルトラワイドパネル・湾曲パネル・27インチ以上の大型パネルなど、製品のラインナップに富んでいるのが特徴。高スペックでありながら比較的安価で、コストパフォーマンスにすぐれているのもうれしいですね。
LGは世界に先駆けて大型有機ELパネルの量産化に成功したことでも有名。色のカバー率が高い「Nano IPS」とよばれるパネルを採用したものが多いので、リアルな色を再現できるモニターを探している人にはうってつけです。
また、ゲームに適した機能を搭載しているモニターが多いことにも注目。ちらつき・カクつきを低減できるものや、暗い部分の映像もはっきり見えるものなど、ゲームを有利に進められるモデルが多いことも見逃せません。あなたも高性能でコスパにすぐれたLGのモニターをチェックしてみませんか?
LGのモニターのラインナップの豊富さは、家電メーカーの中でもかなり多いです。現行のモデルだけでも50種類以上あり、自分の用途や部屋の大きさなどに合わせて選びやすいですよ。
大型有機ELパネルの大量生産ができるメーカーは少ないですが、そんな中LGは自社生産をしているため安価での販売が実現。安いから、海外メーカーだから、といった理由で不安になる必要は全くありませんよ。
マイベストでは、LG・EIZO・PHILIPS・Dellなどの人気メーカーのモニターを検証しています。以下のコンテンツでは、専門機材を使い各メーカーのモニターのディスプレイ性能を徹底比較。比較してわかった各メーカーの特徴も解説しているのでぜひチェックしてくださいね。
LGのモニターを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
LGモニターを選ぶにあたり、まず大切なのは画面の大きさや形状を決めること。以下のポイントを踏まえて、自分の使い方に合ったものを選びましょう。
デスクの上でモニターを使う場合には、24〜27インチ程度のものがおすすめ。24インチは、横幅53.04cm、縦幅29.8cmです。7視線をあまり動かさなくても画面全体の情報が把握できるので、作業やゲームがしやすくなります。
映画鑑賞やRPGをプレイする場合など、映画やゲームの世界に入り込んだような没入感を得たいなら、27インチ以上がぴったり。動画作成時に細かい部分まで確認したり、複数のウィンドウを開いて作業したりする場合にも、大型モニターが適しています。
LGのモニターは幅広いラインナップがあり、縦長の27.6型モニターやUSB・Type-Cで繋ぐことが可能な16型のモバイルディスプレイなど、面白い商品も多数ある点にも注目です。
縦長のモニターは上下にパネル2つ分の情報量を表示できるため、ミーティング中に資料を開いたり、プレビューと操作UIを同時に確認できたりします。モバイルディスプレイは、出先で使用したい場合に手軽に持ち運べるのが魅力です。
一部の動画サービスで配信されているウルトラワイド対応の動画コンテンツを楽しめるのがいいところ。まるで映画館で見ているかのような臨場感を感じられます。まだ対応コンテンツは多くありませんが、ウルトラワイドならではの体験を楽しみたい人にはぴったりです。
マルチタスクを行いたい場合にも、通常のモニターよりも横長のウルトラワイドがうってつけ。通常のモニターが16:9なのに対し、ウルトラワイドは21:9なので、多くの情報を表示しても窮屈さを感じません。専用ドライバとソフトを入れれば、分割表示も可能です。
ただし、大きいモニターを購入する場合は、部屋の大きさとのバランスも考慮しましょう。大きすぎると窮屈な雰囲気になってしまいますよ。
モニターを購入する前に、部屋に置いた時にどのような印象になるかを確認しておくとよいでしょう。ダンボールや新聞紙を購入予定のモニターと同じ大きさにカットし、設置場所に置いてみると想像しやすいですよ。
長時間の作業やを行うなら、両端が丸みを帯びている曲面タイプのモニターがよいでしょう。曲面ディスプレイは目からモニターまでの距離が一定なので、平面のモニターよりも見やすいのが特徴。どの角度からでも画面がはっきり見えるのもメリットです。
しかし、曲面ディスプレイは平面タイプよりも広い設置面積が必要なのは気をつけたいところ。また、平面のモニターより価格が高くなりがちであることも留意しましょう。
大きすぎる曲面ディスプレイは、ゲームには向いていないことがあるので注意しましょう。目で追わなければならない範囲が多くなるため全体を把握できなくなり、かえって使いづらい可能性があります。
モニターを選ぶ際には、解像度やパネルの種類などの基本スペックをチェックすることも大事です。ポイントを押さえて、自分の用途に合うものを選びましょう。
より鮮明な映像を見たい場合には、4K(3840×2160)・5K(5120×2880)といった高解像度のモニターがおすすめです。映画やゲームなどの美しい映像を鑑賞するときや、イラスト・動画編集で細部まで確認したいときにはうってつけ。高解像度のモニターなら、細かい部分もガタつかずきれいに表示できます。
Dual QHD(5120×1440)・UWQHD(3440x1440)といった画面形状がワイドな高解像度モニターは、映像やゲームへの没入感を高めたいときにぴったり。たくさんの情報を一度に画面表示するのにもうってつけです。
映画鑑賞などには4Kや5Kのモニターがよいですが、作業をしたり小説・漫画などを読んだりする場合にはあまり向いていません。1つの画面に表示される情報量が多すぎるため、拡大縮小などに対応していないアプリなどを使用する際は見づらくなってしまうでしょう。
ゲームプレイ・映像編集・画像編集などの用途に使う場合は、IPSやNano IPSパネルがおすすめ。どの角度からでもきれいな映像に見えるうえ色の再現性も高いため、美しい画面を楽しめます。とくにLGに多いNano IPSパネルは、よりリアルに発色できるのが特徴です。
一方、アニメや映画などの映像を鑑賞したい場合にはVAパネルがよいでしょう。色の再現性ではIPSやNano IPSに劣りますが、黒がしっかり締まった表示になるので、コントラストが高く迫力のある映像を見られます。
映像の鮮やかさを重視したいなら、光沢(グレア)のものをチョイス。画面自体がつやつやした光沢モニターなら、コントラストが高くきれいな映像を楽しむことが可能です。ただし、外光が映り込みやすいため、目の疲れや気が散ってしまう原因になることもあります。
長時間使っても目が疲れにくいモニターがほしい場合は、非光沢(ノングレア)のものがぴったり。非光沢のモニターは外の光が画面に映り込みにくいため、目に負担がかかりにくいのが特徴です。一方、全体が白っぽく見えがちで、発色が地味に感じられるといったデメリットもあります。
スピーカーを持っていない場合は、スピーカー内蔵のモニターを検討してみましょう。スピーカー内蔵のモニターなら、別途スピーカーを用意せずとも、パソコンやプレイヤーと接続するだけですぐに音の再生が可能です。
しかし、モニター内蔵のスピーカーはあまり音がよくないという面も。音質にこだわる場合はスピーカーのないモデルを選び、音質がよいスピーカーと組み合わせるのもよいでしょう。スピーカーなしのモニターは、内蔵されているものより安価なのもポイントです。
PS5やパソコンを使ってFPSやTPSをプレイする場合には、リフレッシュレート144Hz以上のものがおすすめです。リフレッシュレートとは、モニターが1秒間に何回新しい画像を表示できるかを示す数値。リフレッシュレート144Hz以上なら、FPSやTPSも快適にプレイできます。
LGにはリフレッシュレート240Hz対応モニターもあるので、より高画質でなめらかな映像を求める人はチェックしてみましょう。ただし、高いリフレッシュレートのモニターを購入しても、ゲーム機やPCが非対応ならなめらかな映像は実現できない点には要注意です。
また、PS4やNintendo Switchをプレイするなら、60Hz程度のリフレッシュレートで十分なのも覚えておきたいところ。これは、PS4やNintendo Switchが高リフレッシュレートに対応していないためです。高リフレッシュレートのモニターは高価な傾向があるので、必要に応じて選びましょう。
ゲーム用のLGモニターを選ぶなら、ゲームをより有利に進められる機能にも注目してみましょう。FPSに適したより速い画面表示を求めるなら、DAS(Dynamic Action Sync)モード搭載モデルがおすすめです。DASはLG独自の機能で、タイムラグのない表示をかなえます。
また、暗い部分もはっきり見えるようにするブラックスタビライザー機能や、画面上に十字を表示して照準を合わせやすくするクロスヘア機能も、FPSを有利に進めたいときにぴったり。暗さや十字の表示をユーザーの好みやゲームの種類によって変えられるので便利です。
ゲームプレイ時のちらつきやカクつきを低減したい場合は、AMD FreeSyncやNVIDIA G-SYNCといったテクノロジーも要チェック。特定のグラフィックボードを搭載したパソコンと組み合わせれば、なめらかで美しい映像を楽しめます。
ゲームを有利に進められる機能が搭載されたモニターを使用していると、時に戦うゲーマーの人からよく思われないことがあります。ゲームのタイトルによって異なるため、自分がメインで行うゲームの種類や、どのように楽しみたいかで機能付きを選ぶか決めましょう。
映像入力端子や音声入力端子といったインターフェイスの確認も忘れずに。搭載されている端子はモニターごとに異なるため、自分の使う機器に適合するかチェックする必要があります。
現在流通しているWindowsパソコンやゲーム機に接続する場合は、主流のHDMIやDisplayPort搭載のものを選べばOK。やや古い機器と接続する場合はD-SubやDVI-D、最新のMacと接続する場合はUSB Type-C搭載のものを選びましょう。
モニターの取り付け方は、設置する場所や部屋のレイアウトに合わせて選びましょう。また、チルド機能やピポット機能といった使いやすさを左右する機能性もチェックしてください。
デスクやテレビ台などの上に設置するなら、スタンダードなスタンドタイプがおすすめ。LGモニターには多くの種類がラインナップされているので、好みの性能のものを選びやすいでしょう。
空間をすっきりさせたいなら、壁掛けタイプがぴったり。テレビ台やデスクがなくても設置でき、部屋を広く活用可能です。より大画面のものを設置しやすいため、映像美を楽しむゲームや映画鑑賞に向いています。
使い方に合わせて画面の位置を調整したい場合は、アームスタンドタイプがうってつけ。高さだけでなく画面の向きや角度まで調整できるので、楽な姿勢で作業を行えます。
また、デスクに省スペースで設置するならモニターアームを使うのが最もおすすめ。スタンドが不要でデスクを広く快適に使えますよ。
モニターを縦長に回転表示させる機能のことを「ピボット機能」、モニターの首を前後に角度調整できる機能を「チルト機能」といいます。使用用途に合わせて、これらの機能がついているかもチェックしましょう。
縦長にできれば、小説や漫画を読みたいときに役立ちます。また、チルト機能付きのものだと、モニターを高い位置に置く場合でも下に傾けることができるため、視認性が高くなりますよ。
スマートフォン向けに作られているアプリやサイトも、ピポット機能があればスマートフォンの画面と同じように表示されるため、見やすくなります。チルト機能は自分の高さに簡単に調節することができるため、背の高さが大きく異なる夫婦・家族で使用する場合にもおすすめです。
ただし、価格が安いモニターにはこれらの機能が付いていないことが多いため、購入前に確認しておきましょう。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
幅 | 奥行 | 高さ(最大) | 重量 | モニターサイズ | モニタータイプ | モニター形状 | 湾曲率 | 画面種類 | アスペクト比 | 表面処理 | パネル種類 | 解像度 | 表示色 | 色域の広さ | 色の正確さ | 応答速度. | コントラスト比(メーカー公表値) | 最大輝度(公称値) | 最大輝度(実測値) | 最小輝度(実測値) | 最小輝度(黒) | 画素ピッチ | リフレッシュレート | ベゼル幅 | フレームレス | AMD FreeSync搭載 | フリッカーフリー | ブルーライトカット対応 | インターフェース | 入力端子数 | Type-C給電機能 | Type-C出力機能 | タッチパネル対応 | 操作方法 | 設置方法 | スタンド形状 | 高さ調節機能 | 角度調節機能 | ピボット機能(画面回転) | スピーカー機能 | リモコン付き | カラーモードの数 | VESAマウント対応 | 最大消費電力 | |||||
1 | LG Electronics Japan LG |27インチ UHD 4K IPSモニタ|27US500-W | ![]() | 3辺フレームレスデザインで高い没入感を実現 | 61cm | 21.5cm | 45.5cm | 5500g | 27インチ | ワイド | 平面型 | 液晶 | 16:9 | ノングレア | IPS | 4K | 10億7000万色 | 66.6% | 4.52dE | 5ms | 1000:1 | 300cd/m2 | 306.635cd/m2 | 50.765cd/m2 | 不明 | 0.1554mm | 60Hz | 不明 | HDMI、DisplayPort、オーディオ端子 | 3ポート | ジョイスティック | 据え置き | 一体型 | 上下 | 不明 | 25W | ||||||||||||||
2 | LG Electronics Japan LG |モニター|27UP600K-W | ![]() | 高解像度4Kに対応で、高精細な映像を美しく再現 | 61.4cm | 21.2cm | 45.5cm | 4300g | 27インチ | ワイド | 平面型 | 液晶 | 16:9 | ノングレア | IPS | 4K | 107000万色 | 1200:1 | 400cd/m2 | 0.1554mm | 40~60Hz | 不明 | HDMI、DisplayPort | 3ポート | ジョイスティック | 据え置き | 分離型 | 上下 | 不明 | 40W | ||||||||||||||||||||
3 | LG Electronics Japan 27UL850-W|27UL850W | ![]() | 高い没入感を実現する超薄型ベゼルデザイン | 不明 | 不明 | 不明 | 6.1kg(スタンド使用時) | 不明 | 不明 | 平面 | 不明 | 不明 | 16:9 | ノングレア | IPS | 3840×2160 | 不明 | 不明 | 不明 | 5ms(GtoG) | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | HDMI、DisplayPort1.4、USB Type-C | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | |||
4 | LG Electronics Japan LG |ゲーミングモニター|27GL850-B | ![]() | 鮮やかで没入感あふれる、ゲーミング体験が可能 | 61.4cm | 27.4cm | 46.5~57.5cm | 6,100g | 27インチ | 不明 | 平面 | 不明 | 不明 | 16:9 | ノングレア | IPS | WQHD | 約10.7億色 | 不明 | 不明 | 1ms | 1,000:1 | 350cd/m2 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 144Hz | 不明 | 不明 | HDMI、DisplayPort1.4、USB | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | ||||||
4 | LG Electronics Japan LG |USB Type-Cを搭載したDisplayHDR™400対応IPS 4Kモニター|27UP850N-W | ![]() | 400cd/㎡の高コントラスト対応のIPS4K画面 | 61.4cm | 23.9cm(スタンド付き) | 45.9~56.9cm(スタンド付き) | 5900g(スタンド使用時) | 27インチ | 不明 | 平面 | 不明 | 不明 | 16:9 | 不明 | IPS | 4K | 約10.7億色 | 不明 | 不明 | 5ms | 1200:1 | 400cd/m2 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | HDMI、USB Type-C、DisplayPort1.4、USB 3.0) | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | ||||||||
6 | LG Electronics Japan 4Kモニター|32UN650-W | ![]() | ビジネスから趣味にとニーズに合わせたデザイン | 71.4cm | 22.7cm(スタンド付き) | 48.6~59.6cm(スタンド付き) | 8.2kg | 31.5インチ | ワイド | 平面型 | 液晶 | 16:9 | ノングレア | IPS | 4K | 約10億7000万色 | 71.6% | 3.59dE | 5ms(GTG) | 1000:1(通常) | 350cd/m2 | 不明 | 不明 | 不明 | 0.18159mm | 60Hz | 2mm | HDMI、DisplayPort1.4、オーディオ端子 | 3ポート | 不明 | ジョイスティック | 据え置き | 分離型 | 上下 | 不明 | 65W | |||||||||||||
7 | LG Electronics Japan LG |「大画面高解像度の活用」を追求した42.5インチ4Kモニター|43UN700-T-B | ![]() | デバイスへの充電も可能な42.5インチ大画面4Kモニター | 96.7cm | 27.5cm(スタンド付き) | 64.8cm(スタンド付き) | 14600g(スタンド使用時) | 42.5インチ | ワイド | 平面 | 不明 | 16:9 | アンチグレア | IPS | 4K | 約10.7億色 | 不明 | 不明 | 8ms | 1000:1 | 400cd/m2 | 不明 | 不明 | 不明 | 0.2451mm | 不明 | 不明 | HDMI、USB Type-C、DisplayPort1.4、USB3.0 | 6ポート | 不明 | 据え置き | 一体型 | なし | 不明 | 200W | ||||||||||||||
7 | LG Electronics Japan 31.5インチ 4Kモニター|32UN550-WAJP | ![]() | 仕事から趣味までトータルサポート!スタンドの微調整もOK | 71.4cm | 22.7cm | 59.6cm(スタンド含む) | 8.4kg | 31.5インチ | ワイド | 不明 | 液晶 | 16:9 | ノングレア | VA | 4K | 10億7000万色 | 3000:1 | 360cd/m2 | 0.18159mm | 56〜61Hz(可変リフレッシュレート適用時:40〜60Hz) | 不明 | HDMI、DisplayPort | 3ポート | 不明 | 不明 | 据え置き | 分離型 | 上下 | 不明 | 不明 | 不明 | 55W | |||||||||||||||||
7 | LG Electronics Japan LG |モニターディスプレイ|32UN500-W | ![]() | フレームレス機能など、ゲーミング機能に対応 | 71.4cm | 20.9cm | 51.2cm | 7,700g | 31.5インチ | ワイド | 平面 | 液晶 | 16:9 | ノングレア | VA | 4K | 約10.7億色 | 4ms | 3,000:1 | 350cd/m2 | 0.182mm | 56~61Hz | 不明 | HDMI、DisplayPort1.4 | 3ポート | 不明 | 不明 | 据え置き | 分離型 | 上下 | 不明 | 不明 | 55W | |||||||||||||||||
10 | LG Electronics Japan LG |29WL500-B | ![]() | デザイン性の高い、エッジアークラインスタンドを採用 | 69.8cm | 20.9cm | 41.1cm | スタンドあり:5200g、スタンドなし:4700g | 29インチ | ウルトラワイド | 平面 | 不明 | 21:9 | ノングレア | IPS | UWFHD | 約1677万色 | 5m/s(GTG) | 1000:1 | 250cd/m2 | 0.2628mm | 75Hz | 不明 | HDMI | 2ポート | 不明 | 不明 | 据え置き | 装着型 | 上下 | 不明 | 24.5W |
高精細な4K解像度と広い色域 DCI-P3 90%に対応。3辺フレームレスデザインを採用し、映像を見る上で邪魔になるフレームを最小限に抑えて、高い没入感を実現します。また、便利な傾き調節機能で、理想的な仕事環境を作ることができますよ。
幅 | 61cm |
---|---|
奥行 | 21.5cm |
高さ(最大) | 45.5cm |
重量 | 5500g |
モニターサイズ | 27インチ |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 平面型 |
湾曲率 | |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 4K |
表示色 | 10億7000万色 |
色域の広さ | 66.6% |
色の正確さ | 4.52dE |
応答速度. | 5ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
最大輝度(公称値) | 300cd/m2 |
最大輝度(実測値) | 306.635cd/m2 |
最小輝度(実測値) | 50.765cd/m2 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 0.1554mm |
リフレッシュレート | 60Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI、DisplayPort、オーディオ端子 |
入力端子数 | 3ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | ジョイスティック |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 一体型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 25W |
映像体験を高めるために設計された27インチの4K UHDモニターです。DCI-P3 95%の広色域とDisplayHDR 400に対応し、鮮やかでリアルな映像表現が可能。さらに、AMD FreeSyncやブラックスタビライザーなどのゲーミング機能により、滑らかで快適なゲームプレイを実現します。
幅 | 61.4cm |
---|---|
奥行 | 21.2cm |
高さ(最大) | 45.5cm |
重量 | 4300g |
モニターサイズ | 27インチ |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 平面型 |
湾曲率 | |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 4K |
表示色 | 107000万色 |
色域の広さ | |
色の正確さ | |
応答速度. | |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1200:1 |
最大輝度(公称値) | 400cd/m2 |
最大輝度(実測値) | |
最小輝度(実測値) | |
最小輝度(黒) | |
画素ピッチ | 0.1554mm |
リフレッシュレート | 40~60Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI、DisplayPort |
入力端子数 | 3ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | ジョイスティック |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 40W |
視野角が広く、発色が鮮やかで自然な映像表現を実現するIPSパネルを採用しています。色の再現性を徹底的に追求し、sRGBの色域に対応した入力・出力デバイスの色再現に対応。さらに、超薄型ベゼルデザインを採用しており、高い没入感を実現します。
幅 | 不明 |
---|---|
奥行 | 不明 |
高さ(最大) | 不明 |
重量 | 6.1kg(スタンド使用時) |
モニターサイズ | 不明 |
モニタータイプ | 不明 |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 3840×2160 |
表示色 | 不明 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 5ms(GtoG) |
コントラスト比(メーカー公表値) | 不明 |
最大輝度(公称値) | 不明 |
最大輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 不明 |
リフレッシュレート | 不明 |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | 不明 |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
フリッカーフリー | 不明 |
ブルーライトカット対応 | 不明 |
インターフェース | HDMI、DisplayPort1.4、USB Type-C |
入力端子数 | 不明 |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 不明 |
スタンド形状 | 不明 |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 不明 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 不明 |
IPSパネルの応答速度が1msに対応しており、鮮やかで美しい映像美と高速な映像表示を両立しました。快適かつ高画質な、没入感あふれるゲーミング体験を演出。モニターの高さ・チルト角調整が可能なので、画面をベストなポジションに配置できます。
幅 | 61.4cm |
---|---|
奥行 | 27.4cm |
高さ(最大) | 46.5~57.5cm |
重量 | 6,100g |
モニターサイズ | 27インチ |
モニタータイプ | 不明 |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | WQHD |
表示色 | 約10.7億色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 1ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1,000:1 |
最大輝度(公称値) | 350cd/m2 |
最大輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 不明 |
リフレッシュレート | 144Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | 不明 |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI、DisplayPort1.4、USB |
入力端子数 | 不明 |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 不明 |
スタンド形状 | 不明 |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 不明 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 不明 |
IPS 4K画面がさまざまな場面で活躍。400cd/㎡の高コントラストに対応することで、より細部の表現力が大幅に高まり、リアリティあふれる映像を再現します。ブルーレイやVODサービスなどの映像や、PCゲームやコンソールゲーム機など、増えつつあるHDRに対応。
幅 | 61.4cm |
---|---|
奥行 | 23.9cm(スタンド付き) |
高さ(最大) | 45.9~56.9cm(スタンド付き) |
重量 | 5900g(スタンド使用時) |
モニターサイズ | 27インチ |
モニタータイプ | 不明 |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | 不明 |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 4K |
表示色 | 約10.7億色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 5ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1200:1 |
最大輝度(公称値) | 400cd/m2 |
最大輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 不明 |
リフレッシュレート | 不明 |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI、USB Type-C、DisplayPort1.4、USB 3.0) |
入力端子数 | 不明 |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 不明 |
スタンド形状 | 不明 |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 不明 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 不明 |
31.5インチの大画面と4Kの画質が、鮮明かつ広い作業スペースを実現しています。3辺のベゼルは最大限まで狭く設計し、背面のシンプルなデザインとスタイリッシュなスタンドがインテリアとマッチ。フレームを極限まで排除することにより、映像の臨場感を楽しめますよ。
幅 | 71.4cm |
---|---|
奥行 | 22.7cm(スタンド付き) |
高さ(最大) | 48.6~59.6cm(スタンド付き) |
重量 | 8.2kg |
モニターサイズ | 31.5インチ |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 平面型 |
湾曲率 | |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 4K |
表示色 | 約10億7000万色 |
色域の広さ | 71.6% |
色の正確さ | 3.59dE |
応答速度. | 5ms(GTG) |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1(通常) |
最大輝度(公称値) | 350cd/m2 |
最大輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 0.18159mm |
リフレッシュレート | 60Hz |
ベゼル幅 | 2mm |
フレームレス | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI、DisplayPort1.4、オーディオ端子 |
入力端子数 | 3ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | ジョイスティック |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 65W |
さまざまな用途に適した42.5インチの大画面4Kモニター。光の反射や映り込みの少ないアンチグレアと、さまざまな角度から見ても色の変化が少ない広視野角なIPSパネルだから、複数の人がひとつの画面を見る場面で活躍します。バッテリー搭載のデバイスの映像/音声入力、データ転送、充電(最大60W)ができます。
幅 | 96.7cm |
---|---|
奥行 | 27.5cm(スタンド付き) |
高さ(最大) | 64.8cm(スタンド付き) |
重量 | 14600g(スタンド使用時) |
モニターサイズ | 42.5インチ |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | アンチグレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 4K |
表示色 | 約10.7億色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 8ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
最大輝度(公称値) | 400cd/m2 |
最大輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 0.2451mm |
リフレッシュレート | 不明 |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI、USB Type-C、DisplayPort1.4、USB3.0 |
入力端子数 | 6ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 一体型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | なし |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 200W |
さまざまな用途に適した大画面4Kモニター。4K@60Hz対応のHDMIとDisplayPortを搭載することで、PCゲームはもちろんのこと、コンソールも滑らかな表示を実現しました。スタンドは組み立て・とり外しが簡単なうえ、画面の縦角・高さ調節に対応しています。
幅 | 71.4cm |
---|---|
奥行 | 22.7cm |
高さ(最大) | 59.6cm(スタンド含む) |
重量 | 8.4kg |
モニターサイズ | 31.5インチ |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 不明 |
湾曲率 | |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | VA |
解像度 | 4K |
表示色 | 10億7000万色 |
色域の広さ | |
色の正確さ | |
応答速度. | |
コントラスト比(メーカー公表値) | 3000:1 |
最大輝度(公称値) | 360cd/m2 |
最大輝度(実測値) | |
最小輝度(実測値) | |
最小輝度(黒) | |
画素ピッチ | 0.18159mm |
リフレッシュレート | 56〜61Hz(可変リフレッシュレート適用時:40〜60Hz) |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI、DisplayPort |
入力端子数 | 3ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | 不明 |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | 不明 |
最大消費電力 | 55W |
映像への没入感を阻害するフレームを極限まで排除したフレームレス加工などの、さまざまな用途に配慮したデザインです。画面出力までのラグを低減させるDASモードなど各種ゲーミング機能に対応。色の識別が困難であったキメの細やかな表現をしっかりと描写できます。
幅 | 71.4cm |
---|---|
奥行 | 20.9cm |
高さ(最大) | 51.2cm |
重量 | 7,700g |
モニターサイズ | 31.5インチ |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | VA |
解像度 | 4K |
表示色 | 約10.7億色 |
色域の広さ | |
色の正確さ | |
応答速度. | 4ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 3,000:1 |
最大輝度(公称値) | 350cd/m2 |
最大輝度(実測値) | |
最小輝度(実測値) | |
最小輝度(黒) | |
画素ピッチ | 0.182mm |
リフレッシュレート | 56~61Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI、DisplayPort1.4 |
入力端子数 | 3ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | 不明 |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 55W |
21:9の画面サイズでウィンドウを並列配置し、複数のタスクを効率よくこなせます。オンスクリーンコントロール機能で基本的な設定やゲーム機能をOS上で設定可能。HDR対応により、明るい部分をより明るく、暗い部分をより深い黒で表現することができ、現実世界により近づく鮮明な映像を楽しめます。
幅 | 69.8cm |
---|---|
奥行 | 20.9cm |
高さ(最大) | 41.1cm |
重量 | スタンドあり:5200g、スタンドなし:4700g |
モニターサイズ | 29インチ |
モニタータイプ | ウルトラワイド |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 21:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | UWFHD |
表示色 | 約1677万色 |
色域の広さ | |
色の正確さ | |
応答速度. | 5m/s(GTG) |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
最大輝度(公称値) | 250cd/m2 |
最大輝度(実測値) | |
最小輝度(実測値) | |
最小輝度(黒) | |
画素ピッチ | 0.2628mm |
リフレッシュレート | 75Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI |
入力端子数 | 2ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 装着型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 24.5W |
シネマスコープサイズとほぼ同じ縦横比により、多くの映画を黒帯なしで全画面に表示できます。MaxxAudio採用の7W+7Wスピーカーと合わせて、没入感ある映像を体感できるでしょう。より明暗が鮮明な画面を楽しめる、HDRにも対応していますよ。
幅 | 不明 |
---|---|
奥行 | 不明 |
高さ(最大) | 不明 |
重量 | 4.7kg(スタンド使用時) |
モニターサイズ | 不明 |
モニタータイプ | 不明 |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 21:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 2560×1080 |
表示色 | 不明 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 5ms(GTG) |
コントラスト比(メーカー公表値) | 不明 |
最大輝度(公称値) | 不明 |
最大輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 不明 |
リフレッシュレート | 最大75Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | 不明 |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
フリッカーフリー | 不明 |
ブルーライトカット対応 | 不明 |
インターフェース | HDMI、DisplayPort1.4 |
入力端子数 | 不明 |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 不明 |
スタンド形状 | 不明 |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 不明 |
ピボット機能(画面回転) | 不明 |
スピーカー機能 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 不明 |
幅 | 68.9cm |
---|---|
奥行 | 22.4cm |
高さ(最大) | 40.5cm |
重量 | 4.5kg(スタンド使用時) |
モニターサイズ | 29インチ |
モニタータイプ | ウルトラワイド |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 21:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | UWFHD |
表示色 | 1677万色 |
色域の広さ | |
色の正確さ | |
応答速度. | 5ms(GTG) |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
最大輝度(公称値) | 350cd/m2 |
最大輝度(実測値) | |
最小輝度(実測値) | |
最小輝度(黒) | |
画素ピッチ | 0.2626×0.2628mm |
リフレッシュレート | 最大75Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI |
入力端子数 | 2ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 不明 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 25W |
広い視野と高精細なIPSディスプレイでゲームや作業を快適にします。AMD FreeSync技術により、滑らかでティアリングのないゲーム体験を提供し、Dynamic Action SyncとBlack Stabilizerでリアルタイムの応答性を実現。さらに、FPSクロスヘア(十字マーク)機能付きです。
幅 | 81.7cm |
---|---|
奥行 | 22.3cm |
高さ(最大) | 48.4cm |
重量 | 6900g |
モニターサイズ | 34インチ |
モニタータイプ | ウルトラワイド |
モニター形状 | 平面型 |
湾曲率 | |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 21:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | フルHD以上(2560×1080) |
表示色 | 1677万色 |
色域の広さ | |
色の正確さ | |
応答速度. | |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
最大輝度(公称値) | 400cd/m2 |
最大輝度(実測値) | |
最小輝度(実測値) | |
最小輝度(黒) | |
画素ピッチ | 0.312×0.31mm |
リフレッシュレート | 40~100Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI、DisplayPort |
入力端子数 | 3ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 不明 |
スタンド形状 | 一体型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 17.24W |
31.5インチの4K IPSディスプレイを備えた高精細モニターです。DCI-P3 98%の色再現性とVESA DisplayHDR 400により、鮮やかで正確な色彩を実現。さらに、USB Type-CとKVMスイッチを搭載し、複数のPC間でのデバイス共有が可能です。
幅 | 71.5cm |
---|---|
奥行 | 23.9cm(スタンド付き) |
高さ(最大) | 48.8~59.8cm(スタンド付き) |
重量 | 7150g |
モニターサイズ | 31.5インチ |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 平面型 |
湾曲率 | |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 4K |
表示色 | 107000万色 |
色域の広さ | |
色の正確さ | |
応答速度. | |
コントラスト比(メーカー公表値) | 2000:1 |
最大輝度(公称値) | 400cd/m2 |
最大輝度(実測値) | |
最小輝度(実測値) | |
最小輝度(黒) | |
画素ピッチ | 0.181mm |
リフレッシュレート | 60Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | 不明 |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI、USB Type-C、DisplayPort1.4 |
入力端子数 | 5ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | ジョイスティック |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 162W |
明るい部分をより明るく、暗い部分をより深い黒で再現するHDRに対応しています。視野角が広く、鮮やかで自然な色再現を実現するIPSパネルを採用。横に長い2560×1080の画面が、快適な作業空間を提供しますよ。
幅 | 68.9cm |
---|---|
奥行 | 22.4cm |
高さ(最大) | 40.7cm |
重量 | 4500g |
モニターサイズ | 29インチ |
モニタータイプ | ウルトラワイド |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 21:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | UWFHD(2560×1080) |
表示色 | 約1677万色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 5m/s |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
最大輝度(公称値) | 250cd/m2 |
最大輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 0.2626mm |
リフレッシュレート | 100Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI、DisplayPort、USB Type-C |
入力端子数 | 3ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | 不明 |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 28W |
ディスプレイ業界で注目されている、映像の高画質化を実現するHDR技術を採用したゲーミングモニターです。映像の暗くて見づらい部分を認識して、明るく映し出してくれます。暗い場所に隠れた敵を見分けやすくし、ゲームを有利に展開することができますよ。
幅 | 62cm |
---|---|
奥行 | 20.9cm |
高さ(最大) | 46.0cm |
重量 | 5100g |
モニターサイズ | 27インチ |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 4K |
表示色 | 約10.7億色 |
色域の広さ | 60.5% |
色の正確さ | 2.37dE |
応答速度. | 5ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
最大輝度(公称値) | 300cd/m2 |
最大輝度(実測値) | 288.281cd/m2 |
最小輝度(実測値) | 39.787cd/m2 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 0.1554mm |
リフレッシュレート | 61Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI×2、DisplayPort×1 |
入力端子数 | 3ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | ジョイスティック |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 41W |
HDMI2.0に準拠する4K/60Hz出力対応の端子を2ポート搭載したモニターです。フルHDの4倍の解像度を誇る、美しい描画力が魅力。画面のずれ・カクつきが生じにくいため、映画コンテンツやPCゲームにも適していますよ。
幅 | 55.4cm |
---|---|
奥行 | 20.2cm |
高さ(最大) | 42.1cm |
重量 | 4kg |
モニターサイズ | 23.8インチ |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 不明 |
湾曲率 | |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 3840×2160 |
表示色 | 10億7000万色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 5ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
最大輝度(公称値) | 250cd/m2 |
最大輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 0.136mm |
リフレッシュレート | 不明 |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | 不明 |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMIx2、DisplayPortx1 |
入力端子数 | 3ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 不明 |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | 不明 |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | 不明 |
最大消費電力 | 35W |
キーボード・マウスや音声を2台のPCで共有できます。スタンドを組み立ててモニターの背面にカチっとはめるだけで、設置はとても簡単。画像や映像を作る多くのクリエイターにとって業界標準とされている色再現性を実現しました。
幅 | 61.4cm |
---|---|
奥行 | 23.9cm |
高さ(最大) | 46.0~57.0cm |
重量 | 5,650g |
モニターサイズ | 27インチ |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 4K |
表示色 | 約10.7億色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 5ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 2,000:1 |
最大輝度(公称値) | 400cd/m2 |
最大輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 0.155mm |
リフレッシュレート | 50~60Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | 不明 |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | 不明 |
インターフェース | HDMI、USB Type-C、DisplayPort1.4、USB |
入力端子数 | 4ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下左右 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 157W |
映像専門家特化の高精細4Kモニター。Nano IPSによって、 4KのHDRのマスタリングに最も広く使われていて、画像や映像を作る多くのクリエイターにとって「業界標準」と位置づけられているDCI-P3 98%(標準値)の高い色再現性を実現。マルチ端子でクリエイターの使いやすさを追求しています。
幅 | 71.5cm |
---|---|
奥行 | 23.9cm(スタンド付き) |
高さ(最大) | 48.8-59.8cm(スタンド付き) |
重量 | 6900g(スタンド使用時) |
モニターサイズ | 31.5インチ |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | アンチグレア |
パネル種類 | IPS(Nano IPS Black) |
解像度 | 4K |
表示色 | 約10.7億色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 5ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 2000:1 |
最大輝度(公称値) | 500cd/m2 |
最大輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 0.18159mm |
リフレッシュレート | 不明 |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI、USB Type-C、DisplayPort1.4、USB 2.0、USB 3.0 |
入力端子数 | 4ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 162W |
USB Type-Cに対応し、従来の映像に加え音声データ・PCの充電・データ転送・ネットワーク通信も使用できます。設置はとても簡単で、スタンドを組み立ててモニターの背面にカチっとはめるだけ。LAN端子搭載で、ビジネスの快適さを追求しています。
幅 | 81.7cm |
---|---|
奥行 | 26.0cm |
高さ(最大) | 46.0~57.0cm |
重量 | 8,600g |
モニターサイズ | 34インチ |
モニタータイプ | ウルトラワイド |
モニター形状 | 湾曲 |
湾曲率 | 3800R |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 21:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 3440×1440 |
表示色 | 約10.7億色 |
色域の広さ | |
色の正確さ | |
応答速度. | 5ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1,000:1 |
最大輝度(公称値) | 300cd/m2 |
最大輝度(実測値) | |
最小輝度(実測値) | |
最小輝度(黒) | |
画素ピッチ | 0.2325mm |
リフレッシュレート | 59~60Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | 不明 |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI、USB Type-C、DisplayPort1.4、USB |
入力端子数 | 5ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | 不明 |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 150W |
左右にウィンドウを並列させて、参照しながらの作業などの効率的に作業できます。画面上に表示されているウィンドウを自動的に分割表示させるなどの快適に画面を使用できる機能を搭載。内蔵スピーカーを搭載し、外部スピーカーを接続しなくても臨場感あふれるサウンドを楽しめます。
幅 | 81.7cm |
---|---|
奥行 | 26.0cm |
高さ(最大) | 45.8~56.8cm |
重量 | 7,900g |
モニターサイズ | 34インチ |
モニタータイプ | ウルトラワイド |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 21:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | UWFHD |
表示色 | 約1,677万色 |
色域の広さ | |
色の正確さ | |
応答速度. | 5ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1,000:1 |
最大輝度(公称値) | 400cd/m2 |
最大輝度(実測値) | |
最小輝度(実測値) | |
最小輝度(黒) | |
画素ピッチ | 0.312×0.31mm |
リフレッシュレート | 56~100Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | 不明 |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI、USB Type-C、DisplayPort1.4 |
入力端子数 | 3ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | 不明 |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 39W |
21:9のウルトラワイド画面を持つ29インチのIPSモニターです。sRGB 99%の色域とHDR 10に対応し、鮮やかで正確な色再現を実現。さらに、AMD FreeSyncや1msのモーションブラー低減機能により、ゲームや映像の滑らかな表示をサポートします。
幅 | 68.9cm |
---|---|
奥行 | 22.4cm |
高さ(最大) | 40.7cm |
重量 | 4500g |
モニターサイズ | 29インチ |
モニタータイプ | ウルトラワイド |
モニター形状 | 平面型 |
湾曲率 | |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 21:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | UWFHD |
表示色 | 1677万色 |
色域の広さ | |
色の正確さ | |
応答速度. | |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
最大輝度(公称値) | 250cd/m2 |
最大輝度(実測値) | |
最小輝度(実測値) | |
最小輝度(黒) | |
画素ピッチ | 0.2626mm |
リフレッシュレート | 100Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI、DisplayPort |
入力端子数 | 2ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | ジョイスティック |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 22W |
発色が鮮やかで自然な色合いが魅力のIPSモニター。目にやさしいブルーライト低減モードや、目の疲れを軽減するフリッカーセーフ機能を搭載しています。ゲーミング機能も充実しており、映像をくっきり見やすく、遅延を最小限に抑えて表示可能ですよ。
幅 | 72.9cm |
---|---|
奥行 | 22.5cm |
高さ(最大) | 51.3cm |
重量 | 6.6kg |
モニターサイズ | 31.5インチ |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 不明 |
湾曲率 | |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ハーフグレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | フルHD |
表示色 | 1677万色 |
色域の広さ | |
色の正確さ | |
応答速度. | |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1200:1 |
最大輝度(公称値) | 250cd/m2 |
最大輝度(実測値) | |
最小輝度(実測値) | |
最小輝度(黒) | |
画素ピッチ | 0.363mm |
リフレッシュレート | D-Sub 15pinアナログ:56-75Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI、DisplayPort |
入力端子数 | 3ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 不明 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | 不明 |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | 不明 |
最大消費電力 | 27W |
視野角が広く、発色が鮮やかで自然な映像表現できるIPSパネルを採用したモニターです。MaxxAudio採用の7W+7W内蔵スピーカーにより、外部スピーカーなしでも臨場感のあるサウンドを実現。AMD FreeSync対応で、画面のちらつきやカクつきを制御して遅延の軽減も期待できます。
幅 | 81.7cm |
---|---|
奥行 | 22.7cm |
高さ(最大) | 45.6~56.6cm |
重量 | スタンド使用時:8600g、スタンドなし:6900g |
モニターサイズ | 34インチ |
モニタータイプ | ウルトラワイド |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 21:9 |
表面処理 | 不明 |
パネル種類 | IPS |
解像度 | UWQHD(3440×1440) |
表示色 | 約1677万色 |
色域の広さ | |
色の正確さ | |
応答速度. | 5ms(GTG) |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
最大輝度(公称値) | 300cd/m2 |
最大輝度(実測値) | |
最小輝度(実測値) | |
最小輝度(黒) | |
画素ピッチ | 0.2325mm |
リフレッシュレート | 最大75Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI、DisplayPort1.4、USB Type-A |
入力端子数 | 3ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 67W |
HDM・DisplayPort・USB Type-C端子の計3つの映像入力端子を搭載し、多くの機器を接続できます。ふたつのソフトウェアを左右にならべて効率的な作業が可能。視野角が広く、鮮やかで自然な色を実現するIPSパネルを採用しています。
幅 | 81.7cm |
---|---|
奥行 | 23.8cm |
高さ(最大) | 45.8~56.8cm |
重量 | 7,900g |
モニターサイズ | 34インチ |
モニタータイプ | ウルトラワイド |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 21:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 2560×1080 |
表示色 | 約1,677万色 |
色域の広さ | |
色の正確さ | |
応答速度. | 5ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1,000:1 |
最大輝度(公称値) | 400cd/m2 |
最大輝度(実測値) | |
最小輝度(実測値) | |
最小輝度(黒) | |
画素ピッチ | 0.312×0.31mm |
リフレッシュレート | 56~75Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | 不明 |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI、USB Type-C、DisplayPort1.4 |
入力端子数 | 3ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | 不明 |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 40W |
21:9のアスペクト比によって、ゲームのプレイ中16:9以下では発見できない敵も視認可能。リフレッシュレート100Hzに対応しており、速い動きのゲームも有利に展開できるでしょう。AMD FreeSync採用で遅延もほとんどない3440×1440高解像度モニターは、鮮明な映像で世界観に没頭できますよ。
幅 | 不明 |
---|---|
奥行 | 不明 |
高さ(最大) | 不明 |
重量 | スタンドあり:8.3kg/スタンドなし:6.6kg |
モニターサイズ | 不明 |
モニタータイプ | ウルトラワイド |
モニター形状 | 湾曲 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 21:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | VA |
解像度 | 3,440×1,440 |
表示色 | 約1,677万色 |
色域の広さ | |
色の正確さ | |
応答速度. | 5.0ms(GTG) |
コントラスト比(メーカー公表値) | 2,500:1 |
最大輝度(公称値) | 240cd/m2 |
最大輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 0.238×0.24 |
リフレッシュレート | 100Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI×2、DisplayPort1.4×1、USB Type-C×1 |
入力端子数 | 4ポート |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 一体型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | 不明 |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | 不明 |
最大消費電力 | 不明 |
21:9の横長モニターで、資料作成がしやすく、オンライン授業でも複数ウィンドウを表示できる仕様です。HDR400再生+IPSパネルで、色彩の繊細な表現が楽しめるのもうれしいところ。ブルーライトカット・フリッカーセーフにより目も疲れにくいでしょう。
幅 | 不明 |
---|---|
奥行 | 不明 |
高さ(最大) | 不明 |
重量 | 7.7kg(スタンド使用時) |
モニターサイズ | 不明 |
モニタータイプ | 不明 |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 21:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 2560×1080 |
表示色 | 不明 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 5ms(GTG) |
コントラスト比(メーカー公表値) | 不明 |
最大輝度(公称値) | 不明 |
最大輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 不明 |
リフレッシュレート | 最大75Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | 不明 |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
フリッカーフリー | 不明 |
ブルーライトカット対応 | 不明 |
インターフェース | HDMI、DisplayPort1.4 |
入力端子数 | 不明 |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 不明 |
スタンド形状 | 不明 |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 不明 |
ピボット機能(画面回転) | 不明 |
スピーカー機能 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 不明 |
34インチのウルトラワイド曲面モニターで、3440×1440の高解像度に対応。作業やエンタメに適した広い表示領域を提供し、リフレッシュレート100Hzで滑らかな映像を実現。USB Type-Cでデータ転送や充電が可能なため、配線がすっきりします。
幅 | 80.9cm |
---|---|
奥行 | 26cm |
高さ(最大) | 56.8cm |
重量 | 6900g |
モニターサイズ | 34インチ |
モニタータイプ | ウルトラワイド |
モニター形状 | 曲面型(湾曲型) |
湾曲率 | 1800R |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 21:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | VA |
解像度 | UWQHD |
表示色 | 1677万色 |
色域の広さ | |
色の正確さ | |
応答速度. | |
コントラスト比(メーカー公表値) | 3000:1 |
最大輝度(公称値) | 300cd/m2 |
最大輝度(実測値) | |
最小輝度(実測値) | |
最小輝度(黒) | |
画素ピッチ | 不明 |
リフレッシュレート | 100Hz |
ベゼル幅 | 3mm |
フレームレス | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI × 2、DisplayPort 1.4、USB Type-C |
入力端子数 | 3ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | ジョイスティック |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | チルトおよび高さ調整対応 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | チルト対応 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 60W |
明るさやコントラストなど基本的な設定やゲーミングモードの設定をWindows上で操作できる機能を搭載しています。高解像度3440×1440と21:9のウルトラワイド画面で、圧倒的な情報量の表示と効率的な作業領域を提供。傾斜のついた調節可能なスタンドで理想的な視聴位置で使用できます。
幅 | 81.7cm |
---|---|
奥行 | 22.3cm |
高さ(最大) | 48.5cm |
重量 | 6,900g |
モニターサイズ | 34インチ |
モニタータイプ | ウルトラワイド |
モニター形状 | 湾曲 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 21:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 3440×1440 |
表示色 | 約10.7億色 |
色域の広さ | |
色の正確さ | |
応答速度. | 5ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1,000:1 |
最大輝度(公称値) | 300cd/m2 |
最大輝度(実測値) | |
最小輝度(実測値) | |
最小輝度(黒) | |
画素ピッチ | 0.2325mm |
リフレッシュレート | 59~60Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI、DisplayPort1.4 |
入力端子数 | 3ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | 不明 |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 42W |
毎秒165フレームにおよぶ緻密な映像表示と、リアルタイムな画面出力機能が魅力。IPSパネルの応答速度は1msに対応しているほか、Nano IPSテクノロジーによって高い色再現性を実現しています。モニターの上部・左右部のフレームを限界まで薄くすることで、映像への没入感も高めていますよ。
幅 | 不明 |
---|---|
奥行 | 不明 |
高さ(最大) | 不明 |
重量 | スタンドあり:6.3kg、スタンドなし: 4.2kg |
モニターサイズ | 27インチ |
モニタータイプ | |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | WQHD |
表示色 | |
色域の広さ | |
色の正確さ | |
応答速度. | 1ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | |
最大輝度(公称値) | |
最大輝度(実測値) | |
最小輝度(実測値) | |
最小輝度(黒) | |
画素ピッチ | |
リフレッシュレート | 165Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI×2、DisplayPort×1 |
入力端子数 | |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | |
スタンド形状 | |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 |
1ms Motion Blur Reduction機能で、動きの速い映像でも残像感を軽減します。APUやGPUとモニター間の同期により、映像のちらつき・カクつきを軽減するAMD FreeSyncにも対応。出力ラグを抑えるDASモードや、暗い部分を明るく映すブラックスタビライザーなど、ゲームに適した性能を持つのも魅力です。
残像感を減らして快適にプレイを楽しみたいゲーマーにぴったりでしょう。
幅 | 不明 |
---|---|
奥行 | 不明 |
高さ(最大) | 不明 |
重量 | 4.8kg(スタンド使用時) |
モニターサイズ | 不明 |
モニタータイプ | 不明 |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 21:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 2560×1080 |
表示色 | 不明 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 5ms(GTG) |
コントラスト比(メーカー公表値) | 不明 |
最大輝度(公称値) | 不明 |
最大輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 不明 |
リフレッシュレート | 最大75Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | 不明 |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
フリッカーフリー | 不明 |
ブルーライトカット対応 | 不明 |
インターフェース | HDMI、DisplayPort1.4、USB-typeC |
入力端子数 | 不明 |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 不明 |
スタンド形状 | 不明 |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 不明 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 不明 |
幅 | 不明 |
---|---|
奥行 | 不明 |
高さ(最大) | 不明 |
重量 | 6.8 kg |
モニターサイズ | 不明 |
モニタータイプ | ウルトラワイド |
モニター形状 | 湾曲 |
湾曲率 | 1800R |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 21:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | VA |
解像度 | 3440×1440 |
表示色 | 約1677万色 |
色域の広さ | |
色の正確さ | |
応答速度. | 5ms(GTG) |
コントラスト比(メーカー公表値) | 3,000:1 |
最大輝度(公称値) | 300cd/m2 |
最大輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 0.23175×0.23175 |
リフレッシュレート | 160Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | 不明 |
ブルーライトカット対応 | 不明 |
インターフェース | HDMI、DisplayPort1.4 |
入力端子数 | 4ポート |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 一体型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 不明 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 45W |
発色鮮やかで自然な色合いで表示できるIPSパネルを採用した、フルHDモニターです。目に負担の少ないブルーライト低減モードや、ちらつきを抑えたフリッカーセーフ機能を搭載。遅延を抑えたDASモードや、闇に潜むターゲットが見つけやすくなるブラックスタビライザーで、ゲームを有利に展開できます。
幅 | 55.8cm |
---|---|
奥行 | スタンドあり:19cm/スタンドなし:5.9cm |
高さ(最大) | スタンドあり:42.1cm/スタンドなし:32.8cm |
重量 | スタンドあり:2600g/スタンドなし:2300g |
モニターサイズ | 24.5インチ |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 平面型 |
湾曲率 | |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | フルHD |
表示色 | 約1,677万色 |
色域の広さ | |
色の正確さ | |
応答速度. | 5ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1,000:1 |
最大輝度(公称値) | 250cd/m2 |
最大輝度(実測値) | |
最小輝度(実測値) | |
最小輝度(黒) | |
画素ピッチ | 0.2832×0.2802mm |
リフレッシュレート | 100Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | 不明 |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI |
入力端子数 | 2ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | ボタン |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | 不明 |
最大消費電力 | 不明 |
42.5インチの大型画面と、4Kの広大な作業領域・多彩な機能が魅力。光の反射や映り込みが少なく、広視野角なノングレアIPSパネルを搭載しているので、複数人での共同作業にも適しています。約21.5インチフルHDモニター4枚分を1画面に表示できるため、大画面を効率的に活用可能ですよ。
幅 | 不明 |
---|---|
奥行 | 不明 |
高さ(最大) | 不明 |
重量 | 17.5kg |
モニターサイズ | 不明 |
モニタータイプ | 不明 |
モニター形状 | 不明 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 不明 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 3840x2160 |
表示色 | 不明 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 8ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 不明 |
最大輝度(公称値) | 不明 |
最大輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 不明 |
リフレッシュレート | 不明 |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | 不明 |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
フリッカーフリー | 不明 |
ブルーライトカット対応 | 不明 |
インターフェース | HDMIx4、DisplayPortx1、USB Type-Cx1 |
入力端子数 | 不明 |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 不明 |
スタンド形状 | 不明 |
高さ調節機能 | 不明 |
角度調節機能 | 不明 |
ピボット機能(画面回転) | 不明 |
スピーカー機能 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | 不明 |
最大消費電力 | 不明 |
高精細で美しい映像表現はもちろんのこと、ゲーミング機能やビジネスに配慮した機能を多数搭載。HDRに対応しているので、明るい部分はより明るく、暗い部分はより深い黒で再現可能です。明るさやコントラストなどの基本的な設定やゲーミングモードの設定は、Windows上で操作できますよ。
幅 | 61.4cm |
---|---|
奥行 | 21.2cm |
高さ(最大) | 45.5cm(スタンド含む) |
重量 | 4.3kg |
モニターサイズ | 27インチ |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 不明 |
湾曲率 | |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 不明 |
表面処理 | 不明 |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 3840x2160Pixels |
表示色 | 10億7000万色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 不明 |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1200:1 |
最大輝度(公称値) | 400cd/m2 |
最大輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 0.1554mm×0.1554mm |
リフレッシュレート | 不明 |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI×2、DisplayPort×1 |
入力端子数 | 3ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | 不明 |
スピーカー機能 | 不明 |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 44W |
広視野角かつ発色が鮮やかで、自然な色再現を持つIPSパネルが搭載されています。応答速度はGTGで1msに対応し、自然で美しい映像表現に加え、高速な動きの映像も残像感が少ないです。またHDR対応のため、明るい部分はより明るく、暗い部分はより深い黒で再現されます。
幅 | 61.4cm |
---|---|
奥行 | 25.4cm |
高さ(最大) | 46.8~57.8cm |
重量 | 6000g |
モニターサイズ | 27インチ |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 平面型 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | WQHD |
表示色 | 1677万色 |
色域の広さ | 99% |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
最大輝度(公称値) | 300cd/m2 |
最大輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 0.233mm |
リフレッシュレート | HDMI:48~144Hz、DisplayPort:48~180Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI×2、DisplayPort1.4×1、ヘッドホン出力端子×1 |
入力端子数 | 4ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 一体型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 28.92W |
広い視野角を備えたIPSパネルを採用しており、角度を変えても鮮やかな映像を表示することができます。チラつきを軽減するフリッカーセーフ機能や、ブルーライトを抑制する機能も搭載。色の区別がつきにくい人は、一部の色を調整できる色覚調整モードを使用することで快適に見ることができるでしょう。
目の負担を軽減しながら作業をしたい人は、候補に入れてみてはいかがでしょうか。
幅 | 不明 |
---|---|
奥行 | 不明 |
高さ(最大) | 不明 |
重量 | 4kg(スタンド使用時) |
モニターサイズ | 不明 |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
表示色 | 1677万色 |
色域の広さ | |
色の正確さ | |
応答速度. | 5ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
最大輝度(公称値) | 250cd/m2 |
最大輝度(実測値) | |
最小輝度(実測値) | |
最小輝度(黒) | |
画素ピッチ | 0.3114mm |
リフレッシュレート | 不明 |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI |
入力端子数 | 3ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | 不明 |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | 不明 |
最大消費電力 | 28W |
あらゆる角度から正確な色を実現する、視野角178度/178度のIPSモニター。左右前後・高さの微調整ができるので、使用環境に合わせて快適で見やすい画面配置が可能です。3辺フレームレスデザインを採用しているため、省スペース化はもとより、複数台設置時も左右の違和感が少ない表示を実現しています。
幅 | 53.92cm |
---|---|
奥行 | 24cm |
高さ(最大) | 50.566cm(スタンド含む) |
重量 | 5.3kg |
モニターサイズ | 23.8インチ |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 不明 |
湾曲率 | |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 1920x1080 |
表示色 | 1677万色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 5ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
最大輝度(公称値) | 250cd/m2 |
最大輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 0.274mm |
リフレッシュレート | 不明 |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMIケーブル 、USB Type-Cケーブル |
入力端子数 | 3ポート |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下左右 |
ピボット機能(画面回転) | 不明 |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | 不明 |
最大消費電力 | 17.4W |
75×75のウォールマウントに対応しているため、環境に合わせて壁掛けが可能。目の疲れを軽減するフリッカーセーフ機能や、消費電力を低減するスマートエナジーセービング機能を搭載しています。画面の明るさ調整やウインドウの自動整列など、すべてをマウス操作に対応させることで時短サポートも可能ですよ。
幅 | 51cm |
---|---|
奥行 | 18.2cm |
高さ(最大) | 39.6cm(スタンド含む) |
重量 | 2.8kg |
モニターサイズ | 21.5インチ |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 不明 |
湾曲率 | |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 1920x1080Pixels |
表示色 | 1677万色 |
色域の広さ | |
色の正確さ | |
応答速度. | |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
最大輝度(公称値) | 250cd/m2 |
最大輝度(実測値) | |
最小輝度(実測値) | |
最小輝度(黒) | |
画素ピッチ | 0.248mm |
リフレッシュレート | 75Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMIケーブル×1、ミニ D-Sub15ピンケーブル×1 |
入力端子数 | 3ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | 不明 |
最大消費電力 | 29W |
フルHDの4倍の解像度で鮮明な映像を提供します。webOS 22を搭載し、600以上のアプリに直接アクセスが可能。また、USB Type-Cによる簡単な接続や、AirPlay 2とMiracast対応でスマホの画面共有もスムーズにできます。
幅 | 71.4cm(スタンド装着時) |
---|---|
奥行 | 26cm(スタンド装着時) |
高さ(最大) | 48.7~59.7cm(スタンド装着時) |
重量 | 9100g(スタンド装着時) |
モニターサイズ | 31.5インチ |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 平面型 |
湾曲率 | |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | VA |
解像度 | 4K |
表示色 | 107000万色 |
色域の広さ | |
色の正確さ | |
応答速度. | 5ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 3000:1 |
最大輝度(公称値) | 250cd/m2 |
最大輝度(実測値) | |
最小輝度(実測値) | |
最小輝度(黒) | |
画素ピッチ | 0.18159mm |
リフレッシュレート | 60Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI、USB Type-C、LAN、USB Type-A |
入力端子数 | 3ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | ジョイスティック |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 42W |
1000Rで究極の没入感に浸れる、LGのUltraGearゲーミングモニター。WQHD画質と180Hzのリフレッシュレート、1ms GTGの応答速度を備えています。HDRに対応していて、明るい部分はより明るく、暗い部分はより深い黒で再現されますよ。
幅 | 70cm |
---|---|
奥行 | 22.7cm |
高さ(最大) | 50.8cm |
重量 | 5900g |
モニターサイズ | 31.5インチ |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 曲面型(湾曲型) |
湾曲率 | 1000R |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | VA |
解像度 | WQHD |
表示色 | 約1677万色 |
色域の広さ | |
色の正確さ | |
応答速度. | |
コントラスト比(メーカー公表値) | 3000:1 |
最大輝度(公称値) | 300cd/m2 |
最大輝度(実測値) | |
最小輝度(実測値) | |
最小輝度(黒) | |
画素ピッチ | 0.272mm |
リフレッシュレート | HDMI:48~144Hz、DisplayPort:48~180Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI×2、DisplayPort1.4×1、ヘッドホン(ステレオミニジャック)×1 |
入力端子数 | 3ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | ジョイスティック |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 一体型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 24W |
発色が鮮やかで自然な色合いが特長のIPS方式の液晶パネルを採用。 映像を見るうえで邪魔になるフレームを最小限に抑え、高い没入感を実現します。ちらつき(ティアリング)やカクつき(スタッタリング)を軽減し、映像を滑らかに表示できるのも魅力ですよ。
幅 | 61.2cm |
---|---|
奥行 | 5.6cm |
高さ(最大) | 36.3cm |
重量 | 3.1kg |
モニターサイズ | 27インチ |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 1920×1080 |
表示色 | 1677万色 |
色域の広さ | |
色の正確さ | |
応答速度. | 5m/s |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
最大輝度(公称値) | 250cd/m2 |
最大輝度(実測値) | |
最小輝度(実測値) | |
最小輝度(黒) | |
画素ピッチ | 0.311mm |
リフレッシュレート | 75Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI、VGA |
入力端子数 | 2ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 26W |
FHDの約1.8倍の表示領域を持つため、より多くの情報を表示可能。従来のSDR規格では困難であったキメの細やかな描写ができるので、写真加工・動画編集などのアートワークでも正確な色再現を発揮しますよ。映像を見るうえで邪魔になるフレームを最小限に抑え、高い没入感を実現しています。
幅 | 54cm |
---|---|
奥行 | 4.2cm(スタンドなし)、21.2cm(スタンド含む) |
高さ(最大) | 41.3cm(スタンド含む) |
重量 | 3400g(スタンドなし)、4000g(スタンド含む) |
モニターサイズ | 23.8インチ |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 平面型 |
湾曲率 | |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | WQHD |
表示色 | 1677万色 |
色域の広さ | |
色の正確さ | |
応答速度. | 5ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
最大輝度(公称値) | 300cd/m2 |
最大輝度(実測値) | |
最小輝度(実測値) | |
最小輝度(黒) | |
画素ピッチ | 0.2058mm |
リフレッシュレート | 75Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI、DisplayPort 1.4、ステレオミニジャック |
入力端子数 | 3ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | ジョイスティック |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 22W |
3辺フレームレスデザインで、映像の世界に没入できます。リフレッシュレート75Hz対応で、滑らかな描写・映像出力のタイムラグを抑えるDASモード・暗いシーンの視認性を高めるブラックスタビライザーなどゲーム機能が充実。フリッカーセーフやブルーライト低減モード搭載で長時間作業する人におすすめです。
幅 | 54cm |
---|---|
奥行 | 5.6(スタンドなし)/21.9cm(スタンドあり) |
高さ(最大) | 32.1(スタンドなし)/36.8~44.8cm(スタンドあり) |
重量 | 2,300(スタンドなし)/3,100g(スタンドあり) |
モニターサイズ | 23.8インチ |
モニタータイプ | 不明 |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | フルHD |
表示色 | 約1677万色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 5ms(GTG) |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
最大輝度(公称値) | 250cd/m2 |
最大輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 0.2745mm |
リフレッシュレート | 75Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | 不明 |
インターフェース | HDMI、DisplayPort、D-Sub15ピン |
入力端子数 | 3ポート |
Type-C給電機能 | 不明 |
Type-C出力機能 | 不明 |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 不明 |
ピボット機能(画面回転) | 不明 |
スピーカー機能 | 不明 |
リモコン付き | 不明 |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 22W |
ちらつきやカクつきを軽減し、滑らかな映像表示を実現します。モニターの色合いを継続的に正しい色彩で表示できるようハードウェアキャリブレーションに対応。自然で美しい映像表現に加え、高速な動きの映像も残像感少なく、くっきりと再現します。
幅 | 60.9cm |
---|---|
奥行 | 29.1cm |
高さ(最大) | 46.5~57.5cm |
重量 | 7,900g |
モニターサイズ | 27インチ |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 4K |
表示色 | 約10.7億色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 1ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1,000:1 |
最大輝度(公称値) | 400cd/m2 |
最大輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 0.155mm |
リフレッシュレート | 48~144Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | 不明 |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI、DisplayPort1.4、USB |
入力端子数 | 3ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | 不明 |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 95W |
LG MyView Smart Monitor 32SR75U-Wは、webOSを搭載した31.5インチの4Kモニターです。USB Type-Cでの簡単接続により、映像出力や給電が可能。DCI-P3 90%の色域と5W+5Wスピーカーで、鮮やかな映像と高音質を楽しめます。
幅 | 71.4cm |
---|---|
奥行 | 23.9cm |
高さ(最大) | 48.7~59.7cm |
重量 | 7100g |
モニターサイズ | 31.5インチ |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 平面型 |
湾曲率 | |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | VA |
解像度 | 4K |
表示色 | 10億7000万色 |
色域の広さ | DCI-P3:90% |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | 5ms(Faster設定時) |
コントラスト比(メーカー公表値) | 3000:1 |
最大輝度(公称値) | 250cd/m2 |
最大輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 0.181mm |
リフレッシュレート | 60Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI、USB Type-C、USB Type-A |
入力端子数 | 5ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | リモコン、スマホ |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 不明 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 37.7W |
広視野角かつ発色が鮮やかで自然な色再現ができるIPSパネルに、応答速度をGTGで1msに対応させ、美しさと速さを両立。毎秒144コマの表示に対応し、高速かつクリアな映像表示が高い視認性を実現しています。明るい部分をより明るく、暗い部分をより深い黒で再現するHDR対応で、リアルな映像を楽しめます。
幅 | 54.1cm |
---|---|
奥行 | 29.1cm |
高さ(最大) | 44.1~55.1cm |
重量 | 5.6kg |
モニターサイズ | 23.8インチ |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 平面 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | 不明 |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 1920×1080 |
表示色 | 1,677万色 |
色域の広さ | |
色の正確さ | |
応答速度. | 1.0ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1,000:1 |
最大輝度(公称値) | 300cd/m2 |
最大輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(黒) | |
画素ピッチ | 0.2745×0.2745(mm) |
リフレッシュレート | 144Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI |
入力端子数 | 4ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | 不明 |
最大消費電力 | 34W |
ゲーム世界をよりリアルに感じられる、美しさと速さを両立したゲーミングモニター。WQHDの毎秒165フレームにおよぶ、緻密かつ滑らかな表示が魅力です。HDR 10対応&Nano IPSテクノロジーの搭載によって、没入感あふれる映像体験を実現しています。
幅 | 不明 |
---|---|
奥行 | 不明 |
高さ(最大) | 不明 |
重量 | 7.2kg |
モニターサイズ | 不明 |
モニタータイプ | |
モニター形状 | 不明 |
湾曲率 | |
画面種類 | 不明 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | 2560x1440Pixels |
表示色 | |
色域の広さ | |
色の正確さ | |
応答速度. | 1ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | |
最大輝度(公称値) | |
最大輝度(実測値) | |
最小輝度(実測値) | |
最小輝度(黒) | |
画素ピッチ | |
リフレッシュレート | 不明 |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI×2、DisplayPort×1 |
入力端子数 | |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | |
スタンド形状 | |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | |
ピボット機能(画面回転) | 不明 |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | |
VESAマウント対応 | 不明 |
最大消費電力 |
従来よりもきめ細やかな描写が楽しめるHDR対応モニター。色の再現性を徹底的に追求することで、どの角度から見ても自然で鮮やかな映像表示を可能としました。インテリアにさりげなく調和する、シンプルで美しいスタンドデザインも魅力です。
幅 | 61cm |
---|---|
奥行 | 20.9cm |
高さ(最大) | 48.4cm |
重量 | 5700g |
モニターサイズ | 27インチ |
モニタータイプ | 不明 |
モニター形状 | 不明 |
湾曲率 | 不明 |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
解像度 | WQHD |
表示色 | 約1677万色 |
色域の広さ | 62.9% |
色の正確さ | 2.73dE |
応答速度. | 5ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
最大輝度(公称値) | 350cd/m2 |
最大輝度(実測値) | 400.008cd/m2 |
最小輝度(実測値) | 31.876cd/m2 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 0.2331×0.2331mm |
リフレッシュレート | 75Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI×2、Displayport、オーディオ端子 |
入力端子数 | 3ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | 不明 |
操作方法 | ジョイスティック |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 40W |
WQHD解像度と165Hzリフレッシュレートに対応したゲーミングモニターです。AMD FreeSync Premiumや1ms Motion Blur Reductionにより、動きの速いゲームでも快適なプレイが可能。HDR対応とsRGB 95%の広色域により、色彩豊かでリアルな映像表現を楽しめます。
幅 | 71.5cm |
---|---|
奥行 | 22.5cm |
高さ(最大) | 51.5cm |
重量 | 5900g |
モニターサイズ | 31.5インチ |
モニタータイプ | ワイド |
モニター形状 | 平面型 |
湾曲率 | |
画面種類 | 液晶 |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | VA |
解像度 | WQHD |
表示色 | 1677万色 |
色域の広さ | 不明 |
色の正確さ | 不明 |
応答速度. | |
コントラスト比(メーカー公表値) | 3000:1 |
最大輝度(公称値) | 350cd/m2 |
最大輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(実測値) | 不明 |
最小輝度(黒) | 不明 |
画素ピッチ | 0.2724mm |
リフレッシュレート | 165Hz |
ベゼル幅 | 不明 |
フレームレス | 不明 |
AMD FreeSync搭載 | |
フリッカーフリー | |
ブルーライトカット対応 | |
インターフェース | HDMI、DisplayPort |
入力端子数 | 3ポート |
Type-C給電機能 | |
Type-C出力機能 | |
タッチパネル対応 | |
操作方法 | 不明 |
設置方法 | 据え置き |
スタンド形状 | 分離型 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
ピボット機能(画面回転) | |
スピーカー機能 | |
リモコン付き | |
カラーモードの数 | 不明 |
VESAマウント対応 | |
最大消費電力 | 63W |
LGは韓国の企業ですが、日本国内でもしっかりサポートを受けられます。LGのモニターを使っていて、音が出ない・映らないなどのトラブルを自己解決できず修理を頼みたい場合は、カスタマーセンターに相談しましょう。LGのカスタマーセンターへの問い合わせ方法は、電話・Eメール・LINEの3種類です。
なるべく早めに対応してもらいたいときには、電話かLINEで問い合わせるのがおすすめ。Eメールでの問い合わせは返答に時間がかかることもあるため、あまり急がないときに使用するのがよいでしょう。
カスタマーセンターの電話とLINEの受付時間は、いずれも9:00〜18:00の間。年末年始とLGの指定日以外は土日も対応しています。サポート体制が整っていることがわかれば、より安心して購入を検討できますね。
上記サポート体制に関する情報は、2022年3月10日時点のものです。問い合わせ方法や受付時間に変更がある場合がございますので、詳細は公式HPにてご確認ください。
1位: LG Electronics Japan|LG |27インチ UHD 4K IPSモニタ|27US500-W
2位: LG Electronics Japan|LG |モニター|27UP600K-W
3位: LG Electronics Japan|27UL850-W|27UL850W
4位: LG Electronics Japan|LG |ゲーミングモニター|27GL850-B
4位: LG Electronics Japan|LG |USB Type-Cを搭載したDisplayHDR™400対応IPS 4Kモニター|27UP850N-W
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話・モバイル端末
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
セール・キャンペーン情報
その他