そこで今回はザバスやDNSなど、Amazon・楽天・価格.comなどで売れ筋上位のホエイプロテイン18種類、全41商品を全て購入し、最もおすすめのホエイプロテインを決定したいと思います。
果たしてどの商品が最もおすすめのベストバイ商品なのでしょうか?ぜひ購入の際の参考にしてくださいね!
実際に商品を購入して、徹底的に比較検証した上で、優れた品質と購入する価値がある商品を見極め、おすすめの商品をご提案しています。
牛乳が原料であるホエイプロテインの魅力は、吸収速度が速い点。摂取後、約2時間で体内に消化・吸収されるため、トレーニング直後のタンパク質補給にぴったりなプロテインです。アスリートやボディビルダーにも愛用者が多く、筋肉のエネルギーとなるBCAAも豊富に含まれています。
またホエイプロテインは、水に溶けやすく味も比較的おいしいのもメリットの1つ。加えて販売されている商品数も多いため、自分に合った商品を手に入れやすいのもポイントです。
比較検証の前に、まずはホエイプロテインを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
最近の商品は水で溶かすだけでもおいしいと思いますが、ホエイプロテインに慣れていない方だと、若干の飲みにくさを感じるかもしれません。そんなときは豆乳や牛乳、フルーツジュースに溶かしてみると比較的おいしく飲めるので、ぜひ試してみてください。
もしも溶けにくいと感じる商品を購入してしまったら、ダマになりにくい工夫が施されている高機能なシェーカーを使ってみるのも、ひとつの方法ですよ。
ここからは、Amazon・楽天・価格.comなどで売れ筋上位の18商品、41フレーバーを全て購入し、どれが最も優れたホエイプロテインなのか検証していきます。
<今回検証した商品>
上記の選び方のポイントを踏まえて、検証項目は以下の2項目としました。
検証①:タンパク質含有量
検証②:味
パッケージの裏面に記載されているタンパク質含有量などから、タンパク質含有率を計算して導き出し、A+~Dの5段階で評価しました。
タンパク質含有量は低いもので50%台、高いもので90%台とかなりばらつきがありました。しかし、一概に「低いから飲みやすい」、「高いから飲みにくい」というわけでもなく、タンパク質含有量は味わいや溶けやすさにほぼ無関係という検証結果となりました。
ただし同じ商品でも、ココアやバニラのようなフレーバー付きよりも、ノンフレーバー商品のほうがタンパク質含有量が多くなる傾向に。タンパク質含有量にこだわるなら、純度の高さにも着目してみましょう。
今回の検証では、健康に対する意識の高いmybestスタッフ7名が、41商品全てを試飲。その結果をもとにA+~Dの5段階で評価しました。
甘さひとつをとっても「甘すぎるから飲みにくい」のか「甘さのおかげで特有の匂いを誤魔化せる」のか、好みによって大きな個人差がある傾向に。レビューや口コミを参考にしながら、必要であれば少しだけ購入して味を確認してみるのがベストかもしれません。
検証の結果では、プロテイン特有の苦みや薬品っぽさが苦手な人が多かったものの、チョコレートやココア系の独特の癖が「香ばしさ」に繋がり、風味が増しているものもありました。
ここからは各検証結果を踏まえて、ホエイプロテインのおすすめ人気ランキングBEST18を発表します!
全ての商品をA+~Dの5段階で評価し、最も高評価だった商品をmybestがおすすめするベストバイホエイプロテインとしました!
最下位という残念な結果になった、チャンピオンのピュアホエイ プロテインスタック。タンパク質含有量ワースト商品を差し置いての最下位となった要因は、微妙に塩味が感じられるほどの無理やりな甘さです。一口ならおいしいけれど、継続的に飲むのは難しいくどさがあります。
人工甘味料 | ○ | タンパク質含有量 | D(70%) |
---|---|---|---|
味 | C | 総合評価 | D |
オプティマムニュートリションのパフォーマンスホエイは、とにかく濃厚な味わいが特徴です。体に悪そうとすら思える濃い味は、ココアのように楽しめます。人によって好みが分かれるところですが、薄いプロテインがいまいち合わなかったという人はぜひ試してみてください。
人工甘味料 | ○ | タンパク質含有量 | D(56.4%) |
---|---|---|---|
味 | B | 総合評価 | D |
BSNのシンサ-6 アイソレートは、ほどよい甘さと苦みで飲みやすさを感じる面もあるものの、粘度の高さが足を引っ張る形でこの順位に。タンパク質含有量も低く価格も安くありませんが、海外製プロテインの味わいが好みならば一考の余地はあるかもしれません。
人工甘味料 | ○ | タンパク質含有量 | D(65.8%) |
---|---|---|---|
味 | A | 総合評価 | D |
グリコが提供する、パワープロダクションのマックスロードホエイプロテイン。味わいに関しては一定の支持が得られA評価を獲得したものの、今回の検証商品中でも下位にあたるタンパク質含有量の低さを補うことはできませんでした。
人工甘味料 | ○ | タンパク質含有量 | D(70.3) |
---|---|---|---|
味 | A(チョコレート・ストロベリー) | 総合評価 | C |
バルクスポーツのビッグホエイは、お手頃なプライスと11種類と豊富なフレーバーが魅力。しかしひとつひとつの味わいはいまいちで、後味も気になるのが正直なところです。しかし粉っぽさに関しては意見が分かれるところで、飲んだ瞬間に感じるという声と、まったく粉っぽさを感じないという声がありました。
人工甘味料 | ○ | タンパク質含有量 | C(72.4%) |
---|---|---|---|
味 | B(アーモンドチョコレート・イチゴミルク) | 総合評価 | C |
ビーレジェンドのホエイプロテインは、「モンドセレクション」で2015・2016両年において最高金賞を受賞しています。全13種類というフレーバーの多さに加え、溶けやすさなどその品質は確か。しかし気になるのがやはりタンパク質含有量の低さです。スペックを考えると、価格も決してお手頃とは言えません。
人工甘味料 | ○ | タンパク質含有量 | C(71.4%) |
---|---|---|---|
味 | A(激うまチョコ風味・ナチュラル・ベリベリベリー風味、ほか) | 総合評価 | B |
4,286円 (税込)
ゴールドスタンダードのホエイエクストリームは、BCAA・グルタミンを配合した筋トレに最適なプロテイン。しかしタンパク質含有量はそう多くなく、味わいもいまひとつ。ただ、チョコ感はないもののココアっぽく飲めるという声もありました。
人工甘味料 | ○ | タンパク質含有量 | C(75%) |
---|---|---|---|
味 | B | 総合評価 | C |
低価格でコスパ優秀という声の多い、アルプロンのホエイプロテイン100。ところがタンパク質含有量75%と高いとは言えず、味わいも標準的なプロテインといったところです。溶けやすさに関しても目立った難点はなく、よく言えばバランスの取れたプロテインと言えるでしょう。
人工甘味料 | プレーンのみ× | タンパク質含有量 | C(75%) |
---|---|---|---|
味 | B(ココアミルク・イチゴミルク・プレーン) | 総合評価 | B |
マイプロテインのインパクト ホエイプロテインは、ほどよい甘さで変な味もあまり感じない、非常に飲みやすいプロテインです。多少渋みはありますが、溶けもよくとりあえず試してみるのにぴったり。しかし肝心のタンパク質含有量がいまひとつなため、この順位となりました。
人工甘味料 | ○ | タンパク質含有量 | C(72%) |
---|---|---|---|
味 | A(ナチュラルチョコレート・ナチュラルバニラ・ナチュラルストロベリー) | 総合評価 | B |
プロテイン独特のにおいや舌触りが少ないと評判の、ザバスのホエイプロテイン100。混ぜる回数が少ないとさすがにダマになるものの、かなり溶けやすく粉感もほとんど気になりません。ココアとバニラの2種類が展開されていますが、バニラのほうはやや風味が足りずプロテインらしさを感じます。
人工甘味料 | ○ | タンパク質含有量 | C(75%) |
---|---|---|---|
味 | A(ココア・バニラ) | 総合評価 | B |
エクスプロージョンのホエイプロテインは、味はよくあるプロテインといったところですが、溶けにくさが難点。ラインナップの中でも、人工甘味料不使用のプレーンはかなり飲みにくい味わいで、ストロベリーは酸味が気になります。チョコレートは味も濃くチョコ感もそれなりにあり、比較的飲みやすい仕上がりです。
人工甘味料 | プレーンのみ× | タンパク質含有量 | C(78%) |
---|---|---|---|
味 | A(ミルクチョコレート味・ストロベリー味・プレーン味) | 総合評価 | B |
DNSのプロテインホエイ100は、Amazonレビューで星4を獲得するほどの高評価。アマゾンチョイスにも選ばれており、その品質には安心感があります。タンパク質含有量は78.5%と高めで、粉っぽさもほとんどありません。
しかし実際に飲み比べてみると、普段飲んでいる人でも「そこまでおいしくなかった」「苦みが残る」とコメント。中には、カゼインのような風味を感じたという人もいました。
人工甘味料 | ○ | タンパク質含有量 | B(78.5%) |
---|---|---|---|
味 | B(チョコレート・バナナ・ストロベリー) | 総合評価 | B |
人工甘味料 | ○ | タンパク質含有量 | B(77%) |
---|---|---|---|
味 | B(ミルクチョコ・バナナラテ・ストロベリー) | 総合評価 | B |
定番ブランドのひとつであるコンバットの100%ホエイプロテインは、しっかりとした甘味と癖のなさが飲みやすく、値段のわりにきっちり含有されたタンパク質がトレーニングをサポートします。
ただ人工甘味料の風味が強いので、甘いものが苦手な方には甘すぎると感じられるかも。なおタンパク質含有量は、チョコレートミルクが75.8%なのに対し、バニラとストロベリーは80.6%とやや高効率です。
人工甘味料 | ○ | タンパク質含有量 | B(75.8%) |
---|---|---|---|
味 | B(チョコレートミルク・バニラ・ストロベリー) | 総合評価 | B |
ボディウィングのホエイプロテインは、しっかりとタンパク質含有量を確保しつつ、さらっと溶けやすいのが特徴。お手頃価格でコスパ優秀、いい意味でプロテインらしいプロテインです。
しかし味についてはやや低評価。慣れれば飲めるものの、少しハードルが高いかも知れません。チョコミルクはプロテインの渋み・苦みを感じるという声も。人工甘味料不使用のナチュラルだけでなく、バナナも人工甘味料を感じない甘すぎない仕上がりで、暑い時期に飲むのにもおすすめですよ。
人工甘味料 | ナチュラルのみ× | タンパク質含有量 | A(82.1%) |
---|---|---|---|
味 | C(チョコミルク・ナチュラル・バナナ) | 総合評価 | B |
味の検証において圧倒的な人気の高さを誇った、ザバスのアクアホエイプロテイン100。清涼感があり、アセロラもグレープフルーツも、本当にジュースのように味わうことができます。
その飲みやすさは、こんなにおいしいプロテインがあったのか、と毎日プロテインを飲んでいる人も驚くほど。トレーニング後にさっぱりとしたいときにも、水なしで飲めるくらいすっきりとしています。
ただタンパク質含有量が70%といまひとつなため、ランキングは3位という結果に。しかしプロテインは飲み続けなければ意味がありませんので、とにかく飲みやすいプロテインをお探しならぜひ試してみてはいかがでしょうか。
人工甘味料 | ○ | タンパク質含有量 | D(70%) |
---|---|---|---|
味 | A+(アセロラ風味・グレープフルーツ風味) | 総合評価 | A |
ファイン・ラボのホエイプロテインピュアアイソレートは、今回検証した商品中トップのタンパク質含有量が魅力。ラインナップされている中でも特にタンパク質含有量の多いプレーンは、人工甘味料不使用というのもポイントです。
一方で、味に関してはやや厳しい声も多く、残念ながらB評価。惜しくも2位のランクインとなりました。ミルクココアは無糖のココアのような印象で、ストロベリーも甘さ控えめで酸味が強い仕上がり。プロテインに自然な甘さを求めている方には、うってつけの商品ですよ!
人工甘味料 | プレーンのみ× | タンパク質含有量 | A+(90.8%) |
---|---|---|---|
味 | B(ミルクココア・プレーン・ストロベリー) | 総合評価 | A+ |
タンパク質含有量も申し分なく、溶けやすさも十分なゴールドジムのホエイプロテイン。タンパク質含有量と味、すべての検証項目においてA評価以上を獲得し、見事総合評価A+、ランキング1位に輝きました。
甘味は強いもののコクのある味わいではないので、毎日飲むのにもぴったり。ただ普段からプロテインを飲みなれている人にとっては、やや甘すぎるという声もありました。しかし甘さがプロテイン特有の匂いを緩和してくれるので、初めてのプロテインとしても自信を持っておすすめできます。
チョコレート風味はチョコ系プロテインの中でもひと際評価が高く、チョコドリンクのようにジュースの代わりとしても飲めそう。ストロベリーはストロベリーシェイクのような甘さで、プロテインを飲みなれていない人にもぴったりなベストバイホエイプロテインです!
人工甘味料 | ○ | タンパク質含有量 | A(82.6%) |
---|---|---|---|
味 | A+(チョコレート風味・ストロベリー風味) | 総合評価 | A+ |
商品画像 | 商品名 | 特徴 | 価格 | 人工甘味料 | タンパク質含有量 | 味 | 総合評価 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 ゴールドジム | ゴールドジム ホエイプロテイン チョコレート風味 | タンパク質含有量・味・溶けやすさ、どれをとっても申し分... | 4,957円(税込) | ○ | A(82.6%) | A+(チョコレート風味・ストロベリー風味) | A+ | 詳細を見る |
2 ファイン・ラボ | ホエイプロテインピュアアイソレート ミルクココア風味 | タンパク質含有量だけじゃない。自然な甘さが意外と癖になる? | 5,025円(税込) | プレーンのみ× | A+(90.8%) | B(ミルクココア・プレーン・ストロベリー) | A+ | 詳細を見る |
3 明治 | SAVAS アクアホエイプロテイン100 アセロラ風味 | 圧倒的な飲みやすさ!まるでアセロラジュースのような仕上がり | 4,700円(税込) | ○ | D(70%) | A+(アセロラ風味・グレープフルーツ風味) | A | 詳細を見る |
4 ボディウイング | ホエイプロテイン チョコミルク | プロテインらしいプロテイン。お手頃価格でコスパ優秀 | 2,390円(税込) | ナチュラルのみ× | A(82.1%) | C(チョコミルク・ナチュラル・バナナ) | B | 詳細を見る |
5 Muscle Pharm | コンバット 100%ホエイプロテイン チョコレートミルク風味 | 海外製定番プロテインはやっぱり甘味が強い。含有量で選ぶ... | 5,200円(税込) | ○ | B(75.8%) | B(チョコレートミルク・バニラ・ストロベリー) | B | 詳細を見る |
6 健康体力研究所 | Kentai パワーボディ ミルクチョコ風味 | スポーツプロテイン・パイオニアのホエイはしっかり目の味... | 3,780円(税込) | ○ | B(77%) | B(ミルクチョコ・バナナラテ・ストロベリー) | B | 詳細を見る |
7 DNS | プロテインホエイ100 チョコレート風味 | 安定の高評価でアマゾンチョイスにも選出。飲みやすいが苦... | 3,402円(税込) | ○ | B(78.5%) | B(チョコレート・バナナ・ストロベリー) | B | 詳細を見る |
8 エクスプロージョン | ホエイプロテイン ミルクチョコレート味 | タンパク質含有量はそこそこだが味わいと溶けにくさが難点 | 5,994円(税込) | プレーンのみ× | C(78%) | A(ミルクチョコレート味・ストロベリー味・プレーン味) | B | 詳細を見る |
9 明治 | ザバス ホエイプロテイン100 ココア味 | 溶けやすく粉感もなし。プロテイン独特の匂いや舌触りも気... | 3,690円(税込) | ○ | C(75%) | A(ココア・バニラ) | B | 詳細を見る |
10 MyProtein | Impact ホエイプロテイン ナチュラルチョコレート | 悪くない味わいだが、肝心のタンパク質含有量が残念 | 2,090円(税込) | ○ | C(72%) | A(ナチュラルチョコレート・ナチュラルバニラ・ナチュラルストロベリー) | B | 詳細を見る |
11 アルプロン | ホエイプロテイン100 ココアミルク風味 | いまひとつなタンパク質含有量で、コスパ優秀と言い切れない | 2,480円(税込) | プレーンのみ× | C(75%) | B(ココアミルク・イチゴミルク・プレーン) | B | 詳細を見る |
12 オプティマムニュートリション | Gold Standard 100% ホエイ エクストリーム ミルクチョコレート | 世界シェア1位の信頼感はあるが、特筆する長所もなし | 4,286円(税込) | ○ | C(75%) | B | C | 詳細を見る |
13 ビーレジェンド | ホエイプロテイン 激うまチョコ風味 | モンドセレクション最高金賞受賞の品質は確か。でもタンパ... | 3,480円(税込) | ○ | C(71.4%) | A(激うまチョコ風味・ナチュラル・ベリベリベリー風味、ほか) | B | 詳細を見る |
14 ボディプラスインターナショナル | バルクスポーツ プロテイン ビッグホエイ アーモンドチョコレート | 薄くてはっきりしない味。粉っぽさも気になる | 3,501円(税込) | ○ | C(72.4%) | B(アーモンドチョコレート・イチゴミルク) | C | 詳細を見る |
15 江崎グリコ | パワープロダクション マックスロード ホエイプロテイン チョコレート味 | 味わいはそれなり。しかしタンパク質含有量の低さを補うほ... | 3,180円(税込) | ○ | D(70.3) | A(チョコレート・ストロベリー) | C | 詳細を見る |
16 BSN | シンサ-6 アイソレート チョコレートミルクシェーキ | どろどろとした粘度の高さ。味は悪くないが飲みにくい | 3,310円(税込) | ○ | D(65.8%) | A | D | 詳細を見る |
17 Optimum Nutrition | パフォーマンスホエイ チョコレートシェイク | タンパク質含有量ワースト。味は好みが分かれるところ | 4,320円(税込) | ○ | D(56.4%) | B | D | 詳細を見る |
18 チャンピオンニュートリション | チャンピオン ピュアホエイ プロテインスタック バニラ | 塩味を感じるほどの甘さと薬品のような苦み | 5,270円(税込) | ○ | D(70%) | C | D | 詳細を見る |
ちなみに僕は1日に、225gのタンパク質を摂取しています。体重が75kgなので、体重1kg×3gのタンパク質量の計算になりますね。食事にも気をつけながら、ドリンクタイプのホエイプロテインだけでなくプロテインバーも一緒に食べています!
取材/文:近藤奈緒、写真:三浦晃一
最後に、プロが愛用するおすすめのホエイプロテインをご紹介します。
その道のプロはどんな商品を使っているのか、ぜひ参考にしてみて下さい。
生活雑貨
文具、旅行用品、防災グッズ家電・PC・カメラ
家電、AVアクセサリ、パソコン本体ビューティー・ヘルス
香水、健康アクセサリー、健康グッズ食品・ドリンク
菓子・スイーツ、パン・ジャム、フルーツキッチン用品
食器・カトラリー、調理器具、キッチン雑貨・消耗品ファッション
レディーストップス、レディースジャケット・アウター、レディースボトムス靴・シューズ
レディース靴、メンズ靴、キッズシューズ・子供靴腕時計・アクセサリー
腕時計、アクセサリーベビー・キッズ
おむつ、おしりふき、粉ミルクインテリア・家具
布団・寝具、収納家具・収納用品、インテリア雑貨ホビー
楽器、おもちゃ、手芸・クラフトアウトドア
アウトドアグッズ、キャンプ用品DIY・工具
電動工具、工具、計測用具スポーツ
サッカー・フットサル用品、野球用品、ソフトボール用品ペット・ペット用品
ペット、犬用品、猫用品本・CD・DVD
DVD・ブルーレイソフト、本・雑誌、CDゲーム
ゲーム機、プレイステーション4(PS4) ソフト、プレイステーション3(PS3) ソフト自動車・バイク
自動車、カー用品、バイクギフト・プレゼント
誕生日祝い、結婚祝い、仕事住宅設備・リフォーム
テレビドアホン・インターホン、火災警報器、ガスコンロ・ガステーブルスマートフォン・携帯電話
携帯電話アクセサリ、au携帯電話、docomo(ドコモ)携帯電話モバイルデータ通信
UQ WiMAX モバイルデータ通信、ワイモバイル モバイルデータ通信(旧イー・モバイル)、docomo(ドコモ) モバイルデータ通信投資・資産運用
FX、投資信託、証券会社クレジットカード・ローン
クレジットカード、ローン保険
生命保険、医療保険、がん保険曲
アプリ
その他